1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 12:50:05 ID:1So
普通あんな苦いの食べ物だと気づかないだろ
食べてれば慣れるけど
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 12:52:00 ID:CYj
腹がへったやつ
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 12:53:04 ID:kQC
>>1
アボカド苦い?
ゴーヤじゃなく?
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 12:54:01 ID:2BA
あんなのくいもんじゃねえ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 12:55:01 ID:4CH
アボガドに醤油が美味しいことを知らない
人がかわいそう
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 12:58:00 ID:kQC
ワカモレ超好き
毎日食える
一個100円くらいになんないかな、ばしばし食えるのに
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 13:02:05 ID:mB5
あれ現地では元々燃料及び石鹸の材料として使われてたんだわ
そんな使い方だから当然需要過多で熟してない内に採るからあおくさくて食べ物としては認識されてもいなかった
で、ある時燃料用に保存してた奴がたまたま使われる前に熟れて、それを割ったらどうにも美味そう、味見してみよ→これいけるわ
って流れ
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 13:06:03 ID:4CH
>>10
そんなわけないだろw
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 13:08:05 ID:mB5
>>14
日本でも廃油から石鹸作ってたの知らないのか?
油なんて採れない国…というか地域では果実から燃料を精製するのって歴史的には割とスタンダードだぞ?
何を言ってるんだお前は
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 13:06:04 ID:kQC
>>10
そうなのか、あんな美味いもん
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 13:09:05 ID:KQU
木の実も葉っぱも草も根っこも大体一度は人間は食ってるはず
食った上で食えるものとそうじゃないものを選り分けてきた
問題は、食って死んだ奴が居るにも関わらずフグを食べて調理法を確立させるまで行った奴が中にはいることだ
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 13:15:02 ID:KLn
>>17
食べさせて試した可能性は考えられんか こわいけど
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 13:16:01 ID:mB5
>>21
それも言われてる、フグの名産地の殿様が囚人でとにかく試したと
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 13:12:05 ID:mB5
フグは諸説あるけど、最初の内はフグが原因と気付かず、またフグを食べた人だけを見ても捌き方…というか食べ方?によって死ぬ人死なない人がいたからわからないまま時が流れ自然に毒の部位が割り出されていったというのが主流とされているね
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 13:26:05 ID:kQC
でもおれゴーヤも好きだよ、最初びっくりしたけど慣れるといけたw
年三回は食べてる必ず
76 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 13:42:01 ID:4CH
単純な料理しかないのは事実だな

もっと工夫したらいいのに
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 13:44:01 ID:KLn
森のバター
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2017/11/23 12:55:02 ID:gUE
好きなやつは好きだろ?
刺身にできる唯一のサラダかもしれん
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1511409058/
メキシコはアボカドを栽培するために森林破壊しまくってるらしいな
流行り過ぎるのも困りものだ
アボカドが苦い・・・?
個人的に果物でも野菜にも属さないよく分からない存在
コンニャクイモを意地でも食おうとする日本人に比べたら
アボカドなんてどーと言うことはない
アホかと
この>>1、絶対にゴーヤと間違ってるよな?
キノコを最初に食べた人は尊敬するわ
たぶん、鳥とか小動物が食ってるの見て自分も食ってみたらうまかったってだけだよ
アメデオ・アヴォガド
アボカドの語源は彼の名前から。
※9
アボカドの語源はどっかの国で睾・丸を意味する言葉だと聞いたけど違うのか?
米4
こんにゃく芋からこんにゃくを作りはじめたのはミャンマーなんですが
ジャングルの原住民がサルが食ってるところを見掛けたんだろ
猿の頃から食ってたんだろ
別に人並みの知能を持ってから、あれこれ考えて食ったわけじゃない
なんでもとりあえず食ってみるだろ。
特にガキの頃なんか木の実とかめっちゃ食ってたし。
アボカドが苦いがわからん
※10
古代ナワトル語でアボカドと睾/丸二つの意味があることから、なぜか後者を語源と考える説が出回ったそうですが、実際にはアボカドの意味の方が先ではないか、とのこと。
詳細はTwiFullアボカド語源などで…
それ気づいたのって、
実際はヒト以前だったんじゃないか?
猿は食わないがヒトは食べるってもんでもなかろうし。
シュールストレミングとかくさやとかは人ならではのものだろうが。
食べ物って考え出すと本当どんどん迷宮入りしてく感じするよ
でもある時気付いたんだ
本能的に人間は色々試そうとするってね
子供の頃グミを食べた時基本は噛むだろ
でも途中舐めてみたら美味いかな?と飴みたいに食べることとかなかったか?
※7
って言うか現在に至るまで経験則から科学移り変わり今でも食えるか食えないかやってる
って辺り人間はホントにある意味貪欲、ある意味寛容だなと思う
ビクついてオーガニックだのなんだの他人に安全を保証された食い物を
選んで食ってる意識高い系なんて生き物として弱すぎる
こんなこすい弱小生物が生き残るほかを差し置いてまで意味ってなくね?真っ先に消えるべきだと思う
残るべきはなんでも食べる健全で強い人たちだと思う
※13
原産地は中央アメリカだから人類の移動の歴史から考えるとサルの頃から食ってたというのは違うんじゃない?
>>1の苦いから普通食べれないだろっていう子供っぽい感想が微笑ましい
小学生かな
アボガドはまだ食おうと思う種類だろ
ドリアンとかあんな臭いしてたらまず食わないと思うし
初めてナマコ食ったやつはすげーと思うわ
※10
「それは、私のアボカドさんだ。」
私のおじいさんがくれた初めてのアボカド
それは刺身醤油で私は4歳でした
その味はコクがあってオイリーでクリーミーで、こんな素晴らしいアボカドを刺身で貰える私は
きっと特別な存在なのだと感じました
モ リ ノ ヒ ト
3丁目の吉竹さんが「俺が初めに食った!」と言ってたよ
アボカドとチーズとチキンのサンドイッチを考えたやつは神
これこそ種無し品種を開発して中まで身が詰まったものを作るべきだと思う