麻婆豆腐の豆腐は木綿か絹か

 
2025年4月18日17:00:00
 
コメント(40)
 

1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 15:44:01 ID:5M6C5paf0
夜飯にするがどっちがオススメや

おすすめ記事

2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 15:44:04 ID:RodqFDSor
麻婆茄子
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 15:45:01 ID:eMaq1W8TM
両方入れろよケチくせえ
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 15:46:00 ID:+WA5HbHD0
どっちでも美味く作れるよ でも相性いいのは個人的に絹やと思う
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 15:47:04 ID:M3YULgHN0
裏の用意するものに絹って明記してあるやつあるな
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 15:47:04 ID:Tq4NFSZ90
木綿やな
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 15:48:01 ID:rDkXVSUY0
コレはそれぞれの好みやろな
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 15:51:00 ID:aYhARbeG0
絹でも固めが最近はあるからねやっぱ絹がおいしいよね
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 15:51:01 ID:MgtJuAxC0
高い豆腐だと絹、安い豆腐だと木綿や 安い絹だと汁だけいれて固めた奴が蔓延しとる、容器あけて10分ぐらい放置しとくと水でて潰れてくるからほんま草
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 15:52:01 ID:L9+x+jZ90
きぬ一択過ぎて争う気になれない 木綿なんて選んでる奴説得してあげようとも思えんわ
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 15:52:05 ID:FtlMoGaa0
ご飯と食べるなら木綿の方が好みやね
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 15:55:01 ID:zaOEe/Wy0
絹を粉々にした麻婆豆腐が好き
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 15:55:03 ID:MX9L1LKK0
店で木綿出されたら怒るわ
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 15:57:05 ID:Rfr0paD60
陳健一が絹にしろ言うてたから絹
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:03:02 ID:4kOznm88r
そら絹やで ソフト木綿つこてたが絹に戻した
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:03:05 ID:vlkzx0Z60
本場は木綿らしいな 鉄人は絹推しやった
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:04:00 ID:M48a7Spkd
厚揚げ入れてみ マジで
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:05:03 ID:qKnihNJm0
陳建民は木綿だった 建一もテレビだと木綿だけど店で出てくるのは絹
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:13:04 ID:VON92aFd0
>>20 ほえー
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:06:05 ID:YrskfQya0
何するでも絹の方が美味い
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:14:00 ID:7SSu3Byy0
水切りした絹
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:14:04 ID:i5QaRkAb0
麻婆豆腐の木綿絹ごしってそんなに変わるか? どっちでもええわ
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:15:00 ID:U9K+jlHaM
花椒バッキバキに効かせろ
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:17:00 ID:mYeJ+Vdb0
単体で食うなら木綿や 飯に合わせるなら絹や
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:18:03 ID:a8EKYdNN0
どっちもうまいから完全に好み ちな絹
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:19:01 ID:Ay5p83z90
本場は木綿いうか四川の豆腐って硬いねん それに原点のレシピでいえば使う肉は硬くて不味い老牛や じゃけん本場ではどうのこうのと拘っても美味くはならん 好きな材料使えばええ
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:20:01 ID:tJqeUID/M
火いれるときは木綿使うのが常識やろ すき焼きとかも絹なん?
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:20:03 ID:7jtIOqol0
麻婆豆腐に木綿使うなんて正気とは思えない…
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:22:05 ID:1kQdKtT00
固い方が絹?
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:23:04 ID:mYeJ+Vdb0
>>32 そうや 絹のようにしっかりしとるんや
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:23:01 ID:u/RN+AeY0
麻強めのやつは木綿が合う
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:28:01 ID:NSKiMClw0
あらかじめレンチンして水分抜いておくとよろしアル
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:28:02 ID:L6MWgXB10
鶏ガラ吸わせた高野豆腐使ってみろバーカ
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/10 16:20:01 ID:8HZvdCjpd
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1744267459/

おすすめ記事

関連記事

コメント(40)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 17:08:20

    日本と中国の豆腐は材料が違うので一概には言えない。にがり使ってないから
    と神の雫で見た

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 17:08:36

    西は絹ごしが好き、東夷は木綿が好きというだけやろ。笑🐸
    東夷は大豆の味がする~とか言って、食感も風味も田舎臭い木綿を好む。笑🐸
    でも残念ながら、今の若い連中の多数派は、絹ごし豆腐の食感の方を選ぶかな。笑🐸
    西の勝ち!笑🐸

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 17:15:30

    絹の方が美味いとは思うけど
    ガチガチに水切りして折れるくらいの木綿使った食べ応えも捨てがたいと思う

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 17:18:13

    こんなことで木綿なよ

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 17:20:31

    東は神国,木綿好き
    西は支那のボートピーポー末裔の乞食,絹ごし好き

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 17:21:09

    喧嘩は情弱💕

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 17:24:29

    煮込んだり餡が重かったり少なかったりなら木綿
    餡がシャバシャバで多いなら絹
    絹使う場合はめっちゃ柔らかい豆腐の味がほとんどしない喉越し重視のやつ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 17:26:46

    中華街でも絹ごし豆腐を使ってる店ばかりだった記憶
    家で麻婆豆腐を作る時も絹ごし豆腐の方が好評なんで木綿豆腐は鍋や煮物でしか使わないねぇ

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 17:30:15

    中国の絹ごし豆腐は何か硬いねん

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 18:02:10

    その時の気分でどっちでも

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 18:20:39

    前日から水抜きして、塩茹でもしたガチガチの木綿使うわ
    硬い食物が好きなんじゃ

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 18:44:40

    ※11
    そんな面倒なことしなくても焼き豆腐か木綿の厚揚げ使えばいいのに

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 19:02:13

    個人的には水抜きした絹

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 19:14:21

    本場の支那は木綿豆腐。水槽から出して大きな木のまな板に置くタイプなら尚よし

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 19:17:15

    商店街や住宅街にある中華料理店では最安の絹ごし豆腐を仕入れて利益を上げるのがベスト
    安い絹ごし豆腐を使ってても日本人はおいしいおいしいと喜んで食べる

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 19:21:36

    絹一択!😡

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 19:38:51

    クックドゥの極シリーズの麻婆豆腐、TVで見て食べてみたけど美味かった!
    でも自分には辛すぎて普通のに戻ったわ

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 20:18:14

    舌触りもへったくれもない絹ごしのどこがうまいんだよ。
    絹が許されるのは味噌汁くらいじゃないのか。

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 20:18:44

    木綿好きなやつはもれなく納豆も大粒のやつ食ってそう。笑🐸
    大豆の味がするからええのだとか言って。笑🐸

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 20:27:10

    カエルには痛覚にひびかない豆腐の味がわかるはずもなし

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 20:32:15

    豆腐は木綿しか食わんな

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 20:35:19

    ※12
    焼き豆腐でそれやってるんよ
    富山の堅豆腐手に入ったときはそっち使うこともあるけど、そのときも前日から水抜するで
    厚揚げ麻婆も嫌いじゃないけどちょっと望んだものと違う味になる

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 21:40:34

    厚揚げ派の俺が来たのだが?
    油抜き(霜降り)は絶対にしろ

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 23:06:42

    木綿一択

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月18日 23:39:48

    これは木綿、絹は崩れやすい

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 02:16:55

    湯通し大事
    表面が若干締まって中がフルフルになる
    絹豆腐が良い

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 06:48:46

    絹なんか使わないわ、煮込めばふるふるになるしな木綿でも
    下茹でいうメンドクサイのやるなら好きにしろ、まああちらの豆腐は石灰とかで我が国よりまだ硬めに固めてるだろうから必要だけどな
    個人的には絹使うなら餡だけ作ってぶっかけとけ、みたいに感じる

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 09:18:33

    木綿か高い絹で豆腐がしっかりしてるやつ

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 09:41:34

    食べ応えが欲しい時は木綿 麻婆豆腐は飲み物的に食べたい時は絹

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 12:13:41

    基本的に絹で本当にたまに木綿だが
    いずれの場合でも水切りと下ゆでは必須

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 12:58:07

    絹派の人って麻婆豆腐は飲み物とか思ってるタイプ?

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 13:29:23

    つまみで食べるのか単品で食べるのは白米に合わせるのかを考えろ

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 14:08:35

    田舎臭い木綿豆腐とか要らんわ。笑🐸

    蕎麦でもそうだが、東夷は余計な風味好きやな。笑🐸

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 14:32:12

    カエルまたトンチンカンなこといってら。本場は木綿豆腐しかないっての。
    絹ごし豆腐は大豆含有量は多いけどその分染み込みにくいぞ

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 14:40:47

    もっというと豆腐の語源は肉のような弾力だから日本の絹ごし豆腐は豆腐じゃないけどな。
    硬いのは脂が相手だからだとか。加工してるけどがんもどきもかたいやろ

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 15:39:10

    老豆腐で

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月19日 22:59:45

    ※36
    それ木綿側

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月20日 01:38:58

    絹ごしは子どもが喜ぶんだよな。

    木綿は贅沢だから大人だけ食っていればいい。

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月22日 20:49:52

    お前ら麻婆豆腐作る時、豆腐は最初から切って入れる?ワイは1丁丸々入れてある程度時間経ったら崩すやり方してるんだけど。

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月25日 09:50:34

    ご飯と食べるときは木綿

    ほんこれメンス

コメントを書く


本文: