料理するとき最後に味見しない奴wwwww

 
2025年4月24日17:00:00
 
コメント(17)
 

1 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:29:01 ID:m9G2IDyj0.net
意味わかんないんだけど

おすすめ記事

2 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:30:02 ID:kwa1sV5l0.net
味見まったくしない いちいちあれ足りないこれ足りないをやりたくないから一発勝負
4 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:30:05 ID:m9G2IDyj0.net
>>2 いや勝負になってないじゃんw
3 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:30:04 ID:sS6oScFo0.net
料理によるやろ カレーとかは味見しないよ
5 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:31:01 ID:m9G2IDyj0.net
>>3 いやするでしょカレーも
13 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:35:00 ID:sS6oScFo0.net
>>5 カレーなんて量に対してのルー入れるだけなのにわざわざ味見すんのか? どんだけ料理下手なんだよ
14 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:35:03 ID:m9G2IDyj0.net
>>13 具の量毎回違うじゃん
19 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:37:01 ID:sS6oScFo0.net
>>14 鍋に入れた時点で量なんて大体分かるだろ 料理ろくにしてないのバレバレだぞお前
21 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:37:05 ID:m9G2IDyj0.net
>>19 具によって水分量変わるじゃん
8 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:32:00 ID:pD/Qn/820.net
作りなれたらしないなぁ どうせ同じ味だもん
10 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:33:01 ID:BF7NG5V90.net
自分1人で食べるならしないかなぁ
11 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:34:03 ID:m9G2IDyj0.net
塩加減気にしないの? 食卓でなんか掛けて調整するの?
15 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:35:04 ID:pD/Qn/820.net
>>11 自信無かったら味見すりゃいいだろ
12 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:34:05 ID:kZHK+zv00.net
最後に味が足りなかったら塩で調整
16 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:36:00 ID:m9G2IDyj0.net
>>12 その最後はテーブルで?
29 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:40:01 ID:kZHK+zv00.net
>>16 いや、調理の最後で
17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:36:00 ID:/TpA50Aj0.net
塩適量みたいなやつはさすがに味見しないと
18 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:36:00 ID:vzs9yWKx0.net
毎日毎日同じ料理作ってる マジレシピ完璧 なので味見してたら逆にマヒする それに何百食も味見してたら太るやん?
20 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:37:01 ID:m9G2IDyj0.net
味見しないやつは料理下手だぞ普通に
22 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:38:01 ID:yfIXKy000.net
皿に盛った後に席について味見するよ
23 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:38:02 ID:6j63SgON0.net
嫁は何度も味見してるのに最終的には塩辛くなるぞ
31 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:40:03 ID:/TpA50Aj0.net
>>23 それ単に嫁と味覚が違うだけでは
24 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:38:02 ID:YJj+maZv0.net
初めて作るもんはするけど慣れたもんは匂いで大体分かるわ
25 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:39:04 ID:m9G2IDyj0.net
味を決めるって感覚ない人かなりいるんだな
27 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:39:04 ID:YJj+maZv0.net
味見しないと絶対に分からないって人は純粋に要領が悪い お菓子作りは化学の実験みたいなもんだけど料理は違う
30 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:40:02 ID:m9G2IDyj0.net
>>27 ん?だから味見が必要なんだぞ
32 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:42:00 ID:YJj+maZv0.net
>>30 感覚でやれるのが料理 匂いで分かるとか言ったが感覚ってのは人体の器官ではなく経験から来る直感みたいなもんが大きい これが分かる人間は何させてもある程度の事はできる
33 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:43:02 ID:nysoPeCU0.net
というかお前らみたいに自分のためにたまにキッチン立つようなのなんて料理とすら言えないよ
36 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:45:05 ID:yfIXKy000.net
大事だとは思うがしなくても出来るをここまで認めないの初めて見た
40 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:47:03 ID:m9G2IDyj0.net
>>36 いや大事じゃん
37 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:46:00 ID:m9G2IDyj0.net
ちょっとわからないわ 感覚的にやるから味見が必要なんだと思うんだが 逆に製菓の世界では味見はほぼしないぞ
41 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:48:00 ID:vzs9yWKx0.net
同じ料理何度も作ったら味見なんていらんよ
42 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:48:01 ID:JFclaIWS0.net
味見したとして何が足りないのかわからない
45 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:50:02 ID:u34O6oO50.net
初めて作る時は計ってるから大丈夫
46 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:50:03 ID:/TpA50Aj0.net
途中と最後だと煮詰まったりで味変わるだろ
47 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:51:05 ID:9FkmKstm0.net
>>46 それくらい計算できる それが料理のセンスがあるかないかって事
51 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:53:05 ID:/TpA50Aj0.net
>>47 センスの有無じゃなくて味見するかどうかの話でしょ? それにセンスなんかないやつが大半だ
52 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:55:02 ID:+hovj6Yir.net
>>51 そのまま煮詰めれば思った味になるってわかるぞ わからないの?
53 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:56:01 ID:/TpA50Aj0.net
>>52 わからんよだから味見する
48 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:52:03 ID:pD/Qn/820.net
そもそも味見って汁物やソースにしかしないよね? 最後にしないだろ普通
49 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:52:03 ID:m9G2IDyj0.net
やり込んでる料理なら大丈夫だろうな でも俺はするけど どっかでミスってたら怖いから
50 名前:尾張の始まり 投稿日:2025/04/17 9:53:03 ID:E9y8C2eA0.net
ミスってたら捨てればいいよ
54 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:56:02 ID:zdaIn6Zh0.net
味見はしないな してもしなくても基本的に失敗するからなw
55 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:58:01 ID:6j63SgON0.net
パスタのつまみ食いは茹で加減を見てるんじゃなくて塩ゆでパスタを少し食いたいからつまみ食いしてる
56 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 9:59:02 ID:yfIXKy000.net
面白い程嚙み合わないな
58 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:01:01 ID:6pjYZrVz0.net
料理下手だと過度に何回も味見するよね 上手い人は一発で決める
59 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:02:01 ID:OfwYn1hg0.net
ソースとか汁気の多いものは塩の濃度%でみとけばいいし食材一発勝負みたいなのはシーズニングの量は大体分かってるし
60 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:03:00 ID:m9G2IDyj0.net
一発で決めるんじゃなくて一発で決まる事もあるってだけだろ 味見は3回くらいまでがいいわ それ以上はよくわからなくなる
62 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:04:02 ID:pD/Qn/820.net
>>60 マジで料理下手で草 お前が慣れてないだけやん
64 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:05:00 ID:+syem+sJd.net
味見という名のつまみ食いこそが料理の楽しみ
66 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:05:04 ID:m9G2IDyj0.net
俺が最後にって入れたから噛み合わないんだな すまん
67 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:07:02 ID:awhNURcu0.net
味見なんてくだらない
68 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:07:03 ID:m9G2IDyj0.net
最後にはしなくても味見はするんだよな?
69 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:08:01 ID:iQM7fhDy0.net
初めて作るやつはするけど、毎回作ってるのはしない
70 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:10:03 ID:OfwYn1hg0.net
味見しながら後から足せるものならそうしたらいいと思う
72 名前:尾張の始まり 投稿日:2025/04/17 10:20:05 ID:E9y8C2eA0.net
でも同じ料理でも具とか調味料変えたときはしてる
73 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:21:03 ID:m9G2IDyj0.net
プロでもアマでもどっちでもそうだけど 味見しないで出すから味決まってない料理ってできるんだろうなと思うわ ある程度の好みの幅はあるけどさ
74 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:23:00 ID:GF4dhwSs0.net
味見してればネズミの混入も防げたかも知れない
75 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:27:00 ID:9FfEYd530.net
味見してたら全部食っちまうわ
76 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:27:01 ID:ZGiE2K4er.net
食べるのが自分だけ しない 人に食べさせる する
77 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:29:01 ID:qyc6W7kL0.net
味見しなかったらヤバかったなんて事態あんまないしな
78 名前:尾張の始まり 投稿日:2025/04/17 10:32:01 ID:E9y8C2eA0.net
ハンバーグ練るときの塩の量とか あれはなんか失敗したくないから 電子スケールではかってる
85 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:42:01 ID:kyI8bA9m0.net
>>78 そんなもん薄かったら後から塩かけりゃいいだろ 濃かったら一緒にごはん食え
86 名前:尾張の始まり 投稿日:2025/04/17 10:43:00 ID:E9y8C2eA0.net
>>85 違う 濃い時が最悪
79 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:33:04 ID:0Y/mtqQb0.net
味見しないやつはアホ、同じ分量とか言ってるやつはエアプ 体調によって旨いと感じる塩分量も変わるから毎回美味いと思う味付けをしろ
83 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:39:04 ID:OfwYn1hg0.net
そもそもどこが最後なのか あちあち状態のソースで味見するよりいざ食うときに整えりゃいいことも多いし
87 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:43:05 ID:8SpF8/qV0.net
味見とかいって小皿に小さじ半くらいの汁取ったて飲む人 そんな少量じゃ味なんてわからん
89 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:44:03 ID:Uy+1I+rO0.net
知り合いの調理師は味見しないな 何十年とつくり続けてるから味見しなくても分かるんだと 実際味見してなくてもその調理師の料理は旨い しかしながら素人にはおすすめできない
90 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:46:00 ID:/TpA50Aj0.net
ひとつの料理を何十回も作ってりゃそりゃね
92 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:48:04 ID:f59qVP0N0.net
初めて作るものとか作りなれてないものならするけど何度も作ってるようなものなら目分量で作って味見もしないんじゃない
93 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:50:04 ID:yfIXKy000.net
自信があるからやらない ある程度決まった料理だからやらない 食うのは自分そこまで味気にしないからやらない これで終わりそうなものなのに何で…
94 名前:獄卒魔人デプス 投稿日:2025/04/17 10:51:02 ID:1l1O4FH60.net
分量をきっちり量ってても後で数回味見してる
95 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:52:00 ID:PkrszNFdd.net
味見しないからそういや塩コショウ忘れたなんてこともよくある
96 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:53:01 ID:RePvUHd10.net
塩味って幅があるじゃん 好みで変わるけど大体の幅があると思う よく言うのは1%前後 その幅に収めるために味見をする 感覚でわかる人もいるだろうけどその感覚が合ってるのか確認するために味見したくなるけどなー 美味い不味いの話はまた別の話だと思うわ
98 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:57:02 ID:VftRnSjB0.net
そう言えば料理教室で味見を要求されたことは1度もないな
99 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 11:01:02 ID:1eVpq3S00.net
>>98 レシピで材料や調味料が事細かに決められてるからだろ 下手くそは量を決められてないと作れないからな
100 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 11:11:03 ID:dmProgF30.net
カレーとか野菜炒めとか味噌汁とかはもう味見し無くても作れる
101 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 11:18:03 ID:0YJ+tQdi0.net
しないこともないけどあんましなくね? 特に最後に味見はもうどうしようもないとこに来てるし
102 名前:尾張の始まり 投稿日:2025/04/17 11:19:05 ID:E9y8C2eA0.net
ハンバーグって書いて思ったけど 味見できない料理どうするの ハンバーグとか割るの?
104 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 11:23:02 ID:dmProgF30.net
>>102 ソースで味付けるだろ ナツメグと塩コショウ振って焼くだけじゃん
107 名前:尾張の始まり 投稿日:2025/04/17 11:27:02 ID:E9y8C2eA0.net
>>104 塩とかコショウハンバーグにねりこまないタイプ?
103 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 11:20:00 ID:0YJ+tQdi0.net
あ、人に食べさせるときはやるかな でも最後にはやらない
106 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 11:25:00 ID:VuifQ5eb0.net
スパイスでカレー使ってる時に塩加減間違った時の絶望感はんぱない
111 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 11:32:02 ID:OfwYn1hg0.net
ハンバーガーのパティは握りこんで表面に塩コショウだしステーキもそうだし味を決めるほど練り込まなくてもいいと思う ちなみに焼く前にシーズニングするのは焼いたあとでは塩コショウがのらないかららしい
112 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 11:33:00 ID:RePvUHd10.net
ハンバーグ作る時の味見はレンチンがオススメよ
113 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 11:33:01 ID:AtxWbBgaM.net
目分量って何気に侮れないよ 俺も毎回目分量でやってるけど美味しくなったことないし
114 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 11:36:04 ID:VuifQ5eb0.net
ハンバーグは、塩分入れると粘りが出るので、なめらかにしたきゃ塩胡椒入れるに限る 粗びき感味わいたいなら気にしなくてもよいかと
80 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/04/17 10:35:00 ID:VftRnSjB0.net
レシピ通りの時はしないぞ カレーもしないな 味つけ黄金比率で基本の料理100 (オレンジページブックス)
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1744849754/

おすすめ記事

関連記事

コメント(17)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 17:03:16

    文化祭でラーメンやった時、ワシがおたまに口付けて味見してたら潔癖ファシストが汚いとか言いやがって、喧嘩したわ。笑🐸

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 17:16:43

    料理下手な奴って途中途中味見しないらしいな信じられん話だが

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 17:39:38

    盛りつけた後に食卓で卓上調味料使って味付けるんでしょ?

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 17:42:21

    毎回作ってたら味見なんかしなくても一緒だろ

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 17:59:00

    猫舌だから味見ができない

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 18:13:50

    味見は場合によるからね
    下手な人は適当に味付けするからまずい
    プロは売り物で味を均一にするために味見する
    慣れてる人だとどの程度入れれば味がどうなるか想像できるからしない
    レシピ作成とかだと味が想像しにくいからする

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 18:45:15

    熟達者省略💕

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 19:30:42

    うちの母親は味見なんてしないから何作っても不味い

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 20:09:22

    野菜の状態なんて完全管理で作られるもやしやきのこ以外は毎回違うし、グラムまで計って人参やキャベツ使うわけじゃないから調味料の量も毎回確認しないと同じ味にはできない。

    ※1
    まともな人間なら小皿にとって味見する。

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 20:14:14

    >まともな人間なら小皿にとって味見する。

    それは日本人の文化だから。余所者カエルに言ってもしゃーない

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 22:05:58

    カエルが汚いだけな

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 23:06:47

    ※1
    汚えよ
    イケメンか人望があれば許されるかもしれんがな
    🐸は両方はずれるからまず許されない
    想像しただけで吐き気がする

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月24日 23:14:52

    味見しないけど不味かった事なんかないで

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月25日 00:16:45

    ご家庭ならまだ 仕方ないでわかるけど

    ラーメン屋とか、ほとんど味見せずに出してきて、一丁前にプライドだけ高いの流石に草
    たまにバイトが作って、タレの比率間違えたの平気で出す店あるんだよな

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月25日 01:15:35

    出来ないやつが出来るやつに対してそんなこと出来るはずがないと噛み付いてる図式か?
    冷奴に醤油かけるときに味を確かめながら少量ずつ追加したりしないだろ
    慣れれば許容範囲に収めることくらい出来るようになるの

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月25日 16:06:33

    袋麺にチューブにんにくたらふく入れてマズーとか言ってそう

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月25日 19:06:59

    料理屋だと下拵え段階で調えておいて出汁は何ccレードル1杯とかタレは何ccレードル2杯みたいに決めてあるから味見しないとかはあるな
    顕著なのはラーメン屋だけど、和食屋でも茶碗蒸しならとか卵とじならとか決めてある

    逆に家庭では下拵えでそんなことしないから、大雑把に不味くない以上の味を求めて細かい調整したいなら味見した方がいい

コメントを書く


本文: