1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 20:53:03 ID:akaD
パスタ 塩分2.9g
あえるパスタソース 塩分2.3g
ワイ「ほなイタリア人は今頃全員高血圧で死んどるわアホが」
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 20:54:00 ID:akaD
日本人以外は塩分そんなに摂ってないとは何だったのか…
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 20:54:01 ID:uj5t
先進国イタリアではパスタには塩なんか使わないんだが?
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 20:54:03 ID:akaD
>>5
普通にお湯に塩入れてるし製麺にも塩使ってるぞ
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 20:55:00 ID:ewJi
好きなもん食って好きなもん飲んでコロッと死ぬのが一番や
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:10:03 ID:Bwf0
>>9
不摂生からの病気はなかなかコロッと〇ねないぞ
健康に越したことはない
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:13:05 ID:ewJi
>>51
一生気にして生きてけばええよ
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:15:01 ID:E9ep
>>9
ほんこれ
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 20:55:02 ID:j32e
日本も早くこんな機関に金出すのやめれば良いのに
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 20:55:04 ID:glT2
なお運動などで排出される分については考えないものとする
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 20:56:04 ID:akaD
>>11
アイツら「塩まったく摂らなくても生きていくのに問題はない」とか言ってるぞ
ワイこないだ10kmくらい歩いたけど頭痛やばかったからな
塩分とったらすぐ治ったわ
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 20:55:04 ID:akaD
多分減塩カルトに支配されとるよな
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 20:56:00 ID:x50T
ワイの手元のカップラーメンの塩分量を見たんやけど
4.9g(スープ飲まなきゃ2.0g)やんね。
でもカップラーメン1杯で2.0gってやばない?
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 20:57:02 ID:akaD
>>13
ラーメンもパスタも大体1人前2.0gくらいある
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 20:57:02 ID:NaZr
青菜の塩炒め喰ってる民族が長寿なのは秘密や
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 20:59:02 ID:1xiz
家系ラーメンや中華料理は絶対やばい
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 20:59:05 ID:guZz
酢と香辛料を駆使すれば5g以下も余裕やが飯の楽しみが激減する
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:00:04 ID:IcRh
素パスタならセーフ
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:03:04 ID:IcRh
とにかく上の血圧130超えないように頑張らなあかん
一回140なったときは冷や汗止まらんかった
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:04:01 ID:ujPx
>>29
糖尿病の症状出てて草
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:07:02 ID:K47y
>>29
ワイ、普通に150やけど普通にランニングもやってるで
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:06:03 ID:E9ep
いうほど好きなもん我慢してまで長生きしたいか?
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:06:05 ID:IcRh
毎日胡麻麦茶
ラーメン厳禁
味噌汁も避けるor減塩味噌汁
カゴメトマトジュース飲む
これで血圧147→127まで下がったで
なお食生活の楽しみはゼロになった模様
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:07:03 ID:bT53
人間でもそれぞれの生まれ地域でインスリンの分泌量に
違いがあるからなぁ
アメリカ人はインスリン分泌高い
日本含めアジア人はインスリン分泌低い
このせいでアジア人は糖尿病になりやすい
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:08:05 ID:1JTZ
味噌汁が血圧上昇を抑えるらしい
106 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/21 7:36:04 ID:nomm
>>44
これもうわかんねぇな
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:12:02 ID:akaD
「味噌汁が血圧を下げる」←これがほんまなら塩分って何やってなるやん
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:13:05 ID:1JTZ
>>59
味噌の大豆タンパク質とメラノイジンってのが血圧上昇を抑えるそう
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:14:04 ID:akaD
>>65
WHO「でも味噌汁1杯2.0gも塩分があるのに日本人は塩分摂り過ぎでぇーすw」
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:13:04 ID:akaD
血圧なんて測るタイミングとコンディション次第で20~25くらい余裕で変わるよな
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:15:02 ID:akaD
ちなワイタイミングによって上が155~120までブレる
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:15:04 ID:1JTZ
歯周病も高血圧リスクあるみたいや まさか歯磨きしない日なんてないよな
78 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:16:04 ID:E9ep
我慢してる奴らに限って死ぬ間際に「もっと好きなもん食えば良かった…」て後悔するんやで
81 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:17:01 ID:IcRh
ラーメン食べたい…でもそれだけはご法度や
83 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/20 21:18:00 ID:4QvN
塩分添加トマトジュースは
塩分とカリウムどっちが勝つんやろ
102 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/21 7:20:00 ID:dXOt
基準値っていうのはこれぐらいが基準だからお前らみんなこれぐらいを目指せってニュアンスやと思う
超えたからって死ぬわけちゃうしな
104 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/21 7:28:02 ID:KyJ5
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745150017/
気にしないわ。
塩分不足のほうがやばいのになあ
そりゃとりすぎはよくないが
8g~9gは摂取してるななーにトマトジュース飲めばカリウム効果で多めに排出される
カリウムは塩分が排出されても腎臓に余計に負担がかかるからな
一番は最初から最適な塩分量を取ることよ
パスタを茹でる為の塩は別に全部飲んでる訳じゃないだろうに
小麦粉を云々しようとすれば大抵塩どっさりになるやろ
茹でる時に流れるから減るだけで
高血圧はキツイぞ
塩分の取過
実家の裏庭畑雑草に良く立ちションしてたけど
立ちションしてた雑草の部分だけ枯れたの覚えてる塩分スゲーな
そもそもWHOが碌でもない組織ということに気付け
人々の健康を考えているわけじゃない。病気になった方が喜ぶ医療業界の味方だ
>好きなもん食って好きなもん飲んでコロッと死ぬのが一番や
苦痛得ずコロッと楽に死ぬ為に健康気にしてるんじゃないの
何が目的だと思ってんだこいつは
減塩減塩とうるさかったうちの母、検診で塩分不足って診断されて
年取ったら濾過がザルになって塩が身体に残り難くなるから多めに取れ
って医者に怒られとった
各国の塩分摂取量は茹でるのに使う塩分と食卓でかける塩分はノーカンやぞ
日本だけ真面目に計測してるから各国のデータと乖離してるんだぞ
身動き一つ取らずに基礎代謝のみの数字でしょこれ
真に受けて塩分減らしたら確実にミネラル不足になるよ
そういや米を小麦にすると塩分摂りすぎになりそうやな・・・
食パン 1斤あたり4.2~4.8gくらい(6枚切りで0.7~0.8g)
これにマーガリンと餡子をのっけたら一日の制限突破かなあ
口の中で0.9%前後の塩分濃度になると丁度良く感じる
塩分量は料理の総重量×0.9くらいになってるはず
まあ食材の密度との関係もあるから必ずではない
メチャクチャ美味い肉とか魚を食べれるなら塩分過多でもいいけど
ラーメン程度の食い物で塩分過多にはなりたくない
汁物は熱々が好きやったんやが、最近は人肌程度に冷まして飲むようにしてる
旨味や塩味も身体にとっての適量がある
WHOはコロナで信用がた落ちしたから、もう誰も信用せんやろ
血圧は自覚症状ないから気にしないが塩分は気にするよ
塩分控えめにするだけで腎臓守れるならそれに越したことはない。身内に腎臓病がいるから分かるが、水分制限だけは絶対に嫌だ
そもそも前提として欧米人は三食ちゃんとした料理は食わないぞ
パスタを茹でてソースをかけてなんてちゃんとした食事は一日一食あるかどうかだ
パンだけ、果物だけ、ビスケットと紅茶だけ、なんてのが残りの食事になる
だから一食で一日分の塩分を取ってしまっても支障は無いんだ
人種別に分類していない時点で、WHOなんか信じるほうがおかしい
1日の塩分摂取量は15~20gでいいで
死にたいやつだけ減塩するといいよ