レバーを美味しく食べられるやつが羨ましい

 
2025年4月12日18:00:00
 
コメント(38)
 

1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:06:00 ID:lIo+l+0o0.net
ワイは貧血なんや🥺🌀

おすすめ記事

2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:08:04 ID:lIo+l+0o0.net
独特の風味が苦手や
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:09:02 ID:SXpxlsXF0.net
まずは焼き鳥のレバーから慣らしてこ
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:12:02 ID:lIo+l+0o0.net
>>3 焼き鳥のレバーですら厳しい
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:10:05 ID:ndUprioq0.net
レバニラうみゃーなのに
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:12:05 ID:lIo+l+0o0.net
>>4 さっきレバニラ食ってみたんだけど 風味となんか中の粉っぽい食感が苦手や
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:15:04 ID:dl+4MrtB0.net
生レバーうまい
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:16:01 ID:3Qx7jOKCH.net
ただ炒めるんじゃなくて素揚げしたレバーを使ったレバニラが美味しい
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:17:05 ID:7RLqeP1Y0.net
ワイ去年持病の影響でヘモグロビン6まで落ちて死にかけた 初めてレバニラキット買って食べたらアンモニア臭がやばくて吐いた その話をしたらたまたまハズレだよって言われて、また買ったらマシだったけどやっぱ臭えわ
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:27:03 ID:lIo+l+0o0.net
>>14 やっぱくさいよね
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:17:05 ID:qFPtHHQf0.net
火を入れすぎるよ食感悪くなるよな
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:27:05 ID:lIo+l+0o0.net
>>15 なんか粉っぽいんよな
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:18:01 ID:iqjpS+FF0.net
美味いと思ったレバーは20年以上前に食った亀戸の菜苑の純レバ丼だけだわ
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:22:04 ID:v44KmdW90.net
レバーは食べてると回復してる感じがすごい そこまで味は好きではないけどこの感じが好きで食う
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:28:03 ID:lIo+l+0o0.net
>>19 健康に対してとてもいいのはわかるんだけどね…
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:25:02 ID:AizxqQsn0.net
匂いや食感が合わんとレバーは厳しいかもな 美味いレバニラ見つけたら毎週でも食いたいレベルなんやけどな
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:29:02 ID:lIo+l+0o0.net
>>21 ええな ワイに美味しくレバー食える遺伝子をくれ
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:27:01 ID:BO7y5Neza.net
別に苦手なら無理に食わんでええやん 赤身肉ならレバー同様で鉄分取れるんやし まぁレバーの方が鉄分の含有量は多いけど
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:30:05 ID:lIo+l+0o0.net
>>23 チキンカツとかトンカツとかなんでもとれるならそうしようかな… 苦手なものは少なくしといた方がいい気がしてな梁
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:33:05 ID:BO7y5Neza.net
>>32 そら苦手なもん減らすに越したことはないよ 食事は人付き合いに悪影響出ることもあるし ただ苦手なもんは苦手な訳やししゃーない時もある 他の肉で鉄分取るならなるべく赤い肉な 鶏肉なんかはより豚牛や
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:27:02 ID:F+BQhP1ed.net
ごま油と塩がうまいだけでレバー本体は不味い
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:31:00 ID:lIo+l+0o0.net
>>24 そうなんか…
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:32:05 ID:pLCEHG3rd.net
ハゲるから食べ過ぎには気をつけろよ
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:33:01 ID:xVuvUgvj0.net
>>34 !?
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:57:03 ID:pLCEHG3rd.net
>>35 ビタミンAの含有量とんでもないし、脂溶性だから過剰摂取したらしたで排出できんからな
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:41:01 ID:aX5pojpC0.net
やきとん屋のレバー大好き
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:42:02 ID:lIo+l+0o0.net
>>43 レバー大好きええな 鉄分取り放題やん
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:43:01 ID:/KbJ0am/0.net
まずはホルモン食え そこから内臓の美味さに目覚めてゆけ
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:46:01 ID:lIo+l+0o0.net
>>45 ホルモンダメやった ワイずっと噛み噛みしてないといけないのダメなんや
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:46:02 ID:MQ/TfHzIa.net
ちょっと食べるだけで栄養過多になるのイカレすぎ食材だよな
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:47:00 ID:lIo+l+0o0.net
>>47 ほんまな チート食材を好き好んで食えるやつ羨ましいよワイは
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:51:05 ID:Ng8O5CAH0.net
レバニラ 焼き鳥 低温調理の刺身 どれも美味いぞ
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:59:01 ID:lIo+l+0o0.net
>>49 羨ましい
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:55:04 ID:fBS0vl2br.net
王将のニラレバは臭みもないし味付け濃くて美味しいよ ただニラレバなのかレバニラなのかは永遠に議論しなければならないと思う
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:59:04 ID:xVuvUgvj0.net
>>51 羨ましい
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:58:04 ID:SXpxlsXF0.net
血くせぇのはハラミも一緒やしハラミ食えるなら食えるんちゃうかな
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/09 11:59:01 ID:kMlAlbLd0.net
火を通したレバーは粉っぽい キョクヨー とりレバー味付 80g×24個
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1744164369/

