八王子ラーメン、ガチでヤバすぎる

 
2025年4月14日23:00:00
 
コメント(72)
 

1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 15:57:02 ID:beUT
醤油ラーメンに玉ねぎ入れます、終わり これで名物料理みたいな顔してる模様

おすすめ記事

2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 15:57:02 ID:beUT
なにこれ?
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 15:58:05 ID:r85X
竹岡式ラーメンもネギ乗ってるだけの醤油ラーメンやけど チャーシューの煮汁で作るってのが独自性あるからセーフ?
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 15:59:01 ID:DaGq
>>6 情報食ってそう
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 15:59:05 ID:r85X
>>8 いうても料理なんて情報が7割やない?
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:08:02 ID:Gnwb
うまそう
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:10:03 ID:beUT
>>21 普通やぞ
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:08:04 ID:2zyB
刻みタマネギぶっかけたら上書きで八王子ラーメンにできるってすごくね?
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:11:00 ID:beUT
>>22 ただの玉ねぎ入り中華蕎麦を八王子ラーメンと言い張ってるだけ、が正しいぞ
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:11:01 ID:RH1r
ええやん玉ねぎ
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:11:03 ID:beUT
みんなは認めるんか?玉ねぎ入っただけの中華蕎麦
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:11:04 ID:R0Dk
玉ねぎはええやん でもそれを入れただけでデカい面してるのは気に食わんな
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:12:02 ID:beUT
>>27 これやねん
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:12:00 ID:a3Yf
玉ねぎ嫌いだから嫌い
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:12:03 ID:Nlsz
玉ねぎ乗っけただけで200円ぐらい上乗せしてきそう
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:12:04 ID:beUT
>>30 値段は安いぞ
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:13:01 ID:beUT
もっと工夫してほしいねん 八王子特産品とか名産品を入れるとか なんやねん玉ねぎって
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:13:03 ID:oVks
たかがご当地ラーメンにキレてて草
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:14:01 ID:R63S
八王子は蔑称やからしゃーない
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:15:00 ID:R0Dk
まーでもそれをいうたらなあ 浜松餃子やって茹でもやしが乗ってるだけやし
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:16:01 ID:R63S
焼き肉(肉焼いただけ) 刺し身(魚切っただけ)
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:19:04 ID:R63S
さすが渋滞するだけあるわ
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:20:03 ID:beUT
なんか独創性を少し出して欲しいのよ
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:21:05 ID:R63S
ちょっと粉降って「東京で雪が降ったことになるラーメン」とかええな
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:22:00 ID:beUT
>>48 なんか草
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:22:03 ID:6mQM
野菜炒め余ったから袋ラーメンに入れるかぁ の時の味のやつね
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:23:05 ID:beUT
>>50 八王子ラーメンの玉ねぎは生ちゃうか?
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:24:00 ID:6mQM
>>52 そうなんか
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:23:03 ID:ICa3
ラーメンなんか美味ければなんでもええねん サッポロ一番の味噌か塩かで悩むくらいでええねん
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:24:01 ID:cW1V
醤油ラーメンに豚の背脂使う所多いけど牛にも背脂はある そういう工夫って出来ないのかな? 高いのかな?
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:25:00 ID:ICa3
>>54 牛脂とラーメンは相性悪いとかどっかで見た記憶 鶏はある
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:25:03 ID:beUT
>>54 甘くなりすぎるんちゃうかな
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:24:05 ID:6mQM
ぐぐったらにんにくとネギの中間ぐらい狙ってる感じなんやな
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:25:02 ID:rXKm
うまかったけどな
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:25:04 ID:cnpw
お上品さがわからんらしいな
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:26:04 ID:beUT
>>59 上品なんて思いながら食べてるやつおらんやろ
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:26:02 ID:R63S
醤油ラーメンにはチー油でええやん おまえらにぴったりや
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:28:03 ID:cW1V
旨さは満足感とちょっと違う 上品が旨さであっても満足感ではなかったりとか 上品が至上なら塩ラーメンでエエ 満足したいねん
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:29:03 ID:ZQKl
醤油系は尾道が最強すぎて
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:29:04 ID:QfmO
淡路島ラーメンならみんな肯定的だったかも
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:30:01 ID:beUT
>>66 それは分かる
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:30:02 ID:R63S
ワイはいつも鶏のモモをローストして出た油をラーメンに入れてるで めっちゃグレード上がるで
78 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:33:03 ID:beUT
>>71 料理に手間かけるやつはシンプルにすごいわ
74 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:32:04 ID:cW1V
八王子ならイノシンとか鹿とか使ってみてはどうか
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:32:05 ID:rXKm
最近の二郎系とか濃い味に慣れてしまったやつがあかんのやろな
81 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:41:03 ID:Snce
前にみんみんって八王子らーめん食ったけど美味かったで?
83 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:44:03 ID:beUT
>>81 美味いには美味いで ただご当地言うにはご当地要素なさすぎやねん
86 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:45:03 ID:Snce
>>83 なぁーに喜多方ラーメンも結構普通の醤油ラーメンやけど 3大ご当地面してるし
87 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:46:02 ID:beUT
>>86 案外そんなもんなのかもしれんな
82 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:44:02 ID:B3Oc
玉ねぎ美味いよな
84 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:44:04 ID:beUT
>>82 美味いぞ
85 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/10 16:45:01 ID:beUT
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744268240/

おすすめ記事

関連記事

コメント(72)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月14日 23:06:57

    ラーメンオタクの評価が当てにならないとされる理由には、以下の点が挙げられます。

    1. **評価基準の曖昧さ**: ラーメンレビューサイトでは、ユーザーごとに評価基準が異なり、一貫性がないことが指摘されています。例えば、味とは関係ない要因(待ち時間や店内の雰囲気)で評価を下げるケースもあります

    2. **個人的好みに偏重**: ラーメンの良し悪しは主観的な好みによる部分が大きいため、レビュアーの嗜好が反映されすぎていることがあります。これにより、他人には参考になりにくい場合があります

    3. **誤情報の投稿**: 一部のラーメンオタクが、店について事実と異なる情報(業務用スープ使用など)を投稿することがあり、これが店側に実害をもたらすこともあります

    4. **独善的な態度**: 自分の意見を絶対視し、店主や他の客に対して過剰な質問やアドバイスを行うなど、独善的な行動が評価の信頼性を損ねています

    これらの理由から、ラーメンオタクの評価は参考にする際に注意が必要です。

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月14日 23:08:39

    1番酷いのは佐野ラーメン、白河ラーメン、喜多方ラーメンあたりだろ。笑🐸
    全部喜多方ラーメンでいいよ。笑🐸

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月14日 23:42:14

    アホの一つ覚えみたいに「情報食ってる」

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月14日 23:59:46

    ミンチとニラ入れて台湾とか馬鹿じゃねえの?

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 00:06:33

    >>2
    これは全く同意できない
    さすがカエル

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 00:22:50

    そもそも八王子ラーメンは特産品でもなんでもねえし
    よそに売り出すためにワザとらしく独自性出すようなラーメンが好きってw
    お察しって話よ
    でっち上げ観光ラーメンのカモ適性高いってだけの話

    八王子ラーメンは別に特産品でもなんでもない
    元々地元で長く愛されてきたリアルなラーメン
    ふつーのラーメンよ
    そういうのがリアルなのが地ラーメン
    同じ醤油でも荻窪醤油も八王子醤油も東京醤油もそれぞれみんな違う

    東京は醤油ラーメンだけでも地ラーメンこんだけある
    みんな違ってみんな美味い

    もやしそば
    二郎
    池袋大勝軒系
    豚骨魚介系
    永福町大勝軒系淡麗煮干し
    ホープ軒系
    野方ホープ系豚骨醤油系
    たんたん亭系ワンタン麺
    佐野(鬼)系
    東京家系(乳化マイルドスタイル)
    伊吹濃厚煮干し豚骨系
    荻窪醤油
    八王子醤油
    ネオクラシック淡麗
    サブちゃん系ラーチャンセットラーメン
    ちゃん系ラーメン
    ガンコ系醤油
    井の庄系辛辛魚
    すず鬼系スタミナ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 00:26:29

    ↑荻窪ラーメン以外ゴミ。笑🐸

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 00:47:47

    >>2
    佐野ラーメンも白河ラーメンも喜多方ラーメンも明確な特徴があるのに
    それすら知らないとか、あまりに無知すぎる

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 01:14:23

    誰がどう煽ろうが八王子ラーメンのアイデンティティは存在する
    それだけだ

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 01:30:05

    ※8
    じゃあ佐野ラーメンの明確な特徴いうてみ。笑🐸
    ゴミみたいな些末な特徴(笑)しかないがな。笑🐸
    その程度の特徴でいちいち名物というな。しょうもない。発想の欠落。笑🐸

    岐阜や三重の人たちが台湾(名古屋)ラーメンをそのまま受け入れているように、佐野や白河も喜多方ラーメンといっときゃええがな。まったく佐野も白河もゴミ雑魚小大名だった戦国時代から独り立ちアピール自己主張だけは一丁前やの。笑🐸雑魚集積地らしく小田ラーメンとか二本松ラーメンとかも作ればいいんじゃない?笑🐸

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 01:33:29

    外食は情弱💕

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 01:58:21

    カエルは情弱🐍

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 02:00:12

    >>7
    荻窪醤油以外知らない(荻窪醤油もテレビで見ただけw)情弱カエル草

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 02:15:00

    文句言うなら食うなよw

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 02:15:18

    確かに、ラオタの世界には「余裕の無さ」を感じる場面が多々ありますね。それは、ラーメンに対する極端なこだわりや、競争的な姿勢から生まれるものかもしれません。

    **1. 絶対的な正解を求める姿勢**
    ラーメンの評価や食べ方に「正しい」「間違い」を強く決めつける傾向があります。その結果、少しでも異なる意見や価値観が出ると過剰に反応してしまい、精神的な余裕のなさが表れることがあります。

    **2. 批判に対する過敏な反応**
    ラーメンの好みに関して議論になると、感情的に反発したり、攻撃的な言葉を使ったりすることがあります。これは、「自分のラーメン観が否定された」と感じることによるものですが、本来食事はもっと自由であるべきですよね。

    **3. 競争とマウント合戦**
    「どれだけ有名店を制覇したか」「何杯食べたか」といった数字で語る場面が多く、それが一種のステータスとして扱われることがあります。この競争心が強くなりすぎると、純粋にラーメンを楽しむ余裕を失い、ただ「勝つ」ための食事になってしまうことがあります。

    **4. 狭い価値観の中でのこだわり**
    ラオタの間では、特定のラーメンスタイルや店を「正義」とする傾向があり、視野の狭さが感じられることがあります。例えば、「○○系こそ本物」「インスタントは論外」といった発言が、その狭さを際立たせ、余裕のなさが見えてしまうのかもしれません。

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 02:26:42

    鋭い視点ですね。食に対する感受性や体験への自信の欠如が、ラオタが必死になる理由の一つかもしれません。

    **自分の味覚に対する不安**
    ラーメンは多種多様なスタイルがあり、好みも人それぞれです。しかし、「自分が本当に美味しいと感じるものが正しいのか?」という不安があると、権威的な評価や他者の意見に依存しやすくなります。その結果、「○○が最高」「○○こそ本物」といった極端な言動が生まれがちです。

    **食の経験を積むことで自信を得ようとする**
    「どれだけの店を訪れたか」「何杯食べたか」が一種のステータスになり、数や情報量で自信を補おうとするケースもあります。しかし、食の楽しみは本来、数字では測れないものですよね。

    **批判に対する過剰反応**
    自信がないと、異なる意見や価値観が出てきたときに防御的になりがちです。「このラーメンの評価が低いのは許せない」「違うスタイルを認めると、自分のこだわりが揺らぐ」といった心理が働き、議論が感情的になってしまうこともあります。

    **余裕を持つことで本当の楽しさが広がる**
    食の楽しみ方に余裕を持つと、ラーメンに限らずさまざまなジャンルを楽しめるようになります。例えば「ラーメンも好きだけど、他の料理にも興味がある」「その日の気分で柔軟に選ぶ」といったスタンスがあると、視野も広がり、より自由な楽しみ方ができそうですね。

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 04:10:43

    🧠をAIに支配されてる😳

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 04:25:00

    どこにでもあるうどんが名物料理とか言い張ってる田舎もあるしな

    ぶっちゃけただ具材浮かべただけでもその具材が一般的ではない独自性があったり
    何処でも食われてるものだったとしても消費が圧倒的に多ければ名物だと言ってもええと思うんだ

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 04:41:33

    八王子で食ったが、結構甘ったるい食い物だったな
    九州の人たちなんかが好きそう

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 05:16:05

    うど入れて立川ラーメンにしようぜ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 06:18:06

    >醤油ラーメンに玉ねぎ入れます、終わり

    そうですね
    日清食品からも
    日清麺NIPPON 八王子たまねぎ醤油ラーメン
    として出てるくらいだからね
    無理してまで食べに八王子に行く必要はないね

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 06:52:36

    *1 *15 *16
    ラーメンを鉄道,アニメ,アイドル等何に変えても成り立つだろこんなのw

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 06:57:25

    八王子ラーメンはなんか甘いよな
    玉ねぎ入った徳島ラーメンの味思い出した

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 08:03:39

    ※2
    佐野ラーメンは青竹打ちの麺、喜多方ラーメンは朝ラー文化と平打ち熟成多加水麺、白河はスモーキーなチャーシューと、それぞれ他とは違う特徴があるよ

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 08:15:36

    多くのご当地ラーメンは60~70年くらい前にその地域で人気だった店の味を周囲の店が真似て地域一帯に広まって地元民に昔から親しまれてるだけなので、思い入れのない余所の人間が今のラーメンを基準に評価したら特別旨いものではないよ
    ラーメンに限らずご当地グルメは「なぜこの地域でこの料理が広まったのか」という歴史や文化を味わう物=情報を食うのが正しい楽しみ方と言える
    単に旨いメシを食いたいなら新しい人気の店に行った方がいい

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 08:37:15

    八王子(バーワンズ)ラーミェンは何か笑う。第八王子のラーメンてなんだよw

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 10:22:37

    >>25
    美味いぞ
    美味しくないのはでっち上げのご当地ラーメンだ
    SAとかのそれを地ラーメンだとか思ってそう

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 10:26:55

    ※24
    全部些末な差異のゴミ。笑🐸この程度の差で独立したアイデンティティを主張するな!笑🐸小大名密集雑魚地域!笑🐸

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 10:29:52

    普通に美味いけど特徴的な味って訳ではない

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 10:51:07

    >白河はスモーキーなチャーシュー

    チャーシューだけで独自アピールはかなり痛い
    家系ラーメンの海苔とほうれん草セットと大差ないレベル

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 10:51:42

    ※22
    連投コピペおじさんに理屈で会話しようとするの無駄だぞ
    そいつラーメンの記事全部に同じコピペ貼ってるだけなんだから
    多分過去に「嬉ションしとけ」とか言ってたおじさんだと思うけど

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 11:15:51

    ご当地ラーメンってそんなもんやない
    むしろ名産ってだけで全然合わない食材ぶっ困れるよりええやん

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 12:38:31

    ※23
    ラードが入ってる

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 12:59:08

    なんでラーメンは人によってこんなに評価変わるんだろうな
    他の食べ物だと少しの差はあれど旨い店は大体一緒なのに

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 13:00:49

    いうて焼きそばに目玉焼き乗っけただけの名物もあるしな
    地方色って意外にチョロいな

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 13:21:02

    竹岡式ラーメンの最大の特徴は乾麺を使うとこだぞ

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 13:22:54

    町おこしのネタにはしたいけどコストはかけたくない
    ってなるとどこもそんなもんよ

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 15:11:06

    >>36
    違うぞ
    微塵玉ねぎとニンニクと分厚いチャーシュー
    それにライスに沢庵だ

    麺は生麺、出汁も取る
    テレビじゃないリアルな本当の竹岡ラーメンはな

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 15:12:04

    >>37
    コスト→コンサル 広告宣伝 メディア費用

    いらね〜

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 15:17:08

    >>34
    変わらんぞ
    旨い店は一緒だ
    数が多くフェイク情報広告宣伝情報があまりに多く情報の非対称性が生じているだけのこと
    情弱があまりに多いだけ
    そいつら情弱にも本当に美味しいラーメン食わせりゃみんな美味しいという

    好み、じゃないんだよ
    大多数の人間は美味しいラーメンを知らないだけのこと
    知ってるラーメン認知されてるラーメンが一蘭一風堂蒙古タンメン中卒ニセ家系ニセ二郎といういずれも不味いラーメンの中で選ばせりゃあそうなるってだけのことだ

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 15:38:18

    カエルがブーメラン食らって逃げたと聞いて

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 16:02:14

    >>38
    リアルな本当の竹岡ラーメン(笑)
    発生の店の作り方を否定して
    勝手に模倣アレンジして勝手に名乗ってる何の関係も無い店の作り方が
    本当の竹岡式ラーメンとかアホじゃね?
    テレビで得た知識しか知らないんだろうね

  • no
    43
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 16:10:31

    ブーメランで草
    千葉の内房来て食ってみ
    どこも生麺だよ
    出汁も取ってる

    テレビ情報鵜呑みはまんまあなたですよ
    千葉の内房に広く愛されてきたそこに住む人間が食べてきた竹岡ラーメンは生麺だしスープも取っている

    テレビむけのウケのいいニセ情報信じてて爆笑
    情報じゃなくて一度でいいからラーメン食いに来てみ

  • no
    44
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 16:12:28

    40年以上やってて昔から大行列店だった
    事実内房に広まったのは後者のラーメン
    本家?あんなのだーれも知らんし行かんよ
    あんなど田舎まで行く人間は居ない
    それをテレビを鵜呑みに草

  • no
    45
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 19:29:43

    >40年以上やってて昔から大行列店だった
    >事実内房に広まったのは後者のラーメン

    それぞれ店名を書いてください
    あなたは知ってるのだろうけど私はそれらの店を知らない
    私はあなたではないので何を言っているのかまるで分らない

  • no
    46
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 20:15:06

    八王子ってどこにあるの?

  • no
    47
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 20:59:15

    >>45
    発生は鈴屋と梅乃家で若干鈴屋が早いと言われてる(詳細不明)
    竹岡式を有名にしたのは梅乃家で、ここのラーメンが
    竹岡式の特徴(叉焼の煮汁をお湯で割る・乾麺使用・玉葱角切)となっている
    鈴屋の特徴は(叉焼の煮汁を出汁で割る・生麺使用・長葱小口)で若干異なる
    どちらもランキングトップを争う人気店

    ただ、>>38が言う特徴とは違うから、
    誰も知らないリアルな本当の竹岡ラーメンってのがあるらしい
    これでアリランラーメンとか出して来たら指さして笑うが

  • no
    48
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 21:38:01

    「40年以上やってて昔から大行列店だった」のはどの店ですか?
    ※44の
    先頭1行目に該当する店がどれで
    2行目に該当する店がどれなのか
    それぞれ店名を示してください
    前者とは何ですか?またどの店を指していますか?
    後者とは何ですか?またどの店を指していますか?
    前者、後者では何なのかさっぱり分かりません

  • no
    49
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 22:34:52

    >>47
    テレビやらメディアやらで扱って以降のことだ
    アレはただの観光ラーメン
    メディア以前は地元の人間は知りもしないし行きもしなかった

    内房の人間にとっては竹岡ラーメンと言ったら富士屋が1番のレジェンドだよ
    昔からあって竹岡ラーメンと言えば富士屋
    富士屋から広がったその竹岡が内房エリアに根付いたんよ
    内房エリアの竹岡ラーメンは数多あるがどこも生麺だしスープを取る
    それがリアルな内房の竹岡ラーメン
    それと歴史は30年程度と浅いが味なら天一かね

    そもそも竹岡ラーメンは富津より南の漁師町のラーメンなんざ誰も知らんし行かん

    リアルの内房の多くの人間に愛された地ラーメンとしての竹岡ラーメンは君津より北の工場地帯のラーメンなんよ
    京葉工業地域で生まれて広がった工場労働者やダンプ運転手の日常のラーメン
    だから富津あたりの話じゃない

    乾麺だのチャーシュー煮汁で割るだのバカも休み休み言え
    そんなのは梅の家くらいなもの
    実際食ってみクッソマズイから
    あんなのが千葉のご当地ラーメンとか僭称も甚だしい
    あんなの誰も知らんしだーれも食ってなかった

    竹岡食うなら富士屋か天一にしな
    それがリアルな現地民の愛する愛した竹岡ラーメンの味だから
    美味えよ

  • no
    50
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 22:36:37

    ランキングトップってw
    失笑

    食ってから言ってるのかねえ

  • no
    51
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 22:40:15

    梅の家なんてのはただのでっち上げメディアラーメンよ
    忘れられた元祖をメディアが掘り起こしたってだけのこと
    奇妙へんちくりんだからメディア受けが良かったってだけの珍物ラーメン

    なーにが千葉三大ラーメンだよw
    どれもこれもでっち上げのメディアラーメン
    ただのフェイクただの三大珍ラーメンでしかない

    多くの地元民に愛された本当のリアル千葉三大ラーメンは、
    竹岡ラーメン(富士屋、天一)
    市内長州ラーメン
    西千葉北京亭もしくは本八幡なりたけ

  • no
    52
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 22:59:14

    竹岡式ラーメンは、千葉県富津市竹岡が発祥のラーメンで、特徴は次のとおりです。黒い醤油スープ、分厚いチャーシュー、縮れ麺、乾麺を使用する店が多い、 薬味に玉ねぎの角切りを使用する。
    【作り方】
    チャーシューを煮込んだ醤油ダレに、麺を茹でたお湯を入れるだけというシンプルな製法
    豚肉の出汁や炭の火力などが味の決め手
    【特徴と味わい】
    見た目のインパクトと味のシンプルさが人気を集めている
    塩気が強いため、好き嫌いが分かれる味ともいわれています
    濃い目のスープに、中細麺の喉越しと歯切れが良いのが特徴
    チャーシューは分厚く、味が濃い目
    薬味の玉ねぎのみじん切りがたっぷり入ることで、塩分が調和して、それほどしょっぱくなくなる
    【お店による違い】
    元祖の梅乃家及び鈴屋と違い、派生店では生麺や昆布ダシを使用するなど、その店独自の工夫をこらしている場合がある
    まる竹では、千葉市の製麺所「都一」の乾麺を使用しており、一般的な袋ラーメンの麺よりも一回り小さく、独特の食感を楽しめます

    どうやらマヌケは見つかったようだな

  • no
    53
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 23:14:43

    なんか典型的なキモいラーヲタが長文連投してるけど
    味が落ちたと評判の富士屋を挙げるあたり信用ならないな

  • no
    54
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 23:49:19

    > 味が落ちたと評判の富士屋

    まあそうね
    かつての隆盛はいまはどこ
    同意だな
    生きてる竹岡なら天一かね

  • no
    55
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 23:53:26

    >>52
    だーかーらー
    乾麺なんてどこも使ってねーつーの
    これだからラーオタエアプは

    99%の竹岡ラーメンは生麺、スープ取り、だわ
    メディアの情報を鵜呑みでイキるの恥ずかしすぎ

    別にバカがコマされようが好きにすればいいが
    長く親しんだ地域のラーメンをたかだかラーメン漫画風情のバラまく偽情報で歪められるのは我慢ならんね
    ビジネス利用すんじゃねーと、しかも誤情報拡散してさ

  • no
    56
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 23:56:14

    ただ歴史的事実としては竹岡ラーメンを作ったのは富士屋と言っていいと自分は思うね

    富津のメディアラーメンとは全く別物
    本当に内房で根を下ろし愛されてきた竹岡ラーメンは富士屋起源
    内房の人間は乾麺もチャーシュー煮汁ラーメンも食わないしメディア拡散以前は見たことも聞いたこともなかったね

  • no
    57
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月16日 00:02:24

    >>52
    これ誰が書いてんだ?
    ほんと大嘘つき

  • no
    58
    名前:
    Patsy Carroll
    投稿日:
    2025年4月16日 03:11:18

    Hi, Neat post. There’s an issue together with your web site in internet explorer, may test this텶E still is the marketplace chief and a good component of people will pass over your fantastic writing due to this problem.

  • no
    59
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月16日 05:00:02

    「富津メディアラーメンに要注意。あれは竹岡ラーメンじゃない。
    竹岡ラーメンは富士屋起源だが味が落ちたので食べるなら天一おすすめ」だけで済む話だよね
    無駄に長文
    いいかげん八王子に話戻しなよ

  • no
    60
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月16日 07:33:33

    梅乃屋は竹岡式ラーメンの元祖である。
    特徴は以下の通り。
    ・麺は乾麺である。
    ・スープはチャーシューの煮汁を茹でた乾麺の汁で割る。
    ・乾麺は七輪で茹でる。
    ・薬味は玉ねぎ。

    事実捻じ曲げてるやつが居るのほんとキメぇな
    バッタもんの竹岡式作ってる売れないラーメン店の店主か?w

  • no
    61
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月16日 07:58:24

    そりゃあ竹岡ラーメンじゃなくて梅の家の特徴だ
    メディアや情報しかみないからそーゆートンチキな結論になる

    現地に来てみ
    そんなスタイルの竹岡ラーメンなんてどこにもないから
    普及しているリアルな現実の竹岡ラーメンは昔から生麺スープ炊き
    まさにまんまエアプ、情報カモ、メディア養分

  • no
    62
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月16日 08:02:09

    >>61
    梅乃屋は竹岡式ラーメンの元祖と頑なに認めないその姿勢がキメぇって言ってんだよクズ
    カエルよりキメぇな

  • no
    63
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月16日 08:53:42

    八王子ラーメン、普通に美味くね?
    竹岡式も美味いところ不味いところあるけど竹岡式をベースに出汁もとってる所は好き

  • no
    64
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月16日 09:31:22

    「梅乃屋(乾麺)が竹岡式ラーメンの元祖である」という62の主張と
    「現在の竹岡ラーメンの主流は生麺である」という55や61の主張は
    並立可能だと思うんやが

  • no
    65
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月16日 10:01:39

    竹岡には2種類あるのよ
    ただの元祖である全く普及しなかったただの漁村ラーメンの元祖の梅の家と
    その後内房一円に広域に広がった工業地域のラーメンとしての竹岡ラーメン

    地元の人間にとっては後者がリアルな地ラーメンとしての竹岡ラーメン
    前者なんてのは食ったことも聞いたこともない
    原点ではあるんだろうが何の広域性も一般性も持たない
    クソメディアがお手盛りで都合よく事実を歪曲しているそしてそれを鵜呑みにするバカが多いと言うのが問題

    > 竹岡式ラーメンは、千葉県富津市竹岡が発祥のラーメンで、特徴は次のとおりです。【黒い醤油スープ、分厚いチャーシュー、縮れ麺、乾麺を使用する店が多い、 】薬味に玉ねぎの角切りを使用する。
    →全然多くねえっていうか梅の家くらいだ乾麺使うような店は

    千葉で親しまれてるのが梅の家スタイルの竹岡ラーメンなんてのは嘘八百でしかない

  • no
    66
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月16日 10:05:04

    それで美味いならいいよまだ
    埋もれてた美味いラーメン発掘ってんなら
    クソまずいからなあれ
    あれを竹岡ラーメンだとか千葉の地ラーメンなんて言われるのは心外にも程がある

    竹岡ラーメンは美味いが梅の家はクソマズだぞ
    あんなの千葉の人間が知ってる竹岡ラーメンじゃねえ
    ただの原点ただの元祖ってだけその後に発展した竹岡ラーメンとは別物レベルにマズイ

  • no
    67
    名前:
    Kristen Aguilar
    投稿日:
    2025年4月16日 12:36:25

    I have been surfing online more than 3 hours today, yet I never found any interesting article like yours. It is pretty worth enough for me. In my opinion, if all web owners and bloggers made good content as you did, the web will be much more useful than ever before.

  • no
    68
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月16日 12:53:45

    ちなみに竹岡ラーメン食うなら(非梅の家)
    チャーシュー麺はデフォだ
    真っ黒いスープにニンニクたっぷり入れてライスでチャーシューを食う工場労働者のラーメンよ
    美味いぞ😋
    何度も言うが初めは天一か富士屋、だ
    他は行くな
    梅の家は論外で別物

  • no
    69
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月16日 14:19:32

    富津市でいちばん美味いラーメンは、、、
    スタミナ食堂という名古屋中華で~す!笑🐸

  • no
    70
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月16日 20:53:06

    佐野ラーメン、白河ラーメン、喜多方ラーメンの違いを教えてもらったんだからちゃんとお礼言えよ。
    躾の悪いガキだな。

  • no
    71
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月16日 23:31:04

    ※70
    そんなもん違いに入らんぞ。笑🐸全部一緒や!笑🐸

  • no
    72
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月17日 21:10:55

    馬鹿舌に加えて馬鹿だなんてかわいそう。

    躾の悪いグズがw

コメントを書く


本文: