7 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:13:01 ID:wA1yQUYb0.net
虐待じゃないの?
ちゃんと栄養士のお墨付き?
15 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:16:01 ID:/wRf4IQL0.net
そういう問題かね
17 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:16:04 ID:y/75dZCk0.net
家でちゃんと食ってれば昼は食わんでも大丈夫
米で動くためのカロリーだけ補給しとけばおk
18 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:16:05 ID:TDBJExys0.net
週3回って、土日休みなら週に2回しかおかず出ないって事だよな
21 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:17:04 ID:6tuR4WQY0.net
牛乳位は飲ませなさい
24 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:18:05 ID:cEk+X9fF0.net
好き嫌い解決にはなってなくね
25 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:18:05 ID:gRVtwMU10.net
好き嫌い多い家庭はメシマズなんだろう
親の飯やめて自炊したら嫌いだったものが色々好きになった
他界してないし今も同居中だから思い出補正は一切ないはず
つまり子供の好き嫌いは親が悪い
52 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:23:01 ID:9ldLwWiW0.net
>>25
子ども三人いて嫌いなものがバラバラなんですが
81 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:27:03 ID:NlbnnPvz0.net
>>52
わかる…
白米至上主義の子と野菜は食べないが混ぜご飯にすればなんとか食べる子とか
食べるものと食べないものが正反対なんだよね
なおかなり手をかけて作ってきてこれだから、親の愛情や手間と好き嫌いは必ずしもリンクするわけではない
84 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:28:00 ID:XA/QC6wQ0.net
>>52
好きなものも嫌いなものも味覚もバラバラだよねぇ
みんなの好みに合わせるのは難しいから勝手に作るけどw
34 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:19:04 ID:qxBC8WoC0.net
ひるごはんだけなら
十分じゃない
あさひるばんなら
問題だが
42 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:21:04 ID:jiXoSRSj0.net
おかずは保育園が出すのかと思ったら違うのか
自分の地域は保育園でおかずが出るから弁当はご飯かパンだけ持ってけばいいんだが
44 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:21:05 ID:LZ9XZjaO0.net
野菜を残す子がいる→おかずをなくす、栄養は他でも取れる
この理屈がわからんわ
45 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:21:05 ID:GhF8sT2y0.net
問題なくね?
夜いっぱい食えば良いし育ち盛りだから夕方なにか食うだろ
56 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:23:03 ID:vNlLnwkW0.net
家庭でマトモな食事が出るとこはいいけどさー。今時、栄養の偏りやジャンクフードばっかりも多いよ。
幼稚園もちゃんとしたご飯たべさせなきゃ。
こんなの幼稚園の食育放棄だよ。
76 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:27:01 ID:y/75dZCk0.net
>>56
元々弁当だから家でまともなもの食わせてないところがまともな弁当持たせるわけねーだろ
91 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:29:01 ID:TQ6SRijk0.net
>>76
だわな
89 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:28:05 ID:GhF8sT2y0.net
>>56
食育は家庭でするもんだろ
64 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:25:00 ID:8qaGSeNm0.net
うん
昼はこれで十分
夏のおにぎりはおいしい
昔夏休み学校のプールに行くときおにぎり持っていったけど泳いだ後のおにぎりは最高です
258 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:53:00 ID:kmwQ7K1l0.net
>>64
赤紫蘇のおにぎり思い出す
味噌おにぎりもおいしい
65 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:25:01 ID:J5UJjPQy0.net
保育園じゃなくて幼稚園だろ?
保護者が違和感感じるなら別のところに入れればいいだけの話
周りがぎゃあぎゃあ言うことじゃない
90 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:29:00 ID:xea6qozU0.net
いやたんぱく質摂らせてやれよ
成長期の子供だぞ
135 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:36:01 ID:Q2L6Y0OX0.net
>>90
そう言うのは夜食べれば良いんだよ
昼食なんて夜までの繋ぎのエネルギー確保できれば良いわけで
124 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:34:01 ID:8SGhyV//0.net
炭水化物だけ食うのが一番良くないだろ
126 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:34:02 ID:W5u0AU4D0.net
バナナの方が良いと思う
130 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:35:02 ID:cvUzI9mV0.net
>>126
甘過ぎる
137 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:36:03 ID:N+RJJ2na0.net
好き嫌いとは関係ないような・・wwwww
145 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:37:05 ID:Q1uGOF+u0.net
巻きずしをおにぎりの仲間に加えれば
栄養価、キャラ弁ママ共に満足できるな
147 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:38:02 ID:Dl6r1ftJ0.net
昔は給食、食べきれなくても
完食するまで居残りさせられてたけど
今もあんのか?
148 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:38:02 ID:0khpXqJ90.net
朝昼ちゃんと食って夜軽めにした方がいいんじゃないの
150 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:39:00 ID:TVP/AEDV0.net
毎日3食塩むすびなら問題あるだろうけどこれなら大丈夫だろ
その分、朝、夕の献立をしっかり考えればいい
151 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:39:00 ID:r9z+9eIf0.net
バランスが気になるなら、ふりかけとか具とかで工夫できるしいいと思う。
164 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:40:04 ID:9+uT6BNk0.net
昼食をしっかり食わずにいつ食うの朝?晩?
165 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:40:05 ID:83S5scKX0.net
朝と夜は神経使ってやればこれでいいような
175 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:41:05 ID:UwDEsJp00.net
下手に冷凍食品ぶっこまれるより俺はこっちのがいいけどな
180 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:43:02 ID:GnZBStqw0.net
子供のころに食いすぎると肥満を招くから
量を減らすこと自体は問題ないだろ
ただ炭水化物だけってのは考える必要があるけど
193 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:45:04 ID:aKKqpeuG0.net
幼稚園からはアレルギーがないのであれば極力肉やチーズは入れたほうがいいよ
体格差って意外と人生左右するぞ
202 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:46:03 ID:y/75dZCk0.net
栄養ガーという奴は具なし塩にぎりしか食ったことないのか
今時は栄養バランス考えたふりかけあるんだからそれでいいだろ
それに鮭でも入れて海苔を巻いときゃ十分だ
219 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:48:02 ID:j6EJO5/D0.net
朝からモリモリ食えない体質もいるんだよなぁ
そういう体質だと昼飯がおにぎりだけだと
身体が持たないんだよなぁ
234 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:49:02 ID:oqzzLT8j0.net
あと先生は先生で弁当チェックしててあれもどうかと思う
弁当箱にピザとかスニッカーズが詰められていたらそれは問題だが
236 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:49:03 ID:pPV0XSNT0.net
幼稚園でも、遠足の時なんかは「おにぎりだけ」のお弁当を指定されてた。
お箸が上手に使えない子もいるので、時間が無いときはそういうお弁当を指定されるらしい。
当然、おにぎりの中の具は、ハンバーグだったりから揚げだったりするわけだが。
245 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:50:04 ID:neb4D5xm0.net
スパム握りでもいいですか?
257 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:53:00 ID:HQkPra1V0.net
>>245
キャラおにぎりとかでなければいいんじゃね?
食育+親の都合に合わせた決まり事なんだろうし
246 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:50:05 ID:3zH6KWx30.net
朝パンだけ、昼おにぎりだけ、夜ごはんと肉だけ
子供なんかこんなもんだからちょっとはオカズ持ってけって
流石に幼稚園に嫌いなオカズ持って行かせる親もどうかと思うが
250 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:51:00 ID:q9Y+vg+k0.net
妹は1人目が幼稚園の給食のおかげで好き嫌いが減ったと2人目も同じ幼稚園に入れている
1人目の姪は茶色のおかずしか食べない好き嫌いが多い子だったけど最近は残さず食べるようになった
251 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:51:01 ID:ofnxmH+E0.net
俺の昼もおにぎりばっかだから大丈夫だろ
270 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/07/28 10:54:05 ID:8/yf8cC90.net
好き嫌いのあるものを出さなきゃ残さないって
それでいいのか
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1501204184/
おじさんは、塩むすびと漬物だけって弁当でもいいけどな。
汁物もできれば欲しいけど。
これを言うためには朝ご飯しっかり食べないと。
やっぱ栄養偏るしビタミン剤とかサプリで補助したほうがいいのでは・・
母親を献立から解放するってのは賛成だけど
栄養も量も足りなくね…?
※3
園児の時からサプリ漬けにするのかよ
神奈川って変な教育しようとする親と学校大杉じゃ
親も学校もおかしいなんて子供も大変よね
親と自分が楽をすることしか頭にないなら教育者なんて辞めてしまえ
幼稚園は保護施設ではなく生涯にわたる人格形成の基礎を培うための学校だ
すごい名前の園長先生だなー
仮にも園長である人間の無責任な発言に怒りが収まらん
子どもを笑顔にするだけならテレビゲームや遊園地で充分だから辞職しろ
ご飯を残さないことよりも、食べたい子にしっかり食べさせてあげることの方がはるかに大切なのでは?
発想の逆転だわ
※3
ここで栄養バランス考えて食事作らなくなったら、
この先、永劫そんな事考える機会ないと思うんですけど
子供の頃ご飯嫌いだったわ
お菓子で大きくなったと言ってもいいぐらいご飯食べなかった
今は自炊歴そこいらの主婦より長いんだけど
面倒臭がる親を指導し嫌がる子どもに食べたいと思わせるのがお前らの仕事じゃないのかよ
※3
少子化が大変な時代にこんなこと言いたくないけどさ
我が子の食事を考えるのがそんなに苦痛なら親になるなよ
幼稚園に入れる家庭なんだから時間的にも人員的にも十分な余裕あるんやぞ
専業無職の女は何がそんなに忙しいんだろうな
寝るのが忙しいのか?
「幼稚園教育要領・第2章 ねらい及び内容 健康」より
健康な心と体を育てるためには食育を通じた望ましい食習慣の形成が大切であることを踏まえ,幼児の食生活の実情に配慮し,和やかな雰囲気の中で教師や他の幼児と食べる喜びや楽しさを味わったり,様々な食べ物への興味や関心をもったりするなどし,進んで食べようとする気持ちが育つようにすること。
よごうゆうゆう?なんつードキュンネームだよ、日本人なのかよ
※15
余郷有聡「ほーん、なら昼飯は週3おにぎりでええわ。」
外野から偉そうに物申す奴が多いんだな
野菜を家では食べないのに積めて食べさせないお前ら悪いとか
キャラベン差別だお前ら悪いとか
作るの手間だお前ら悪いとか
散々に喚く保護者が多い地域だったんだろうな
どう考えても園側が手抜きしたいための言い訳です
本当にありがとうございました
是非はともかくこの園長は何を誇らしげにインタビューに答えてんだ
10年間の取り組みがなんの取り組みもしないという取り組みってギャグかよ
朝夜しっかり家で食わせればいいだろ
いい試みだと思うよ。将来は二郎でマシマシ!とか言って平然と完食カマす立派な大人になれるよ。
腹へってりゃ何でも美味しく食べられるものなんだよ
>余郷有聡(よご・うゆうそう)さん
区切るとこ間違えてね?
※23
隙あらば手を抜くことを覚えた親になぜそんな期待をするのか
※21
弁当の何処に手を抜く云々があるんだよ
親が無能すぎるだろ
おにぎりの具が嫌いで残すんですね分かります
漬け物とお茶か、味噌汁くらい欲しいわ(‘・ω・)
具がたっぷり入った味噌汁くらい出せば良いのに
あの土井善晴先生もちゃんとした一汁一菜があればいいって言ってた
※27
内容の指導に食べさせる指導、未熟な親のクレーム対応・・・それら諸々を放棄したのがこれや
親の力を高めるどころか最低値に留めることが子育ての機関として手抜きではなくてなんなんだ
小さい子供を持つ母親って神経質過ぎて過ぎたるはなんたらになりがちな印象があるなあ。俺は別にいいと思うけどな。しかし、なんつー名前してんだよw
他で栄養がとれれば問題ないから昼は握り飯で充分!
なお園が監督できるのは昼のみの模様
つか、ベテラン栄養士の考えがそもそもなんだから、それなりに根拠はあるでしょ。素人は黙って見てなさいってこった。
週3回ってほとんど毎日やんけ
※35
栄養学的根拠はあっても教育学的根拠は皆無じゃん
昼の一回おにぎりってだけで、栄養の偏りが出るわけねえだろ
これ叩いてるやつのほうがよほど偏った食事してるだろ
※37
本文読めこのスカタン
※39
うん、根拠皆無だね
教育学ってわかる?
※39
面倒だから教えてやるわ
幼稚園は託児所じゃなくて莫大な税金でもって運営されてる学校
この園は国の示す教育課程に逆行して楽な選択をしていることが問題なのよ
極端にいえば小学校が教えるのが難しい教科をカットしましたってレベル
これだから文系のゴミくず馬鹿を相手にすんのは嫌なんだよ。
幼稚園とかで今問題なってるのは栄養の不足じゃなくて弁当を食べきれない、残すってことだからな
それ自体は問題じゃないけど子供ながらにやり遂げられないのがプレッシャーになって弁当のある日は登園したくないとグズる子やふさぎ込む子がいる
そんな精神的な苦痛与えるぐらいなら量少なくして食べきった、達成したって感覚を養う方が余程大事って現場の発想として全く間違った考えじゃないと思うけど
実態知らない部外者が想像だけであれこれ言うもんじゃないよ
※43
量を少なくしたとかそういう次元じゃないんですがそれは
実態も理解してないやつがあれこれ言うもんじゃない
※43
関係者でもない限り3行まるまるお前の妄想だろ
※45
子供いたらそういう情報はたくさん入ってくるよ
現にうちの幼稚園でもあまり弁当に入れ過ぎないでくださいってお願いがあったし
否定的な奴は子供持ってない奴だろうし相手するだけ無駄だけど
よごうさんだと思う
※46
でもお前の園は週3はおにぎりだけにしろとは言ってないやん
達成させることと挑戦させないことの差を理解できない馬鹿親と教師
理想は三食バランス良くだけど次善の策ってやつでしょ
メリットは結構あるよ
数年昼飯はおにぎりと柴漬けだけだったが別に問題なかった
いやいや、栄養バランスも食育も家庭に丸投げしますってのはいかんでしょ
得してるのは園だけで子どもは丸損しかねんし育児に真剣な親は余計に気を遣うよ
空腹しのげりゃどうでもいいだろ
米は腹持ちいいしな
大人になれば昼はカロリー補給的な食事でもいいだろうが成長期の子供に単品食いはどうかと思う
節子が成仏できなくなってまう…それ違う…
おにぎりのどこが違うのや…園長のやってることは理由なき反抗じゃないよ
米25
米47
だよな
違和感がありまくりだったんだよ
よごうさんだよね?
何かおにぎりだけとかより
そっちに気にとられて
このソース元大丈夫なのか?と(´・ω・`)
問題から逃げてるだけで何も解決してないやんけ
デブって人前に出るの恥ずかしいから引きこもるみたいな
朝晩ちゃんと食べられるのならおにぎりだけでも十分なんだけどね
日本人は米食ってりゃ大丈夫
大人ならそれでもいいが育ち盛りの子供だと思うんですがね
親御さんもそれでいいんですかね?
自称親もコメ欄にいるけど親なら危機感もてよマジで
こいつは「できない奴の基準に合わせたら万事解決」って公言してるのと同じだぞ
ついでに「問題なく発育するなら中身はなんでもいい」といってるのとも同じだぞ
高い保育料払って幼稚園に子供預けてんのは育児を肩代わりしてほしいだけじゃないだろ
弁当や給食を食べる経験を先送りして小学校が大迷惑を被るだけじゃないですかね・・・
普段ハンバーガーはジャンクフードだとdisられるけど、おにぎりなんてそれ以下の炭水化物の塊なんだよなぁ
こんなことやってる裏で子供達のジャンクフード漬けが心配とか言ってたら笑うわ
溢れる本末転倒感
沢山食べるには才能がいるけど
少しだけ食べるのには才能はいらない
食べ物が沢山ある時代なんだし
給食は少ないほうがいいと思う
それで足りない分は各家庭で用意すればいい
日本はタンパク質を軽視しすぎだわ
明らかに足りていない
問題から逃げてるとかいうけどさ、幼稚園に押し付ける前に
まず親が好き嫌いなくすように努めろよと
日本人にチビが多い理由
料理の好き嫌い+食べなさすぎ
園長の名前なんだよこれ?日本人?
今も幼稚園で肝油ドロップって配ってるのかな
混ぜ海苔で塩おにぎり食べたら超絶美味かった
おにぎり2,3個ありゃ十分
栄養あるもの食べさせたいお母さんは中身工夫するやろ。
それでも見た目頑張らなくていい分楽じゃない?
おにぎりええやん
昔は給食、食べきれなくても
完食するまで居残りさせられてたけど
今もあんのか?
今はうまいからね
昔だひたすらマズかった
親が嫌いなものを食べさせるの面倒がって
幼稚園で食べさせるようにしてたんだろ
愛知県に多い苗字だね
余郷さん
元記事では(よごう・ゆうそう)になってるのに
1では(よご・うゆうそう)になってるのなんでだろ?
元記事が後から修正したのか?
「おにぎりだけ持ってきてもらう「ノーおかずデー」にしている」
ワイ、オカズがないと抜けん
※76
変な話だけどその方がずっと健全だよ
少なくとも子供に必要な躾や教育をわきまえてるってことだから
大抵の幼稚園は水曜は午前保育だから、週3おにぎりなら、おかずアリは週1しかないじゃん…まぁよそのことはどうでも良いや。
元記事も読んだけどこの園長全く栄養学の知識無いのな…
園で子供がぐずるのの対応するのが嫌なだけじゃん。
なんで親も楽でハッピーみたいな話にしてんの?
小さい子供なら余計に3食バランス良く食べさせなきゃならない
一度の食事で吸収出来る栄養素の量に限りがある
昼にそんな食事してると朝晩で不足している栄養素を
二回の食事で摂取しないとならない
(タンパク質やビタミン、ミネラル、食物繊維などなど)
子供の消化吸収能力では当然摂取しきれない
そもそも歴史的に見て本来の食生活は昼は食べないか軽く食べるのが普通だったから昼間動くカロリーさえ補充できればそれでいいだろ。
大人と子供一緒に考えるなよ
親は給食食ってるから朝晩適当でいいやろ思ってるのに
子供ってのはわがままに見えて最後は言うこと聞くし
食事ならなおさらお腹がすいて結局食べるから
好き嫌いやわがままを治す絶好のチャンスなのにここで甘やかしてどうする