おすすめ記事

関連記事

コメント(38)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 18:03:10

    アレルギー以外全て食わず嫌い。笑🐸
    ぴーぴー言うな!笑🐸

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 18:13:27

    下処理を丁寧にしても不味いならしかたがない
    血合いの部分で多少の生臭さは仕様だからな

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 18:24:04

    肝臓は情強💕

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 18:49:52

    意を決してお高めのホルモン専門的な焼き肉屋に行ってレバー頼んでみな
    で、店員にレバーの焼き方を教えてもらうか焼いてもらえ
    マジで美味いから 安めのレバーとか食べられなくなるほどに
    俺も肉体労働で疲れた時はそういうとこでハツハラミシマチョウレバーガツタンを焼く、飲み物はレモンサワーで

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 19:02:32

    昔はレバ刺しが食べられたからなー
    実は生のほうがクセがないんだよね

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 19:04:13

    ワイはレバー団子をスープに投入しても美味しく食べられるけど
    癖があるのは判るから苦手な人がいるのは仕方ないと思う

    そういうワイも香味程度じゃなくてメイン食材としてセロリ煮たり炒めたのは苦手だし

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 19:09:57

    臭い食感が気になるなら一度油通しして片栗粉をまぶし再度油で揚げるとか

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 19:14:18

    力工ノレが加熱レバーを喰って5億倍O157・カンピロバクターに中りますように。

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 19:24:02

    色々試してダメだったんなら無理に食わんでええやろ
    年取って子供の頃は受け付けなかった物が食えるようになったりもするし
    まぐろの赤身だったり鉄分多めで食べれる食材を食う頻度増やすなり、
    栄養添加された加工乳飲んだりサプリメントも摂取するとか

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 19:51:46

    >>5
    レバー嫌いを克服するにはレバ刺しから食べ始めるのが一番だったよな
    俺自身人に勧められて嫌々食べたら美味かったレバ刺しをきっかけに
    嫌いだった火を通したレバーも食えるようになっていった

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 19:59:05

    レバーペーストはどうか?

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 20:01:58

    ちゃんと下処理すれば別に臭くない
    作れる料理人の店がないなら自分で作れ

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 20:08:21

    ※1
    甘味アレルギーなんですか?
    何処でそんな診断が出るんですか?

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 20:11:25

    匂いが気になるなら生姜にんにくタレに付け込んで焼くとか

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 20:14:00

    鉄分摂取目的ならマグロの血合いとかカツオの血合いでも食えば?
    メガドンキで早朝塊100円売ってたりする

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 21:02:57

    めんどいけど下処理した揚げ物が食べやすいかなあ
    香味野菜利かせた唐揚げやフライとか、同じく癖強い鯨肉でもお約束の竜田揚げとか

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 21:05:08

    レバー大好きだけど痛風発作こわいの
    世の中うまくいかないよね

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 21:52:22

    レバーを上手に焼けるかどうかが焼肉マスターへの第一歩

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 21:59:42

    ※13
    甘味は食事ではなく嗜好品。笑🐸酒、タバコと一緒。笑🐸何度言えば分かるのかね。笑🐸

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 22:14:46

    力工ノレ 「辛さは味覚と関係ないし」 キリッ
    力工ノレ 「料理は化学じゃないよ」 キリッ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 22:50:54

    香辛料=嗜好品
    激辛は嗜好品

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 22:52:42

    ※21ちょっと知恵が遅れすぎて話にならんな。笑🐸
    ワシは広義で捉えることに文句を言ったことはありませ~ん。笑🐸広義であるならその文脈に応じてある程度の抽象化レベルに対応できるのは当たり前だからな。笑🐸大は小を兼ねるってご存知?ホンマにお前、勉強した方がええで。笑🐸本も読まへんやろ。笑🐸

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 23:13:19

    力工ノレが今すぐその㌧スル臭い口を閉じますように。

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月12日 23:14:32

    生レバーには塩とゴマ油
    鶏のは低温でとろ生にしてポン酢や

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月13日 00:15:53

    焼き鳥のレバーがダメって、スーパーで買った焼き鳥の話じゃなかろうな
    よほど良心的な店じゃない限りあんなもん大体ダメ
    酷いと食感ボソボソの冷凍品だったりするし

    レバーペーストの方がよっぽどオススメ出来る
    臭み消しにニンニクとかハーブ入れてあるしな

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月13日 00:16:22

    ※22は偽物。笑🐸

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月13日 00:26:18

    総菜でよくみる鶏レバーの甘露煮も食べられない?

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月13日 00:39:30

    ※26
    でも安価の打ち方とか句読点や改行しない癖とかより初代っポいよ
    そもそもおまい自体が偽物なのに偽物認定とはこれ如何に

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月13日 01:01:39

    >>27
    あれやたら美味いよな?試しに買って帰って食ったら美味くて
    すぐスーパーに買いに行ったわ

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月13日 01:05:39

    好きだけど血抜きめんどくて最近食べてない。。

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月13日 01:16:44

    ふと思った
    レバー嫌いって、あんきもですらダメなんかい? 

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月13日 01:56:26

    ※31
    ただの食わず嫌いだから、一貫性とかないよ。笑🐸あん肝がいけるならどこが牛豚鶏レバーと違うのかその理由を後付けするだけやし、あん肝が無理ならどこが牛豚鶏と近くて無理なのか理由を後付けでぐちゃぐちゃ言うだけ。笑🐸

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月13日 02:12:35

    血抜きめんどいから血抜きせずにそのまま炒めても全然普通に食べられて
    血抜きせずに味噌汁に入れたり袋麺と一緒に煮ても平気なんでワイはたぶん選ばれし人間

    でもヤギも平気だしタヌキもいけるだろって思って罠にかかったタヌキもらって捌いてみたら
    焼いたのならともかく煮たのはドブ食ってるのかと思うくらい臭すぎて無理だった

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月13日 10:14:14

    普通に鳥肝も素茹でして食えるので問題無い

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月13日 11:08:08

    >>19
    言い訳がましい
    さすがのしみったれ具合

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月13日 12:02:27

    焼き鳥屋のレバーは無しのパターン多いけど日高屋のニラレバ炒めは高確率でいけるわ

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月14日 13:49:08

    馬のレバーなら生食いけるから機会があったら食ってみ?(ごま油&塩)
    でも食べるなら個人の居酒屋で食うとか精肉店から仕入れるとかした方が良い

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月15日 03:49:23

    どうくってもうまいだろ

コメントを書く


本文: