【ビー玉入り】 ラムネ瓶 製造終了

 
2011年9月29日11:00:17
 
コメント(26)
 

おすすめ記事

1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/24(土) 14:23:46.80 ID:rraJLdWg0● ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/fun.gif また消える 下町の味  六角瓶の三ノ輪ラムネ製造終了 東京都内でも数少なくなっている、飲み口まですべてガラス製の瓶で、 六角形が特徴の「三ノ輪ラムネ」。製造元の宮岡商店(東京都台東区)が、 社長の急逝により今月いっぱいで廃業することになり、二十二日、惜しまれながら最後の製造を終えた。(井上圭子) 「プシュー」「ガッチャン」。都電荒川線「三ノ輪橋」近くの住宅街にある工場。 機械の上で列をなすのは、オールガラス製で六角形のラムネ瓶。 四十~五十年前に作られた六角瓶でラムネを製造するのは、都内でもほかには葛飾区に一店だけという。 シロップと水と炭酸が一九五一(昭和二十六)年の創業時から変わらないレシピで満たされ、ビー玉で瓶口をふさぎ、 青や水色の封かん紙を貼って完成。「酸を三種類使って、さっぱり仕上げるのがうちの特徴」。この道四十五年のベテラン社員は胸を張る。 創業六十周年の今年三月、三代目社長の宮岡茂さん(55)が急逝。機械の調整や修理、味の調合まで一手に担っていた。 「残された従業員四人で半年間頑張ったが、最後の日が来てしまい残念」。この半年間、工場を守ってきた松原健一さん(40)は寂しそうに言う。 別れを惜しむ声は多い。個展会場に三ノ輪ラムネを置いていた足立区のイラストレーターなかだえりさんは 「商売はさておき『下町文化を伝える』という社長の気概に感服した。味もさわやかで大好き」と懐かしむ。 「風呂屋もラムネ屋も、地域密着で生きてきた。なくなるのは本当に寂しい」と語るのは、 番台で三ノ輪ラムネを販売していた荒川区東日暮里の銭湯「斉藤湯」店主、斉藤勝輝さん(67)。 「ラムネの原点ともいえるあの涼しげなガラス瓶は湯上がりにぴったりだった。宮岡さんのじゃなきゃ意味がない。もうラムネは置かない」 宮岡商店では店頭販売をしていない。同区と周辺のお好み焼き店や駄菓子店の在庫がなくなり次第、「三ノ輪ラムネ」は姿を消す。 768d412c.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011092490135345.html
4 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/24(土) 14:25:04
ぶっちゃけ40代のおっさんだけど そんな俺でも最初あれの飲み方がわからなかった
5 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/24(土) 14:25:27
ええええ
6 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/09/24(土) 14:25:42
いいとも増刊号で毎回タモさんがラムネ飲んでるよな
8 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/24(土) 14:25:54
瓶だとなんか美味そうに感じるんだよなあ なんか勿体無いね
55 名前:名無しさん@涙目です。(香川県) 投稿日:2011/09/24(土) 14:34:24
>>8 実際瓶の方がうまいよ ビー玉集めるの好きだったのに残念
171 名前:名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/09/24(土) 15:04:32
>>8 触感プラスされてるから美味いのは間違いじゃないだろ
9 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/09/24(土) 14:25:58
瓶の回収に金がかかるんだろうな。
10 名前:名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/09/24(土) 14:26:01
今の子供ってどうやってビー玉集めてるの
11 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 投稿日:2011/09/24(土) 14:26:08
ビー玉の存在意義を教えてくれ
12 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/09/24(土) 14:26:29
だからビー玉じゃなくて あれはエー玉だって
13 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/09/24(土) 14:26:43
上の方がプラスチックになってるやつのほうがビー玉を取り出せるからお得じゃん
14 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/09/24(土) 14:26:48
ラムネはレモネードが訛ったもの
15 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/09/24(土) 14:26:48
瓶をかち割ってビー玉取り出したことがある奴は地面に頭打ちつけて懺悔しよう
16 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/09/24(土) 14:27:02
製造終了と言われると飲みたくなる
20 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/24(土) 14:28:33
懐かしいな。指で開けるのが通扱いだった
25 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/24(土) 14:29:55
>>20できんの?
31 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道) 投稿日:2011/09/24(土) 14:31:09
>>25 手のひらで叩くだけで開ける人もいたような。器具を使わず。
34 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/24(土) 14:31:31
>>25 指の先でギュッと押せばあくよ 子供だからそれなりに力がないとダメだったけど
42 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/24(土) 14:32:14
>>25 小指一本突き法とかいろんな技法があった。
57 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/24(土) 14:35:01
>>25 あと、凸の形をしたやつをかぶせて、その上から犬にお手をさせて開けるのが愛犬家の間で流行ってた。 うちの近所だとサモエドと秋田犬がいつも戦ってたな。 飲むのは飼い主だけど。
29 名前:名無しさん@涙目です。(関東) 投稿日:2011/09/24(土) 14:30:35
うそだろぉおおおお
30 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/09/24(土) 14:30:37
缶だと仮面サイダーが味も香りも一番ラムネに近い
35 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/24(土) 14:31:34
105 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県) 投稿日:2011/09/24(土) 14:47:00
>>35 マナ「カナはお前だろ」
40 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/09/24(土) 14:32:08
まじかよ… なんか切ねえ
41 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/24(土) 14:32:09
飲み口まで硝子のやつって飲んだ覚えがない
43 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県) 投稿日:2011/09/24(土) 14:32:49
↓ラムネ開けてる幼女の動画
51 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/24(土) 14:34:10
>>43 かわいすぎ
150 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/09/24(土) 14:59:59
>>51 かわいすぎ死ねる
197 名前:名無しさん@涙目です。(三重県) 投稿日:2011/09/24(土) 15:13:53
>>51 かわいすぎるぅぅぅうううう 何その「あいきゃんと…」って反則だろ手貸しちゃうだろ
301 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/24(土) 16:09:39
>>51 なんであっちのラムネって全部赤いんだろ 関連動画も全部赤ラムネだ
457 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/09/25(日) 03:11:09
>>51 嫁はいらない娘がほしいいいいいい I can do it がかわいすぎる
48 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/09/24(土) 14:33:42
懐かしの日の思い出が

おすすめ記事

関連記事

コメント(26)

  • no
    1
    名前:
    ひかる
    投稿日:
    2011年9月29日 11:42:34

    おいしいおさん こんにちは
    いつも見させてもらっています!
    また寄らせて頂きます。

  • no
    2
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月29日 12:10:26

    A玉B玉説を信じてる奴ってまだ居るのかよ・・・息の長い都市伝説だなぁ。 ビードロ(ガラス)玉の短縮形でビー玉だわ

  • no
    3
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月29日 12:18:17

    製造の根幹技術を独占してた社長が急逝したら技術継承できてないから誰も何もできなくなって廃業ってことか

  • no
    4
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月29日 12:24:50

    まあどーせ期間限定とかですぐ復活

  • no
    5
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月29日 12:33:08

    リサイクル云々の時代には時代遅れなのかね。

  • no
    6
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月29日 12:46:17

    アフォか安価にリサイクルする事を考えた結果があのラムネ瓶なんじゃないか。

  • no
    7
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月29日 12:58:57

    カルピスもラムネも牛乳も瓶のほうがおいしいんだけどな
    捨てる時が面倒くさいのがネックか

  • no
    8
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月29日 13:25:32

    たしか都内にもう一社あったんじゃなかったか?
    三ノ輪ラムネがなくなるだけで

  • no
    9
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月29日 13:47:04

    ラムネの瓶はとっくにと思ったら、ラムネそのものが終わるのか

  • no
    10
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月29日 13:57:12

    まだ何社かあるでしょ
    数日前にニュースでみた会社は海外への輸出が倍近くに増えて
    ビンラムネを増産するといってたが

  • no
    11
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月29日 14:35:34

    外国人がラムネを空ける姿にほっこりした

  • no
    12
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月29日 20:23:13

    え?・・・・ って東京での話しだろ?
    まだ富山のトンボ飲料(日本最古のラムネ屋さん)・大阪のハタ鉱泉・神奈川の川崎飲料が瓶容器のラムネ作ってるやん
    だからまだまだ瓶ラムネは安泰

  • no
    13
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月29日 22:00:59

    まさに今世紀最大級の悲しいお知らせです。

  • no
    14
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月30日 01:25:52

    I can’t do it.だぜ

  • no
    15
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月30日 02:52:31

    ビー玉入りラムネか。
    愛すべき飲みづらさだったな、あの仕組みは。

  • no
    16
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月30日 03:18:12

    リサイクルショップで空き瓶売ってた 一本1000円だった

  • no
    17
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月30日 03:36:57

    リサイクル云々って・・・中身詰め替えだからこっちのほうが実際は良いんだよな

  • no
    18
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月30日 05:15:20

    ↑そりゃヒトパピローマウィルスもった女より若い新車がいいだろう。

  • no
    19
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月30日 06:12:14

    プラのスクリューキャップのは飲み口の当たりが大きくて
    唇に押し当てなきゃ漏れちゃうから、やっぱガラスのが良いよね

  • no
    20
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月30日 07:09:38

    見せかけだけのリサイクルよりリユースの方がよっぽどエコなのにな

  • no
    21
    名前:
     
    投稿日:
    2011年9月30日 09:23:01

    ラムネ瓶を製造する業者は既になく、続いて中身の方も次第になくなってしまうの、なんか寂しいね
    その内に瓶ラムネ製造そのものが、ロスト・テクノロジーとか言われたり

  • no
    22
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年9月30日 09:59:48

    >A玉B玉説を信じてる奴ってまだ居るのかよ・・・
    シルシルで最近そう言ってたけどな。

  • no
    23
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年10月1日 15:02:02

    六角瓶ってジャムなんかの瓶の事だと思うけど
    東京のラムネビンは胴の部分が角ばってるの?

  • no
    24
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年10月1日 15:10:08

    神田神保町1丁目に、キリンビバレッチという会社の研究室がある。ウェルチのジュースを扱ってる。
    『キリンレモン』があるから、味の解析はどうだ?
    あ!三ツ矢サイダーの方が、近い分早いかも!
    ラムネビンの口は白い樹脂テープで固定されてる。
    後は、ビンの洗浄と封印だな。

  • no
    25
    名前:
    (゚Д゚)
    投稿日:
    2011年10月8日 12:10:41

    こうして使われなくなったラムネ瓶の生産用機械は
    まだラムネが広く流通する海外に送られて使われるらしいな。
    10年くらい前のバラエティでそれやってて、
    インドでラムネが売られてる一例として
    インド映画の踊るマハラジャだかのシーンが流れてた。

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年5月21日 07:03:50

     
    ラムネなんて昔の子供が飲んでたやつだろ?
    どうしてペットボトルで売らないんだい?
     

コメントを書く


本文: