カレーの「ナン」に衝撃の事実…インドでは一般的ではなく、日本のナンの形を見て驚くインド人も

 
2016年5月11日19:00:11
 
コメント(45)
 

1 名前:いちごパンツちゃん ★ 投稿日:2016/05/11 9:47:02 ID:CAP_USER
インドカレー店に行くと必ず食べたくなるのが、カリカリ!モッチモチのナンですよね♪ でもこのナン「じつはインドの家庭ではあまりポピュラーではないんです!」 と教えてくれたのはインド・ニューデリー出身で、神奈川の「インド家庭料理ラニ」のオーナーシェフハリオムさん。 インドの一流ホテルに在職中には、首相や大統領なども料理も担当されたすごい経歴の持ち主なんですよ!! このハリオムさん、「ほかにもあるよ!」とばかりに、日本人の知られざる「インドパン事情」を語りつづけます。 ナンの形って、これが本場なんだろうと不思議にも思わなかったのですが、 この形もじつはインドでは見かけないそうなんです!衝撃の事実! 続きはソース http://ima.goo.ne.jp/word/72123/

おすすめ記事

2 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:48:00 ID:IPhV72Bj0.net
ナンやて
9 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:49:03 ID:1KLk+xgx0.net
インド人店主の本格インドカレーの店に行ったらスプーンがなかった。 「本場は手で食べるんだよ」と連れに言われて手で食べはじめたら、 ほとんど食べ終わったころにインド人の店主が申し訳なさそうな顔で スプーンを持ってきた。
27 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:52:04 ID:y3gieKzOO.net
>>9 懐かしいな
13 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:50:01 ID:dXQzCx730.net
美味しいカレー屋のナンって本当に美味しいよな これだけ食いたい
16 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:50:02 ID:0AuNeSSE0.net
ナンはフライパンで焼いた後 コンロの直火に乗せるとブワッと膨らむ
23 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:51:04 ID:4tMlpuiv0.net
>>16 それチャパティじゃね?
18 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:51:00 ID:RhAA5sKh0.net
インドにカレー以外の料理があるか知りたい
26 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:52:01 ID:1jlNAcfhO.net
タンドールがない店舗なんかが多いから フライパン焼きのが主流
32 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:52:05 ID:FHP5w3+L0.net
近所のインドカレー屋で7辛注文したら、店員のスリランカ人が 「こんなに辛いのはインド人でも食べないよ」と言ってた。
34 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:53:00 ID:H1Szmr0C0.net
近所のカレー屋のチーズナンがうますぎて それだけ食いにいく
36 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:53:01 ID:TMlnCtCD0.net
焼きたてのナンの旨さはたまらん。 カレーなしでもイケる
37 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:53:01 ID:GQQVl4yn0.net
実はネパールです、って店が多い
41 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:53:03 ID:8FmOiMgB0.net
孤独のグルメのインド料理屋はマジで美味そうだった チーズナン食べたことないけどサクトロなんやろな てか、ここ数年でインド料理屋増えすぎ
118 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:04:03 ID:fe3K9hMi0.net
>>41 チーズナンめちゃうまいよ パンはモチモチで、焼きたてだと中のチーズがトロットロ
47 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:54:00 ID:e93l2pM30.net
日本のナンの窯も日本独自で発達して それをレストランに売り込むためにナンはインド人の主食という話をでっち上げたんだってな 去年TVでやってたわ
50 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:55:00 ID:bv4w55Sv0.net
>>47 昨年やってたよね バブル期にこれはチャーンスって高い窯を開発して導入したって
62 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:57:00 ID:pFlrkjMw0.net
>>47 でっち上げかよ!(ノ`Д´)ノ.:・┻┻
148 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:08:02 ID:rVj+FvjV0.net
>>47 だから中村屋とかナイルレストランのような老舗のインドカレー屋だとナンが無いんだよな
263 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:20:04 ID:8/xFJEj40.net
>>47 マジか 日本のナンとインドのナンは違うってのはインド人留学生の話で知ってたが まさかそんな話だったとは…
53 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:55:02 ID:Oo2ZFt5e0.net
インドは地方によって食文化は著しく違う ただそれだけの話
58 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:56:00 ID:V3jkhCyp0.net
ここまで インド人を右に なし
59 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:56:00 ID:zx3mqMrd0.net
形だけの問題なんじゃないの ナンが存在しないとは書いてないしね
60 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:56:01 ID:Siac+wDy0.net
美味しいから問題無し! 中華料理だって日本の中華街の日本人のロに合うようにしてあるヤツ好きだわ
74 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 9:58:05 ID:2Yy664M80.net
家庭や安い食堂だとチャパティーが主流かもだけど そこそこのレストランに行ったら窯で焼いたナンだった記憶が・・・
112 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:03:05 ID:S/hanfil0.net
ナンは宮廷料理とかおもてなし用とか聞いたね。 ふつうはチャパティで、練って半日くらいほったらかしにしとくと膨らむらしい。 小細工はいらないとのこと(笑)
251 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:19:02 ID:CFf9UMbW0.net
>>112 つーかまともなナンは釜がないと一般家庭じゃ作れないからな チャパティもインドではそんなに食われてない 米の方が庶民には主流
121 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:05:00 ID:bv4w55Sv0.net
ラム肉のチャパティ食いたい
157 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:08:05 ID:6lKQaTewO.net
チャパティ旨いよ 厚みは無いけど
180 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:11:02 ID:2Yy664M80.net
>>157 チャパティーって言えば基本的にペラッペラだよな
192 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:13:02 ID:BA+eVUj/0.net
インドだってナンとかチャパティはごちそうなんやで
214 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:16:01 ID:tuCkQyoK0.net
ナンはレストランで食べるもの 普通の家庭の設備ではできない だからレストランに行ったことのないインド人が見たらびっくりするだろう
242 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:18:04 ID:RcQ8uY230.net
ナンを焼くには高温が必要だから一般家庭ではできないと誰かに聞いた
266 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:20:05 ID:Guk9Pu9q0.net
>>242 ってより、ナンには発酵という工程があるから、そのための設備が必要。
265 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:20:04 ID:rVj+FvjV0.net
インド料理はもっと米が注目されてほしいな インディカ米で食べるカレーもうまいし、炊き込みご飯のビリヤニとか最高
270 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:21:02 ID:KfIaguAl0.net
>>265 「ナンありません」の店は一度行ってみたい 香り米が気になってて
267 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:21:00 ID:xTe59WXj0.net
日本人は本当は寿司なんてめったに食べません のりたまごはん食ってますレベルの話だよこれ そら家庭では小規模でできるから、 チャパティだろって話だよ
268 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:21:01 ID:2EVOZQbG0.net
そういやインド料理店でライス食べた事ないなあ 元々日本のカレーライスもあんまり好きって事もないから
274 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:21:04 ID:gSSUrSHK0.net
ナンはマイダで作るけど、チャパティはアタで作る。 インド人は、マイダは体に悪いと思っているので、ナンは毎日は食べない人が多い。
275 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:22:00 ID:1Hqcx8/QO.net
インド人もビックリ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462927644/

おすすめ記事

関連記事

コメント(45)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 19:03:54

    これはナンですか

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 19:16:33

    タンドールがないと焼けないし、釜なんて一般家庭にないからナンは基本的にレストランで食べるもの
    ちなみに一般的にインドの主食といえば北部はチャパティ(粉物)、南部は米
    インド料理とひとくくりに言っても、12億もいるインド人の料理は中国と同様になかなか簡単には大別できない

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 19:48:42

    チャパティのがカレーに合う場合も多い
    店員が普段食うのがチャパティだから、それに合わせたカレー作ってるんだと思う
    だけど大抵メニューにない気がする

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 19:49:36

    今さら?!

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 19:50:40

    日本でドーサがメジャーになる日は来るんですかねぇ・・・

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 19:52:07

    へーそうなんだ。
    でも日本のインドカレー店ではナンが食べたいな。
    本場がどうとかじゃなくて、お客が求めてるんだから。

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 19:53:12

    なんてこった…

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 19:59:12

    出来立てならむしろそのまま食ったほうがうまい

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 20:05:13

    ナンとぉーっ!

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 20:05:17

    でもチャパティよりナンのほうがうまい

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 20:06:27

    なにこのナンの好感度の高さは

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 20:11:56

    インドで米の食い方見たらビビルで
    彼ら指先で混ぜて片手で握って食っとる

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 20:19:05

    つっても海外で日本食と言って出される寿司も基本ご馳走だからなぁ
    安いところもあるけど家庭料理ではないし

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 20:23:58

    バターチキンカレーとチーズナンとラッシー
    どこのインド料理店に行ってもこれ食ってしまう
    ただ俺の場合チーズナン食うと腹一杯になりすぎるのが難点。

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 20:59:00

    そこでインド人を右に!

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 21:01:57

    むしろ向こうのコース料理をお得な値段で食べれてることがありがたいじゃねーか
    うまいわぁ

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 21:05:34

    米14
    全部乳製品やがな

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 21:08:34

    北インドと南インドじゃ別物だしねぇ。
    北は粉モノで南は米だし、カレーだって北はどろっとしてるし南はさらっと系だしね。
    まあ、どっちもおいしいんですけどw

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 21:32:19

    パパドも好き。
    つまみだけど。

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 21:44:53

    ナン・・・だと・・・?

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 21:50:26

    製粉度の高い粉に牛乳や砂糖を加え仕上げにギーを塗るナンは高級品だったはず

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 22:16:33

    MXテレビだかでインド旅行の番組やってたけど
    その辺の安~い店で普通にインド人がナン食ってたぞ。

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 22:40:22

    ※5
    ドーサは御徒町でもメジャーと言えるかどうか。インド人客は見かけますね
    大森のタカリ族の店もあまり知られてないようだし

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月11日 22:55:56

    ナンはマイダで作るのか…
    これがほんとのナンマイダだな…(`・ω・´;)

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 00:26:12

    向こうの香米でカレーを食え

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 01:11:05

    ※14
    バターチキンカレーはイギリス人発明だよ。
    それがインドに逆輸入されたんよ。
    チキンティッカマサラも。

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 01:42:41

    うまいんだから
    こまけぇことはナンでもいい

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 05:45:03

    インドのそこそこ以上のレストランならナン普通にあるし現地の連中も食べてるぞ。
    地元の庶民しか行かない店は知らないが怖くてそんな所行けナンだ。

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 08:51:50

    ナンを置いているところは大抵おかわり自由っていうけど
    あんなん何枚も食えるか、でかい小麦粉の塊やぞチーズナンだと尚更
    おかわり有料にして単価下げて欲しいわ

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 09:01:09

    うっすいパリパリのやつうまい

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 09:36:09

    インドはチャパティだからね
    けど日本のインド・ネパール料理屋のナンはウマー

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 10:38:43

    プーリーもメジャーになってほしい
    手に油がつくけど、揚げたてがたまらん

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 10:58:09

    具なしピザじゃんか。

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 11:34:35

    本記事にもあるがタモリ倶楽部でやってたね。たかはししげおさんって人が釜を独自開発して売り込んで普及したからインドカレー=ナンってイメージがついたらしい。番組に、出演してたカレー屋の店主が「タンドールのロールスロイス」って言ってたのが印象的。

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 13:27:31

    お替り自由よりおさわり自由のお店に行きたい

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 13:50:53

    ※34
    元スレ>>47と同じで嘘書くなよ
    ナンは元々存在するけどインドの北か南どちらかので家庭じゃなく高級レストランで食べるもの
    ナンが北南関係なく付くようになったのはバブル時代最初に流行ったインド料理屋が
    ナン出しててそのイメージから
    本場のタンドーリ釜は輸入すると大体壊れてるから日本人が独自に作ったセラミクス釜は便利
    ってそういう話だったじゃんかよ

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 13:59:18

    ※36さん
    ああ、誤解を招く書き方ですみません。
    嘘というか36さんの説明であってるんですが、しげおさんがナン出さない地方のインドカレーを出すお店にも自分の釜を売って、ナンを出す店が増えたという説明があったじゃないですか?。その辺の話しを書いたつもりだったのですが。
    なんかすごく怒っていらっしゃるようなので謝罪します。
    すみません。

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 14:06:36

    大きく南北に分けて南インドが米文化で北インドが小麦だっけ

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 14:59:00

    ナンでんかんでんよかよか

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 19:15:23

    ※38
    そう。
    というか、モンゴルに侵入されたり後のムガル帝国の本拠になったりした地域(北インド、シンド地方)には中央アジアやペルシャの食習慣が入ってるので、ナッツとクリームで煮込む料理(コルマ)とかビリヤーニー(ピラフ)とかナンとかが根付いた。

    nanって名前自体はイラン、中央アジアにかけて主食のパンを指す一般名詞として同じ(インドだとフカフカだけどウズベクやウイグルだと堅焼きパンのことだし)。ヒンディー語ほかで一般名詞としてパン(粉物)を指すときはローティで、下位分類としてチャパティだドーサだプーリーだ、と分かれる。

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 20:17:20

    よく昼間で飲んでたときに近くにインドカレー屋があって500円だったから
    飲んだ帰りに食ってたな 潰れたのがショック 安くて美味かったのに;;

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 21:34:03

    ナンということでしょう!

  • no
    43
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月12日 22:52:16

    インド北部はナンが主食と主張している奴もいるが、それは性格ではない。
    ナンを焼くには窯(タンドール)が必要なんだが、そのタンドール自体が高価な上に寿命が短く、一般家庭はもちろん庶民レベルの飲食店なんかでは買えないし維持もできない。
    だから、ナンを食べるのは金持ちの家か高級レストラン程度で、それ以外では鉄板やフライパンで焼くチャパティが主食なんだよ。

  • no
    44
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月13日 04:17:07

    あのコピペ連れいたっけ

  • no
    45
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年5月14日 16:42:20

    日本中の窯がほぼ1社製で、インドネパール人シェフらは
    「日本人がナンを好きらしいから」ナンを作っているだけだと
    最近知ってからインド食スキーな奴を嗤ってしまう。
    まあ焼きたてのコナモンはうまいけどさ。

コメントを書く


本文: