「塩」「味噌」「醤油」「とんこつ」←この中で消えてもいいと思うラーメン

 
2025年4月17日21:00:00
 
コメント(37)
 

1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:33:02 ID:RfLA78RL0
ある?

おすすめ記事

2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:33:04 ID:NT2IXGOz0
ない!
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:34:03 ID:yeK/uYd+d
塩はいらんね
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:34:04 ID:/rcNrp/+0
そんなものはない
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:35:00 ID:Xj1EnZlBa
とんこつってスープであって味ではないのにこの中に入ってんの意味わからん
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:35:00 ID:gKT1/6Lrd
ない
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:35:01 ID:lQ3OwqGm0
醤油か塩で悩むが滅多に食わん塩で
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:36:01 ID:JqMeLAJF0
どう考えてもトンコツやん あんな臭いの人気ねーし
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:37:01 ID:05aYn7B80
塩は要らん ラーメンにヘルシーは求めてない
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:37:05 ID:9hCeJNp70
とんこつはいらん
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:37:05 ID:7fug5zvhd
塩の海鮮出汁はいらない
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:40:04 ID:RfLA78RL0
塩人気なさすぎやろ
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:40:05 ID:x5J1GRb70
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:40:05 ID:gONLibym0
とんこつはなくても困らない
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:41:02 ID:U6RaZp7n0
塩一択誰も食わんわ
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:41:04 ID:/kg8kdCr0
豚骨炊いてる匂いがホンマに苦手なんよ
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:41:04 ID:7fug5zvhd
醤油は白胡椒、塩は黒胡椒を入れると大化けする
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:41:05 ID:gmbk0ckQ0
サッポロ一番で考えると、とんこつだな サッポロ一番塩らーめんがこの世で最も美味い袋麺だし
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:49:02 ID:IbTZu3WT0
>>24 カレー臭くないか?
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:41:05 ID:dwZbylym0
可哀想に本当に美味しい塩ラーメン食べた事ないんだな ワイもない
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:42:04 ID:wpBQgtTZ0
醤油はこれぞラーメンの王道だからまず外せない
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:43:03 ID:JqMeLAJF0
醤油味噌塩は一定の人気あるからええ ただトンコツなんて人気ない、臭い、マズイでどう考えても要らん
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:43:04 ID:D6zemkZh0
トマト
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:43:04 ID:iIemiCYd0
圧倒的に豚骨
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:44:02 ID:50lfYoPe0
味噌に決まってる
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:44:03 ID:UPTUajQsM
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:44:04 ID:L80k4n0Ud
臭いからとんこつ
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:45:00 ID:5AmuYisFd
豚骨醤油とかいうハイブリッドをどうするかは先に決めておくべきだな
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:45:03 ID:5iQri9Hx0
塩一択
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:45:05 ID:iDe5LXju0
どれも食べたい時あるし無いわ
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:46:00 ID:9Y8JsdDC0
とんこつは真に要らないという意味でもこの中にあること自体が場違い
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:46:01 ID:uPf/HIas0
とんこつ 臭い
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:47:01 ID:pastPIP30
圧倒的にとんこつやな!あの臭さはラーメン台無しにしとる
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:47:04 ID:wpBQgtTZ0
ワイは生粋の九州人やがとんこつの魅力を理解出来ない連中は可哀想や
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:49:00 ID:JqMeLAJF0
>>43 あんな豚の飯を理解とかしたくねーから
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:50:05 ID:FkkC8ug1d
サッポロ一番塩 サッポロ一番味噌 うまかっちゃん チャルメラ←こいつ
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:51:05 ID:5AmuYisFd
>>47 出前一丁の下位互換w
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:51:01 ID:YLPFanH9d
塩かな 
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:51:01 ID:e/CKAjk40
とんこつに親でも転がされたんか?熱くなりすぎやろ
50 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:51:03 ID:5AmTFLSc0
味噌
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:52:02 ID:ONTygDNL0
味 醤油、味噌、塩 スープ 鶏ガラ、魚介、豚骨
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:52:03 ID:HC20uds50
豚骨ラーメンって麺やスープの味を味わうっていうより とりあえず腹一杯にするだけのラーメンって感じ
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:52:05 ID:eDN84a9r0
ぶっちゃけ豚骨 でも豚骨を否定するとラーメンそのものを否定することになるから味噌やな
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:53:01 ID:Arahkmql0
今味噌ラーメン食べたとこや
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:54:03 ID:R3tQCHo/0
とんこつ醤油はどっちになんねん
58 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:58:03 ID:LBYMugmm0
豚骨スープは臭いだけの塩水 旨味がない だから醤油や塩のカエシや他のスープをブレンドする 豚骨スープが豚骨だけでできてると思ってる情弱葉一定数いる
59 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:58:05 ID:uTY/RrEf0
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 8:59:02 ID:vz5NQC400
とんこつかな
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 9:00:01 ID:RfLA78RL0
結局醤油は一人もおらんのか
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/13 9:00:04 ID:e4FVM4tG0
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744500801/

おすすめ記事

関連記事

コメント(37)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月17日 21:06:50

    消えてもいいとみんなが思ったらなくなっていくものだから

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月17日 21:30:17

    お前

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月17日 21:33:42

    塩味のラーメンって、そんなもんで白飯が食えるかー

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月17日 22:13:35

    消えてかまわないのは豚骨醤油なのでこの中には無い

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月17日 22:29:13

    出汁が旨けりゃ塩だけでも十分、

    出汁が残念だと誤魔化す為に味が強く濃い調味料に頼らざるを得ない、

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月17日 22:40:34

    豚骨が人気ないってどこの世界線よ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月17日 22:44:00

    あえて言うなら食べる機会が少ない塩

    ベーシックな醤油
    こってり冬に食べたい味噌
    ちょっとした変化球で豚骨

    ここの所一年間、塩はサッポロ一番でしか食べてないかもしれない

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月17日 22:49:41

    塩一択。
    塩で上手いお店は塩じゃなくって、潮か汐なんよ。
    塩っていうジャンルのラーメンじゃない。

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月17日 23:01:30

    >>8
    言葉遊びになんの意味があるんだよ笑 味で評価されてるんじゃないんか笑

    表面だけこだわって、本質が見れない人に思われるから、アホみたいな発言はやめておいたほうがいいよ

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月17日 23:18:20

    塩かな
    いらないでしょ

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月17日 23:34:22

    九州のゴミ共は本州来ても白濁豚骨しか食わねえからキモイ。笑🐸

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月17日 23:58:52

    どれもあってもいいだろうけど、店側としては減らしたいんだろうなぁ

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 00:48:02

    とんこつやろ
    他はみんな調味料やのに一つだけ動物の骨ってwww

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 00:58:53

    まあ、よく、塩・醤油・味噌は調味料なのに豚骨は出汁だからおかしい~!ってアスペおるけど、普通にここでの豚骨は九州白濁豚骨を指すからな。笑🐸
    全部昭和の分類に従って、業務スープや即席麺の基準で考えた方がいいよ。笑🐸これが分からないのはヤバい。笑🐸あくまで昭和の「典型」の話だから、話合わせような。アスペラーオタ。笑🐸

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 01:42:22

    福岡人だけど豚骨はいらんかな。。。
    塩、醤油しか食べない。福岡も昔は醤油ラーメンばっかだったんだけどな。今は豚骨しかないわ。

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 02:42:56

    ※15
    いつの時代の話してんの

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 03:19:10

    拉麺は情弱💕

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 03:27:31

    難しいね 袋麺なら味噌
    外でまず頼まないのは醤油

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 03:43:05

    でも塩は食べる直前までは美味そうだから・・・

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 07:09:34

    袋麺の塩は消えては困る美味しさなのに
    お店の塩ラーメンは意識高い系ばかりな印象で消えてどうぞになる

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 07:20:46

    >>8
    んなことねえわ
    むしろ潮だの汐だのは気取ったこだわり風ってだけでうっすいお吸い物ラーメンでクソまずい

    動物系の塩のほうがガツンと濃厚で美味い

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 07:22:56

    味噌だな
    まあ冬に食いたくなるは同意だがつけ麺みたいなもので季節のメニュー以上でも以下でもない

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 08:30:44

    複合ばっかりだし
    豚骨無くしたら鶏ガラに行くだろ

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 08:32:29

    消えてもいいのは台湾ラーメンぐらいだろ
    底辺ラーメン屋でメニューの片隅に生き残るかもしれんが

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 08:47:48

    ※24 台湾ラーメンぐらいだろ
    存在ごと忘れてたわ。そういや昔ブームがあったな
    カップヌードルは14種のスパイス麻辣湯の時代
    なお、麻辣湯にカップヌードルの麵が絶妙に不協和音だった。合ってねえ

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 09:43:16

    豚骨は福岡みたいなラーメンの事で〜
    豚骨という分類はおかしくない!とか
    それこそ時代遅れで多様化した現代に全く則していない腐れジジイの戯言だろ
    現代社会を終身雇用、曽祖母まで一つ屋根の下の多家族で語ってるようなものだろバカかよ

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 09:45:14

    とんこつうんこのにおいwww

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 09:47:44

    豚骨ラーメンはワールドスタンダードだから廃れることはないよ
    日本食が大丈夫な世界のごく一部向けの、醤油、味噌の方が世界的ニッチ
    よほどチキンスープのラーメンの方が有力

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 11:17:58

    ※26
    だからお前はアスペなんだろ。笑🐸

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 13:45:35

    消えて良い物なんぞない

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 15:07:42

    袋麺でもカップ麺でもラインナップに滅多に入らんのがとんこつだな。

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 16:35:22

    正直、家系(”風”含む)ラーメンが消えても個人的には問題ないな。

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 19:47:44

    何回同じネタこすっとんねん

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 02:27:55

    なんで九州は豚骨ばっかりなんや?
    豚は関東でもぎょうさん食べられてるやろ

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 08:59:46

    澄んだ醤油スープでも
    出汁は豚オンリーなんていくらでもあるぞ
    喜多方なんかはそれ
    ちなみに函館塩もそうだし札幌味噌もそう

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 17:36:01

    博多でも豚骨ラーメンは老舗しか生き残れない情勢になってきているけどな
    珍しく豚骨ラーメンの新規出店があったなと思ったら半年後には醤油ラーメンの店になっていた

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 18:33:15

    最後は塩タンメンに還ってきたわ。
    一番いらないのはとんこつ醤油。
    とんこつはとんこつ、醤油は醤油ではっきりしろその方がうまい。

コメントを書く


本文: