1 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 13:18:05 ID:0.net
いわば「おひとり様天国」の日本と「おひとり様不毛地帯」である欧州。特に違いが顕著なのは「一人で外食すること」に対する人々の感覚だ。
日本人にとっては特に抵抗を感じない、というか生活の一部でさえある「一人で外食する」という行為。一方の欧州では、一般的ではないのだ。
外食はゆっくりと会話を楽しむ場
フランスでは「一人で外食する人=変わった人、何か事情がある人」という固定観念が昔から根強くあるそうで、意外にも周りからの目を気にする風潮は強い。自分が他人にどう見られているかを気にするというのは、いかにも体裁や見た目の美しさを重んじるフランスらしい気質だと感じる。
また、フランスでは「外食=美味しいものを食べながら会話を楽しむ場」という感覚がとても強い。だからこそ、一回の食事に一、二時間かけてゆっくりと楽しむ文化が健在なわけだ。日本のように一人でさっと食事を済ませるのは、フランス人にとっては家で行うことであり、わざわざ外に出て店に足を運んですることではない。そうした考え方が主流なのだ。
https://gendai.media/articles/-/145162?page=2
2 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 13:19:04 ID:0.net
知り合いのフランス人でそんなこと言ってるやつおらんけどな
4 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 13:20:01 ID:0.net
江戸時代からだが?
5 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 13:20:04 ID:0.net
お夕飯はゆっくりと食事を楽しみたいですね
12 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 13:24:00 ID:0.net
興味深い話やな
職場の人間と定時後飲みに行くと意味分からないと言われ
1人で飯食っても不気味か
14 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 13:25:00 ID:0.net
ついこの間まで手掴みで飯食ってた奴等にウダウダ言われたくない
15 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 13:26:04 ID:0.net
タイ人は外食しかしないらしい
16 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 13:27:04 ID:0.net
食事中はべちゃべちゃ喋るなって子供の頃からしつけられたんだけど
17 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 13:27:05 ID:0.net
外食が高いから
一人のランチならパンか何かでさっと済ますだけ
日本もそうなっていくだろう
18 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 13:28:00 ID:0.net
日本でも少し前までは一人で映画観るのは変みたいなのあったけどな
19 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 13:29:04 ID:0.net
多様性とは?
欧米の方が同調圧力強いよな
28 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 13:47:03 ID:0.net
会社で昼飯どうすんだろ?
33 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 13:51:02 ID:0.net
>>28
あいつらはそれも集まってくえって言うぞ
45 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 14:41:00 ID:0.net
>>33
言わねぇよ
54 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 16:00:04 ID:0.net
>>45
日本以外はマジでこうなるぞ
61 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 16:10:02 ID:0.net
>>54
主語でかすぎだし今のフランス人でこんなこと言ってるのもう頑固爺みたいなのしかいないぞ
こういう記事鵜呑みにしないほうが良い
39 名前:fusianasan 投稿日:2025/04/17 14:11:05 ID:0.net
イタリア人はランチ2時間かけるらしいな
フランス人もそこまでじゃなくとも
かなり長時間ゆっくり食べられる習慣なんだろ
52 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 15:58:04 ID:0.net
ラーメンも牛丼も行けるけどまだひとり回転寿司は経験ない
ちょっと抵抗ある
57 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 16:02:00 ID:0.net
>>52
回転寿司ほど独り飯に向いてる店ねえよ
待ち時間少ないし会計も明朗
53 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 15:59:02 ID:0.net
回転寿司はカウンター座れば余裕
67 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 16:30:01 ID:0.net
普通に簡易食堂でパリジャンに馬肉挟んだの食ってる1人客いるぞ
79 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 18:37:02 ID:0.net
むしろ1人で外食しても何も言われない日本最高言われてるのに
80 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 18:42:00 ID:0.net
たしかに家で食えばいいつうのはその通りだと思うわ
82 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 18:45:02 ID:0.net
ほとんどの外国が一人飯はタブー扱いされてる
91 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/17 20:25:05 ID:0.net
イタリアは紳士が1人でオープンテラスでエスプレッソ飲んでるイメージ
イギリスは1人でパブにフラッと寄って酒飲んでつまみ食べて帰るイメージ
アメリカは朝1人でコーヒーショップで朝食食べてるイメージ
94 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/18 0:13:01 ID:0.net
>>91
イタリアこそそんなことはないぞ
98 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/18 17:58:05 ID:0.net
よく行く回転寿司屋とかラーメン屋とか焼肉屋はカウンター席があるとこ
99 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/04/18 18:01:00 ID:0.net
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1744863538/
海外映画なんかでも1人飯って事情があるオッサンみたいな印象で描かれるよな(離婚したとか、家族が亡くなったとか)。孤独のグルメがヒットしたのはそういう概念を覆したからなんだろうけど
海外のどうでもいい風習でしかない
つまり海外映画だと一人飯が隠喩として記号化されているのにそれに気づかず今まで観てたってことか。
モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず自由で
なんというか救われてなきゃあダメなんだ
独りで静かで豊かで……
飲食店のサードプレイス性を理解していないクソボケ西洋人の想像力なんてこんなもんよ。笑
穢れ西洋人。笑
本当の意味で1人になって落ち着いたり、新たなペルソナを装着したり、この飲食店における真の自由を楽しめないのは非常に劣っていて可哀想やなあ。笑
欧米って別に先進的じゃないよなぁ
霞ヶ関さんは旅行したいからそういうことにして御用学者に総務省NHK他でそう言わせるけど
自分の感覚だけが正解だと思ってるのは知能が低い証拠
>>3
日本で言うファミレスや定食屋みたいな所で1人で飯を食う人間、別に日本じゃ普通の事だけど海外じゃ「寂しい人」の象徴なんだろうね
アジアとヨーロッパの外食文化の違いか
これはヨーロッパの方が特殊な気がする
仏黙ってろ
他人に甘えなきゃ生きていけないのかよオカマ野郎
フランス人がなにか言ったら、日本人もそれに習わないといけないの?
なんで?
これって言い換えると「一人で外食してはいけない」という同調圧力だよね
日本下げしたい海外マンセー民は見て見ぬふりだろうけど
だから何?としか言いようがない
欧州なんてユーラシア大陸の西の辺境でわちゃわちゃしてたド田舎者でしかないからな
エンリケ航海王子が航海を始める前
明代に鄭和が7度の大航海(1405-1433)しとるし
少し前の1200年代にモンゴル帝国が世界を征服しとった
その後、ジョチ・ウルス、フレグ・ウルス、チャガタイ・ウルス、大モンゴル・ウルス(大元)に分かれ
最も西方のジョチ・ウルスはルーシやポーランドなどに侵攻してたりだからな
アフリカに関しては紀元前600年頃にフェニキア人が航海済みで欧州民は遅すぎなんよ
※高齢者~おっさん・おばさんたちはジョチ・ウルスをキプチャク=ハン国で習ったかも。アップデートしてください
観光地で一人で食事してる人のほうが少ないだろそりゃ、金持ちやボッチでもない限り一般的な家庭持ちは節約する為に日常的に1人で外食しないよ万国共通。
すごい偏見
独りでゆっくりしたい時ないのかね
>観光地で一人で食事してる人のほうが少ないだろそりゃ、金持ちやボッチでもない限り一般的な家庭持ちは節約する為に日常的に1人で外食しないよ万国共通。
この馬鹿はなぜ急に観光地に限定して語りだしたの?
そして日常的に外食するかどうかの話も論点を外してるんだけど、日本語不自由な方なのかな?
まぁええんちゃうの属性が対極ってアピールしたいんやろ 傍から見れば1周回って同族みたいなもん
※5
何やねん新たなペルソナってキショいわ
穢れ西洋人とかぬかしながら一生懸命横文字使うとるのほんまだっさ
一つ思い出すのが欧米は飯が全員揃うまで食べないんだよな。10人分それぞれが揃うまで先に食いなよと言っても手を付けないの。日本の「乾杯」みたいに全員分が揃うまで飲まないみたいな。でも彼らは飲み物は各自に来たらグビグビ勝手に呑むのよw 日本と真逆、不思議な違いだね
人の目を気にしすぎでは
外人の方がオープンなイメージなのにな
ポリコレ押し付けは変だよ
ちょい昔だけど、昼飯でワイン飲んで車運転して警察に捕まったら「グラス数杯しか飲んでないですよ?」なんて認識が当たり前だった連中に、生活習慣をとやかく言われたくないわ。
今は若者世代のワイン離れがすごくて、ビールとかの売上がとっくの昔にワイン越えてる。フランスのワイン文化は温暖化+ワイン離れで消滅しそう。
特に温暖化でブドウ作るのに適した土地の選定が全く進んでないのが致命的。
一方チリ「南北に長いから余裕余裕w」
五輪で化けの皮が剝がれたからなw
日本人も金持ちだけ、1人でわざわざ高い外食したくない
ただの文化の違いなのか変な切り抜きなのか
霞ヶ関とその犬教授がマスコミで最先端だと喚くのはよくあること
多様性が存在しないフランス
自分達以外はもれなくおかしいと思っているフランス人
私は彼らが心底嫌い。
ここまで頭悪そうな出羽守を久々に見たな
さすがにパリのカフェで1人でお茶するのは普通だけどな
さすがにフランスにだけは言われたくねーわ
※20
サードプレイスの時点でキショい文になってそうで読むのやめたわ
一人飯は最高!
>外人の方がオープンなイメージなのにな
ヨーロッパは基本陰キャのイメージだわ
UKなんて空模様からして陰キャだからな
単に二国の違いを書いてるだけで、見下されてるように感じたり、同調圧力と言ったり
被害妄想こじらせすぎ
別にフランス人が日本人に「日本は1人で食ってて
陰キャかよ」なんて言ってないぞ
あれ?
フランスで一杯やりながらバケツ一杯のムール貝を楽しんでる1人客結構おったけどな
街中ゴミだらけのフランスが人目や体裁を気にするとかなんの冗談だ?
ぼっち飯が当たり前の日本(亜細亜)で良かったよ
高校生の時からぼっち飯してたがツレと行くのはマクドでインドカレー屋は一人で行ってたわ
日本の場合は、外食でお独り様する前から、家のなかでぼっち飯食らってたのおるからな。片親パンもその一角だろ
料理と向き合え
この記事だけしこたまコメントついてて笑う
>フランス人がなにか言ったら、日本人もそれに習わないといけないの?
なんで?
ひろゆきが五月蠅いから
一人じゃ何も出来ないの?
※35
それは言うと思う
フランスだし
元コメ91
イタリア人が一人でカフェの時は、テラスじゃなくて立席(テーブルしか無い所)でさっとエスプレッソを飲んでるイメージだな。
>>3
それは実際そうらしいな…
皆大好きクロエグレースモレッツちゃんも日本は一人飯してても後ろ指刺されないから好きって言ってたぞ
弱い者ほど群れたがる、以上。
よそはよそ、うちはうち
仕事の休み時間中に誰かとお手々繋いで外食する方が変だよ。
欧米はカップル文化だから弱男弱女は死ねる
日本人は集団主義とかいう「日本人論」がいかにいい加減なことか分かるわ。
鴻上とかアホやろマジでw日本人全体を下げて、それを指摘できる自分は
まだマシな部類とでも言いたいんかよアイツらw
本当に情けない。
>仕事の休み時間中に
パリだったら職場と住居次第では昼休みに一時帰宅して家で昼飯たべることができる
パリ以外では昼休みに一時帰宅して家で昼飯食べるの普通
一人で外食も出来ないフランス人
そんな思考だから1週間で降伏したんだろうね
欧米は自由!とか言ってるアホ
一人で外食できないフランス人が変で終わる話
パリのブラッスリーやカフェで
一人客そこそこ見かけたぞ
フランスだってカフェで一人で食ってるやん
記事の外食ってコースで出てくるようなそれなりの高級店の事だろ
そういう店なら日本だって一人で来る客は少ないわ
脳内フランス人で記事書くな
台湾とか香港だと朝から外食が当たり前で、通勤途中だから一人客も普通に多いわけだが
一部の国・地域の事例だけであたかも世界vs日本みたいに語るのはおかしいし海外=欧米でもない