1 名前:キドクラッチ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 13:42:57 ID:u/fNK++f0.net
6 名前:スターダストプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 13:47:25 ID:YrFbSl9m0.net
青森の口が曲がるくらいのしょっぱいラーメン食わしてやりたいもんだ
7 名前:ニーリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 13:47:40 ID:iuVuPdpGO.net
若い世代は予防になるけど
散々濃い味付け食べてきた歯が悪い年寄りにはダメだろうね
硬い野菜なんか食えんものw
8 名前:タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 13:48:31 ID:MJ94/SNL0.net
意識高い系食堂
9 名前:キドクラッチ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 13:51:02 ID:u/fNK++f0.net
タニタ食堂
オクラとナスの豚肉みそ炒め定食と、コーヒー、おからと枝豆のケーキのセット。
秋田料理のダマッコ鍋とハタハタ
15 名前:頭突き(東日本)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 13:55:01 ID:axkK1E090.net
>>9
オクラもっと切れよw
60 名前:雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 14:20:41 ID:l6RTfSaK0.net
>>9
明らかに秋田の郷土料理が美味そうやな
130 名前:タイガースープレックス(禿)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 15:21:36 ID:Yup3qNHz0.net
>>9
秋田料理の圧勝だわ
134 名前:逆落とし(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 15:27:53 ID:PNB7G1MB0.net
>>9
そらこんなん食いませんわ
137 名前:毒霧(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 15:29:51 ID:P4l9xq/m0.net
>>9
一枚目は病院食か?
140 名前:フォーク攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 15:33:11 ID:UohkDEKB0.net
>>9
どちらも旨そうに見える
味付けは東北の新潟県民だが
10 名前:マスク剥ぎ(愛知県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 13:53:25 ID:0o/JbF5l0.net
タニタのやつはわざわざ外で食うもんじゃない
16 名前:ブラディサンデー(兵庫県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 13:55:31 ID:AJVykE7i0.net
寒いから濃いのが好きなん?
22 名前:アキレス腱固め(京都府)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 13:59:15 ID:EeZiOs5L0.net
宮城や岩手でも塩辛すぎて食べられない。北海道も塩辛すぎて脂っこすぎてダメだわ。
23 名前:ボ ラギノール(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 13:59:21 ID:vf3i3SjVO.net
秋田県はガン死亡率とか脳卒中死亡率とか諸々がワースト1位だからな
56 名前:キドクラッチ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 14:18:02 ID:u/fNK++f0.net
青森名物
ホタテの貝焼き味噌
いちご煮
67 名前:オリンピック予選スラム(石川県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 14:25:41 ID:npbRG9Re0.net
>>56
うまそう
68 名前:フェイスクラッシャー(庭)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 14:25:49 ID:r+I10hPO0.net
水沢銀蝶
めっちゃ味濃くて旨い
80 名前:エクスプロイダー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 14:31:23 ID:ckw7LSnd0.net
薄味は正義みたいなの何なんだろ。意識高い系がよく言うけど。
味が濃くても旨いものは旨い。
濃くて味が解らないなら舌が悪い。
89 名前:キドクラッチ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 14:38:33 ID:u/fNK++f0.net
東北の漬物
青森津軽 杏の紫蘇巻き
秋田 いぶりがっこ
山形 晩菊漬
仙台 長茄子漬
100 名前:アンクルホールド(青森県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 14:45:24 ID:w3GumBPu0.net
>>89
そんなもんを青森代表のように張らないでくれよ
青森代表は枝豆の漬物でいいよ
93 名前:バズソーキック(山口県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 14:40:32 ID:PF9/Rv7P0.net
外食って味付けこいだろな
自分でからあげ作るけど、ここでしょうゆたっぷりいれたほうがちゅうどうまいってのがわかるが
あえて塩分控えめでつくってるわ
手料理はそんなんばっか
逆にいうとちょうどいいうまさの塩分ってやばいんだろうなって思う
212 名前:キングコングラリアット(長屋)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 17:17:59 ID:iokNHO+40.net
ホント田舎は味が濃いからなぁ
炎天下の中農作業するからしゃーない
77 名前:サソリ固め(関東・甲信越)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/06(木) 14:28:46 ID:aS2boIFJO.net
好みが違うのは仕方ない
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1438836177/
特に東北郷土料理って うまそうな物なさそう。
※1
うまそうでなくとも「うまいもの」があればいいじゃん。
うまそうだけど大してうまくないものしかない、あんたんとことは違ってね。
病院食に文句たれるな東北土人ども
まー寒い地方の料理がしょっぱいのはしょうがない。
保存食ばっかりなんだから。
仮に沖縄出店しても同じ結果になりそう
つーかタニタ側の単なるリサーチ不足だよね
ほんとどこの地方のひとたちだよおまえら
ほっともっとにタニタ進出してきてウザい
テーブルに醤油置いてないのか
東北は料理がしょっぱすぎるせいで成人病が多かったので
何十年かに渡ってずっと塩分減らすキャンペーン続けてるんでしょ
それでも年寄りの味覚は変えられないんだろうけど
タニタの味噌汁飲んだけど味薄過ぎてすまし汁からと思ったわ。
素材の味が生きてるとかならまだ解るけど単に味が薄いだけのくせに高い金取って単なる詐欺じゃねーかと思った。
あんなもん食って長生きするくらいなら美味い物食って早死にした方がマシだわ。
味付け濃いめの東北にタニタの薄味は浸透しないだろー
店開く前にマーケティングしたのかってレベル
でもよ、うまいものは殆ど西日本発祥
讃岐うどんや豚骨ラーメンは東日本で流行るが、
二郎や家系は西日本では流行らない
鳥の唐揚げやお好み焼きは全国を席巻したが、
東日本の郷土料理がなにか席巻した?
もんじゃ…しもつかれ…不味そうw
食い物どこ美味いかって、大体九州って言われるしな
北海道は北日本
抽出したレスが東日本の人の意見に偏ってるわ
いやいや、冷汁はグロい
西日本人の薄口好きにはあきれるばかり
人生損してる
まぁ、東北みたいな寒い地方の料理が味が濃いのは仕方ないし
昔っから味が濃いものばかり食べてきた人にとっては「味が薄い!まずい!」って感じちゃうのは仕方ない。
ちゃんと「今の現代生活で、昔ながらの塩分なんぞ多すぎて不健康」ってのを自覚してるのが前提だけどな。
※12
誰もそんな話してないのに急にどうしたんだお前
どんだけ東日本にコンプレックスあるんだよ
※12
大正義沢庵様は山形発祥
タニタって量少ないもん
昼にコンビニ弁当2つ食っておやつにメロンパン食ってた人がタニタに変えれば痩せるって
そもそもタニタは東京の企業だし
塩辛いラーメンなら、富山ブラックも負けてないでー\(^o^)/
青森のも食べてみたい(´・ω・`)
塩分が濃い=味が濃いと考えるのは間違いだと思う。
塩辛くても単調だと不味い
甘みや旨みなど他の要素もキチンとあるかどうかが重要で、
それがあるなら塩分が抑えられていても美味しいかと。
塩味が薄くて不味いってのは作り方が悪いだけでは
基本的に塩分が濃ければ濃いほど素材の味も出るからな
濃い目の塩味に慣れてる人にタニタなんか不味くて食えないだろう
東北人の狭量とタニタの儲け主義どっちもうんざり。
カリウムとれ。カリウム。
それでナトリウム過剰摂取と相殺だ。
味のしないモノ喰ってまで長生きしたくね
秤屋ごときが偉そうにすんなじゃ
京都人からしたらタニタの方を毎日食べたい
和え物にするならともかく、炒めるのにオクラ切ったら食感悪くなるでしょーが
命削ってまで好きなものばかり食いたいとは思わんな
>塩味が薄くて不味いってのは作り方が悪いだけでは
濃いのに慣れてしまって旨味とか感じないんだよ
※20
逆に東北地方や長野県などが塩味強すぎで
他の味覚を破壊してるという考えはないんですかね
福島県出身の人が関西でハモの落としをおごってもらったときに
濃口醤油を浸るほどかけたという話を聞いたことが
塩気が足りないってそりゃ当たり前だろうよ
タニタ食堂が何を売りにしてるか知らないで行ったんかい
場所も悪いと思う
もっと駅前に作ればよかったのに
あと20分掛けて食べろとか面倒くさすぎ
塩分濃度って要は慣れだ
高血圧で糖尿病の人が医者に忠告されて減塩の食事に変えたら
最初は食った気がしないけどだんだん慣れてくる
んでたまに外食したときに外の味付けの塩辛さに驚くという
減塩って塩味が薄いのはなれるけど、塩分が足りないせいで素材の味を引き出せないのはどうしようもない化学現象だからねえ
戦前生まれの人だと舌が痺れるぐらい塩辛いものでも平気でウマそうに食うからなぁ・・・w
※32
野菜のカリウム分がほとんど全部ナトリウムに置き換わるような状態で何が素材の味か
宮城県民だが、ぶっちゃけ東京の方が味濃い
イメージに反して、薄口醤油メインの京都はもっと濃い
※35
京都は階層で味が変わる
祇園でお座敷上げてる白足袋の人らは上品なお味
一般町民は漬物とかも食べるんでそこそこ
労務者は新福菜館や第一旭のラーメンとカウンターのサービス刻みたくあんで米3合食う
この手の食事は薄味であるが故、まずいのではないと思います。
地域によって塩分摂取量が多い地域では、味覚が合わないのかと。
言い換えれば、素材の味。
クレームが多い=素材の味を知らない地域
だと思うのです。
京都の味といえば、餃子の王将や天下一品。味が重い
この程度の定食で味わえるのは「安い素材」の味
それなりに調理された味のほうが文化的だし満足感高いわ
まあ、「濃い味がイイ」と言いながら、いつまでも
脳卒中やガンの死亡率の高さを誇ってください。
秋田他の東北の方々。
住人を健康にしようと来たのに批判される・・・
あの無医村も秋田だったよな
秋田料理の写真、揃いも揃ってコントラストと彩度上げすぎだろう
※33
齢70越えの御仁がコメ欄に書き込んでるとは…すごいまとめサイトだな。
お得意の自分だけ棚上げコメどうも。
薄味は正義 って健康のこと考えたらそうなるだろ
タニタ信仰とは別
カロリーだけ注目して人工甘味料ならOKみたいなもんか
枝豆の漬物食べてみたいわ
タニタ自慢のおかす達が醤油漬けにされました
東京の飯は味が濃すぎて外食出来ない岩手っ子の自分が通りますよ。
なんだろう、上でもあったけど出汁重視の関西でもしょっぺーなと思うことがあるからなあ。
生まれも育ちも東京の夫も段々外食をしょっぱく感じるようになってきてしまった。
確かに婆ちゃんたちは塩っけ好きだけど、そこまで量食べないしね。
おかずの味付けはそこまでしょっぱくない。
野菜熟れ熟れいい出汁でるの使えるから。
平均寿命も実は1位から最下位まで3年くらいしか違わないんだよ。
正直こんなん誤差だろ。
好きなものを好きなように食べればいいよ
ただし、中途半端に体壊して、医療費の負担にはならないようにしてもらいたいなあ
タニタが受けないのは
単に不味いからだろ
不味くても健康だ-って高い金出して食うような人間の数が一定数確保できるのが東京なだけ
京都からの観光客が「鹿児島の料理は濃すぎ!」って言ってた
確かにそうかもなあ…@鹿児島人
東北に来てなにを食わされたんだおまえらは
辛口の塩引きか?あれは東北人でも無理
タニタ食堂のって大きくて食べにくいんだよ
食べにくい上に薄味って美味しく感じないんだよね
オクラがでかいのは、よく噛むようにするため
生粋の東北人ですが、薄味派が通りますよっと。
たまにカップ蕎麦とか食べるとしょっぱいからお湯をなみなみに入れる。それでもたまに濃い。
何もつけないで食べるキャベツでさえ美味しく感じる味覚を持てる事が嬉しいので、母親に感謝している。
タニタは食べた事がないが、東北は難しいんじゃないかな?
周りは濃い味が大好きな人ばっかりだもん。
カップ蕎麦もちょうどいいって言うくらい。
外食はどの地域も割と一様に濃いと思うわ。
違いが出るのは家庭料理とか旅館の料理。
東北と中部は真っ黒でしょっぱい煮物とか漬物が山ほど出てくる。
関西はいかにも和食って感じで色も味も薄い。
九州は基本的に薄味だけど時々ゲロ甘。
北海道と北陸は素材が反則的に美味い。
クレヨンしんちゃんの野原ひろしは、濃い味で育ってきたのか。
熊本出身のみさえは味が薄い料理で育ってきているので、お互いにカルチャーショックを受けたんだろうな。
食の宝庫の東北にタニタ食堂は合わない
都会は日常が外食だが、東北民は外食はわざわざするものな気がするし、わざわざタニタ食べるなら旨い弁当持って行きそう。