2 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:48:02 ID:OQOmrna2Q
無理ゲーやろ
4 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:49:02 ID:jzIa42JTC
魚の死んだ目が怖いんよ
5 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:49:02 ID:OhGFlwD1g
ものによるがだいたいできるやろ
サンマとかなら楽勝やん
7 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:50:00 ID:l497BhSJB
>>5
いうほどサンマを三枚おろしするか?
16 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:58:00 ID:P9AfXi2U4
>>7
刺身で食う地域あるからなー
酢味噌とかいう罰ゲームみたいなの浸けて
14 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:56:02 ID:8T8uEcy6P
>>5
サンマを…?
25 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:03:00 ID:4iGIzhNFM
>>5
はいエアプ
サンマの方が難しいぞ
6 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:49:03 ID:lLycbA8lE
豚は切り身でいいのに魚はあかんのか
8 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:50:00 ID:1lKH7idBM
きまぐれクックで覚えた
10 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:51:01 ID:OQOmrna2Q
>>8
そういう動画見てもすげーとか難しそうやなーとしか思えん
9 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:50:03 ID:yT5F2QqlG
家の包丁やと無理や
11 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:52:01 ID:zyD1DUPg3
大き目の魚捌くようなやつはそもそも飛び散った臭い鱗の掃除と料理の楽しさを天秤にかけて料理取ってる連中やろ
堂々中級名乗ったらええわ
12 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:52:02 ID:OhGFlwD1g
鯛ぐらいまでならショボい包丁でもなんとかなるで
これより大型だと骨とかたちきれんわ
13 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:53:04 ID:6VX3FChiW
鰯の手開きならまぁ
15 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:57:00 ID:XOMlnDDLi
ワイ教室までいったのに超下手なんやが
17 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:59:03 ID:otEpdLcYk
日本海側じゃないんで魚美味しくないわ
18 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 14:59:04 ID:w/ZIJwKSD
中級者でええんちゃう?
19 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:00:02 ID:UCb/HWF/j
3枚におろしてどうすんだよ
自炊で刺身なんて上等なもん食うわけねーだろ
23 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:02:01 ID:w/ZIJwKSD
>>19
火を使わなくて済むから自炊で刺身はクソ楽やぞ
勿論柵を買ってくる前提やけど
20 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:00:05 ID:0QJVfUZCc
本マグロを3枚におろしてから言えよ
21 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:01:00 ID:HRVdkLKIo
三枚おろしとか余裕やわウナギも捌ける
22 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:01:02 ID:VlHXBwaFy
別に三枚おろしするやろサンマ
去年安かったからサンマのパスタとか良く作ったは
24 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:02:05 ID:Q3h0XgJSQ
普通にスーパーでやってくれるやん
自分でやる必要あるか?釣り人か?
27 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:03:03 ID:HRVdkLKIo
>>24
それもそうやなワイは釣りするから自分で捌くけど
26 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:03:00 ID:lLycbA8lE
確かに親戚の魚屋でサンマの刺身でてきたわ
28 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:03:04 ID:lR2vYtrhm
魚捌くのだけは上級やろ今
スーパーで生のやつは大体切り身やし惣菜とかも豊富
29 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:04:00 ID:vqoVgZRLq
釣り動画とか見てたら勝手にできるようになってた
30 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:05:04 ID:4iGIzhNFM
サンマの刺身はアニサキスおるから気を付けや
目視だけじゃ絶対取り切れんから出されたら食うしか無いけど
よく噛んで食うんやで
自分でやるなら一回冷凍するかブラックライト必須や
31 名前:坂本先生 ◆piqGMJBec4Bn 投稿日:2025/04/15 15:06:01 ID:D1kEZ545H
ワイおろせんわ
つーか骨に身がめっちゃついててもったいなくなる
32 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:09:00 ID:rAgbOyGDr
>>31
猫は?
33 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:10:01 ID:oyUdir4aA
自炊で丸一匹買ってくるやつ初心者以下やろ草
34 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:11:02 ID:HRVdkLKIo
>>33
捌けると丸ごと買ってくる方がやすかったりする
35 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:12:03 ID:8K9sjBOK/
万能包丁やと厳しくないか?
39 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:14:04 ID:HRVdkLKIo
>>35
研いどけば少々いけるで頭落とすのはキッチンバサミで落とせば良いし
40 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:15:04 ID:4iGIzhNFM
>>35
ある程度切れる万能包丁ならイケる
刃ボロボロのやつでも何とかやれなくはないけど怖い
36 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:13:02 ID:.WbGEWyXw
アジなら出来る
37 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:13:05 ID:8sZjhDakq
ワイはアジおろしてなめろう作ってる
38 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:14:02 ID:rg0EUQjKk
エリアトラウトやってるから虹鱒なら出来る
41 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:16:03 ID:nq/I/iHR5
3枚におろすのは結構やけどちゃんとゼイゴ取ってね
たまに鯵フライ食った時中途半端に残ってて痛い思いさせられんの勘弁してくれや
44 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:17:05 ID:4iGIzhNFM
>>41
ゼイゴのカリカリ好き派というのが世の中にはいるらしいで
ワイは取るけど
46 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:19:01 ID:nq/I/iHR5
>>44
食えるくらいになってるのならええんやけどね
たまに油断してると歯茎に刺さって血が出るのがなあ
49 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:22:04 ID:4iGIzhNFM
>>46
大きめのアジフライやとグサグサやろね…
豆アジなんかで素揚げにするならそのまでも美味い
42 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:16:04 ID:BEblaRd5E
動画のおかげで大分覚えたわ。まぁ結局店でやってもらうが
43 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:17:01 ID:8T8uEcy6P
イカはともかく魚を捌く気にはなれんわ
45 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:18:01 ID:qLE7XdfPo
不格好でええならOK
47 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:21:02 ID:ObCeQ9BtU
釣りしてるから魚捌けるけど料理はできない
51 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:26:00 ID:KNYOlIqqZ
そんなん釣り人やったらほぼできてしまうやん
52 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:26:01 ID:7tdgs8ogh
自炊やからまだ料理やないんよな
53 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:26:01 ID:jOQQIG7IK
魚料理したくなってきたわ なんかおすすめある?
55 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:26:04 ID:8T8uEcy6P
>>53
小アジの南蛮漬けでどや
60 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:29:00 ID:4iGIzhNFM
>>53
なめろうで日本酒飲もう
56 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:27:01 ID:yyYboljRm
魚捌くって米作りとかと同じ領域やろ
61 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:29:02 ID:.W4ttXilb
内臓の処理に困るからできればやりたくない
62 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:29:05 ID:RcM1OjBUT
刃を入れる前に浅く切り込みを入れる
あんまりギリギリまで身を取ろうとしない
この2つを覚えたら綺麗に三枚おろしできる様になった
63 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:30:05 ID:lR2vYtrhm
捌ける人って親に教わるんか
66 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:34:05 ID:OhGFlwD1g
ちょっと前やけどニシン大量に買ってきてシメニシンにしたわ
この時期はほんまにうまい
67 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:37:04 ID:0qugDSdLV
昔アジ買ってきて三枚おろし練習したことあったけど
尻尾付近の固いトゲみたいな部分が刺さってクッソ痛かったから二度と魚は捌かんと決めた
75 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:44:04 ID:4iGIzhNFM
>>67
ゼイゴやなく腹のとこのトゲの事かな?
あのトゲ隠れてて気付きにくいから知らんと刺しがちやね
68 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:38:00 ID:ZQfqhYIMd
やってみりゃ簡単なのに主婦ですらできん人おるよな
69 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:38:02 ID:oceK2lIbu
小学生の時親の手伝いでやってたけど包丁で怪我してからやらんくなった
70 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:39:03 ID:4iGIzhNFM
ニシンもアニサキス多いから生で食うなら冷凍かアニサキスライト必須や
74 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:40:04 ID:OhGFlwD1g
>>70
人に出す分は一応冷凍したわ
自分で食うのはそのままいったけどやっぱ生は格別や
76 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:45:04 ID:4iGIzhNFM
>>74
やっぱ生のが美味いよな
よく青魚系食うならアニサキスライト買うとええで
3000円くらいや
71 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:39:04 ID:OhGFlwD1g
大名おろしでいけるやつは包丁とげば楽勝やしいうほどむずかしくないで
72 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:39:04 ID:7B84LxE/x
捌くことより鱗の処理が理由でやらんわ
73 名前:名無し 投稿日:2025/04/15 15:40:03 ID:Tt.adwy3.
子どもを1人堕ろせたら1人前のビッチです
一定数自炊=貧乏飯って勘違いしてる池沼がいるよな
自炊だろうが刺身とか普通に食うやろ
不必要技術
(そんなのいいから簡単な手抜き自炊を1年通しでやってみな)
3枚におろす程度は別に難しくはない
ただ文科省の家庭科やらではしないなっていう
あと働いて平日は無理
休日で元気ならやるけどさ
※4
中学くらいの家庭かの実習でやるけどなぁ
魚裁きより包丁研ぎじゃね
確かにそうやな
自炊してるけど魚はあとのゴミがめんどいから切り身すら料理しないな
魚さばけたら物凄く食費は安くなるけど生臭いからなー
雑魚は別として魚まるごと一匹買うとか金持ちしか無理だわ
キレイに三枚おろしができて中級者や
魚捌くの楽しいし苦じゃないんやがゴミの臭いが強烈で無理 獣肉はそこまで臭わんのにな
皮が引けて中級者だぞ
兼業主婦の人は魚捌いて料理する余裕なんかないと思う
私は専業なのでまとめて捌いて冷凍しておくけどすごくめんどくさい
誰に習ったわけでもなく動画見てればできることだと思う
ハマチはできる
今の秋刀魚は細すぎてきつい
でも、そもそも生ゴミ問題で家では捌きたくない
昔ならともかく、おろされた状態で売ってるんだから
それで自炊がどうのこうのはお門違いだろ
土鍋と薪でご飯を炊ければ自炊中級者ですとでも言うつもりか?
店で魚捌いてくれるサービスは昼間の3時までだったりするからなぁ
普通に働いて仕事終わりに買い物行く人間なら自分で捌けた方が選択肢広くなるだろう
まぁ自炊しないけど魚は捌けるとかいうヤツもいるし、魚捌けるかどうかと自炊のレベルは正直関係無いわな
初心、中級、上級で言ったらまあ中級くらいやな
魚は自分じゃあ使わんなー
せいぜい総菜コーナーでフライか焼き魚買うくらい
さばくのも面倒だけど、生ごみの量が多いんよ魚
普通に家庭を築いて仕事している人で趣味が釣りでもないのに魚捌ける人は超レア、
魚によるだろ。スレにあるけどアジは難易度たけーぞ。
実用性はアジフライかなあ。手間かかるから買ってきたほうがいいかもしれんが
味は簡単だよ
めんどくさいだけ
ベタベタして片付けもめんどくさいし、気軽に捌いてと言われたら教えてあげるからやってごらんと言う(お前の手でやれ)
毎日自炊してるけど、魚は魚屋におろしてもらうか切り身を買う
自分でやると手が魚臭くなって永遠に取れないから嫌や
サンマは内臓がたべたいから1尾買うが、焼き魚にしない場合はサンマも三等分に叩き切って頭も煮て食べる。腸がないので内臓出さなくていいし、出た内臓を生ごみの日まで取っておくのが嫌
サヨリも同様におろして内臓だす必要がないのでまるごと煮る。アジはひらきしか食べない、あとは半身になっている冷凍魚かツナ缶を食べるので捌く技術は必要ない。もらったら鰯をしぶしぶ手びらきくらいにはするけど、出る生ごみも嫌だし何よりも手についた魚臭がなっかなっかとれないのが一番嫌
やったことないけどYouTubeでそういう動画よく見てるから出来る気がする
魚捌けると料理の幅めちゃくちゃ広がるよ
アラも手に入るし家計には優しい
俺は流石に家庭用のまな板に乗るサイズまでだから出来んけど、ブリとかカンパチ釣ってきてばらせるのはかっこいいと思う
生ゴミは都度ポリ袋に入れて処分するんや
そのままゴミ箱とかコーナーネットに放置は匂いヤバいし虫が湧く
たまにワカシサイズのが298円(税別)で売ってるんで、それ見つけたらほぼ必ず買って刺身にしてる。
カマも焼いて食ってる。
山盛りの刺身が298円www
まあブリに比べたら脂のノリイマイチだけど、その分さっぱりしてるから一匹楽々食える。
ゴミはポリ袋に入れて冷凍庫。
魚臭は塩と酢で洗って(爪の間はブラシで洗う)からぬるま湯で石鹸使うとほぼ取れる。
トリメチルアミンはアルカリなので、酸性物質で中和すればほぼ無臭になる。だがたいてい手が酢の匂いになるので、それ取り除くために石鹸で洗う。
釣りするんで、小アジや小サバ100匹の内臓取り・ゼイゴ取り・断頭することあるわ。
あのサイズ三枚におろすことってほぼ無いな。寿司屋がシンコ扱うときくらいだと思う。
ママカリは二枚おろしで十分だった。アジのいいサイズは三枚におろす。
開くのが一番むずかしかったのは穴子な。あれ骨の付き方が他の魚とちょっと違うんだわ。カッター使えって時々書かれてるのは伊達じゃなかったw
魚種を指定もしないでおろせたらとか言ってる時点でそいつ自身が有識者じゃないだろ
小さい魚とかだったら素手だけでおろせるやつもあるのに
丸々1尾の魚触れない
というか人間以外の生き物に触れない
サンマを刺身にするのは特大サイズじゃないと難しい
そして近年のはやせたかなしい姿のしか見当たらない
秋刀魚の刺身は小さいと削ぎ切りで面取らなきゃいけんから面倒やね
小さいと焼いても美味しくないから刺身にするか、梅や生姜で柔らかくなるまで煮るかになっちゃう
おろすだけなら手順さえ理解してれば、やってみれば案外できる
不慣れだと骨に身がもっさり付いちゃうけど、そこに目をつぶれば案外簡単
鰯サイズの小さな身が柔らかい魚だと、不格好でもいいなら包丁使わず素手でやったりもできるw