3 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:38:04 ID:DkRz1aw30.net
北海道物産展に出てくるねばっとしたやつが好き
37 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:58:04 ID:j3YbNQVt0.net
>>3
松前漬けかしら?
152 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:53:00 ID:m72yqdCv0.net
>>3
あれ昆布がメインだからな
9 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:42:00 ID:rsw6Qg3m0.net
たくあんなら毎日でも食える
10 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:42:04 ID:jMHSLrv50.net
想像してた漬物と違う
15 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:44:00 ID:PZ/kMyxw0.net
京都で買った、若いカボチャの漬物は美味しかったな
18 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:45:02 ID:FnlWHtBp0.net
ヘンテコなのばかりで食べたいと思える物が全く無い
21 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:46:00 ID:ts87KszH0.net
俺んちの自家製たくあんは上手い
柿の皮も入れるねん
たくあんなのにフルティー
25 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:49:03 ID:lCuLaHHv0.net
いぶりがっこが好き
39 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:59:00 ID:YoSfdbQd0.net
>>25
はじめて食べたときは衝撃だった
こんなに美味いたくあんがあるなんてw
121 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:41:03 ID:l+L+hMuY0.net
>>25
俺も俺も
でも最初に食った時は
あの匂いに大興奮して、かぶりついて(´・ω・`)になった
30 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:52:02 ID:VHDdn9AR0.net
数の子のわさび漬けは美味しいな
今まで食わず嫌いだった
33 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 10:56:00 ID:l9bV26vY0.net
ぺそら漬けが1番うまいな
ご飯2杯はいける
123 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:42:01 ID:zy7som5Q0.net
>>33
あんたわかってるな
山形県民だがあれはめっちゃ美味いよ
44 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:00:05 ID:kguEpDNu0.net
ゴボウの細いやつと野沢菜とセロリの浅漬けが好き
あと、こんじり
45 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:01:01 ID:nZvgUavQ0.net
何だこりゃゴボウ以外はトリッキー過ぎだろう
・チーズとわさび漬のマリアージュ カマンベールWASABI
・漬頭米三謹製守口漬でらなが!
・フルーツべったら漬け
・コリンキーの梅醤油漬け
・クエ!漬け物
・白雪姫のかぶりんご
・ごぼうの大葉漬け
46 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:01:01 ID:bdTlssXA0.net
白米に合う漬物は白菜一強
50 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:03:04 ID:AyI38lhO0.net
>>46
支持する
俺は白菜漬けが漬かり過ぎて酸味が出た頃のほうが好みだけど
47 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:01:01 ID:zckFDo9q0.net
つぼ漬け最高
つぼ漬け最強
つぼ漬け無敵
48 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:02:00 ID:gja8EwVy0.net
にんじんのぬか漬け美味しい
52 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:04:00 ID:6Es3lLUl0.net
きゅうりの浅漬け以外は認めん
55 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:05:05 ID:eTRw/j4K0.net
つけものマスター教えて
家系ラーメン屋にある
エメラルドグリーンに輝く
きゅうりの漬物
きゅうりのキューちゃん食ってみたけど全然違う
65 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:09:05 ID:dPYW2JJB0.net
>>55
エメラルドグリーンて・・、ヤバイやつなんじゃないのw
66 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:10:03 ID:8in8U72S0.net
>>65
いや、着色料ってわけじゃないと思うんだけど
キューちゃんって多分醤油で漬けてる?醤油入ってないんだと思う
78 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:15:04 ID:eTRw/j4K0.net
>>65
すまん、多分自己解決した
どうやら
「青カッパ漬け」
っていうらしい
91 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:23:00 ID:IjnjPzij0.net
>>78
実物見た事ないけどキュウリと紫蘇の実の塩漬けかな?
111 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:35:00 ID:eTRw/j4K0.net
>>91
原材料名見る限りだと
きゅうり、しょうが、胡麻
以外は調味料しかない
着色料つかってるから、青青としてるみたい
73 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:13:02 ID:DwqbG/q20.net
シンプルに白菜か野沢菜
葉物が好き
74 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:14:02 ID:ZBsgh+2B0.net
浜勝のぶらぶら漬けが食べたい。無いならきざみすぐきで我慢する。
75 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:14:04 ID:ycgxHk/60.net
いぶりがっこはたしかに旨い。
特に人参のいぶりがっこがめちゃくちゃ旨いな。
83 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:17:03 ID:dS3oL1Gx0.net
いぶりがっこにクリームチーズのっけたのが最強のつまみ。
ビール焼酎日本酒がいくらでも呑めてしまう。
101 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:28:02 ID:oYMXZy4W0.net
いつも夏場に庭のゴーヤを生か炒めて食うんだが、漬けたら美味しくなるんかなぁ
104 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:30:01 ID:kESOiZ/Y0.net
>>101
薄切りにして寿司酢かなんかに漬けたらいい
109 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:34:01 ID:Dx3kRXId0.net
キャベツの酢漬け美味い
119 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:41:01 ID:RAvi3JoM0.net
うまいのかもしれんがチーズとわさびのマリアージュは漬物と認めたくない
120 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:41:02 ID:hP6thjkm0.net
普通の漬物が選ばれたらインパクト無いでしょ?
という発想で開催された時点で漬物文化を愚弄していて気持ちが悪い
122 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:41:05 ID:QTMk2OzG0.net
野沢菜なら毎日食べてる
お茶漬けにしても美味しい
142 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:48:02 ID:2EVc5lvu0.net
暑くなると、冷やしたきゅうりが丸ごと一本棒にさしてあるやつ
あれ、本当に美味しい
塩だけなのに
146 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/05/11 11:50:01 ID:2ojzFwou0.net
漬物が好きすぎて部屋を漬物だらけにしたい
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462930665/
間引いたメロンで作った
漬物が美味しい
ぶらぶら漬け
ご飯がすすむ!
セロリの浅漬けうめーよな
アレに1,2滴醤油垂らすと香ばしくなって飯が止まらん
セロリ、キャベツ、きゅうりの糠漬け。後、しょぱい梅干し
梅干し
らっきょう
べったら漬け
白菜の塩漬け
やまごぼう味噌漬け
キムチ(国産なw
つぼ漬け
伊勢たくあん
わしはこれだけでええ
京都にある老舗の漬物屋のしば漬けがやたら旨かった
あれ食べたら市販品は食えん
畑に
を巻く
肥料やで
単品で食うならともかく、ご飯と食うなら大根と生姜の味噌漬けが美味い!
お茶漬けなら梅とたくあん、カレーにはラッキョウ漬けと福神漬け
日本人ならTPOで漬物をあわせたいね
千枚漬け
あれは完璧だとすら思う、舌触り歯ごたえ味わい深さ全て素晴らしい
やや販促気味かもだけど、卵黄の味噌漬けとか、魚の味噌漬けとかも素晴らしい漬物だよね
ドワーフネタか
沢庵、胡瓜、茄子かなあ・・・
餓鬼の頃はあんまり好きじゃなかったけど、今はめっちゃ好きだな
ご飯とよく合う
日野菜漬け
一時期ゆで卵のぬか漬けにハマってたわ
すぐき大好き
漬物になると思い出に勝るものはないかなぁ。
だからたくあん。実家のね。
実家の茄子漬
ほら!色変わっちゃうから早く食べて!の呼び掛け含め、並ぶものが存在しない
長野で買った山芋のわさび漬け。しゃきしゃきでうまかった。
カブの塩漬け美味しい。
タッパーにカブ切って少しいい塩入れて一日置くだけ。
しそ梅。梅と塩としそだけで漬けた塩分20%以上のやつ。
最近スーパーとかで売ってる梅干が合成甘味料と旨味調味料まみれのやつばっかでむかつく。
白菜にゆず皮の入った漬物が好き
セブンのも結構好き
壬生菜漬けが好きだけど関東ではあんまり売ってないのが残念
グランプリは漬物と呼んでいいのだろうか…
三五八漬け
非難ごうごうかも知れんが、「きゅうりのキューちゃん」出されると抗えない...
んほぉ御飯三杯イッちゃうのほおおぉぉん、ってなる。
はぁ…しば漬け食べたい
漬物は組み合わせに依存しすぎだからな
寿司ならガリだし焼きそば豚骨ラーメンは紅ショウガ
多種多様なのがいい
いぶりがっこ。
先日、初めて食べたけど別次元の美味さだね。
やよい軒においてある漬物
名前はわからん!
アボガドの浅漬けかな
春先にだけ食える菜の花の漬物。少しほろ苦くて最高。
わさびの茎の酢漬けってつけもの?あれうますぎ
西利の「京のあっさり漬・大根」
東海漬物「男の味」
この二強。
これ以外は一生食べられなくなっても困らないが、
この2つの内どちらか選べと言われると悩むな~。
基準がわからねーよ
本干しでないたくあんは認めない
絶対にだ
塩分摂りすぎ
好きだけど一生口にしない
弁当に入ってるピンクのやつ
いぶりがっこもいいけど、なた漬けもんまい
峠の釜めしについてくるゴボウの漬物
しょっぱくてしょっぱくて絶対身体に悪いよなと思いつつ食うのがたまらなくうまい
養肝漬、奈良漬、紀州梅干ならぬ生姜おかかに伊勢たくあん
岐阜の赤かぶの横で売っている、ごぼうやにんじんのたまり漬け
信州野沢菜の古漬け、上越のいぶりがっこに広島菜と高菜
白菜主体の五色漬け、特にりんご入り
どれが一番なんて決められないし、異なる味が旅の楽しみ
古くなったらごま油で炒めながら玉子を落として、一味とカツオ醤油でウマー
峠の釜めしは小さい漬物パックが付いてくるのがいいよな。本体の具も美味いが、
あの漬物でさらに箸が進む。
東海漬物のどん辛
エース中のエース
ごはんが撃墜されていく
やよい軒にある謎の漬物が美味い
もしくはたくあん
薄いピンクの新生姜?の漬物も美味いでよ。
みじん切りにして、ご飯に混ぜると、んまぁあ~い!!
次はキムチに乗っ取られるに100万ルピー
きゅうりの浅漬が一番だろ
超簡単ですぐ出来て美味い
※2 ※29
やよい軒においてある漬物は、ぶらぶら漬けなのか?
長崎に行ったことがないからわからん