1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:19:00 ID:cahe
ワイの推しが豆腐狂者なんや
でもワイは豆腐が好きでも嫌いでもない
ワイも豆腐ジャンキーになりたい
豆腐の魅力を教えてくれ
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:19:05 ID:HZJF
ジャンキーって自分からなるものではないやろ
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:20:01 ID:cahe
>>2
そうかもしれんな
今調べてワイもジャンキーって表現は違うかと思ったわ
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:20:01 ID:7c6m
味がしない
栄養がない
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:20:01 ID:Qyse
ワイは納豆のほうが好き
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:20:02 ID:cahe
>>5
わかる
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:20:03 ID:Bb4b
キムチ納豆乗せてごま油かけて食べてみ
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:20:05 ID:cahe
>>9
キムチ苦手なんやすまんな
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:23:02 ID:YpOY
充填豆腐でも国産大豆の豆腐を食べると比較的味があるよ
道の駅とかの地元大豆を使ったざる豆腐とかはお値段は高いけど大豆の味が濃い
田舎の方の豆腐屋の豆腐も割と美味しい
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:23:04 ID:cahe
>>20
ほうほう
メモらせていただくで
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:26:01 ID:YpOY
>>22
とりあえずスーパーのセールになった時に国産大豆の豆腐を食べてみたらどうかな
道の駅の豆腐とか田舎の豆腐屋の豆腐はお値段そこそこするけど地元大豆使ったのは本当に味が濃い
ワイ転勤で久々に豆腐屋がスーパーにある所来たけど美味しい
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:23:02 ID:dT1O
栄養と値段くらいしか無いなぁ
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:24:02 ID:QXv5
だいたい何にでもあうのが豆腐や
3個パックのひとつをレンチンして一人用パスタソースと和えるのが最近のワイの主食
レトルトのカレーやナントカ丼の素でも割とイケる
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:24:05 ID:cahe
>>24
お!
じゃあ今度コンソメのもととか昆布でもかけてみるかな
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:25:01 ID:cahe
そもそも家に豆腐がないから買ってこんとな
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:25:02 ID:cahe
運動ついでに買っていくか
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:25:05 ID:cahe
ありがとうな!
ワイは満足や
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:26:04 ID:QXv5
大豆は畑の肉とも言われるし
味噌汁にも必ず入れるな
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:27:02 ID:CtvI
豆乳鍋うまいよな
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:27:05 ID:urdh
>>32
これ
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:29:02 ID:iNns
豆腐小僧って妖怪いたな
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:29:05 ID:S9m8
豆腐美味いけど開封するまでが億劫やわ
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:31:02 ID:QXv5
そのまんまの湯豆腐や冷奴でもおいしい
調理工数すくないと豆腐の味や風味がそのまま味わえる
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:33:05 ID:CtvI
豆腐モンブランうまい
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/04/07 9:32:00 ID:S9m8
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743985144/
充填豆腐は豆腐じゃないわ、あれはプリンとプッチンプリンが別物のように駄菓子みたいなもん
絹より木綿、木綿よりも焼き豆腐を選べば味がしないとは決して思うまい
焼き豆腐は冷凍もできるので大きさに困らず、半額になったのでも買って好きなサイズに等分して冷凍、凍ったまま味噌汁でも鍋でも使えるし麻婆豆腐にすると更にうまい
吸水布に重し併用で1時間以上ガッツリ水切りした濃い豆腐が好き
半日水切りした固い豆腐を網で焼いて食べるのがマイブーム
角当て負傷
豆腐って和風の味付けだと地味~な脇役だけど
中華風の味付けにすると誰やおまえ!?ってくらい主役になるよな
ダイエット中の主食はおからだったわ
推しの影響なら推しが食ってるのと同じ食い方しろよ
じゃなきゃ何の実感も得られないだろ
毎日食ってりゃそのうち慣れる
日本の豆腐は水につけて売ってるけど
中国の豆腐は水から揚げて水切りした状態で売ってて、モノによってはハードチーズ並みの固さのものも
豆腐に対する認識から違うから、和風より中華風の味付けがおかずになるってのもその辺なんやろな
田楽は日本が生んだ宝
豆腐は味あるよ。
そこらのスーパーで買える100円ちょっとの豆腐は水っぽすぎて味しないし全く美味しくないわ
沖縄の島豆腐とか青森の昔ながらの豆腐は美味いんだけどね
なんも付けずに食べてみ、よっぽどの安物じゃなきゃ豆腐の味がするで、そしたらなんか好きになる
推しの食べ方真似すればいい
ジャンキーって自分からなるものではない
気が付いたらなっているものだ
まあ、惰性で食うだけのもんで、めちゃくちゃ美味いもんではないな。笑
ゴミでしょ。笑
食ったことないわ。笑
1mmも食いたいと思わん。笑
「湯豆腐こそが和食の神髄」みたいな教え?格言?
そんなんなかったっけ?
充填は日持ちするし小分けなってて便利なんよね…
そんなにガッツリ豆腐食べたいてことがあんまり無いから最近充填以外買って無いけど
ちょっと良い豆腐食べたくなってきたわ
絹が日持ちするようになったから充填は卒業した
もとい美味しい充填の取り扱いが無くなった
タンパク質の単価が卵より安くなったんじゃないかな豆腐は
充填ならマック食品の濃厚北海道とうふがうまい。
ちゃんとした豆腐で湯豆腐すると美味いんだけどな
テニスボールにできない
米を食わずに豆腐を主食として食えば幸せになれる
※20
湯豆腐は奥深いよな。