歯磨きの後に歯間フロスしてない奴wwwww

 
2025年4月6日21:00:00
 
コメント(21)
 

1 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:50:02 ID:FiCZap4VI
口臭いです

おすすめ記事

2 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:50:05 ID:qCSkfpPkA
歯磨きの前にしたほうがいいよ
3 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:50:05 ID:a4zKg55IN
最近歯磨いてなかったわサンガツ!
4 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:51:00 ID:a9ILB5Qg7
フロスや歯間ブラシは歯磨きの前やぞ
47 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:01:03 ID:u1.Z0aSrE
>>4 え、そうなん?
6 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:51:02 ID:E//HD9cRj
10年前の人間はみんな口臭なんか?
43 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:00:00 ID:Tx71IPDlE
>>6 近くに入る50歳以上の歯見てこいよ みんな歯が溶けてるから
96 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:11:05 ID:E//HD9cRj
>>43 お前の周りの50代どうなってんだよ
7 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:51:03 ID:/LHwl0Qre
歯磨き前やで また賢くなったな
8 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:51:03 ID:HL13ZjP1h
歯磨き前と後に糸ようじやってるワイの勝ちってこと?
9 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:52:01 ID:Odp1KYOKR
逆やろフロスの後に歯磨きするんやろが
10 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:52:05 ID:hhgPuiTr0
ほんの数日前にやったのになんなんやあの歯糞の臭さは
11 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:53:00 ID:nv8Omkb/V
ワイも前にやってるけど 別に後でもええんちゃうん
12 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:53:01 ID:mPNV7k7.K
健常者シュバりまくってて草
14 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:54:01 ID:FiCZap4VI
は?後やろ
18 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:54:04 ID:.WlvxYzTA
>>14 前にやるほうが歯磨き粉の成分が行き渡りやすいって理由やな
24 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:57:01 ID:0HEKsWpj.
>>18 何も考えず歯磨きの後に残った物を取るイメージやったがこれからは先にやるは
16 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:54:03 ID:ylh6eMACT
臭いの取れたとき嬉しい気持ちになるよね
20 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:55:02 ID:Y3TfJav2K
リステリンでことたりる
21 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:55:03 ID:1sSKpFeDe
前と後にやれよ
22 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:55:04 ID:neucTXIom
ジェットウォッシャー使えばフロスも歯間ブラシもいらなくない?
23 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:56:00 ID:PIXh/n2zp
フロスしても何も出ないんやが
29 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:57:05 ID:FiCZap4VI
>>23 使い方間違ってるな ちゃんとやりなよ
57 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:03:04 ID:/LHwl0Qre
>>23 どうせこれやろ? 歯医者さんがよく使ってるこっちのほうがええで 手で糸通すこっちのほうがよく取れる ワイも上のでやってたけど4つの奥歯の歯間にきれいに虫歯出来てから下の方使ってるけど全然虫歯できんなったわ
62 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:04:03 ID:ZWQL/LO9O
>>57 前者すき後者きらい
155 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:21:03 ID:q/Jb0Doh1
>>57 マジレスするとどっちでもいい 自分が使いやすい方使ったらええ
27 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:57:01 ID:eKRnjYz3j
歯磨いた後にフロスしてその挙句めっちゃ口ゆすいでそう
30 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:58:01 ID:27SD2Qe1K
ジェットウォッシャーてかなり面倒そうなんやがどうなん? ソソニッケアーの音波歯ブラシの水流でええと思うんやが
32 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:58:03 ID:cohH.2MtE
右下の奥歯にやたら食べカス詰まるから初めたわ 夕飯直後にフロスしてももうくっさいくっさい食べカスになっててやばい
34 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:59:00 ID:FiCZap4VI
>>32 くっさ
35 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:59:01 ID:2E2P9sbI/
歯磨き→掃除機 フロス→ちりとり みたいなイメージだからワイもフロスが後だと思ってたわ
44 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:00:01 ID:FiCZap4VI
>>35 これ
40 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 9:59:04 ID:IS4.dq2K4
フロスしてから歯磨きだろ 歯磨きしてからフロスして汚れ出てきたら磨けてないじゃん
69 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:06:04 ID:pgyOWcOj9
フロスはこれが最強や
73 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:07:04 ID:3l6AQhCHW
>>69 ダイソーのでええわ普通に
111 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:14:01 ID:k0dw0ZS4v
>>73 ダイソーとか糸切れて歯の間に残るやろ
85 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:10:03 ID:OGoFpP9oZ
週一だとまだ臭さはあまりない 一ヶ月やらないと奥歯からやばい臭いする
86 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:10:03 ID:nv8Omkb/V
このタイプのフロス痛いし入りづらいし難しいんやがほんまに効果的なんか?
87 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:11:00 ID:B21Bja.Xy
>>86 これ系はいらないんだけど
94 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:11:03 ID:dOtzT4834
>>87 ワイもそう思ってたけど普通に必要やぞ
112 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:14:02 ID:vrLpL7yj5
>>94 入らない、じゃねえのか?
91 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:11:03 ID:lyRO0nnht
フロスで歯の隙間を通すことで隙間が広がる心配ないの?
103 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:12:03 ID:Swqz2wGBD
>>91 下がるのは歯周病が原因やからフロスやらないと下がる
93 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:11:03 ID:T.2kjRdQn
歯磨き粉使って歯磨きした後にリステリン紫使っとったけど最近液体歯磨きと洗口液は別物って知ったわ リステリン意味なかったな
100 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:12:02 ID:k0dw0ZS4v
前でも後ろでもどっちでもええからとにかくやることが大事やし
101 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:12:02 ID:iBPQOEWvg
フロスのワックスにPFASが大量に含まれてるらしくてワイはビビってる
113 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:14:05 ID:/LHwl0Qre
>>101 ワックスなしなんていっぱい売ってるやろ ワイはあのヌメヌメ感が嫌いやからワックスなし使ってるし
105 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:12:03 ID:dOtzT4834
歯間ブラシは入りにくいから迷ったら1番細いタイプ選ぶとええで
106 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:12:05 ID:0BGx2m/2q
歯黄色い奴はわかるけど歯が灰色というか黒味がかってる奴はあれなんや
109 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:13:03 ID:Dy5gtOlG/
指に巻き付けて使うの難しすぎる ワイヤー矯正してるから余計に大変や
114 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:14:05 ID:AXOuT5NHF
歯磨きの前にやれ定期
116 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:15:00 ID:iBPQOEWvg
セリアの黒いフロスは太くてええぞ ダイソーは細すぎる
117 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:15:04 ID:efjZ.PWHN
フロスすると歯ブラシでゴシゴシなんてやってる感だけってわかんのよね いっそ歯ブラシ必要ないまであるわ
122 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:16:02 ID:THIRMF.0M
大量にあまってる120個入りのやつ捨てて糸タイプにしてええか?
123 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:16:04 ID:1m4NFnLak
すきっ歯にならんの? 糸かって厚みはあるわけだし
124 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:17:00 ID:EvNVB7GAf
これがええわ ツルツルだから歯間入りやすいし引っかからない 糸フロスみたいに手も汚れない
134 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:18:03 ID:SOfoqQs5I
フロス→コンクールF→歯磨きの順番でやっとるわ
145 名前:とにかく明るい立浪 投稿日:2025/03/29 10:20:00 ID:N8nJLJquO
歯つめてから使うようになったわ とにかく繊維が挟まりやすい
148 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:20:01 ID:9kTN6HEJU
前にやったほうが良いんだろうけど後にやってしまう
149 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:20:01 ID:.BIAU3wTf
1週間フロス使い回すとか流石にネタやろ…? なんなら一回に2本使うことあるんやけど
150 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:20:04 ID:LejNJCi38
リステリン 電波ブラシ 歯間ブラシ 年一回の検診 ここまでやればええやろ
152 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:21:00 ID:qCSkfpPkA
糸でやるほうがいいらしいけど両手使うのがめんどくさくて
154 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:21:02 ID:Y3TfJav2K
歯磨きめんどくさすぎやろ 1日三食食ったら毎回これやんのかよ
160 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:23:00 ID:GR.58nUkb
糸のやつは奥歯が難しい
165 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:24:00 ID:g7yfgVAOa
フロスのあの臭いの為に少し間隔空けないとね 毎日やると臭いなくなっちゃうし
166 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:24:00 ID:XifSOttJ2
糸だけは指に巻き付ける部分がもったいなく感じてしまう
167 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:24:01 ID:bIast02OK
糸ようじクソ使いづらいわ GUMのフロスが一番
171 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:24:03 ID:ei6.H6nW3
リステリンと電動歯ブラシで口臭対策しとるけどフロスは週2くらいやわ 矯正しとるから面倒い
172 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:24:04 ID:/QXpbzriA
フロスをちゃんとするようになってから、フロスしてない時どれだけ口臭酷かったか分かるようになったわ コロナ禍のマスクしてる時とか毎朝ちゃんと歯磨きしてるのになんで臭いねん!って思ってたし 今は臭くない
175 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:24:04 ID:D3mv5urLK
ワイ歯磨き一回目→フロス→歯磨き2回目ってやってるけど真似していいよ なお平日は夜しかやらない模様
177 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:25:02 ID:7Uyks6l5E
気づいたら前歯の歯茎消えたからもうやる気ないわ
181 名前:名無し 投稿日:2025/03/29 10:26:00 ID:bIast02OK
フロス→歯磨き→マウスウオッシュ これで十分 デンタルプロ フレッシュ フロスピック 100本入

おすすめ記事

関連記事

コメント(21)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月6日 21:04:32

    フロスって歯磨き前にするもんだと思ってた
    歯糞取る→液体歯磨き→仕上げ高濃度フッ素歯磨き粉磨き

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月6日 21:16:51

    歯磨き中に口の中泡々の中やるのが一番いいって聞いた

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月6日 21:52:18

    いくら磨いた所でフロスやると虫歯の匂いするよな
    フロスのおかげで10年くらい虫歯無いわ

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月6日 22:03:28

    ジェッドウォッシャーはまるで意味ないわあれ
    >>1
    液体歯磨きと歯磨き粉は併用したら中和して両方の効果なくなるからあかんよ

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月6日 22:16:22

    ※4
    殺菌、洗浄成分はほとんど共通してるから
    意味があるかはともかく、中和はせんぞ

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月6日 22:17:10

    OralBのフロスを歯磨き前に使ってる
    クリニカは隙間に入りにくくて、何かガチでかぶせものが取れそうな感じがして無理だった

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月6日 22:18:37

    糸のフロス使うとニンニク系のコッテリ料理食った後の口臭がいかに臭いかわかるよな

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月6日 22:21:03

    >>5
    電荷を中和するからだめなんやで

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月6日 22:33:43

    そもそも歯磨き粉と液体歯磨きの成分同じって何をつかってるんだ?
    そんなのそうそうないだろ同じメーカーでもちゃんと差別化されてるし

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月6日 23:28:22

    ※8
    調べても「電荷が中和する」だの「成分が打ち消し合う」のような情報は何も出てこんぞ
    歯科医師の見解でも「特に問題ありません」と「効果が上がるという事はありません」の2つくらいだし

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 00:51:41

    >電荷を中和するからだめなんやで

    煽りに使えそう

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 00:52:05

    何も出てこないて一体どんな調べ方してんの?

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 01:28:05

    みんな歯クソ凄そうやな
    今日はちゃんと磨いて寝ろよ

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 04:56:43

    歯磨きは1日1回💕

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 07:11:27

    歯間に糸ようじなど普通は入らん
    どんだけすきっ歯なんだよ

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 08:30:47

    あばれはっちゃくではっちゃくが父親の真似して歯に糸通しててめっちゃ叱られてた
    旧と新の初期ドラえもんにものび太がママに叱られるシーンがあるんだよね
    つまり45年前辺りに子供時代過ごした老人は糸ようじに忌避感抱いてる事が推察される

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 08:54:20

    ※12
    言い返しはいいけど、どんな成分が打ち消し合うってどこに書いてるか教えてよ

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 10:29:32

    歯磨きして泡残った状態でフロスとかやってるな

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 11:27:09

    高濃度フッ素配合の歯磨き粉使用して水すすぎは数秒だけ気を付けてる
    フッ素が流れるから

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 13:14:28

    フロスなんてしなくていいけど風呂は入れ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月8日 13:39:51

    電荷云々をガチで信じてるやつがいて草
    ヤブ医者のトンデモブログの内容を鵜呑みにしてるとこういうときに恥をかく

コメントを書く


本文: