3 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:17:02 ID:Fc9vBTQu0.net
原価なんて見てたら飯は食えん
4 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:17:04 ID:6UPfdmpe0.net
材料費だけで労務費と経費がないからな
8 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:19:03 ID:cZm7tLcG0.net
店の建設費や家賃、修行して一人前になるまでの投資もかかっている
9 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:19:03 ID:PrPVxyab0.net
それにしても、川越シェフの水800円は酷い
27 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:23:03 ID:ngmhOq2KO.net
>>9
それは、お前が年収300万円とか400万円で、まともな店で食事したことがないからだろ…
166 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:46:01 ID:Kam3te26O.net
>>27
客からの収入で成り立つ商売でこの言い種はないよな
12 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:20:03 ID:SdmFqIAx0.net
材料費≠原価
飲食業界は材料費が20%、最高でも40%ぐらいでないと成り立たないよ
人件費や店舗等の維持費から税金まで払わないとならんのだから
111 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:34:05 ID:dvAcIPcS0.net
>>12
たまーに料理と値段が釣り合ってない店があるが
そういうのは店の借金も返し終わって子供も独立して後は引退待ちってような感じの店が多いな
店の修繕とかが必要になったら店を畳んでしまおうという
15 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:21:03 ID:h0OXaKM40.net
>ラーメンの原価率は30~35%
ラーメンに限らず食い物屋は普通そんなもんだろ
22 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:22:04 ID:tNvT+0Y70.net
取り敢えず油ソバだのああいうのはめっちゃボロい商売よ
45 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:26:04 ID:VJJbNIBC0.net
>>22
スープ無しの方が原価率いいと有吉ジャポンでやってた気がする。
俺もつけ麺系は避けるけどな、満足感の関係で。
32 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:24:05 ID:I2nI1MJ50.net
お笑いタレントが、飲食店は3:3:3:1と言ってたな。
材料原価:人件費:荒利:家賃だっけ。
あながち嘘でもなかったんだな。
34 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:25:03 ID:E0wH26/k0.net
最近のラーメンが妙に割高に感じる原因は
原価の殆どはスープの原材料にかかっているにも拘らず
殆どの人はラーメンのスープを全部飲まない、から。
つまり食わずに残すものに100円、200円と支払っていることになる。
だから商品に対する満足感としては、割高な印象なんだわな。
60 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:28:02 ID:cJK3CYdX0.net
>>34
最近のラーメンはしょっぱ過ぎて飲めないわ
無理に飲むとお腹壊す
67 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:28:05 ID:rbgJ7xxP0.net
>>34
麺の量が少ないしね
まあ 二郎系はべつにして
43 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:26:02 ID:gAnfdwMo0.net
ラメーンは700円超えが分岐点だな
悪ノリしてもそこが客が引いてしまうポイント。
物には適正価格というものがあるんだ。
50 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:27:02 ID:EQB306Qb0.net
>>43
そこらじゅうに800円くらいのラーメン屋あるように
そんなポイントはないな
あるとしても900円以上のとこにある
92 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:32:04 ID:gAnfdwMo0.net
>>50
それは客が引いてるのに気が付いていないだけ。
面白がった客が入るのは最初のうちだけだ。すぐに潰れる。
物には適正価格というものが、あるんだ。
それは暗黙の了承。金銭感覚とも言う。
46 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:26:05 ID:W33fb7ti0.net
ひと括りにするのもどうかな
仮にスープが50円以下としても
それをおまえらが作れるかどうかだな
カップ麺やインスタントラーメン程度の物なら
わざわざ食いに行かない
72 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:29:03 ID:AzEGR6+X0.net
確かにラーメン単品で四ケタは払えん。
ちなみに今住んでる市には300円で食わせてくれるラーメン屋があるが
値段以上にうまいぞw
74 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:29:05 ID:Toku30ag0.net
ラーメンなんてとんでもなく美味しいものを作る必要ないだろ
まあ普通にラーメン屋来て食べたくなるぐらいの味と美味さがあればいい
原価に3割も入れる必要なんてないわ
75 名前:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 投稿日:2016/07/16 0:30:00 ID:8vkKCVCC0.net
原価が安くてもラーメンが売れなきゃ赤字
104 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:34:02 ID:j6n9f6wL0.net
家でラーメン作ると具が高いんだよなあ
170 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:47:01 ID:M5+5foK60.net
トッピングしまくって1000円超えることは(若い頃は)よくあった。
190 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:50:02 ID:MvT1uO2G0.net
最近の正麺とかラ王とかの袋麺は結構うまい
5袋300円
1袋60円、卵1個20円で合計80円也
199 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:51:05 ID:NZgHTM2/0.net
>>190
正麺もラ王も麺は良いけどスープが絶望的に駄目だわ
麺5点スープ1点って感じ
196 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:51:02 ID:RB9Mx9qe0.net
クッキングパパにも出てたラーメン屋のオヤジがワンコイン超えるのはラーメンじゃねぇ!
って言ってたが半年後その店に行ったら550円になってて大変なんだなぁと思ったわw
204 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/07/16 0:52:05 ID:9GsmWudQ0.net
ああ、デフレの力の部分でもあるよなぁ
1000円は無理、ってのが大半でしょ
おしゃれ系ランチはこの壁を破りまくってるが
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1468595741/
こういうライターってなんで直接材料費のことを原価って言うんだろうね
きっと社会に出たことが無いんだね
日高屋は原価率10%やぞ
まあぶっちゃけ麺とスープだけでも結構かかるよね
作る手間考えると忙しい人は外でくったほうがいい
要は原価ではなく、その値段を出してでも食べたいと思えるかどうかってだけ。
原価安くても美味しければ高くてもいいんだよ。それが料理の価値というもの。
また原価で語るゲス野郎かよと元記事をさらっと見たらそういう訳じゃなかった。
原価率100%だろうが。デホォのラーメンが700円を超えたら食べない。
王子神谷に「伊藤」と言う店があるが800円でかけラーメン出してるけど具が無いなら500円超えたら食べない。
とにかく、ガス代が高い。
デカ寸常時沸騰。
プロパン地域なんて原価の大半はガス代だろ。
原価厨は材料費厨に名前を改めるべき
醤油と豚骨が同じ値段なのはおかしい
醤油は安くするべき
土地・光熱費・メンテナンスだろうなぁ
スープがうまいから高くて云々とか失笑もんだ
しかし唐突に某シェフ水の話が入っててわろた
※6
匿名で大嘘ぶっこくの楽しいか?
※9
豚骨も醤油ラーメンの一種だが
まあそれを差し置いても原価は醤油の方がかかる
原価とか言ってる奴はTOKIOみたいに0から作れば?
純粋豚骨スープのラーメンを自作してみたが食えたもんじゃなかった
骨を粉砕して骨粉が溶けるまで煮込んだのに味なんか皆無で獣臭さがあるだけ
※6
王子伊藤って肉そばでも700円じゃねーか
某有名店のスープは外注で一斗缶単位で発注
そのスープを薄め作る
そのため、スープ1杯分は50円以下でいけるらしい
麺は業者に店用の特注麺なら50円以下になる
地方によってちがうだろうがな
元記事はそれなりにしっかりしてるね
たまに原価計算とか管理会計を全く知らないような人が原価、原価、って騒いで訳わからん分析してることがあるけど、ああいうのはうんざり。
>>1さん
そうですよね。 会計の基本で、普通原価って製造間接費が乗ってきますからね。スタッフの賃金や備品、光熱費などラーメンの製造に直接関わるお金はいろいろある。
1日100万人来店を想定
従業員1人で対応を想定
1人辺り
麺1円
スープ1円
具1円
人件費1円
ショバ代1円
消耗品1円
6円で作れる。それ以上は高すぎて食べられない。
高級からリーズナブルまで幅広い価格で展開してるものたくさんあるじゃん
それ知らずにものには適正価格があるとか何いってんだろう
何でラーメンには鶏がらあっさり醤油500円みたいなの沸くんだろうな
しかも作る側の哲学ならまだしも食う側の奴に限って特に
ラーメンは材料買ってきて一からスープを作るとその大変さがわかる。本気で作ると
物凄く手間かかる料理だぞアレ。
水商売なんだから原価なんてゴロゴロ変わるだろうに
実際材料費200円のラーメンを300円で売っても商売になんねーだろ
1日200杯出すレベルの超人気店で毎日フル稼働しても
60万でそこから家賃光熱費税金はらったら自分の人件費どころかマイナスだっつの
※13
真面目な話、TOKIOの島だって海岸だって村だって、短期借地権での賃貸料の支払いが毎月か毎年かある。
その権利なけりゃ橋作るために石拾うところから無権利なので…タダじゃないという。
ラーメンの原価率は外食全般から見たらむしろ高い部類じゃないの
限定メニューなんかだと原価割れで出してるのも珍しくないし