3 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:30:00 ID:o9ZJjE980.net
豆アジしか釣ったことない
4 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:30:01 ID:hmQwIxxX0.net
ガチで美味い
5 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:30:02 ID:EnO0GBnW0.net
普通にアジの味やったで
アイナメの方が美味い
6 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:30:02 ID:NdzqM3Hb0.net
豆アジも二度揚げして南蛮漬けにすると最高やん
7 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:30:04 ID:oFFEMYW50.net
サバの刺身は釣り人の特権や
8 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:30:05 ID:RA4W/xUVr.net
アジフライも作るンゴ
9 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:30:05 ID:yafKO3EzH.net
これな
111 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:45:04 ID:kGJ8qeAua.net
>>9
近所にこういう川あるわ
ほとんど手掴みで魚とれるから塩焼きにして食べてるけど天然だけにウマい
156 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:52:01 ID:UHdmkGiU0.net
>>9
アジちゃうやろ
ボラの子どもちゃう
283 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:03:05 ID:KzlQmYVC0.net
>>156
ボラってイナダの子供やん
305 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:05:03 ID:UHdmkGiU0.net
>>283
イナやろ
312 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:06:02 ID:oviurCtH0.net
>>305
イナッコのこと言うとるんやろな
11 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:31:00 ID:hV22JTrYa.net
真の勝者はきびなごしゃぶしゃぶの味を知ってる奴
引用元:http://tailup.seesaa.net/article/300481861.html
12 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:31:01 ID:NdzqM3Hb0.net
アジの刺身のすごいところは脂が乗ってれば当然うまいけど
脂が全くないアジでもうまいとこや
13 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:31:01 ID:yCvBEWVoK.net
なめろう山ほど作って食べたい
15 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:31:03 ID:r9EkF33L0.net
船の上で捌くイカはマジで別物やで
22 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:32:03 ID:/HeLbtEcd.net
>>15
わかる
虫なんか気にしてられへん
16 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:31:04 ID:TfGDcVjc0.net
ワイはエギングマンだからイカにはうるさいで
17 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:32:01 ID:kfmqdtxE0.net
釣ったサバの美味さはやばい
マグロよりうまい
18 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:32:01 ID:Abwgs6ua0.net
八丈島のムロアジその日に食ったの最高やった
19 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:32:02 ID:NdzqM3Hb0.net
サバの刺身なんて知らんほうがええよな。あんなうまいものそうそうないで
20 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:32:02 ID:i1XObLcC0.net
アニサキス定期
116 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:46:02 ID:lSCVDR5X0.net
>>20
死後すぐなら大丈夫やで
179 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:54:05 ID:WgRHhNO/a.net
>>20
釣ってすぐは皮膚に居るから
すぐさま皮剥いで捌いたら余裕
21 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:32:03 ID:EdSILe150.net
絶対美味しいでしょー、とれたての魚、食べたい。
26 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:33:00 ID:QmW1rM0J0.net
ええなぁ
ワイ瀬戸内海住みやから鯛、シャコ、カワハギ、ボラばっかりや
33 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:34:00 ID:B4ocfCyk0.net
>>26
カワハギより美味いもんなんかないぞ
ガチで
39 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:34:03 ID:UoKLIAoH0.net
>>26
瀬戸内海でもアジなんぼでも釣れるで
味もええし
27 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:33:00 ID:B4ocfCyk0.net
ほんま美味い
あとカワハギ
28 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:33:01 ID:NdzqM3Hb0.net
スミイカの天ぷらとか食わんで死ぬやつかわいそう
31 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:33:04 ID:Cg51CFqRd.net
なめろうだけはマジ美味い
32 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:33:05 ID:7UmWl9pJ0.net
釣りたては身が硬いから美味しくないんだよなあ
51 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:36:02 ID:Abwgs6ua0.net
八丈島最高や
八丈島に住みたい
69 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:39:00 ID:tn+9NasM0.net
>>51
八丈島ええよなー!ワイも仕事で行ったとき、朝釣りと夜釣りでめっちゃ楽しかったわ。
62 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:37:04 ID:DLNgY/SLa.net
竿:100円
仕掛け:200円
エサ:300円
クーラー:300円
氷:100円
こんな超低価格で釣れてくれてしかも美味いアジくんほんとすこ
95 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:43:03 ID:3XJo8hjB0.net
>>62
何の竿やねん
105 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:44:05 ID:04AGY7sI0.net
>>62
ダイソーの竹竿定期
137 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:49:03 ID:3XJo8hjB0.net
>>105
アミノ酸が旨さやからなぁ
315 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:07:00 ID:DLNgY/SLa.net
>>105
竹竿有能
ツーリング中に立ち寄った波止にアジくん湧いとったから100均&釣具屋で買い込んだで
40匹くらい釣ってその日の晩は南蛮漬けやった
90 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:42:05 ID:MHrGctI6d.net
鯖の刺し身はめちゃくちゃうまい
94 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:43:03 ID:2ZcKRWWk0.net
関東の人はサバを刺身で食べないと聞いた時はびっくりしたンゴねぇ…
ゴマ鯖クッソ美味しいのに
103 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:44:04 ID:NzSf+Uc80.net
>>94
鯖の刺身とか九州のさらに片田舎の人間しか食えんやろ
107 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:45:00 ID:NdzqM3Hb0.net
>>94
関東でゴマサバって言ったら食べ方じゃなくて
マサバ・ゴマサバの魚種のゴマサバやね
108 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:45:01 ID:NbVClUcW0.net
>>94
太平洋側のアニサキスは当たるとやばいらしい
127 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:47:05 ID:WVm5Wqep0.net
102 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:44:03 ID:S9ie1Hq60.net
釣りたてのカワハギはガチ
反則級のうまさ
124 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:47:02 ID:kGJ8qeAua.net
旬のカワハギは肝はゲキウマやな
125 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:47:02 ID:Abwgs6ua0.net
カワハギのキモうますぎやろなんやあれ
151 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:51:04 ID:ewGxD2/r0.net
トロトロやぞ
157 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:52:01 ID:r9EkF33L0.net
>>151
禁酒中にやめてくれや
159 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:52:03 ID:Tc9wpBHqd.net
>>151
なんやこのヘッタクソな切り身は
166 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:53:01 ID:ewGxD2/r0.net
>>159
独身男が盛り付けと切り方にまでこだわるか?
173 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:54:00 ID:Tc9wpBHqd.net
>>166
盛り付けはともかくもうちょい切れる包丁使わんとうまないやろ
178 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:54:04 ID:ewGxD2/r0.net
>>173
お前多分勘違いしてるけど脂乗りすぎてそう見えるだけやぞ
包丁は8万くらいの使っとるわ
171 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:53:05 ID:RMfCFTcq0.net
釣ったその日に食べるアジフライがヤバイ
191 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:55:05 ID:ewGxD2/r0.net
さんまも美味いンゴ
200 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:57:01 ID:Tl9BfPu2M.net
>>191
骨抜くのだるいこと除けば最強クラスやな
212 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 21:58:00 ID:876cS/Vod.net
>>191
さんまはやっぱり刺身よな
すべておいてパーフェクトや
244 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:00:02 ID:sZDgiMbA0.net
アジってサビキで釣れる豆アジのこと?
264 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:02:02 ID:0o0LsDia0.net
>>244
それもアジやけどワイの地方やと小さいのは「ゼンゴ」いうな
でかいアジは40㎝超えるから釣っても楽しいんやで
254 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:01:03 ID:Bi1jx1rJ0.net
釣ったあとは筋肉が硬くなってて駄目だぞ
261 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:01:05 ID:10FqNTmh0.net
>>254
釣る前に食べればいいのか!?
275 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:03:02 ID:C+MKPw770.net
>>261
釣った後もんで仕留めて血を抜く
284 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:04:00 ID:WVm5Wqep0.net
>>261
高級料亭なんかやと獲った後に生け簀で何日か生かしておいて
腹の中空っぽにして臭みを抜いた魚を生きたまま仕入れるとかいうからそういう世界の話しちゃうかな
322 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:07:02 ID:10FqNTmh0.net
>>284
なんやワイの渾身のピュアさ返せやボケ
276 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:03:02 ID:cPEvutqrd.net
キス釣りに行ってアナゴかかってきた時は嬉しかった
298 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:05:00 ID:oviurCtH0.net
>>276
穴子は素人がさばくのは難しいわ
あいつら仕掛けグチャグチャにしよるし困ったモンや
282 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:03:05 ID:kIdtFrcNd.net
チカが最高やぞ
288 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:04:03 ID:lkoQVBFa0.net
>>282
くさいねん
295 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:04:05 ID:K/bFGID70.net
>>282
おっきいチカ刺身にして食うの好きだわ
303 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:05:02 ID:hJcm4KY3d.net
あらゆる魚の中でサワラが一番好きなんだが同意されたこと一回もねーわ
311 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:06:02 ID:876cS/Vod.net
>>303
あんまり癖ねーからじゃね?
よくも悪くも1番にはならん
337 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:08:05 ID:Tc9wpBHqd.net
>>303
確かにワイも同意できんわ
361 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:11:03 ID:WVm5Wqep0.net
>>303
一理ある
サワラのガチのうまさを知ってるのは岡山民高知民長崎民だけや
後は真冬に海に出る根性あるルアーマンな
387 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:14:01 ID:vWknNv+40.net
>>361
長崎のサワラってなんで美味いんや?
てかそんなに美味いのか?ちな長崎県民
308 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:06:00 ID:K/bFGID70.net
ま、アニサキスは気をつければ見えるし多少はね
317 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:07:00 ID:lkoQVBFa0.net
330 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:08:02 ID:oR8mFA/i0.net
>>317
網でも引いとるんか?
343 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:09:05 ID:lkoQVBFa0.net
>>330
サビキやぞ
362 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:11:03 ID:TAEI6F7B0.net
>>343
爆釣やんけ
どこでどのくらい釣ってたん?
377 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:13:02 ID:lkoQVBFa0.net
>>362
たいたい2時間くらいやろか
394 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:15:00 ID:WiPq3Ao60.net
>>377
チカか サンガツ
馴染みなさすぎて勘違いしたわ
332 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:08:03 ID:Abwgs6ua0.net
>>317
処理するのつらそう
340 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:09:01 ID:WiPq3Ao60.net
>>317
稚鮎釣るのはいかんでしょ
348 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:10:01 ID:VEnayMK0d.net
>>340
鮎いるか?
354 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:11:00 ID:C+MKPw770.net
>>348
鮎うまいやん卵持ちと刺身クッソうまい
359 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:11:03 ID:WiPq3Ao60.net
>>348
一番下のちゃうんか?
なんやこれ
372 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:12:05 ID:VEnayMK0d.net
>>359
鯖の幼魚と思っています鰯にみえるが
386 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:14:01 ID:UHdmkGiU0.net
>>372
ワイも鮎にみえるぞ
396 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:15:00 ID:Kp2JuRlS0.net
>>372
この尾びれは鮎とちゃうんか
342 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:09:02 ID:Kp2JuRlS0.net
>>317
2枚目タナゴ?
あいつどう料理しても臭いんやけどどうやって食うんや
358 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:11:03 ID:lkoQVBFa0.net
>>342
ちょっと干して塩焼き
366 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:12:00 ID:Kp2JuRlS0.net
>>358
干す発想はなかったわ、次やってみるわ
321 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:07:02 ID:VNizbEop0.net
海釣りすんのに漁師の船に乗せてもらったりしたことお前らもあるやろ
アワビも取って10秒と経たずに食わしてもらったぞ
381 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:13:04 ID:CTUTdCKJr.net
スーパーで18センチくらいのメバル2匹が800円とかで売っとるな メバル簡単に釣れるのに
388 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:14:02 ID:Tc9wpBHqd.net
>>381
ええ型やな
裏山
391 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:14:05 ID:0o0LsDia0.net
>>381
夏の釣り場で飲むビール最高なんじゃ~
392 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:14:05 ID:Abwgs6ua0.net
>>381
メバリング全然うまくできへん
382 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:13:04 ID:J8BbS5N80.net
アジなら骨せんべいが好き
395 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:15:00 ID:cPEvutqrd.net
>>382
骨せんべいほんとすこ
399 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2017/04/10 22:15:01 ID:YaCwAmlOa.net
このスレ城島いそう
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491827377/
釣りって一人で行ったら用を足すときどうすんの?離れたら道具パクられたりしないの?
管理釣り場や釣り堀や磯なら心配ない
波止場や漁港は運次第
一度漁港で夜釣りしててラーメン屋台がきて食ってたらイカ7杯の入ったクーラーボックス盗まれたことはある 道具は無事だった
締めてすぐの魚は美味くないって山岡さんが言ってた
鯵フライ用にするのも一仕事だよ
※2
悲しいけどやっぱ運次第か。想像してみるだけでも気分の悪い話だな
アジはうまいけど、骨がなあ…
刺身というよりは、フライ向けの魚だ
さわらは知らんが、しいらの刺身も旨いぞ
あと、やっぱり白ハタ!
白ハタの焼きたては脂がのってて非常に旨い
煮ても旨いぞ
アジって美味しいよな(´・ω・`)アジのお寿司食べたい・・・
鮎じゃなくてチカだね
ワカサギみたいなの
サワラの刺身美味いぞ
魚はちょっと行ってちょっと釣るだけでいいから楽
魚のクセを知るだけで人生変わる
※9
お前は海なし県のワイと戦争したいんだな?
※6
鰯と鯵の区別がつかないとは…
アジアの小骨が刺身に入ってたら店の信用に係わるわバカたれ。
鯵とか大衆魚の鮮度自慢は悲しいけどもう無理だぞ。
全ての店とは言わないが、羽田市場等、築地を通さない流通が出来てるからその日の内に魚が届く。
新鮮な魚介類を食べれるからだけで八丈島に暮らしたいとか夢にも程がある。
他の物、バカみたいに高いし。女の子だって顔見知りの先輩、同級生、後輩だぞ。
何をしたって近所のオッサンと絡まないとダメだし。
内弁慶や人見知りには天国かも知れないけど、未来に夢見てる若者には地獄だぞ。
そういう本当に人間の数が少ない田舎は島国根性と新参者に対する村八分がすごそうだ
生け簀にアジの入っている居酒屋か寿司屋行けよ
身は刺身、尾頭付きの骨はパリパリに揚げてくれるぞ
鯵の刺身食べたいンゴ!(σ*´∀`)ああ^~
未だに新鮮な鯵と鯖より美味い刺身を知らない。
>>103
>鯖の刺身とか九州のさらに片田舎の人間しか食えんやろ
福岡市内で普通に食える。
むしろ、居酒屋や寿司屋で鯖の刺身が食えない店なんて探してもなかなか無いレベル。
熟成魚はものによるな。鮮度がいい方が美味い魚もある
鯵は釣りたてが一番美味い!
米17
福岡で食える関サバ・旬サバ(五島サバ)はマサバ
>>94と>>103が話してるのはゴマサバ
鹿児島屋久島沖の首折れサバのことだろう
刺身でいいのに無駄に叩いてなめろうにしてしまう奴らはミーハー過ぎると思う
とにかく有名な食べ方しようって必死すぎ、刺身がうめーんだよ
ツーリング途中でひょいと40匹も釣るとかすごい話だな。
やっぱり釣りを覚えておくべきだった。
※14 奥尻島はそういう意地悪なとこぜんぜんないよ。
すんでよし、観光でよし。不思議とよそ者に寛容な島。
あのな
傷みやすい青魚を刺身で食べるなら可能な限り早い方がいい、だから採れたてを刺身でって話だけど
獲れたてが美味いってのは大間違いだ、旨味成分は死んだ後に増す
傷みやすい魚はその性質上、早めに食べたほうがいいというだけで、美味しい食べ方じゃない
だいたい今の世の中傷みやすい魚でも鮮度を落とさず熟成させる技術だってあるんだぜ?
鮮度を落とさずに熟成なんて日本では魚違いだけど真鯛を始めいろんな魚で昔からやってるだろ
獲れたてが美味いってのはただの思い込みだよ
※19
福岡には、鯖の刺身をタレに漬け込んでたっぷりのゴマといただく「ごまさば」という郷土料理がある
>>94のゴマ鯖は、種類のことを言ってるのか料理のことを言ってるのか、この一文だけで判別はできないな
そして「ごまさば」を含めた鯖の刺身は、>>17の言うとおり、大概の店で食える
※24
あ、>>17じゃなくて※17だった
釣りが趣味な人の特権だね
自分は食う専門なのでうらやましい
※23
真に鮮度が必要なのは塩焼き。
21 鯵や鯖はサビキ(釣りの方法)でも釣れるから比較的釣りやすい魚。簡単だし道具も安く済むのでお試しあれ。
アジング好きで暇さえあれば釣って帰ってくるけど釣ってすぐの魚は生臭いよ
三枚におろしてラップして冷蔵庫で二~三日寝かすと美味しくなるけどね
きびなごしゃぶしゃぶ…?あんなののどこが旨いんだ?
きびなごは刺し身を酢味噌で食べるのが一番好きだが手間も一番かかるなw
ちなみにきびなごの刺し身の美味さはタモリも認めている
時間置くと旨味は増すけど食感が落ちるからどちらが美味いとか明確には言えない
釣った当日のコリコリ感は釣り人にしか味わえないのも事実
少なくとも店で買うのよりは桁違いに美味いよ
ちゃんと熟成したのなんて高い金出さんと食えんし