食通「炭火ではなくガスで焼いた鰻はまずい」←これ

 
2025年3月31日17:00:00
 
コメント(36)
 

1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:39:01 ID:iQfvLWmD0.net
炭火だろうがガスだろうが焼ければ一緒やろ

おすすめ記事

2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:39:04 ID:ZzVIBW0d0.net
違うで
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:40:01 ID:rWZ73a1o0.net
一緒ではないけどガスで焼いても普通にうまい
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:40:04 ID:oVVfngrQ0.net
そこは全然違う
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:41:01 ID:x04LWHo/0.net
匂いが分かる人には分かるらしい あと、炭火やと遠赤外線がどうこう
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:42:01 ID:nGwTleII0.net
全然違うぞ
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:42:03 ID:ol4otdHe0.net
鶏ですら炭火焼鳥とガスの店じゃ全然ちゃうぞ 炭焼きは独特のええ匂いやし
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:43:04 ID:zHfqyldL0.net
これに関しては全く違う
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:45:01 ID:9faJPyU70.net
同じではないがガスで焼くと不味いってのは単に焼き方が下手なだけ 上手な焼き方なら後は好み
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:46:00 ID:zHfqyldL0.net
>>9 絶対ほとんど食べた事ない貧乏人かガキで笑う
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:46:05 ID:JHen2j8D0.net
>>9 流石に考えれば分かるやろ
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:49:02 ID:Q5M2047+0.net
>>9 ガス好みなんてどこにおんねん
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:45:04 ID:/EFZQhnq0.net
流石に違うわ
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:47:04 ID:MTUl1pEod.net
中国産の鰻食ってるくせに味の違いなんかわかんのか?w
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:48:02 ID:C/9xde2G0.net
ガスが不味いはずないからな 炭火の味の成分の殆どは直火で脂の焼けた匂いなだけだし
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:48:03 ID:5WIgS79p0.net
ガスって意図的に臭い付けてるから臭いよな
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:48:05 ID:q/h0G/e20.net
ガスは不味いんじゃなくて炭火が美味いだけ 管理に手間かかるんだからそれだけ美味くなきゃ炭火にする意味ないからな
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:49:04 ID:qTZu/4R40.net
まあオカルトよな 炭火と知るとおいしい気分になれるだけで黙って出されたら区別つかんて
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:52:04 ID:WzAIOlFF0.net
少なくとも焼肉に関してはガスはまずい炭火はうまいってのは先入観やと思う
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:53:03 ID:QbSUFxCd0.net
近所にガス使ってる人気店あるわ 美味かったけど炭火とはやっぱ違うって分かる 後は好みやろな
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:53:05 ID:nG3mlBg10.net
流石にガスと炭の匂いぐらいわかるやろ
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:54:00 ID:aBjuIuHT0.net
炭火焼きは美味い 炭火焼き風は不味い
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:54:03 ID:ugND+n00d.net
タレ付けたら全部タレの味
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:55:04 ID:oBrkOAlV0.net
香りは全然違うやろ バーキンとマクドナルドくらい違う
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:56:00 ID:9lwHPm2v0.net
炭火って何であんなに美味いんやろな たっかい肉をホットプレートで焼くよりも普通の肉を炭火で焼く方が美味しくなる場合もあるくらい違うわ
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:57:01 ID:q/h0G/e20.net
ガスの匂いなんて火になった時点で飛んでるんだから鰻がガス臭くなるって言うのも迷信 ワイよくガスコンロで食パン焼くけどガス臭くなるどころかトースターより早くて美味いし
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 14:58:00 ID:aXC36g0t0.net
焼肉のいい店ってわりとガスだよな
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 15:00:00 ID:SZDy5n62d.net
じゃあさ 何で全部炭火で焼かないの?w
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 15:00:02 ID:5kTiEQhw0.net
ガスで焼いて出す直前で炭火の煙潜らせれば分からんのちゃう?
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 15:01:00 ID:ZzVIBW0d0.net
手間と金がかかる
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 15:03:04 ID:SHcykGd70.net
ガスは水が出るからびしゃびしゃになる 炭は純粋な炭素だからそこが違うんだよ
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/26 15:01:02 ID:ol4otdHe0.net
炭によるんやろけど炭焼きは炭のええ匂いよね ガスも悪くないんやろけど炭焼きの美味いやつには敵わんと思うわ 焼き鳥 塩 50本 がっつりセット (もも10本 せせり10本 はらみ10本 とり皮10本 ぼんじり10本)
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1742967553/

おすすめ記事

関連記事

コメント(36)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 17:03:23

    炭火だとより美味いだけでガスだと不味いわけではない

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 17:04:28

    IHで焼いたウナギはまずい

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 17:08:12

    炭は炭素の塊だから燃やしても二酸化炭素になるだけだけど、ガスはメタン、エタン、ブタン、プロパンなどといった炭化水素等だから燃やしたら水分も出るんだよ
    臭いとかは別にしても出来上がりに差は出るんだよ

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 17:49:06

    炭火焼きって字面からしてもううまそうだもんな

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 17:50:32

    料理は化学じゃないよ。笑🐸
    炭の風味がいいから美味いんだよ。笑🐸

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 17:58:41

    一番の要因はガスが水分含んでることや
    香りは副次的なもの

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 18:08:27

    そうに違いないって感じでエアプの奴多いな

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 18:15:22

    火に直接かける食品にガスは駄目やね

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 18:22:33

    力工ノレが料理は化学ではなく炭の情報を喰っていますように。

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 18:23:33

    凡人「絵師ではなくAIが描いた絵はキモい」←これ💕

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 18:55:29

    なんで鰻なんて一流の食材を使って、
    ガス焼きなんて3流の調理で妥協するんだろ

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 19:00:51

    >>5
    風味も香り成分含めて化学の範疇だけど、何を言ってるの?

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 20:24:51

    >>5
    最近はそのフレーズがお気になのかい初老のボクちゃん
    相変わらず頭の悪いコメントだねえ

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 20:38:35

    クソ高い備長炭より安物のよく分からん炭の方が香りだけならよく付くぞ
    ガスと香りの違いが分からんって奴は一度比べてみろ
    花粉症で鼻詰まってても分かるレベルで違う

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 20:55:53

    一方カツオのたたきは藁焼きとガスで戦争なんかしないのだった・・・

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 21:02:04

    チオール系の物質で匂い付けしてあるからな
    微量で激臭を発する物質だが
    チオールに含まれる硫黄が酸化してできる硫黄酸化物もまた微量でもなかなか匂いが強い、激臭というわけではないが
    こいつが食物に取り付いてしまう

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 21:02:57

    直火にしなければ問題ないんだけれどね

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 21:12:50

    炭の遠火の強火が基本って美味しんぼで知った。

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 21:16:01

    ※5
    それ科学やでw

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 21:24:11

    本来のはガスに匂いはないからな
    ガス漏れしてるのを気づかせるために匂いつけてる

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 21:32:49

    山岡が炭の方が美味いと言ってたから美味い

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 21:36:32

    >>15
    鰹のタタキのほうが、わかりやすく香りが段違いやろ
    あの香りの有無がわからないのは流石にやばい

    酷い奴はフライパンで焼いたものを鰹のタタキだって出してくるからな 滅びて欲しい

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 22:03:28

    ガスの水分ってけっこう多いんだよな
    加熱し始めのまだ冷えてる鍋底にちいさな水滴がつくくらいには多い
    寒い時期だけかもしれんけどコンロのバーナーキャップも点火後に一瞬水の膜が張る
    やがて熱でとんでいくのだけど、あれ見ると海苔なんかのガス火炙りもいつまでもパリパリになりきらずにいまいちになるの納得する

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 22:52:06

    米5
    料理は化学的な要素あるぞ
    浸透圧とかメイラード反応とか

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 23:54:11

    科学とは再現性の確立だからな。
    レシピ通り作って毎回味が変わるなら科学じゃないけどw

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月1日 01:21:15

    料理は化学じゃないよ(キリッ

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月1日 08:55:45

    これに関しては明確に違うから、食べ比べしてみた方がいい

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月1日 09:10:00

    春はもう目の前と思わせといて、全国的にこの急激な冷え込みだからなぁ。
    カエルの脳ミソが冬眠モードに逆戻りしてボケはじめても仕方ないw

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月1日 09:38:51

    【悲報】かわづ君、文系の模様

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月1日 11:40:43

    ※22

    15じゃないけど
    土佐は兎も角、関東だと藁焼き、あんまりしねえというか出来ねえから下手したら店でもフライパンじゃないだろうけど、良くて炭火、悪けりゃガス火で網焼きよw家庭だとオカンならかなり高確率でフライパン調理だわw

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月1日 11:53:22

    炭火は美味さ+‪αってだけ
    IHで焼いてもガス火で焼いてもうまい

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月1日 13:39:53

    化学と科学を混同する奴は文系

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月1日 15:36:40

    ※32
    君は理系なの?頭良いの?

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月1日 21:05:06

    化学は科学に内包されるだろ。

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月2日 16:55:08

    炭火使おうが美味しくない店はあるから 美味しければどっちでも
    気になるのは都市ガスとプロパンガスで違いがでるのだろうか
    中華屋だと都市ガスをプロパンガスにする話があるけど他の飲食店ってどうなんだろう?

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月2日 21:10:23

    遠火でじっくり焼ける環境があるならガスでもええねんで
    ただ炭火で焼くのがベストなだけ
    遠赤外線ヒーター付きのトースターにアルミホイルで皿作ってそこでじっくり焼いてもおいしくなるで
    中国産うなぎは、ついてるタレ綺麗に落としてトースターでじっくり焼きつつ市販のタレでもいいからちゃんとぬりぬりしつつじっくり焼いたら美味しくなるんやで

コメントを書く


本文: