寿司の美味さって食ってる場所の雰囲気で決まってるよな

 
2025年4月23日23:00:00
 
コメント(43)
 

1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:08:03 ID:U1jm
高級店で食えばスーパーの寿司も高級店の味になる

おすすめ記事

3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:09:01 ID:tlNV
料理しない人の感覚ってそんな感じなのか?
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:09:04 ID:U1jm
じゃあ何がちがうんや? お前ら格付けチェックみたいに食べ比べて分かるんか?
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:10:04 ID:sPAL
回転寿司ならともかく高級点はさすがに違うで
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:12:00 ID:U1jm
>>5 いやだからそれは高級店で食べてるからそう思うだけやろ 格付けチェック方式であてられるんか?
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:13:02 ID:z355
>>7 百円寿司とスーパーの寿司と100円ではない寿司を持ち帰って 食べ比べるといいんじゃないかな
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:14:04 ID:U1jm
>>8 分かってないなお前 100円の寿司を「これは高級寿司です」って出されても看破出来るんかって話や
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:15:01 ID:z355
>>10 食べ比べて味を学習しろって話よ
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:16:00 ID:UgYy
>>10 当然簡単
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:19:00 ID:ztuq
>>7 寿司の美味さには確実にネタやシャリ、技術が影響する 醤油とワサビの味しかしねぇと思ってるかもしれないがそんな人間でも分かる違いがある 確かに嘘をつかれた状態で看破するのは難しいだろうが鮮度が味に直結するウニや大トロなどの場合見分けやすいだろうと思う 確かにたまにしか高級店に行ってない人には分からない場合も多いとは思うやっぱり慣れや訓練のようなものは必要やから
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:22:02 ID:U1jm
>>15 慣れや訓練してようやく分かるようなもんってことやろ つまり一般人には見分け不可能なんやな
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:24:01 ID:ztuq
>>16 その通りや
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:24:02 ID:z355
>>16 一回食べ比べればわかるで マックとモスも一回食べ比べれば差がわかるやろ
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:26:00 ID:U1jm
>>20 だから何回も行ってるが格付けチェック方式で当てられるのかって話や 味が違うのはそら誰でも分かる
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:26:05 ID:z355
>>23 違うの分かるならええやろ
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:26:05 ID:UgYy
>>23 明らかに別物って分かるで
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:11:00 ID:ztuq
これは一部正しいし一部間違っている料理それ自体の美味さは確かにあるけど 人間は体調、情報や環境によって味が変わることは証明されとる
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:13:03 ID:C8lY
回転寿司しか行ったことないから高級店がどのくらい美味しいか想像つかない
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:16:05 ID:uug0
スーパーでも店によって美味しいのと美味しくないのある
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:17:05 ID:UgYy
職人の握った寿司は裏返してネタに醤油付けようとしてもネタは落ちない 回転寿司もスーパーのパック寿司も裏返せばネタが落ちる
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:23:04 ID:UgYy
江戸前寿司の技法って色々あるんや 何も完成品の握りの段階だけが仕事やない 魚は冷蔵庫で寝かせると旨み成分のイノシン酸が増加する 仕込みも大切な仕事なんや
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:26:05 ID:EOnF
何食べるとか以前に格付けチェックは目隠ししとるから難易度高いんよな
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:27:03 ID:6AmR
正直白身の刺身は味の違いわからん
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:29:00 ID:UgYy
>>27 寿司で白身ってあんま合わん気がするが光り物のことけ?
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:29:01 ID:z355
>>27 真鯛とシーバスぐらいしか分からん
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:29:01 ID:ztuq
どうでもええことやがオークワっちゅう大型スーパーがあるのやが そこの寿司は相当旨いで
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:30:01 ID:hhPl
正直スーパーの寿司もネタの方は相当頑張ってる気はする やけどシャリのほぐれ方だけは今の所店以上には出会ったことないんよな
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:31:00 ID:UgYy
>>31 酢飯の握り方にも技法があるかんね
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:31:03 ID:z355
>>32 ??「一手握り!!!」
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:31:04 ID:hhPl
>>32 不思議よなあ力加減なのか何なのか分からんが
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:32:03 ID:UgYy
>>34 少し窪みをつけるとふんわりとした食感になるんよ
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:32:00 ID:ztuq
>>31 これはほんまにその通りやわ 店によってはネタとの相性考えてシャリを調整するが スーパーや安い寿司屋の場合画一的なシャリを利用せざるを得ないからな加えて機械やけその差は歴然や
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:33:00 ID:hhPl
スーパーの寿司も嫌いやないけど同じ貫数食っても米食わされた感がごっつ強いねんええんやけどな ちゃんとしたところで食う寿司の一体感はマジで格別やった
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:34:00 ID:wpJl
ちょっと高い回転寿司でスーパーの寿司が流れてきても気付かないもんかな
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:34:04 ID:hhPl
>>38 正直回転寿司とスーパー寿司やったらワイは気づける自信ないな
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:36:02 ID:UgYy
>>38 スシローやくら寿司でスーパーの寿司回されても気づかない自信はある でも銚子丸や魚屋路でスーパーの来たら陳腐過ぎてクレームもんやわ
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:34:00 ID:EOnF
スーパーのお寿司美味しいとこあったけど潰れちゃった
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:34:05 ID:wpJl
マグロは気付きそうだけどサーモンは間違える自信ある
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:35:01 ID:hhPl
もしかしたらわさびで気づけるかもなあ
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/19 22:38:05 ID:UgYy
高級店行かなくても回らない寿司屋行けば違いなんか感じ取れるんやからまずは回らないとこ行きなされ 明治 にぎにぎおすしやさんグミ 22g×12袋
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745068116/

おすすめ記事

関連記事

コメント(43)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月23日 23:08:28

    違いがわからないならそれはそれで幸せなことじゃん

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月23日 23:10:56

    明らかにネタが違うじゃん
    まぁ俺は回転寿司で大満足

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月23日 23:18:00

    大阪で食うと美味いな!笑🐸

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月23日 23:49:12

    個人的には家族や大勢で数人前のを突ついたり自分で頼む選ぶワクワクが最大の魅力
    最近は人付合いや外食の機会も減り一人前のを食ってもなんか味気ない・・・
    今も魚は好きだがあんなに好きだった寿司に全く魅力を感じない日がくるとは思いもしなかった

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月23日 23:55:13

    ニコチンと辛ラーメンで馬鹿舌になって味がわからん奴はここに来るな

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 00:20:22

    子供と一緒に作る手巻き寿司が一番美味しいと思ってたけど、子供が初任給で食べさせてくれた寿司が一番になった。若いうちは高額な天然の食材を食べた自慢になるだろうけど、歳をとるほどそれが虚しいって事を知るから家族を大事にね。

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 00:20:41

    ※4
    お前は人と食事するのが楽しいだけであって、寿司を楽しんでるわけじゃないよ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 01:12:39

    最終自分の脳ミソが満足してるかやん
    味より楽しさ優先の人もおる

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 01:28:30

    寿司はネタが命だからそういうところで差がでるよ
    あとは保存状態かな
    握りも大事だろうけど

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 04:34:08

    環境や見た目でも味の感じ方が変わってくるからあながち間違ってはいないけどね
    情報を食ってるって言い方もある

    実際に目耳かくして食べ比べれば差ははっきりとわかるんだろうけど

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 04:34:54

    外食は情弱💕

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 04:44:49

    今夜、寿司屋で。って漫画を読んで分かったが大事なのは知識だ。
    旨いものも不味いものも食べて初めて美味さってのが分かる。
    そして高級店で食べようがそれが美味しいものかというとそうは限らない。
    とにかく色んなお店を回り自分の中にTier(階層)を作るんだ。
    ちなみに「鮮度が命」ってのはウソだからな、肉もそうだが魚も熟成が大事だ。
    コハダとか4日は寝かせとか言うしな。

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 06:07:53

    高い寿司行ったことない人の思い込みだよな
    一回行けばよっぽどの馬鹿舌以外は全然違うって分かるだろうな

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 06:45:20

    パパ活寿司が最高だよね

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 07:07:54

    余計な事せず切り身を載せて握っただけの寿司が一番美味い
    江戸前は邪道

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 07:36:48

    寿司屋で食ったことのないやつはイッチのようなアホなこと言うわな

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 07:43:37

    輸送時には採った状態を維持した後に
    店で捌いて熟成させるから
    鮮度が命と言うのでは

    熟成言っても魚によるだろうし

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 07:47:02

    町寿司屋でも大将が仕入れ頑張ってる店が見つかると嬉しい。
    そんな店に折り詰め作って貰って家で食うのが好き

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 08:00:30

    まともな寿司やで出す瞬間100円寿司にすり替えて出されたら「あれ?もうここ使うのやめるか」ってなるよ
    すり替え気づかなくても味には気づく程度に差があるよ

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 08:04:18

    回転やスーパーパックと寿司屋の寿司で味が判らん奴(実在するか知らんが)は一生回転とスーパーの食ってろ
    そんな奴に食われる寿司が不憫過ぎるわ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 08:41:35

    スーパー総菜コーナーの寿司、自宅最寄り駅ビルの持ち帰り寿司、
    自宅近所の回転寿司チェーン店の持ち帰り寿司、デパ地下名店街の寿司、
    どれも自宅で食った事あるけど、それぞれ味は違ったぞ。
    自分は特に鉄火巻きを定番にしてるんだが、デパ地下のは流石の美味さだったわ。

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 08:44:24

    馬鹿舌自慢は流石に草

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 09:35:22

    刺身だってプロが切ったか素人が切ったかほぼ分かるだろ。角の立ち方や表面の滑らかさがぜんぜん違う。イワシの手開きだって腹膜の処理や小骨の残り具合がぜんぜん違う。
    これに米、鮨酢、握りの技術、わさび…はスーパーのパックだと使ってないか、その他諸々関わってくるんだからわからないほうがおかしい。
    個人的に光りもので一番違いが出ると思うのがサンマ。廻転寿司やスーパーのと寿司屋のだと別物。

    鮮度が命ってのは冷凍技術どころか冷蔵技術がなかった頃の名残かねぇ? 市場→卸→小卸→小売って流通してる間にどんどん劣化していく。いまは劣化が最低限に抑えられてるからな。
    魚を熟成させずに食うとグリコーゲンの甘さで美味しい。熟成させるとイノシン酸その他で美味しい。なのでどちらが正しいってことはないんだよな。
    ただしイカ・タコは新鮮さが命。透明度がなくなったイカは確かに旨味はあるんだけど食感が絶望。加熱するか塩辛にでもするしかない。

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 09:52:34

    >>21
    デパ地下のは美味い土産に婆ちゃんに貰ったけどネタから違った

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 10:09:13

    ※23
    表面の滑らかさ🤔

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 11:47:32

    ※25
    特に身が柔らかいと、下手な切り方すると表面が毛羽立つんよ。醤油の乗りはいいけど、舌ざわりや喉ごしがイマイチになる。
    鮪の赤身みたいなしっかりした身でも、それだけで上手い下手はそれなりに分かる。
    刺身の角が立ってないやつは、たいてい表面の滑らかさも作れてない。

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 12:19:14

    東京もんの考え
    高い店で食えばうまいと思ってる

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 12:36:40

    ※23
    >だからわからないほうがおかしい。
    とはいうものの、世の中わからん人も多いのだよ
    みんな君みたいに豊かな食の経験とそれを支える境遇があるわけでもない
    特にここの住人においてはね

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 14:32:17

    コハダとかいう下魚をわざわざ頑張って食おうとしなくてよろしい。笑🐸

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 14:33:43

    ※12
    東夷は新鮮なもの手に入らないから、熟成の方が優れていると合理化する傾向にあるね。笑🐸

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 14:35:41

    真横に並べたらわかるが
    高い店で出されたらみたいなネタはよくあるからねぇ

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 14:49:29

    決まりません

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 15:52:31

    内蔵放置で熟成は単純にダメだろうし
    新鮮というか漁場近いのはメリットとは思う
    活け造りや船上がおいしくないはまあよく聞く話だが

    寿司屋の高級さもネタ値段があるから

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 16:03:45

    いくらなんでも臭みでわかると思うけどな
    スーパーのは鮮度落ちてるんでとにかく生臭いから…

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 16:57:16

    違いが分からないほどのスーパーのお寿司があるなら教えてほしい

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 17:37:48

    東夷のスーパーの寿司が臭いってよく聞くけど、本当?笑🐸汚穢土ヤバいね。笑🐸

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 20:27:54

    肉の熟成とか世界的にやってることすら知らないのかw
    チーズ作ってるところなら熟成の価値わかってるし、酒作ってるところもそう。

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 20:28:50

    韓国の市場の臭さに比べたら日本のスーパーなんて無臭だろ?
    あっちはコンクリの上で肉さばく文化だからな。

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 22:36:54

    熟成すればするほど、つまらん味になってゲロまず~。笑🐸

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月25日 11:00:37

    >>27
    こんな考えだから下民どもはw

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月25日 12:30:34

    馬鹿舌自体がいかんと言ってるんじゃない 
    「俺は馬鹿舌で良かったと思ってる なんでも美味いと思えて幸せだ!」それはそれでいい
    なぜわざわざ本物の上質の美味を殊更に貶そうとするのか? それでマウントが取れるとでも?
    その瞬間に馬鹿舌は「一つの誇れる生き方」から「卑しいろくでなし」に転落するのだ

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月25日 18:17:57

    かっぱ寿司は最高!

  • no
    43
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月1日 00:18:55

    確かにキッズ(学生)のいる空間での食事はなんでもそれなりになってしまうところあるよね
    高い店っていうのは客層の足切りできるところにも価値があるのよねん

コメントを書く


本文: