2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:50:02 ID:J6Pe
言う
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:50:04 ID:BMoL
47
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:50:04 ID:L3y3
ごっさんとしか言わんな
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:51:00 ID:6hay
田舎は言うのかな
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:51:00 ID:udMB
挨拶は大事って習わんかったか?
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:51:02 ID:6hay
>>7
誰への挨拶?
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:51:01 ID:UDOD
言う
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:51:03 ID:6hay
>>8
ほんまは?
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:51:04 ID:UDOD
>>10
言う
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:51:03 ID:VmBA
お店出る時にごちそうさまでしたおいしかったですって言うことならある
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:51:05 ID:6hay
>>11
不味くても言うんか?
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:52:04 ID:VmBA
>>18
接客が良ければ言うかなぁ
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:51:03 ID:oxob
ワイはいまでも言っとる
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:51:03 ID:6hay
東京は言わん気がするわ
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:51:04 ID:dG4Z
ずっと言ってる
外食でも言う
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:54:00 ID:6hay
>>15
一人でもいうんか?
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:51:05 ID:oxob
お店出るときも店員さんに言う
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:52:02 ID:6hay
>>17
家でコンビニ弁当食べた後は?
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:52:00 ID:wuRA
普通に言うけど
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:52:02 ID:acet
ラーメン屋とかなんか言わなきゃいけない雰囲気ある
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:52:04 ID:SaVO
なんか習慣みたいになってるから言っちゃう
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:52:04 ID:6hay
東京は言わんとおもう
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:52:05 ID:NuRC
『いただきます』と『ごちそうさま』は育ちの問題やからしゃーない
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:53:01 ID:6hay
>>30
ワイの親国家公務員なんやが
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:53:00 ID:wuRA
あとご馳走してくれた人には必ず言うよね
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:53:05 ID:6hay
>>31
それはそうやろ
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:53:01 ID:VmBA
1人の時は流石に言わんやろ
誰に言うてんねん
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:53:02 ID:6hay
>>32
ワイこのこと言ってるんやが
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:53:04 ID:6hay
一人で飯食べた後にいうんか?
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:54:00 ID:VmBA
1人の時は言わん
子供の時も誰もいなかったら言わん
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:54:02 ID:6hay
>>38
ほーらそうやん
なんで人がおったら言うの?カッコつけてるんか?
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:56:03 ID:VmBA
>>39
食事を用意してくれた人への感謝やから
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:56:04 ID:6hay
>>48
ポーズやん
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:57:02 ID:VmBA
>>50
挨拶なんてみんなポーズやろ
何言うてん
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:58:00 ID:6hay
>>53
言う必要ないよ
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:54:03 ID:16Fz
ひろき『ごちそうさまを言うやつは底辺』
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:54:03 ID:Yalm
小学生までやない?
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:54:04 ID:6hay
>>41
まあこれよな
ダサいイメージある
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:55:04 ID:Yalm
>>42
でも食べ物に感謝することて本来は恥ずかしくないはずなのになー
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:55:05 ID:6hay
>>46
それ宗教やん
他国はやってない
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:55:00 ID:V4Sv
ごっつぉさんって言うな
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:55:02 ID:6hay
>>43
やっぱり地方の言葉よな
東京では言わないんや
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:56:04 ID:V4Sv
>>44
大阪は基本的に言うな
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:57:00 ID:6hay
>>49
やるやん
大阪って宗教多い理由がわかるわ
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:57:02 ID:wuRA
>>49
ごっそーさん!って言ってるね!
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:55:04 ID:6hay
ご馳走様ってそもそもなんやねん気持ち悪い
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:58:03 ID:6hay
ワイは挨拶否定派でもないんや
いただきますとごちそうさまです。いらないと思ってるだけ
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:59:00 ID:v8A0
飯後晩酌するようになっていただきますはいってもごちそうさま言うタイミングはなくなった
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/31 16:50:05 ID:udMB
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743407414/
熱心な仏教徒でもないくせに、手を合わせて目を瞑っていただきますご馳走様と神妙に唱えとるアホは、あざとくて気持ち悪いな。笑
浅はかなんだよ。笑

横断歩道もおてて挙げて渡っとれ!笑
頂きますのが言わない
頂きますもごちそうさまでしたもちゃんと言うよ。祝詞だから。
>>1
日本人の大半は、神道と仏教の熱心な信者ですよ。
生活に密着し過ぎて、その存在を意識しないレベルでね。
宗教には、「神を信仰」する面と「生活習慣」を継承する面があります。
神道と仏教は後者が強いんですよ。
ご飯屋出る時にご馳走さま〜とか言うの50歳以上のおじいちゃんなイメージ
>>5
オマエがバカなだけ
余裕が大切
言わないのはFラン大学にも行けてないバカ親の家庭
言わないゴミ親の子が大きくなったな
↑昼間から自己紹介
刑務所では「いただきました」と言います。
ご馳走ではないからです。
※4
そんなものを宗教的実践に数えるなんて、傍らいたし。笑
やかましい。宗教の実践の側面は毎日勤行をするとかそういうレベルの話。笑
気持ち悪いファッションいい子ちゃんアピールは宗教的実践に入りません。笑
ごちそうさまでしたー(お会計お願いします)
ご馳走様でしたは挨拶であると同時に精神でもある
相手がおらず挨拶として言葉を発さずとも、精神としてご馳走様でしたをするのだ
逆張り底辺カエルはそもそも外食しないし世に逆恨みしてるから感謝の言葉も出ない
普通に育ってたら年齢関係なく言うものでしょ
自分は作る方だから御粗末様でしたと言う
※15
みっともないゴミ。笑
仏教徒でもない浅薄な者が形骸化した空疎な言葉をいい子ちゃんアピ・育ち良いアピのために神妙な顔して唱える。ああ、穢らわしい。笑
気持ち悪い。笑
ほんま形骸ファッションやわ。笑
思考停止アホ家庭だけやろ。笑
それでスマホ見ながら食ったり、食べ残しをしてたら目も当てられないな。笑
※16
そんな目先の感謝はどうでもいいよ。笑

本来の意味を履き違えているアホやな。笑
ご馳走様の対象が本来の「食材になった生物の命」だけでなく「生産者・流通者・料理人」全ての人に対する感謝~(笑)とか言い出した時点で、ご馳走様の意味は陳腐で穢れたものになった。笑
他人が店でごちそうさまって言ってるのを見ると言えない陰キャな自分が嫌になるんだろうな
自分が言わないからって言う人を下げようと必死過ぎて気持ち悪い
挨拶をしない事で客としての地位を必死に確保してんだよな笑
僕はお客様で、神様なんだから格下の店側に挨拶なんてしてしまったら偉くなくなっちゃうんだ!
他で確保できない地位を何とか保ってんだよな笑
虚勢はらなくても高いメニューの話題には出てこないか底の浅いコメントしか出来てない時点で底辺てバレバレだよ逆張りカエル
思考停止って自分が今までどれだけ「考えられた」高尚な意見を述べたか振り返ってみろよ
脳が退化してて記憶も怪しいだろうけど、人を貶めても自分の貧しさ・下品さからは脱却できないぞ
※21※22
反論できないから逸れてしもたなあ!笑
個人店なら会計オナシャスの意味でごちそうさま言う
※24
ワシはこういうのまで批判している訳では無い。笑
まあ、そういうのは分かる。笑
※23
俺、ここではお前に対して何もコメントしてないけど?
アンカーミスか?被害妄想こじらせて統合失調症にでもなったか?
外食でもひとり飯の時はご馳走様とか言わん
行き場ない無い宙ぶらりんみたいになるし
※27
「お感情お願いします」の代わりに「ご馳走様」にしてみろよ
宙ぶらりんになんかなんないぞ
↑なんでわざわざw
>>12
「宗教的」と理解する必要の無いレベルで宗教行為が定着してるのです。
貴方の宗教感は「神を崇める」事だけのようですね。
あなた、海外に出るとめっちゃモメますよ。
ちなみにイスラム教も「生活習慣」を重視する宗教です。
自分はいただきますごちそうさまを作ってくれた人や提供してくれた人に対してありがとうの意味で言うから1人の時やお店で食べる時は言わない。お店で会計する時とかには言うけど。
子供に対する躾でもないなら、例え自分が食事作る側でも他人に強要はしない。
浄土真宗は何もせんでええで
言わない奴は家で躾されてない
↑思考停止のアホ!笑
お会計の合図以外の何物でもない。笑

食物の生命への感謝という本来の意味が希薄化して、料理人への感謝とかのくっさい穢れた言葉になったので言う必要なし。笑
「食事終わりました。片付けて良いよ」の意味もあるからご馳走さまは言うよ
ご馳走様が必要ないなら同じ理由でおはようございますとかいってきますとかお疲れ様ですとかも必要ないな
まあ>>1の人は言う場面がなくてわからないかもしれないが
※29
「お会計」を「ご馳走さま」にかえるくらいで「わざわざ」って思うほど
慣れてない事を始める事がストレスになるような余裕ない人間なら、やんなくていいだろ
※1
親ガチャ大外れやな。
ド貧民は躾が悪いわw
思春期いつまで引きずってんだろ
家庭菜園始めてから手間の多さと収穫量の天候の左右にさゆっぷりを実感して1人暮らしで自炊だけど食べる前にいただきます!(農家の方!暑いし寒いし大根なんてとんでもなく深くまで土を掘らないといけないし、レンコン、クソ寒いときに腰まで水につかって収穫されてるんですよね?)をいうようになったわ
自分の育ちの悪さを自分からアピールしていくスタイル
糸色先生の作者
普通は言う
言えないのが小心者
言わないのはただの無礼者
育ちの問題じゃない?
俺は昔っから今もずーっと言ってるよ、外食であっても言う
※40

やっぱり信仰の薄れた価値観ではそういう方向へいくよな。笑
美味しいヤミー感謝感謝!と何ら変わらん。笑
変わらんくてええんやで
何言うとるんや?
わざわざ信仰に結びつけることもあるまいよ
夕べは居酒屋2軒行ってきたけど、1軒目のやり取りがこんな感じ。
「すいませーん、お会計お願いしまーす。どうもご馳走様ッス」→「はーいありがとー!ちょっと待ってね~…○○円です」→
「じゃあこれで…(お釣りを受け取り)ご馳走さまでした」→「ありがとね、またきてねw」→入口横で串焼いてる大将らしき人に「ご馳走様でした、美味かったス」→「ありがとさん!またよろしくね」→軽く会釈して退店…
「ありがとう」とか「お疲れ様」みたいな労うニュアンスを含んでて
飲食店的に一番使いやすい単語として「ご馳走様でした」を気が付いたら使うようになってたが…改めて見ると自分でも言い過ぎてる感あるな…w
お店側からしたらぶっちゃけウザかったり、言わない人からしたら卒倒モンなのかコレ?
※46
3回もご馳走様ッスとかウザ。美味かったッスとか雑に総評してウザイだけやん。どこでも言ってそうな意味の無い空疎な言葉。笑
何がどう良かったのか言わないと。笑
無駄に仰々しいなあ。笑
「ほなそろそろ帰るわ、勘定して」
お釣りを受け取る
「はいはい、どうも。ほな」
ガラガラ
「夜はまだまださぶいのう。まあ酔うとるでええわ。ガハハ。ほなほな。」笑
帰る時なんてこんなもんやで。笑
これが気遣いの出来る人と出来ない人の違いか…
まぁ確かに46は言いすぎっぽいけど、クソガエルとどっちを見倣うべきかは一目瞭然だな。良い勉強になるw
穢れた現代のご馳走様は美味しいヤミー感謝感謝!と同類。笑
※47 の生活の惨めなことよ。
この後家で冷たい布団でひとりで寝るのかと思ったら可哀そうすぎる。
普通に言うけど…