2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:06:02 ID:hrfmBbuUr.net
本当に美味しい杏仁豆腐を食べたこと無さそう
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:07:01 ID:vogJYiJj0.net
>>2
本当においしいなんて都市伝説でないからな
本国でもたいしたもんじゃないんや
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:11:01 ID:hrfmBbuUr.net
>>5
大阪の杏仁豆腐専門店いったこと無さそう
84 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:37:05 ID:h9z0vXPA0.net
>>13
お前が好きな、だろ
自分の好み否定されたくないからって主語大きくしたり絞ったりかっこわるい
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:06:03 ID:x5J1GRb70.net
ゴマ団子好き
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:06:05 ID:8HYdMXHq0.net
杏仁豆腐が強すぎる
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:07:04 ID:iYdozraa0.net
たしかに
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:07:04 ID:qcBAeolM0.net
和菓子は世界的に弱いからないわ
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:10:00 ID:9trVNha/0.net
和食も弱いな
東アジアはデザートあんま重視しなかったんやろか
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:10:05 ID:zzS7BBxm0.net
>>11
単純に白砂糖が貴重品かつ入ってきたのが遅い時期だったから
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:12:00 ID:9trVNha/0.net
>>12
なるほどなあ
88 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:40:03 ID:9uc2QHTv0.net
>>11
下手な菓子より甘くて見た目鮮やかなフルーツが何十種類もあるからやろ
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:11:02 ID:IdzNJzqh0.net
デザートはいらないおじさん「デザートは要らない」
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:11:03 ID:GFBxhhpp0.net
杏仁豆腐あるやん
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:11:04 ID:s/234V2q0.net
桃饅頭とかいう恵まれた見た目や扱いからのただの餡饅の落差が大きいスイーツ
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:11:05 ID:GS+dRoNL0.net
杏仁豆腐だけや
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:11:05 ID:AxFoDzU30.net
タピオカは?
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:13:00 ID:rMbFhhyj0.net
>>18
“台湾スイーツ”、だよね?
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:12:01 ID:Rdp4BvzA0.net
ココナッツミルクは?
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:12:02 ID:dGVTzydh0.net
カルディの杏仁豆腐マジ旨いよな
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:12:04 ID:oSUj/SiV0.net
中国もアンコ文化あるんやな
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:13:00 ID:sZm2f/g40.net
マーラーカオあるやん
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:13:00 ID:l7/axP3X0.net
ゴマ団子、杏仁豆腐、愛玉子があれば満足
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:13:02 ID:ah2uaZEb0.net
トウファーあるやんか
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:13:02 ID:qX4vgt630.net
鉄鍋のジャンでも中華料理におけるデザートの弱さは言及されてたな
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:13:03 ID:5ZYfpjEr0.net
日本料理のデザートの層の薄さはヤバい
水菓子とか言って切っただけのデザート出すのは手抜きがすぎる
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:18:02 ID:qTe3fKuR0.net
>>28
水羊羹という子供のころでも一缶食う前に胸焼けするやつ
92 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:42:00 ID:9uc2QHTv0.net
>>28
そもそも懐石料理は茶道のおまけやからな
懐石料理食った後にお茶と茶菓子を堪能するのが元々や
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:13:03 ID:BtdldaY/0.net
なんとかいう卵と油で作る不思議なやつあるやん
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:21:01 ID:qTe3fKuR0.net
>>29
三不粘やね
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:13:04 ID:7X8iJYai0.net
杏仁豆腐とゴマ団子くらいだね
確かにバリエーション少ない
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:14:00 ID:QEzSwWzl0.net
そもそもデザートなんかいらんやろ
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:14:02 ID:yV7rYajg0.net
杏仁豆腐も日本で流行って独自の進化をしとるが中国台湾のはさほどうまくない
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:15:01 ID:CYoaE9Qn0.net
杏仁豆腐とかゲロマズすぎてアレがランチについてくる中華屋は避けるくらい嫌い
あの人工的なしつこい甘ったるさ
薬の類やろ
食いもんじゃねえよ
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:17:00 ID:zzS7BBxm0.net
>>35
だって実際薬を甘くしたもんやもん
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:17:02 ID:QoYBfqpu0.net
>>35
かわいそうに本物の杏仁を使った杏仁豆腐を食べたことがないんだろうな
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:15:02 ID:nlaGaLnn0.net
スイーツは欧米強いよなあ
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:16:00 ID:z5EqDOZ50.net
かわいそうに
本物の中華のデザートを食べたことがないんだな
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:16:04 ID:S//cOdjY0.net
忠かも和食も甘味は美味いけどデザートってなるとピンと来ないな
独立していると言うか
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:17:00 ID:UsbD5buy0.net
杏仁豆腐って杏の種使ってるんだけど元々薬みたいなものだったからな
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:17:01 ID:7X8iJYai0.net
和菓子の練り切りなんて見た目も豊富だし
水菓子やせんべいみたいなのもあるもんな
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:17:05 ID:aVBYkZ9t0.net
スイーツは西洋には勝てん
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:18:02 ID:0JzcX432r.net
すごく好きって程ではないけど冬のコンビニにあんまんが売れ残ってたらつい選んじゃう
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:19:00 ID:zzS7BBxm0.net
誕生日に食べるような豪勢なデザートってなると日本に中国無いな
パティシエみたいに製菓が専門職として独立してないし
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:19:01 ID:QTi+wUb00.net
日本ってなんで乳製品のお菓子全然なかったんだろ
乳を取るための酪農文化不毛の地って珍しくないか
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:21:04 ID:foqBCTdJ0.net
>>47
基本的に暑くて湿気た国なのですぐ腐る
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:23:04 ID:xdo+XMG/0.net
>>54
たしかに西洋のスイーツは冷蔵品ばっかだな
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:19:05 ID:CYoaE9Qn0.net
こっちはさ麻婆豆腐とか回鍋肉のタレと油とニンニクの満足感で口の中を満たして幸せな気持ちで食事を終わらせたいわけよ
それを訳のわからんまずいデザートと水を差さないで欲しいよ
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:19:05 ID:6PFc2Bqb0.net
月餅、杏仁豆腐、胡麻団子
他なにあるん?
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:20:00 ID:09y72/Tm0.net
杏仁豆腐きらい
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:21:02 ID:6jF8kScZ0.net
ヨーロッパがデザートに固執しすぎとも言える
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:23:04 ID:VvWnNZ2O0.net
>>53
アフタヌーンティーに命かけてる国だからな
イギリスは食事は産業革命で終わったけど製菓はガチ
それもこれも紅茶に命かけてるからや
65 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:26:01 ID:qTe3fKuR0.net
>>62
しかもきうり大好き国民なんだよね
日韓W杯の時もベッカムがカッパ巻を好んで食べてたて聞いた(´・ω・`)
70 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:30:00 ID:UMRe5/G/d.net
>>62
ブリティッシュベイクオフ見てて意外と美味そうなの多かったから「こいつら味音痴じゃなかったっけ……」って思ってた
スイーツは順当に発展してきたんだな
74 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:32:03 ID:QoYBfqpu0.net
>>70
植民地で作ってるからガンガン使えるし庶民は砂糖ドバドバ入れた菓子や紅茶でパワーつけたんや
94 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:44:01 ID:9uc2QHTv0.net
>>62
アフタヌーンティーガチってたのは貴族だけやろ?
庶民はうっすい紅茶と砂糖菓子でカロリー摂ってたらしいな
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:21:05 ID:da5ol0OX0.net
月餅は?
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:22:02 ID:6SneZioW0.net
和食「とりあえず餡子と抹茶入れればウケるやろ」←こいつは?
59 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:23:02 ID:z5EqDOZ50.net
>>56
抹茶を使い出したのは結構最近で
伝統的に抹茶は菓子に入ってない
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:22:04 ID:kQlGLwBH0.net
杏仁豆腐だけで和菓子が全滅するという事実
58 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:23:00 ID:c7DRwEAr0.net
ほぼあんこの日本食が言えた事じゃねぇだろ
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:23:03 ID:qTe3fKuR0.net
今日はずんだもんが日本のスイーツをお伝えするのだ
63 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:23:05 ID:CYoaE9Qn0.net
カステラって和菓子ヅラしてるけど洋菓子だよな
カレーやラーメンみたいに日本で独自に改良されたみたいな要素あるか?
64 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:26:00 ID:z5EqDOZ50.net
>>63
カステラの原型って検索してみろ
結構別物やぞ
66 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:26:03 ID:inuBDUH1a.net
>>63
金平糖も
67 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:27:05 ID:Q1sC4WqH0.net
ライチでよくね?
68 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:28:05 ID:QoYBfqpu0.net
脱脂粉乳を寒天で固めたみたいなのを杏仁豆腐と思わないでほしい
69 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:29:05 ID:WephFFwH0.net
カスタードタルトを中華に取り込んでるから
71 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:30:03 ID:HWEh7Adv0.net
杏仁豆腐すき
さっぱりしててプリンゼリー系では一番好きかも
72 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:30:03 ID:TDRH+q7u0.net
中国の菓子なんか怖くて食えないわ
85 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:37:05 ID:cEF5UaI+0.net
>>72
何か収入低そうw
73 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:32:00 ID:kQlGLwBH0.net
和食の店で食後のデザートなんてないからな
まあ負けよな
77 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:33:02 ID:QoYBfqpu0.net
>>73
普通あるよね
75 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:33:00 ID:aKMZ9LRd0.net
ごま団子食いたくなったじゃねぇか、明日食うわ
78 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:33:04 ID:b+WDm3Oa0.net
言うほど強いか?
アメリカのケーキってバタークリームが主流でクソマズだぞ
79 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:34:01 ID:Z/WX8tq/0.net
中華料理のデザートって大体マンゴープリンと中華団子の二択やけど
マンゴープリンもイマイチ中華スイーツ感ないしな
80 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:34:04 ID:Z/WX8tq/0.net
中華団子ちゃうごま団子や
81 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:34:04 ID:qTe3fKuR0.net
結局プリンとアイスクリームが強すぎなんだよね
82 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:36:01 ID:FK75EUyja.net
サンプーチャンとかいうひたすら鍋に叩きつける謎のスイーツ
83 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:37:01 ID:4OkLx+iE0.net
蛋達や椰子達美味いやろ
86 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:38:02 ID:++j8I/op0.net
月餅って何があんなカロリーあるんや?
和菓子の饅頭くらいの感覚で食ってたら1個で500キロカロリーとか書いててビビったわ
98 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:45:04 ID:9uc2QHTv0.net
>>86
揚げまんじゅうみたいなもんだからな
供え物だから砂糖ドバドバ使うし
100 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:46:05 ID:4gOoQGk/0.net
>>98
月餅って元はお供え物なのか知らなかった
110 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:50:00 ID:9uc2QHTv0.net
>>100
元は中秋の名月専用らしい
日本が団子食うルーツだろうな
台湾だと季節問わずいろんな形の月餅あるなあ
114 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:54:01 ID:4gOoQGk/0.net
>>110
そうなんだ…食べ物のルーツ知るの楽しいわ
コンビニのレジ横に年中あるからそんな特別なものとは思わなんだ
120 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:56:03 ID:qTe3fKuR0.net
>>114
紅茶とコーヒーは戦争レベルで奪い合ってけど砂糖で争った話してきかんな
129 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:04:03 ID:9uc2QHTv0.net
>>120
「砂糖のあるところに奴隷あり」って言われたからなあ
砂糖目当てにヨーロッパは植民地支配したんだぞ
カカオとかスイーツの歴史は血まみれや
134 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:05:05 ID:QoYBfqpu0.net
>>129
日本の砂糖の産地奄美も中々悲しいエピソードばっかやな沈
135 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:05:05 ID:qTe3fKuR0.net
>>129
やっぱ闇深なんやね
109 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:49:05 ID:inuBDUH1a.net
>>86
ラードのかたまりやぞ
87 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:39:01 ID:gwrzRJLx0.net
上海の餅入り棗·ゴマ湯圓と台湾のシーミールーは結構いけるとおもう
89 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:40:03 ID:zDsbc+Sc0.net
日本料理は餡子だけで無限にデザートが作れちゃう模様
90 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:41:00 ID:21zsLnUV0.net
脂っこい料理食った後に油っぽい胡麻団子は何か違うよな樂
91 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:41:05 ID:jyYDtRxY0.net
月餅はうまいやろ
93 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:43:05 ID:JZ5kbfBy0.net
杏仁豆腐に本物あるんか?
あの薬臭いあれは偽物やったんか?
95 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:44:01 ID:iAh8rTCs0.net
マンゴープリンは中華なのか?
119 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:56:02 ID:NIjtpq6B0.net
>>95
台湾っぽい気も
97 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:45:02 ID:b4S91vMQ0.net
美味しんぼにそんな話あったな
101 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:46:05 ID:UMPbrryN0.net
あんこはどこ発祥なん?
102 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:47:01 ID:7uOUr1Xw0.net
明日もう一度来て下さい
本物の杏仁豆腐を食べさせますよ
106 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:48:01 ID:OapvB9yX0.net
台湾のマンゴーかき氷は?
107 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:48:03 ID:7NXXJEjqM.net
サンプーチャンとかいうのがあるやろ
ところでサンプーチャンを習近平の前で作ったらどうなるんやろか?
サンプーチャンって具材を中華鍋で加熱しつつタコ殴りにして作るんやろ?あれ
108 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:49:04 ID:5EeAPfeD0.net
おっさんになったせいか抹茶系のスイーツに最近ハマってる
111 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:51:01 ID:TQrmBbfbr.net
そもそもスイーツ強いのフレンチしかなくね?
115 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:54:02 ID:9uc2QHTv0.net
>>111
イタリア「」
フランスにアイス教えたのはイタリアから嫁いだ姫さん(メディチ家)やぞ
122 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:58:02 ID:TQrmBbfbr.net
>>115
そうなんか、そのわりにイタリアのドルチェって地味よな
139 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:07:03 ID:9uc2QHTv0.net
>>122
そうか?
ティラミス、パンナコッタ、ズコット、グラニータはメジャーじゃないか?
コンビニで通年買えるレベル
112 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:51:03 ID:9uc2QHTv0.net
南国に近い気候の台湾ならパイナップルケーキ、マンゴープリンとかバリエーションあるのになあ
中国は寒いから砂糖が貴重だったのかもな
113 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:52:03 ID:wsKhRbhb0.net
オーギョーチ旨いよ
116 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:54:05 ID:g7OQhsh00.net
それなりの店でもアラカルトのレパートリー少ないもんな
だいたいどこもマンゴーやフルーツのプリン系か杏仁豆腐かソルベシャーベット系か燕の巣で珍しいとこだと雪蛤があるぐらい
121 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:57:04 ID:9uc2QHTv0.net
>>116
そもそも中国人は冷たいものを好まない
冷たい水、茶すら飲まない
「冷たいものは身体に悪い」って漢方?健康思想が何百年も染み付いてるから
117 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:55:01 ID:6qbh0hZO0.net
和菓子うまいやろ!
118 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:56:01 ID:bPu9gwhVa.net
和菓子といえばみつ豆って完全に忘れられてね?
マジで見かけなくなった
123 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:58:04 ID:t9TNzM0t0.net
アイスクリームの前ではどんなスイーツも雑魚や
124 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 22:59:04 ID:e5vciTBh0.net
中華にデザートはないからな
125 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:01:01 ID:IZEVJIJg0.net
月餅うまいけどデザートに食べるには重いな
126 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:01:01 ID:t9TNzM0t0.net
そう言えば韓国のスイーツって聞いた事ないな
127 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:03:03 ID:QoYBfqpu0.net
>>126
薬菓(ヤックァ)という小麦粉を蜂蜜で練った揚げクッキーニッチャニチャでうまいぞ
131 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:05:02 ID:YM6vSq/G0.net
>>126
言われてみればそうやな樂
こんだけ韓国料理が浸透してるのに甘いもん見かけない
140 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:07:04 ID:QoYBfqpu0.net
>>131
だいたいモチとかあんことか日本と同じだから流行る要素なさそう
144 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:10:05 ID:9uc2QHTv0.net
>>126
やたらプルプル震えるプリンが去年流行ってたな
日本発祥だがなぜか韓国スイーツ扱いされてた
128 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:03:04 ID:YM6vSq/G0.net
むしろ欧米料理がデザート偏重なんよ
ブリカス料理なんてまともなものアフタヌーンティーで食べる甘味しかないやん
130 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:04:05 ID:9trVNha/0.net
ブリティッシュベイクオフ見てるとブリカスが本気出すのはお菓子だけってほんまなんやねえ
132 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:05:04 ID:hmlJ6Y4C0.net
香港のタマゴタルトは美味すぎ
136 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:05:05 ID:9trVNha/0.net
砂糖が貴重な時代って落雁が高級品だったとか信じられんわ
あれボソボソで美味しくない
143 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:10:00 ID:9uc2QHTv0.net
>>136
あれほぼ砂糖の塊だし
水分ほとんどないから高温多湿な日本ならではなんよ
そもそもお供え物ですし
146 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:11:02 ID:9trVNha/0.net
>>143
確かに長期間仏壇に置いとくのには良さそうやね
見た目も
149 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:12:01 ID:L4yhHoEU0.net
>>136
ガチな和菓子屋の落雁は美味いぞ
仏壇のお供え物の落雁とは大違いや
137 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:06:03 ID:ge0jSv+J0.net
杏仁豆腐が強すぎるわ
油をガンガン使う中華料理のデザートとして最適解やろ
138 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:07:02 ID:+V66lki50.net
二軒目にケーキが美味しいカフェ行けばええやん
141 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:08:02 ID:iOL9b9Aor.net
スイーツなのかどうか微妙なラインだけど中華パンがめっちゃ好き
浜木綿って中華料理屋で食える中華パンは主食用のものとデザート用の2種あるけど両方美味い
142 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:10:00 ID:9trVNha/0.net
インドとかどうなんやろ
暑いから腐りやすい材料のは発展しなかったんやろか
145 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:11:01 ID:qTe3fKuR0.net
>>142
ラッシーとかめっちゃ暑さで腐敗しそうやけどな
147 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:11:05 ID:PboyMYErM.net
>>142
インドは激甘菓子が大量
148 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:12:00 ID:l7/axP3X0.net
>>142
インドはクソ甘な何かなかったけ?
150 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:12:04 ID:9trVNha/0.net
砂糖大量に入れて保存効かすんやな
151 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:13:00 ID:X07CV+k90.net
草
たしかに 弱いな
うまいけど
152 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:13:05 ID:ygHnFqxQa.net
日本にしろ白砂糖の歴史からして発展しようがないよな
まぁ持ってくる手段も限られるからどの道やろうが
154 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:14:05 ID:9trVNha/0.net
ググったら世界一甘いグラブ・ジャムンが人気とか出てきた
ドカ食い気絶部とかに需要ありそう
155 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:14:05 ID:aDyo7smf0.net
杏仁豆腐と胡麻団子の強力ツートップやん
ライチを入れてもいい
156 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:15:01 ID:/LmnSjpRa.net
砂糖は最強の保存料やからな
なお湿度
157 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:17:03 ID:5EeAPfeD0.net
ええ落雁はしっとりしてる
153 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 23:14:03 ID:QmgJWety0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1744549559/
三不粘は重すぎる
和菓子もあんまり解析のラストに出る印象ないけどなぁ
だいたい季節の果物が主なような
だからスイーツとか一切要らんのやって。笑

だらしのない依存者甘党という病人が摂取する毒物。笑
定食セットやコースにつけてくんじゃねえよ。笑
白くて歯ごたえのないタピオカ
名古屋中華もセットで杏仁豆腐とかくだらんゴミ付けとる余裕あるなら50円安せえ。笑
娘娘の乳房
月餅好きよ
贈答用のはいい値段するけど中身の餡が凝ってて食べごたえ抜群
力工ノレ 「甘味は食事ではなく嗜好品」 キリッ
※7
個人的には登山の携行食
甘党ホントに気持ち悪い。笑

甘味を食うのはだらしない、悪いことだという自覚が欠けとるな。笑
食うことにだらしないも何もない
甘いもの苦手なことが格好良いこと、誇れることがそれしかないグジグジ文句垂れるヒトモドキの戯言
ないこともないんだろうけど
日本だとどこ行っても杏仁豆腐、マンゴープリン、ゴマ団子しかないのがね
他はデザートって言うより茶菓子の類か
やっぱりカエル発狂してたわ
洋菓子を比較対象にすると
1大陸対1国の比較になるから勝てるわけないだろ
蛙の口に伯方の塩を大量にぶちこみ◯してやりたい
伝統的に日本や中国は食事で大量に炭水化物摂るから、糖分が多いデザートを必要としない。
一方西洋ではパン、パスタやパイ生地を除くと、野菜と肉だけで済ます食事が珍しくない。
パンも昔はうっすい、皿に使えるやつとかガチガチに硬いビスキュイみたいなのとか週のはじめに作り置きしたのとかで炭水化物足りない。必然的に糖分を必要とする。
果物使ったのや果物そのものを出すのは糖分よりビタミンCやポリフェノールとかが目的らしい。
要するにデザート≒サプリメントなんよ。デザートに血道上げてる地域とサプリメントバカ売れしてる地域重ねるとかなり一致する。
廻転寿司でさんざん炭水化物摂取したあとでデザートまで食うのはデブる要因だね。
日本にあまりないだけで中国本土では色んなデザートあるよ。
ただ、日本人があまりデザートに馴染みの食材を使う事が多々あるので美味しいと感じるかは別だけど日本人好みではないから日本ではあまり無いのかもねえw
甘味がいらないのはもう分かったからひっこんでろ、ワンパターン
豆花うまいやん