2 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:29:02 ID:0tued6/aZ
嫌いなやつの車に塗る
3 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:29:04 ID:bEan2qLhb
味噌なんて発酵してるし塩まみれだから大丈夫やろ
12 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:35:02 ID:ztu1KgZxM
>>3
市販のはカビるぞ
4 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:29:04 ID:s68ETts/9
普通インスタントだよね
5 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:29:05 ID:DW4IXOm2j
1人なら液みそでええやん
ちょっと高いけどすんごい使いやすいわ
6 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:30:00 ID:tWHPgVfEe
ちっちゃいの買えばええやん…アホなん…?
7 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:30:04 ID:b1ATuWszR
食パンに塗ってゴマとかまぶすとうまい
8 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:31:01 ID:L6CyKjhGz
賞味期限は引き延ばされるらしいからこれからは使い切れるぞ良かったな
9 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:31:03 ID:fqBhfPEre
みそで漬物できないの?
10 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:31:04 ID:0euKJTJkz
粉末に切り替えたわ
11 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:31:05 ID:/EacrjhIB
一人暮らしならインスタントでよくね
14 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:36:03 ID:jCXYCeEoQ
液体のやつにしろ便利だし量も少ないし固くならないし完璧にもほどがある
15 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:37:02 ID:k7ofGU01f
500gで普段遣いに丁度いいとか訴求してるからな
メーカーの怠慢
17 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:38:00 ID:ztu1KgZxM
>>15
時代遅れやね
そんなに味噌汁ばっか食わねえよ現代人
16 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:37:03 ID:ztu1KgZxM
普通のみそもつけてみそかけてみそみたいなチューブ型調味料にしてほしい
18 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:39:04 ID:1Xi9Xe/zW
味噌�使わんなあ
別に嫌いではないんやが
19 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:40:00 ID:uzQakWR6Y
賞味期限1年過ぎたチューブ型の味噌勿体ないから今更ながら使い始めたわ
味は特に気にならん
20 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:42:02 ID:Flp8jc4aV
液状のやつは味噌汁作るにはいいけど料理に使うのは微妙
21 名前:坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 投稿日:2025/03/29 12:42:04 ID:/Frlkpbpc
味噌汁かきゅうりやな
22 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:44:03 ID:S1YznTXbQ
味噌の塩抜ければええんやけどな
塩分3gにおさえとるから全然使えん
23 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:45:00 ID:FDtIP6DdZ
味噌汁にしかつかってないんやろ
野菜炒めにもご飯にもかけて食えるぞ
24 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:45:01 ID:mEgVNS0kz
けっこう時間かかるやなたまに豚汁作るくらいでは間に合わない
25 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:46:05 ID:/7VW13vgz
確かに味噌って余りがちやな
ちなワイのキッチン
27 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:47:03 ID:ztu1KgZxM
>>25
きれいに整理されとるな
28 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:49:03 ID:uzQakWR6Y
>>25
親の顔より見たキッチン画像
29 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:51:00 ID:1Xi9Xe/zW
>>25
一番使うであろう油がなんでそんな奥にあるん
31 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:51:03 ID:78j790u8B
>>25
白だしとかオイスターソース常温で傷ませずに使い切れるなら相当自炊してるよなこれ
26 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:47:01 ID:jCXYCeEoQ
古い味噌をムキになって使っているうちに味噌料理に目覚めて同じサイズの新しい味噌ウキウキで買ってしまうよね
30 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:51:02 ID:26yrlCcWT
味噌は半冷凍室でいいと今更聞いて困惑している
32 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:52:00 ID:AsmNcovpt
発酵食品の上に塩分高い癖に駄目になるなと言いたい
33 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:52:03 ID:jCXYCeEoQ
確かにオイスターソースカビ生えがち
34 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:54:03 ID:26yrlCcWT
オイスターソース美味え!とはなるんやけど酷使しようとはならんよな
不思議やな
35 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:55:01 ID:d2q1RaULB
味噌はちゃんと冷蔵庫入れときゃ平気やろ
36 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:57:05 ID:JP7.PNVEV
味噌は冷蔵庫入れときゃ1年使えるぞ。
中身なーんも変わって無いのに最近賞味期限半年→1年にどんどん変わってるし問題無しや
37 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:58:03 ID:jUG5y579t
味噌って冷凍庫入れても凍らないんやろ
38 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 12:59:02 ID:z1wTPlhMD
ご飯にかけたらええやん
39 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 13:09:03 ID:iOLW/h6I7
賞味期限来たら冷凍庫行きや
40 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 13:11:03 ID:ztu1KgZxM
>>39
その手があったか
どうせ味噌汁とか鍋で使うなら冷凍でも問題ないな
41 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 13:12:00 ID:Ae51Ll7ZU
スーパーワイ「頑張って味噌汁作るでー」
料理中ワイ「今日は味噌汁なしでええか…」
42 名前:とにかく明るい立浪 投稿日:2025/03/29 13:12:01 ID:N8nJLJquO
味噌汁は冬場なら数日持つぞ
夏場は冷蔵庫いれとけば多少持つ
43 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 13:16:00 ID:s6tuJ4wqb
腹減ったらジョッキにお湯に味噌と乾燥わかめとホンだしどばーや
44 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 13:16:02 ID:eHva9wnwh
ベトベトするのが調理する時めんどうだから顆粒みそ買ってる。
普通の味噌もあるけど…
賞味期限ごときでガタガタさわぐんじゃないよ。冷蔵庫に入れて使え
味噌は調味料として使うといいよ。カレー粉だったりマヨネーズと和えるとソースになる。
まあカビは生えないけど乾燥してカチカチになるかな。一応冷暗所に置けって書いてあるから野菜室に入れてるけど。
開封した時点で賞味期限を投げ捨てることになるのでは
味噌は調理料ではないの?
糖分入っとるけど液みそ使ってるわ
毎朝2杯分のみそ汁作るだけだから、大きいのはほとんど使わなくなった
和食が情強
(味噌汁ルーチン化必須)
>市販のはカビるぞ
減塩とか西京味噌とか塩分が少ないとカビたりするのかな
経験無いんで分からんが
硬いままだとなかなか使わんから自分で液味噌にしてる
沸騰した湯、めんつゆ、自分でとった混合出汁、ごく少量の酢・七味などでのばしてる
広口の筒型保存容器に入れるとおたまの端で直接すくえて便利
普通味噌はカビない
味噌がカビたやつはアホということだ
特に塩分バカの買う味噌はカビる
詰替用の袋味噌 角ちょっとだけ切ってそのまま使ってる
絞り出すから中身は空気に触れんし、底潰せば自立して冷蔵庫保管も場所とらん
おすすめ
だし入り味噌を冷蔵庫に入れておくだけだな
鍋で味噌汁作るの止めて
好きな具材+インスタント味噌汁に切り替えたわ
使いかけの出汁入り味噌汁は、常温で2年放置しても
硬くなって風味が飛んだけどカビてないな
液体味噌って味噌汁とかですぐ使いきれるから楽でいいわ
炒め物にも楽だしな
市販じゃない味噌ってなんだよ
おにぎりの周りに味噌つけまくるといいぞ
うまいし!
ワイは煮る系の料理にはワリと何でも下味に味噌入れてるから消費早い
カレーとかシチューにも下味には普通に味噌入れて煮込んでる
炒め物にも砂糖と醤油加えて練ると中華の甘みそ炒めの味になったりと、ひと手間で色々使えるしね
結構なんでも入れてカオス汁継続して飽きた時に味噌汁飲んだ時は本当にホッとする
アレを味わう為にカオス汁してる
パックの味噌は使ってる内に空白が出来てそこに水分溜まるから落としラップ敷いて保存してるわ
オソマヒンナヒンナ
色と味が変わるだけ
味噌の賞味期限なんか気にすんな
画像のようにすると料理の跳ねでベタつくからこれは自炊エアプ
味噌なんか冷凍庫に入れとけよ
塩分高いからカッチカチにならないし色も変わらんし
袋で買ってる人は冷凍庫に入れて他の容器に移し替えると楽よって、多分常識の部類だろうけど
冷凍の場合発酵の善玉菌がーとかは、ぬか床も長期保存は冷凍庫入れるし
完全にしにはせん、休眠中で減ってるだろうけどな
自称自炊民とかいう普段は自炊しない連中ならまぁそうなるわな