2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:36:05 ID:5C3R
言葉足らずすぎるやろ
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:37:02 ID:uUos
>>2
たくあん食べると江戸時代の晩飯を思い出すよな。
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:38:00 ID:5C3R
>>5
それはわかってる
でもイッチみたい江戸生まれちゃうから思い出さへんのよ
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:38:02 ID:uUos
>>6
あーそうなんか
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:37:00 ID:yA8P
全くわからん
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:38:03 ID:n6gS
イッチは永禄辺りから生きてるんか?
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:38:05 ID:uUos
>>8
けど遺伝子に組み込まれてるやん
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:39:00 ID:uUos
ワイの言ってることわかる?
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:40:00 ID:n6gS
漬物食べて江戸時代ポイってのは分かるで
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:40:03 ID:uUos
>>12
あーそれそれ
それでいいや
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:40:01 ID:fGhT
奈良漬けは奈良時代思い出す
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:40:04 ID:ATQX
分かるで
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:41:00 ID:5C3R
いやー思い出さんやろ
いうほど江戸時代っぽくもねえし
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:41:01 ID:0kte
昔はたくあんだけでご飯を五合も食べたものだ
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:42:01 ID:Dq2N
>>17
塩っぱいたくあん食べたい
甘いたくあん嫌い
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:42:00 ID:uUos
納豆味噌汁とししゃもとたくあんは江戸時代を思い出すやろ
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:42:01 ID:bznr
確かに時代劇の長屋のごはんのシーンやな
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:42:05 ID:uUos
昔の人もたくあん食べてたってすごくね?
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:44:00 ID:n6gS
>>21
むしろ保存方法が塩漬けぐらいしかなかったから残当
ザワークラウトみたいなもんやろ
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:45:01 ID:uUos
>>26
でも今の時代保存する必要ないのに食ってるんやで
タピオカジュースとかあるし
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:42:05 ID:n6gS
カリカリ梅2個で3合行ける
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:43:01 ID:bznr
メザシたくあん山盛りごはん味噌汁
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:43:01 ID:oEH2
江戸時代の山奥の集落は大根の漬物と雑穀だけで冬を越したって話すき
でもやれって言われたら絶対無理
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:44:00 ID:uUos
>>24
でも古民家カフェとかでそのメニューあったら頼むよね?
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:44:02 ID:oEH2
>>27
わかる
頼むわ
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:43:03 ID:uUos
お腹すいてきたなぁ
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:44:03 ID:yuPe
江戸時代の食事はこんな感じでした
って言う展示を思い出すって話やろ?
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:44:03 ID:5ROd
おいしいよね
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:44:03 ID:Dq2N
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:46:04 ID:bznr
>>31
ワイルドな中村敦夫さんかっこええわ
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:44:04 ID:bznr
江戸時代も黄色かったんかな
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:44:05 ID:38fS
こんな感じか
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:46:05 ID:uUos
>>33
贅沢やな
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:48:04 ID:bznr
>>33
めっちゃおいしそうごちそうの日やろか
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:46:00 ID:uUos
ワイがイタリア人だったら江戸時代の飯とかうまそうって思わんかな
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:46:03 ID:ooEf
大豆食品だけでタンパク質とってると江戸時代気分になる
油揚げ焼いたのに生姜醤油かけて豆腐の味噌汁に納豆とか
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:47:03 ID:uUos
>>36
マジで大豆ってすごいんやな
感謝するわ
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:50:03 ID:ooEf
>>40
調理の手間もほとんどかからんしな
面倒やったら冷奴でいいし
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:47:03 ID:SFqI
郷和さん思い出すなぁ
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:47:05 ID:ooEf
糠漬けとか家でやると安く済むで
最近は冷蔵庫に入れて毎日かき回さなくてもいいジッパータイプの売ってるし
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:48:02 ID:uUos
あと時代劇の日本酒うまそう
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:49:02 ID:ooEf
>>42
どぶろく売ってるけど高いんよな
濁り酒は安くてオススメ
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:50:04 ID:uUos
>>44
今の時期はいいかな
着物着たら飲みたくなるけどtシャツやし
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:51:01 ID:uUos
全く関係ないけどこれめっっちゃうまそう
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:52:02 ID:38fS
>>48
美味しそう
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:51:01 ID:4TfB
漬物って酒に合うよな
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:51:03 ID:ooEf
>>49
合う
お茶漬けも〆にいいし
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:52:01 ID:Vg0Q
酒飲めんけど漬物と茶漬けは中毒になるくらいにはうまい
14にしてやっと旨さをわかってきた
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:53:00 ID:uUos
>>51
ワイはたまにお茶淹れて梅干しつまみにして呑むで
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:54:02 ID:ooEf
ご飯に梅干しにお湯だけでも食えるわ
自分で塩っぱいやつ漬けると数年もつで
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:55:01 ID:ooEf
沢庵の問題は切ってから何日持つかわからんことだけやな
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:56:00 ID:Vg0Q
食欲なかったんやけどええ感じに腹減ってきたわ
サンガツ
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:56:00 ID:Dq2N
漬物系は高いやつと安いやつの差が激しすぎるのだけネック
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:56:04 ID:SxTV
たくあんは漬け物のtear1
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:57:04 ID:Dq2N
>>59
綴りが違うしたくあんは安い甘いやつはめっちゃ不味い
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:58:02 ID:Vg0Q
>>61
はえーteerか?
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:58:03 ID:Dq2N
>>63
tierだよ
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:58:05 ID:Vg0Q
>>65
あざっす勉強になったわ
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:58:03 ID:ooEf
>>61
添加物いっぱいのまっ黄色のやつな
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:57:05 ID:Vg0Q
>>59
柴漬けも好きやけどやっぱたくあんに限る
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:57:00 ID:Dq2N
こういう時京都に住んでるやつが羨ましくなるわ
京都なら漬け物大体美味そう
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:59:02 ID:ooEf
この冬は野菜高いから白菜の漬物は値段変わらんしいっぱい食ったな
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:59:03 ID:K4uz
たくあん好きやけど食べてる余裕ない
たくあんなんて食べたらそれだけで白ごはんたくさん食べちゃうしおかずと一緒に食べられない
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 17:00:03 ID:ooEf
べったら漬もあるけど沢庵のほうがやっぱ美味いな
73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 17:01:00 ID:Dq2N
ワイはたくあんよりは梅干しのがまだ甘いのでもご飯と食える
でも両方昔ながらの塩っぱいやつのが好き
76 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 17:03:01 ID:ooEf
>>73
はちみつ梅は無理やなあ
カツオ梅がお粥に合う
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 17:05:02 ID:Dq2N
>>76
あーカツオ梅のがはちみつ梅より美味いよな
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/08 16:53:04 ID:uUos
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744097800/
ろくに3食食えなかった米の代わりにさつまいも食べるくらい食料不足してたって聞くけどどうなの?ドラマだと買い揃えているので良い品揃えてるけど現実だとよく分からないねでも昔話でもよく食べるから一般的ではあったか米不足でもお粥と沢庵で凌いでたらしいね
ここ何年も沢庵食べてないなぁ
江戸は情強
外食ばかりしてると漬物食う機会へるよね
コストカットで漬物無くす店増えてるし
けいおん! は思い出さないのか…
たくあんうまい。
島津沢庵がスーパーで買えるものでは一番美味しい
秋山澪推し
正直あんまり食いたいとも思わんな
嫌いじゃないけど匂いがな
沢庵を食べるための米がありません。高くて買えません
沢庵にスライスチーズ乗っけて食べるのがすごいいいつまみになる
※11
チー牛(=コリアン)はそうやって食べるのね。最近チーズを覚えたばかりだもんね
いぶりがっこにチーズを合わせる起源は朝鮮半島人だった?!
いぶりがっこにクリームチーズもビール
が進むンだ
※12
気に入らない物を全部そっちの話にもってくなよ
お前の言う「チー牛」「コリアン」を「東夷」「欧米ワナビー」に変えれば、まんまカエルだろ
カエルレベルめ
思い出せても高度成長期の昭和までだなあ
なろう系主人公でもないから前世の記憶とか思い出す事はなさそうだし
外食だと漬物食うけど自分から買うことは少ないかな
梅干しとか美味いんだけどな
やっすい弁当だとめっちゃ薄いペラペラたくあん入ってるよな
おかん死んでから食卓に沢庵上がらなくなったなぁ
たくあんが江戸時代発祥ってのをどこかで聞きかじって連想してるだけだろうな
170歳がスレを立てたのかと思ったら違った
コリアンが沢庵とチーズを合わせて食べるのか調べてみたら・・・ありました
↓
チーズ入りチュモッパ(韓国風おにぎり)
たくあん、プロセスチーズ、韓国のり、ご飯、いりごま、ごま油
チーズはクリームチーズでもベビーチーズでも合わせられればどんなチーズでもよさそうです
キムチとチーズの入ったキムチーズのチュモッパもありました
いぶりがっこクリームチーズは秋田の郷土料理なので大丈夫です
韓国には日本から伝わった沢庵はあってもいぶりがっこはないですし
それでも朝鮮半島人は起源を主張する。
鬼平で磔獄門になった盗賊兄弟の幼少エピソード思い出した
なんでこんなにただしいこくごつかえなあがきがふえたんだ?