3 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 7:41:01 ID:hKhdG/yc0.net
将来的には、コンビニ自体も自動販売機にします。
5 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 7:43:00 ID:JyP1XeKD0.net
セブンイレブン自体を自販機にしてしまえ
10 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 7:46:00 ID:vClNqwg00.net
昔ドライブスルーコンビニがあった
すぐ潰れたけど
32 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:11:02 ID:+eQ9hjcx0.net
>>10
グンマーの館林にあったけどそこもすぐ潰れた
11 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 7:47:02 ID:jwly7FDu0.net
賞味期限の管理とか廃棄回収とか超面倒くさそう
13 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 7:51:02 ID:pC8X/ADT0.net
高速のSAの自販機みたいだな。昔に戻って行くのか。
14 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 7:52:03 ID:fU3wsS9C0.net
昔のカップ麺の自販機復活か?
20 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 7:59:01 ID:eGycv/uF0.net
原点回帰やね
うどんとかホットサンドとかの自販機懐かしい
114 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 10:12:05 ID:h5dWqenQ0.net
>>20
すると暴走族の溜まり場になるのか
24 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:01:02 ID:yT2orXWO0.net
うちの職場にも置いてくれ
28 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:05:02 ID:z3ng9ESP0.net
ファミマの後追いね。
オフィスにおかれると残業推進や休憩での外出抑制に繋がりそうでもあるが。
30 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:08:05 ID:dnS3WBef0.net
うちの職場にはファミマのがある
34 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:12:05 ID:+eQ9hjcx0.net
ビジネスホテルには良いかも
37 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:22:03 ID:2V5qjpCC0.net
さすがに外置きは無理だよな(´・ω・`)
40 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:24:00 ID:6gHvnBFG0.net
複数の商品を同時に買えるなら良いけど一個づつなら時間かかりそう
42 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:25:01 ID:ICzGAo6k0.net
結局話題になったコーヒー機も
カップも自動で出してその場でドリップするサービスエリアの自販機の劣化番だった訳だしな
43 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:25:05 ID:ymVlLdzj0.net
都内のオフィス街とかには良さそう
昼飯時のコンビニとかレジに行列出来るからなー
44 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:26:02 ID:bAF08JDQ0.net
グーテンバーガー自販機置けよ
46 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:28:05 ID:IEg51oBB0.net
補充どうすんの
94 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 9:34:05 ID:bZl+nYRm0.net
>>46
近所のオーナーがヒィーヒィー言いながら補充に行く
49 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:30:04 ID:ZhvY2Nq20.net
ハンバーガーの自販機的なあれか?
51 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:37:03 ID:m0oZRJXB0.net
そんなことより肉まんを24時間365日買えるようにしろ!
肉まんを食わせろ!
52 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:37:04 ID:c1XOtm2C0.net
うどんやれようどん
今の技術があれば冷凍うどんの解凍からやって安全で美味くてメンテナンスフリーな自販機作れるぞ
55 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:41:01 ID:fA0QhOT60.net
これはオートレストラン復権の予感
61 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:47:03 ID:zNQK1EpW0.net
サンドイッチは昔ながらにアルミホイルに包まれて温まったの出てきて欲しいな
67 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 8:56:05 ID:aLW06FYj0.net
工場でバイトしてた頃、こんな自販機あったよ。
92 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 9:33:04 ID:V6h9abqj0.net
>>67
どれもおいしそうでいいな
82 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 9:15:00 ID:0V8oZlAq0.net
ようやく時代がオレンジハットに追いついたのか
103 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 9:52:01 ID:VZGQejEh0.net
コンビニも自販機でいいやん
116 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 10:13:03 ID:qSoO8Zyo0.net
コンビニのオートスナック化待ったなし
歴史は再び繰り返す
157 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 12:20:00 ID:1p2DOgXt0.net
79 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2017/09/20 9:12:02 ID:XljNPh6T0.net
うどん自販機復活と聞いて
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1505860778/
ニチレイのおにぎり自販機はすでにある
どんどん庵に時代が追いついたってことなのか
職場にファミマの自販機入ってるわ。近くのコンビニまで歩いて片道10分以上あるから昼休憩時間厳しいとそれなりに需要ある。
ちなみ商品補充は、毎日午前4時ぐらいにスタッフが来てるわ。
なつかしのフード自販機が増えるのは喜ばしいけどセブンだからなぁ
ちょい高めでも文句言われない自販機価格に目をつけた金儲けとしか
ファミマの後追いっていうけど、あれもグリコの置き菓子のパクリだろ
食い物や雑貨なんかは全部自販機やセルフレジでいいよ
コンビニ有人レジは揚げ物や中華まんやおでん買ったりや公共料金支払いや宅配出したり受け取ったり切手やはがきや年齢確認必要な物買う所で。
塩むすびしか残ってない・・・・
これで安心して残業できる(悲)
※5
富山の薬売り…
豚キムチだな
※7
むしろ一番好き
100円の時も1つは必ず塩
配送ドライバーご愁傷様
弁当とかと違ってコメとパンと麺だけで満足しようとすると炭水化物地獄になるぞ
外人が増えるにつれて破壊される自販機も増加するでしょう。
スレ内にあるパン自販機の賞味期限は2週間ぐらいあるからな。
1~2日しかもたないオニギリとでは事情が全然違うだろうな。
毎日補填にくるならもっとまともな惣菜もおけばいいのに
コンビニの現場業務を少しでも減らしたいのかもしれんけど…なんでそうなるの?
「販売」と「公共料金支払い、チケット系、郵送物系」で窓口分ければいいだけやろ
企業の中にグリコの置きお菓子みたいにおけば良いのに
福島米の活用だね
コンビニの自販機化はampmが元祖でしょ?
吸収したからってファミマが元祖と思ってもらっては困る
20年以上前、麹町辺りに在ったよね。
これ昔に返っただけだよなって書こうと思ったら
山ほど書かれてて笑うわ
ampmが、既に答えを出していた事が、今更証明されてるのか。
フローズン弁当のラインナップとかも良かったのに、ファミマは生かせず
逆に、セブン等のPBパウチ惣菜とかにやられてるし。
イオンさん、ミニストップかまいばすけっとの展開を、是非、ご検討下さい。
おにぎりがぐるぐるに絡まって大惨事を引き起こす未来しか見えない。
自販機置くの良いけど、つり銭切れとかだるいから自販機脇に電子マネーのチャージ機も一緒に付けて欲しい。
値引きがなくなるな
※14
これ企業内設置でしょ