2 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:43:03 ID:GhLw02EgL
ありがてえ
3 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:43:05 ID:rwPu5M5Y1
神定期
5 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:44:00 ID:j2tCNdtyY
まーたタイ米騒動みたいな事が起きるんか
6 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:44:01 ID:vcp1pyA/z
又タイ米みたいな奴なんか
23 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:45:01 ID:rwPu5M5Y1
>>6
ジャポニカ米やぞ
27 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:45:04 ID:vcp1pyA/z
>>23
ええやん売ってたら買うわ
9 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:44:03 ID:GhLw02EgL
サンキューグエン
10 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:44:04 ID:DI57gULoW
タイ米みたいやったら美味いやろ
11 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:44:04 ID:oJfcgoR1z
それでも高い定期
12 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:44:05 ID:VeDncTiSc
ベトナム兄さん!
15 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:44:05 ID:GhLw02EgL
これ国産米が駆逐されるだろ
16 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:45:00 ID:gmg6SzICF
仕入れても誰も買わんやろ
18 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:45:00 ID:vcp1pyA/z
普通の炊飯器で炊ける奴なんか
24 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:45:01 ID:Nkr5trXI1
正直家で白米食うことほぼないしインディカ米好きだからどんどん安く売って欲しい
29 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:45:04 ID:nfovkzWu6
ベトチャイが掻き集めて転売失敗した古米と格安米が混ざってそう
30 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:45:04 ID:RYqHd75Pm
5キロ2399円が安いって感覚が異常
数年前の国産米5キロ2000円切ってたのに
44 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:47:00 ID:nDbU.R/XJ
>>30
ありがとう自民党
31 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:45:04 ID:gUKNtLKqv
国産米はもう終わりや、関税撤廃してもっと安くしろ
37 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:46:02 ID:ItfIGIWOf
5キロ買うの怖いからまず1キロ1000円とかで売って欲しいわ
39 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:46:02 ID:EG4sl8fdx
グエンやるやん
46 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:47:01 ID:.jsCg.WS1
カレー用に安い長粒米売って欲しいわ
ジャスミン米もバスマティライスも高い
47 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:47:01 ID:0su986MAa
サンキューグエン
48 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:47:02 ID:NQW.46KA/
先月からスーパーで見てたけどそれなりに売れてるんやろね
49 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:47:02 ID:1guNn1/ha
今のお米の値段、タイ米で騒いだころと同じ位の値段になってるらしいな
51 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:47:03 ID:2z7qGsriW
臭いんやろ確か
食えたもんやない
54 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:47:05 ID:4J2RL.O1X
味はどうなんやろ
55 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:48:00 ID:snFFURh/N
10キロ1500円ぐらいにしろや
56 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:48:01 ID:O93KxXTVk
国はもう売り抜けてホクホクやしまあええやろ
58 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:48:02 ID:RsSYcO/WI
グエンに感謝しろよ
61 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:48:03 ID:KtG5lbWM/
どんな米なんやろ
試食のおばちゃんいてくれると助かるんだが
64 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:48:04 ID:3uRJ3QqoC
米騒動
腹膨らませるために芋を食うことを推奨
65 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:48:04 ID:ajRqxM98e
ついに来たか
71 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:49:00 ID:Ph/ZLGsVl
チャーハンとかこういうののほうが美味かったりするんかな
72 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:49:01 ID:PcB0HV89i
売れんやろな
食品の国産信仰は凄まじい
81 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:49:05 ID:sBrHqKwcm
>>72
外食はそんなに気にしない
85 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:50:03 ID:vcp1pyA/z
>>72
スーパー結構海外産多いで
77 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:49:02 ID:21ip596gr
タイ米食べたいんやけどどうなん?
カオマンガイとかすこなんやが
78 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:49:03 ID:rrQbHUhiz
チャーハンが美味いんやっけ
99 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:52:02 ID:iqGUlxld3
>>78
それタイ米
79 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:49:03 ID:UQfx5J.yI
温暖化の影響で二期作どころか三期作以上も余裕らしいからなあ
年中米作れるのはベトナムの強みやな
92 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:51:02 ID:A4716BdQU
>>79
わーくにも沖縄九州で米二期作できたりせんの?
100 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:52:02 ID:a6Wlrpq3j
>>92
沖縄はやってる
九州は無理
105 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:53:00 ID:UQfx5J.yI
>>92
米を2期作っても儲からんから米と麦の二毛作をやっとるな
120 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:55:03 ID:.jsCg.WS1
>>92
沖縄は2月始めに田植えして5月中に刈り取りする地域あるから
そこならいけるんちゃうかな
本土だと最短でも田植えが3月だから
そこから稲刈り→田植えって考えると盛夏の暑さで苗がやられそう
94 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:51:04 ID:5B9fVALw8
>>79
そりゃすごい
145 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:58:03 ID:icZ07tnMW
>>79
はえ~
161 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:59:02 ID:/RZgfig56
>>79
ベトナムこれから覇権やな
82 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:49:05 ID:h6HfsfhX0
言うほど安く感じへんな
86 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:50:04 ID:UgqVTmg85
米まで輸入に頼りだしたらいよいよ終わりやな
101 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:52:02 ID:Kfv7YBIBB
カオマンガイとかチャーハンで食えばええねん
102 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:52:03 ID:19OppIbFa
ベトナムから輸入してんの普通にジャポニカ米やぞ
107 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:53:03 ID:/t09xIFv4
むしろタイ米が食いたいんやが
109 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:53:05 ID:DcP1CtSuC
贅沢言わないからこういうのでいいんだよ
121 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:56:00 ID:J071QlOL8
>>109
お米をおかずにしてお米を食えってんのか?
131 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:57:01 ID:V36NZuksq
>>121
江戸時代は米でタンパク質摂取してたから、これくらい食わないといけなかった
129 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:56:05 ID:pzvAqDs1y
>>109
宮沢賢治定期
110 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:54:02 ID:E1ygWQxOV
外食したら避けられんのに食わんとか言ってるやつアホやろ
111 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:54:03 ID:18IHz1Zlx
記事読んだら関税が1キロあたり341円と書かれてて草
どんだけ関税かけてるんだよ
112 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:54:04 ID:R5qeLOgtl
タイ米捨てられてタイ人激怒してたんよな
115 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:55:02 ID:8adGV6aov
今の日本なら普通にインディカ米でも受け入れられるよな
124 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:56:03 ID:l1VIEH3Kz
タバコより税金高くて草
125 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:56:03 ID:Cqq6jhH/k
米すら輸入に頼るのか…
もう終わりだよこの国
127 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:56:04 ID:i0LWHHJ7Y
もう緊急事態だから関税なんかかけなくてもええわ
128 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:56:05 ID:gISQlDLls
そら主食の供給絞ったらそうなるわ
130 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:56:05 ID:nminbEg2T
ベトナムの米は美味い
稲作に向いてる気候で二期作やから安くて品質もいい
132 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:57:01 ID:Yr8oCHfIX
神やんドバドバ輸入しろ
146 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:58:03 ID:uVWJLBeNB
近所のスーパーのコシヒカリ5キロ3080円でも安いと思ってたから助かる
147 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:58:04 ID:a.0X8BCc5
どっちかといえば高い米と安い米で敷居分けた方が商売として健全なんちゃうの
ブランド米作るところとカス米作るところで分かれてくのが本来の姿やろ
176 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:00:05 ID:8adGV6aov
>>147
生産量よりも多い魚沼産コシヒカリが出回る国だから分けるだけ無駄だぞ
150 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:58:04 ID:3/1.WKq.w
海外米なんて食べる機会なかったしありがたい
うまけりゃこれでいいや
152 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:58:05 ID:ekkz3wLn1
もちもちした米苦手やから食べてみたい
160 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:59:02 ID:hCGH6PGBx
タイ米が普通に買えるようになるなら嬉しい
162 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 17:59:03 ID:0XnfAUQG1
これで売れ残ったら笑うな
171 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:00:01 ID:zGll.kIF9
正直うどんラーメンだけで1週間余裕やから米食わんでも大丈夫やわ
カレーだってナンの方が美味いし
173 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:00:02 ID:MsHkpG7LJ
今度は捨てないようにな
182 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:01:02 ID:fpcxpz.iO
187 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:01:03 ID:/RZgfig56
>>182
余裕で買う
189 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:01:05 ID:zjc1kXKs3
>>182
買います
190 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:02:00 ID:Yr8oCHfIX
>>182
ベトコン米以外買いたくない
191 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:02:00 ID:pzvAqDs1y
>>182
買う
193 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:02:04 ID:cf9AJfRrp
>>182
グエンさんありがとう
183 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:01:02 ID:hJ2X2thRA
ガキの頃に食ったタイ米クソまずかった記憶あるけどこれはどうなんや
お袋がチャーハンにしないと食えないって嘆いてたで
184 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:01:03 ID:tZcNMJNVA
国とJAと先物取引業者が日本米を日本人に食わせる気ないからしゃあない
185 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:01:03 ID:nWQODyxQk
でも日本の食糧自給率考えたらベトナム米に日本米駆逐されるのまずくね
186 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:01:03 ID:rwPu5M5Y1
???「米が高騰して農家が儲かる!だから日本の農家が守られる!適正価格!」←こいつにかけたい言葉
198 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:03:02 ID:8adGV6aov
>>186
なお農家は全く儲かってない模様
192 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:02:04 ID:u115V8LdL
凄い
195 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:02:05 ID:04QkDG23N
ついに米すら自給率死ぬんか
終わりやな
197 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:03:02 ID:kQaSJkJBV
ほんま主食の米ぐらい供給ちゃんとしてくれ
199 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:03:03 ID:vcp1pyA/z
やっぱ最初業スーに置くんやろか
201 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:03:04 ID:tZcNMJNVA
インスタントコーヒーもオーケーのベトコンコーヒー頼りだわ
202 名前:名無し 投稿日:2025/03/26 18:04:00 ID:XZ7DhxdJK
つい8ヶ月前は国産5キロ1700円だったんだけどな
3年前は米5kg1800円で買えたのにな
いいね これで外米が売れれば国産の米に対しても価格競争が起こる可能性あるし
グエンもたまには役に立つんやな
くたばれJA
久々に買っとくか
ジャポニカ米だから昔の作り方の違いから来るタイ米の悲劇みたいな事もあるまい
本来なら米文化や農家を守るために否定しなきゃいけない事だが、最近のJAと農家の言動が酷すぎてもう擁護する気も起こらん。
向こうが俺達の懐の事なんかどうでもいいってんなら俺達だって米文化なんかもうどうでもいいって話だ。
高騰は情弱
数年前までの5キロ2000円程度でずっと農家も生活できてたのに
急に「今までが安すぎー」って叫ばれても説得力がないんですが..
>>9
情弱/情強ボットがしゃべってて草
ジャポニカ米とは言ってるけど短粒か中粒かはともかく品種はなんやろ?
田舎で5kg2000円で知り合いの農家から分けてもらえてるけど
スーパー行ったら軒並み4500円以上しててこれはさすがに手が出ないわ
子供がいる家庭は食費やばそうやな
米9
直だとそれくらいでも儲けでるみたいよ(マイナスではない)
去年からのあおりを受ける前までは5kg1500円だったし
どこ産だろうが安かろうが日本国内で作ってるジャポニカ米に近い食べ応えじゃなきゃ無理なんだってばよ
バスマティを毎食ピラフにして食うとか耐えられんやろ
前の米騒動のときもカリフォルニアからコメ輸入してたなあれもジャポニカだったから普通に美味かったよ
米15
前のって1993のとき?
あの時マスコミの騒ぎようがすごかったけど、実生活には全く影響なかったな
米不足とは聞いていたが高騰したとは聞かなかったような
さあ、次はアメリカ米だ…
国産米農家終了のお知らせ
一定量越すと強烈に関税掛かるでそ
一瞬で値上がりするだけでは
それと、まともな美味しい米なら安売りせず国産米の8割くらいのボッタ乗せで小売するっしょ
※11
コシヒカリだとさ
JA通さないなら値上がりしたところでたかが知れてるし、安い方にどんどん流れるな
いい事だわ
輸送の重量を考えると現地で精米されてるんやろな
欲張って高値を維持しようとするのは勝手だけどさ、あまり長引くとこういう外国米の味が周知されて関税なんかよりも強力なアドバンテージだった国産米信仰が弱まる結果になるぞ
確かベトナムは世界で一番米の消費が多い国だもんな
JAのせいで極端な安値だったんだけどな
迂回ルートのせいで高騰したのバレたやん
岸田、石破政権は農政でも大失策やな
JAを通さなかったら、農家の言い値(高値)で買うことになるけどよいのかね?
気に入らない相手には売らなくてもよいね
食料自給率がどうとか言ってるけど
いっそ自国の米作農家は全部切り捨てて
十数ヵ国ぐらいに分散させて輸入するようにすれば
量も価格も安定するんじゃないか?
これを激安とか言ってる池沼は農水省の手先だ
なおとっくにパン食になってるオレ高みの見物
苦しめ…もっと苦しめ…
親戚が米兼業農家だから無頓着だわ
>>26
戦争始まったら輸入全部止まりかねないのに何言ってんだお前
今や日米が組んでも頭数で勝る中国海軍を封じ込めるなんて難しいのに
ベト米(転売ヤー米)を疑ってしまうな
専売制に戻せばいいんだよ
今は週末農業で出来るレベルなんから安い価格で十分
ありがてえありがてえ
深田友美って学会員は言われたことをやってるだけだと言ってる…。
これの影響で国産米売れなくなったらJA米農家の泣き言また聞かされる羽目になるやん