8 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:37:04 ID:KkAdVDGa0.net
毒さえなければたいていの動植物は
9 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:37:05 ID:gWqJqQdc0.net
大体の食品がそうじゃん
12 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:39:03 ID:3MCRaTXV0.net
フグの調理方法を確立するまでに何人がフグ毒にあたって死んだんだろう?
13 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:39:03 ID:W7lar/qZ0.net
イカ、タコを最初に食ったやつはすごい度胸だと思う
15 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:40:05 ID:dXsoEllj0.net
泥のほうが大きく育つ事を発見して定着したでけで
家庭菜園レベルでは普通の土で育てますよ
24 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:44:01 ID:59WGgBtx0.net
>>15
蓮って知ってるか?
17 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:41:01 ID:D3VlrZKX0.net
蓮根の穴にカラシを詰めようと思った方が謎
27 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:45:04 ID:vGUqqPPd0.net
>>17
確かに
90 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 19:52:04 ID:9Sfiie1h0.net
>>17
マジレス。
本当かどうか知らんが、殿様(若君様?)が生れつき病弱で、医者から蓮根を食べるように薦められていたが、元々食欲が少なく、あまり食べなかった。
そんで料理番が「唯一殿様が好きなカラシを穴に詰めたら喜ぶカモ」って考えて、その後試行錯誤して出来たのがからし蓮根なんだと。
実際その殿様の大好物になったらしい。
105 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 20:02:00 ID:hSoT5DWy0.net
>>90
からし蓮根の説明書きにあったな
蓮根食べたら吐いてしまって、辛子でまぶして食べてもらったと いきなり食欲無くす説明書きが何とも
19 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:42:02 ID:C2nWQmTu0.net
レンコンの天ぷらとか美味しいよねぇ
25 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:44:04 ID:E7GM//hX0.net
個人的にレンコンって存在意義が全く分からない。
どんな形にしても美味くないしそんなもんを泥だらけになりながら収穫する意味も分からない。
35 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:48:04 ID:T3AxXtkz0.net
>>25
串カツ屋でレンコン頼まない事は無いなあ
あとレンコン農家によると、とれたての刺身は絶品らしい
26 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:45:00 ID:2CSyVGNp0.net
洗ったらキレイだったから
40 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:52:00 ID:5e9ZfFvI0.net
こんにゃくが一番気になる
51 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:59:05 ID:w4BTUSyH0.net
>>40
見た目芋だし、どうにかして食いたかったんだろ
当初カロリーがないなんて考えもしなかっただろうに
46 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 18:54:04 ID:/cYDUON60.net
あとはピータンだな
63 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 19:18:00 ID:wyif4OJ/O.net
それより米を炊くって発想が
64 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 19:19:05 ID:PCJ+cXrb0.net
レンコンは天ぷらで食うのが一番うまい
てか天ぷらにすると大体何でもうまい
68 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 19:28:00 ID:+Gd5FzLF0.net
こんにゃくだろ
よく食える方法を見付けたと思うわ
しかも手間が掛かるくせにカロリーないし
79 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 19:38:01 ID:jUL4QP6T0.net
>>68
収穫までに3年
開花すると強烈な腐敗臭を出し
栄養価が無い以前にアク抜きないと毒があり
食うと呼吸困難になり死ぬ恐れもある
本当、よくアレ食べようと思ったよね
187 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/08 4:42:03 ID:nwk4fV7G0.net
>>79
灰汁の抜き方は他の木の実や山菜で元から確立されていたから
細かくして水にさらして灰をぶち込んで茹でてまた水にさらす
灰はかまどにいくらでもある
カロリーがゼロだとわかったのは明治以降だろう
それを知った時のコンニャク農家の顔が見たかった
69 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 19:29:04 ID:nwNzKlrF0.net
食う物が無かったら取り敢えず何でも火を通して食べようとするよ
これ真面目な
83 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 19:41:02 ID:cpmwvwHs0.net
レンコンの酢の物も美味しいよね
96 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 19:57:02 ID:n3j+enSR0.net
他のもんもなんでも食ったんだぞ
たまたまこれはうまいとなって続いただけ
110 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 20:07:05 ID:WKY9N7OY0.net
食えるもんが無かったら草を試してみて、草も無かったら木の根を試す
そうして食えたもんだけが現代に野菜として残ってるんやで
111 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 20:09:02 ID:Bry5rPAf0.net
からし蓮根って食べてみたい
112 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 20:10:03 ID:EJdQjGiM0.net
芋だって埋まってるだろ
159 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 22:29:05 ID:Dmm2Qyf60.net
何人か言ってるけどやっぱコンニャクかな
161 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/07 22:32:02 ID:CUnGKnGb0.net
そんなこと言ったら根菜のほとんどはそうなるだろ
178 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/08 1:58:05 ID:lPrly8ft0.net
岩にへばりついてるのりを食べようなんて発想もすごい
198 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/08 9:23:04 ID:jR4jQJhu0.net
でもまぁこれだけは言えるが
レンコンを天ぷらにした奴は天才
201 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/08 12:28:01 ID:PxxQPGbX0.net
>>198
きんぴらにしたやつもナカナカのモンだ。
205 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/02/08 16:00:00 ID:8/3YYMgJ0.net
根っこはなんでも知っている
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1517996093/
蓮根は雑煮などにも欠かせないのであった。
日本人のとりあえずなんか詰めたろ^^精神すこ
根菜とか地下茎食べるのは大根も人参も、イモ類も同じなんだけどね。
ついでに言えば落花生も。
牛蒡「誰か忘れてないか?」
お芋さん達「そやな」
蟹だろ!蟹!
それだけ、昔の人はいつでも腹空かせてたってことだね。身の回りにある植物なんか、全て試されたんじゃないの。
歴史教育の敗北だよなぁ
飢饉で食うモノ無かった人が居たとか習うと思うのだが、その割に何故その食品を食べる選択をしたか分からないと結論出来るのか?
基本的に野生動物が食べてるようなものは全部食べるだろ
冬の七草なんてほとんど雑草だよ
食料不足の時代なら、徹底的に食べられるものを探したはず
一度も食べられたことのない植物、生物がある方が珍しいくらい
じいちゃんが戦時中、どんぐりを渋くても泣きながら食べたとか言ってたわ
泥の中のレンコンなんかご褒美すぎるだろ
根菜なんてみんなそうだろ
こんにゃく意外はたいてい「腹減ってとりあえず食べてみた」でなんとかなる
食文化こそが、目に見える、もとい口で味わえるご先祖様からの遺産だな。
コーヒーも、よくぞ飲み方を見つけたと思う
葉物が高い今レンコンが安くて美味い
一番はやっぱ牛蒡だろ
レンコンって何しても大概美味しくなるだろ。食べない理由が無い。
刺身、甘酢漬、和え物、煮物、炒め物、金平、フライ、天ぷら、チップス、擦り流し、つくねやハンバーグ、コロッケの種に刻んで交ぜても良いし。
大根を超えて、玉ねぎと同じ位、守備範囲が広い。
歯応えと香りが命だから加熱しすぎや冷凍はダメだけど。
自然薯なんてちょっと太い木の根だと思って無視するわ
でも猪がわざわざ掘って食ってるとこ見て誰かが試したのかもな
レンコンなんてイージーモードじゃね?
からし蓮根うまいで。ただ、からしタップリだから鼻がツーンとするが
辛子レンコンは単純にレンコンのカラシ和えとかカラシ漬けにしないところが上品。
穴も空いてないし、ピーマンはまだ解るけど詰める所が殆ど無いのに椎茸に肉を詰める方がガ○ジと思われる…
Mr味っ子とか言うやつがマカロニの中に鰯のすり身やらを詰めてたのを思い出した。
何故か『からしれ んこん』だと思っていた保育所自分のワイ
アホ過ぎる・・・
きんぴらにすると美味しいし、この前カレーに入れたら激うまだった。
油と相性良いのかね。
煮物でも香りと歯ごたえが美味しいけど、難易度がバチコンと上がるんだよね。
こんな疑問口にできるのも飽食の時代のおかげやね
チーズとか納豆とか発酵食品よりはクレイジーさもない
挽肉詰めてもよさそう
でも揚げ物はやるのめんどいな
大人になってから好きになった食材の一つだわ
>>90
補足。
ちなみにこの「病弱な若様」は肥後熊本藩初代藩主の細川忠利。
病弱だった忠利に漢方で増血作用があるとされる蓮根を勧めたが、泥臭さを嫌って食べようとしなかったため、城の賄い方(料理番)を集めて蓮根料理コンテストを開いたそうだ。
そのコンテストの優勝作品が辛子蓮根で、この辛子蓮根は忠利の大好物となり、後に柳生宗矩に師事して免許皆伝を受けるほど健康になった。
また、辛子蓮根の断面が細川家の家紋である九曜紋に似ている事から、明治に至るまで細川家門外不出の料理とされていた。
ちなみに、辛子蓮根を作った賄い方は忠利から金十枚と脇差を下賜されて名字帯刀を許され、その子孫は現在も熊本市内で辛子蓮根の店を営んでいる。
レンコンが美味しくないとか何言ってんのかしら。レンコンより美味い根菜なんてゴボウ、人参、蕪、大根、里芋、山芋、馬鈴薯、ニンニク、玉葱、生姜くらいでしょ。
※29
らっきょ「…分かる」
薩摩芋(甘藷)「何寝ぼけてんだこいつ」
9
冬ではなくて春の七草では?
※10
ドングリがメジャーな食材になっていないのはむしろ不思議だね。
一応近縁で有名なのはご存知、栗なんだけど、いわゆるドングリをつけるブナは人気ないよな。なんでだろうね。
沼で溺れ死ぬ覚悟をして収穫してたことに驚いてるんだろうけど、大抵の狩猟も危険は伴うしな
食べるものが豊富でいつでも何かが食べられるほどの世の中になったのはいいことなんだろうな
ただその弊害も出てるけど、※8みたいに食べ物が無いということを想像できないのはちょっとねぇ
そもそも、かなり有り難いとされる植物を食べる事が不思議。蓮の実も食べるし、蓮根も食べる。
イチイの木の赤い果実部分を食べる(種や葉には毒があります。赤い実の部分は毒はない らしい ) 様なもんかな。初めて食べる人はバチが当たらないか怖かっただろうな。
土なら良くて土が水を含んだら駄目なのかイッチはw
ちょっと、熊本民おる?
からしレンコン、あれなんなん?マズ過ぎね??
辛すぎる上に衣がやる気なさすぎだろ。なんだあの失敗した天ぷらみたいな衣は。
あれを本当に美味いと思って食ってるのか、本音を知りたい。
おかずじゃなく、酒のつまみとしてもとてもじゃないが食えなかった。
煽りとか中傷じゃなく本気で知りたいんだ。
※25
発酵食品に関しては昔の人はちょっと食べてみて、これは腐っているように見えるけど毒はないと判ったと言う説がある
※37
関西出身の東北住みだがめっちゃ好きやぞ辛しレンコン。
熊本からお取り寄せもするし自分でも作る位にな。
不味いと思うのはお前の好みの問題だよただ単に。
見た目、食感、風味、たまらん。
レンコン旨い。日本人に生まれて良かった。
厚切りでも薄切りでもいかようにも調理できるから食感が自在なのほんと優秀
※37
オメーの舌に合わんかっただけで、すごい物言いだな(哀)
郷土食なんぞ好き嫌いあって当たり前だろうが。
すりおろすと田分室とかでつなぎに使えるので、たまご使わなくても、豆腐と若干の鶏肉と混ぜてつくね、ハンバーグ状にしたりできるわな。
※35
確かにヒンズー教とか仏教系統では「ありがたい」ということになってるけど、
ありがたい「のに」食べる、のではなくて、
目に楽しく、食べられる、が宗教以前に事実としてあって、宗教と結びつく中で「ありがたさ」の説明が「たべられるから」じゃなくて「極楽に咲き乱れるから」に変わった、と考えたほうが自然だよ。
稲やトウモロコシを尊ぶ信仰って世界にあるけど、食料としての作物ありきの話だし。
レンコンで海老肉詰めはさみ揚げは絶品
小学生の時、生まれて初めてマッマの料理を手伝ったのがレンコンのはさみ揚げだった。
オッサンになった今でもレンコンを食べるとあの頃を思い出して少し切なくなる。
もっと沢山手伝っておけば良かったな。
レンコンのきんぴらが好きだなー
ハンバーグに入れると美味しいらしいのでいつか作ってみたい
初めて〇〇を食べた人は~ってよく言うけど
ひょっとすると猿の頃から食ってるのかもしれんで