2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:47:01 ID:xRGQ
うまいから
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:47:02 ID:f0aT
>>2
なんでやきうどんより普及してんだよ
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:47:03 ID:xRGQ
>>4
うまいから
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:47:05 ID:f0aT
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:48:01 ID:m3ct
>>8
飲み屋でしか出ないイメージ
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:48:05 ID:f0aT
>>12
Coopとかでも作れるの売ってるしインスタントのもある
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:47:01 ID:PvU0
どっちもうまいでええやん
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:47:03 ID:f0aT
>>3
焼うどんの方がうまい
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:47:04 ID:j6BL
細いのをちゃんと焼いた方が美味いときもある
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:48:01 ID:f0aT
>>7
それはラーメン
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:48:04 ID:j6BL
>>11
焼くつってんだろボケ
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:48:00 ID:hwkU
いうほど焼きうどんって美味いか?
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:48:02 ID:f0aT
>>9
うまいやろ
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:48:01 ID:8ybV
焼きうどんは醤油とか和風系でも合うし
ソースでも合うのええよな
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:48:03 ID:iIRK
焼く行為とうどんの太さがいまいちだと思う
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:48:03 ID:SuHM
焼きそばの方が美味いやろ
イッチが食ってんのカップ焼きそばじゃねぇの
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:50:00 ID:f0aT
>>16
屋台のとかも店で出るのもまずい
紅ショウガでごまかすことでしか楽しめない下級料理
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:51:00 ID:m3ct
ぶっちゃけどっちもB級グルメや
ワイは焼きうどんも好きやで
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:51:02 ID:f0aT
>>23
中立的な意見はやーやなの!
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:51:04 ID:iee8
伊勢うどんで焼きうどん作ったら煮崩れたちくわぶみたいになった
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:51:04 ID:hv8p
焼きうどんは麺が太すぎて味が馴染んでないやん
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:52:00 ID:f0aT
>>26
おいしい焼うどんを食べさせてあげたい
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:52:00 ID:rraM
味付けが全然違うやん
焼きそばはソースやけど焼きうどんは和風な感じ
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:52:00 ID:oIWR
うどん焼くとくっつかない?
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:52:03 ID:f0aT
>>28
そう、だから焼きそばばっか著名になってく
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:52:02 ID:KUPW
カップ焼きうどんないよな
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:52:02 ID:LUhb
焼うどんはそんなにメジャーじゃないやろ
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:52:05 ID:f0aT
>>31
作りやすさだけやろ焼きそば海苔店
だから広まってんだよ
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:54:02 ID:LUhb
>>36
焼きそばの利点っていいたいんか
焼きそば海苔店で検索してしまったやんけ
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:55:01 ID:f0aT
>>42
すまんわかるかなと思って修正してなかった
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:52:04 ID:amtN
どっちも美味いでいいだろ
はいこの話終わりな
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:52:05 ID:5ML8
おいしい焼きうどんって言うてる時点で条件フェアやないやん
付加価値つけないと焼きそばに勝てないからやろ?
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:53:01 ID:lLDG
でも焼きそばは麺が細いから
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:53:04 ID:f0aT
>>38
たったそれだけ
味では負けてるよね
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:54:01 ID:f0aT
これワイが焼きそば好きってスレタイにしたらみんな焼うどん派になってくれたんか?
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:54:02 ID:gdFw
ワイも焼きうどん派やで~
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:54:03 ID:f0aT
>>41
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
親友になろう
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:55:02 ID:T2wY
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:55:04 ID:f0aT
>>45
ふーん!
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:58:02 ID:y0ns
>>45
香川民って純粋なうどん以外も食ってるんやな
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:55:05 ID:CcGk
お店で焼うどん提供してる店なかなかないのでコンビニで買ってしまうわ
あれ出汁+醤油とソースどっちが人気あるんやろ
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:56:01 ID:f0aT
>>47
醤油
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:56:03 ID:CcGk
>>48
ワイもこっちが好き
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:57:02 ID:f0aT
>>49
同士
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:57:00 ID:Lk5o
割と別モノな気がするけど競わせる必要あるんか
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:57:05 ID:f0aT
>>50
完全な勝利が欲しいんや
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 14:01:00 ID:Lk5o
>>53
でもそこで戦うと鉄板ナポリタンとかも土俵に上がってくるやん
キリが無いやろ
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:57:00 ID:f0aT
ワイも関西人やがソースより醤油の方がうまいやろ?みんな洗脳されてる
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 13:58:02 ID:f0aT
じゃあそろそろ解散かな
焼うどんの勝利!
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 14:03:04 ID:3ufj
イッチが逃げたって事は鉄板ナポリタンの勝利か
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/26 14:03:04 ID:x23o
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742964412/
焼きうどんとかゴミ。笑

キモイ九州人だけ発祥を主張して食うとけ。笑
力工ノレがキモイ名古屋人でありますように。
下位互換草
麺から粉が溶け出しやすいのがね
*1
名古屋には名古屋発がないもんなw
どれもこれもパクリのみ。
涙目敗走で草
焼きそば食いたくなったじゃないか
バゴーンでも買うか
精神年齢幼そうw
>>2
その願いは既に叶っている
他の願いを言え
焼うどん好きな奴からしたら悔しいんだろうが
どうしたって焼きそばの下位互換でしかないからなあ
分かってやってる感が強いし
焼きうどんは醤油、焼きそばはソースだろ
別物なので比べる必要ない
どちらが下位互換とかいう言い方は好ましいとは思わんが
焼きそばは昭和からありメジャーだったが、
焼きうどんは昭和には無かった、少なくともメジャーでは無かった
焼きうどんは焼きそばからヒントを得て作られたものと推測するが根拠等は無い
焼きそば・焼うどんなのにソースが無いとはどういうことだ!という
クレームはご勘弁
麺料理の中で最下位を焼きうどんと皿うどんが張り合っている
違う料理をどっちが美味いかを決めようとするのは不毛だわな
結局売上しか明確に優劣を測るものがなくて売れてるものは美味い理論になっちゃうし
焼うどんを食べる地域はどこなんだろ?
福岡は丸天うどんとかしわめしが1つの定番で焼うどんでは食べるないな
例外的に小金ちゃんの名物料理「焼きラーメン」があるにはあるがネタ要員で
実際に食べてみて「リピートはない」ね
>>15
AIが言うには北九州市小倉
設備と手間暇かけてようやく美味しくなる焼きうどんに比べて、
屋台レベルで美味しく仕上がる焼きそばの圧勝。
焼きうどんなんて2~30年食ってないw
香川だと店舗だとソース焼きそばはうどんorそば選べるのが昭和の時代からデフォだったけど
若い子は基本そば選んで、年配だとうどんも選択肢に入ることが多い感じだったね
ソース焼きうどんって呼ぶのはなんか違和感感じるし、つまりその程度の認知度って事だし
なおソース焼きそば出す多くの店でうどんだ選んだ場合に限り醤油味にすることもできた
やっぱりソース焼きそばは(以下略
イッチの説明だとどっちが上位なのか全く不明な件
実は焼きそばが上位なのにイッチが勘違いしてるだけなんじゃないの?w
『焼うどん』発祥の地は小倉?まじか
北九は福岡じゃないし
しかも北九でも小倉区だけか
八幡区民だから焼うどん食べてなかったわ
小倉には行かんからね
焼きうどんの発祥は諸説あるけど、北九が強引に発祥を主張しとる。笑
いつもの福岡仕草。笑


焼きそばは昔からあるのだから、うどんを焼くなんて誰でも思いつくもので、全国に同時発生的に存在していたと思われる。笑
一口餃子と同じ。言ったもん勝ち。勝手に奪って起源を主張するやり方。笑
注文するまで醬油ベースかソースベースが分からないお楽しみメニュー
小倉出身の大坪健庫が開発した北九州料理「手羽先唐揚げ」に涙する名古屋人
名古屋人には開発できなかった北九州料理を勝手に愛知の郷土料理に組み込んでて草
手羽を食べる文化のなかった福岡とかいうゴミ土地では一生思いついていなかったよ。笑
頭悪いね。笑
逆張りする俺カッコいいとか思ってんのかなぁ…
一口餃子→博多の方が先に普及してた
手羽先唐揚げ→名古屋で売り出されたが、開発したのは北九州人
劣った名古屋人ひとつも貢献してないやん
※27
全く別物なのに、なぜか後になって一口餃子元祖を名乗り始めた。笑

一口餃子→全く別物。大阪の形状が一般的。博多一口餃子は小さいだけのなんの創意工夫をしていないウンコ。笑
手羽先唐揚げ→そいつは九州ではただの鶏半身唐揚げ作っていただけ。手羽文化のない九州では生まれようがないメニューだった。笑
何回言えばわかる?低知能。笑
博多一口餃子と大阪ウンコ餃子は別物だろ(笑)
そうか手羽先文化のあった名古屋人にはどうしても生み出せずに、ぽっと出の九州人があっさり作り出したのが我慢できなかったんだね
※29
そうそう。別物だから、「一口餃子」の元祖を名乗らないでね。「博多風プチ餃子」の元祖を名乗っとけ。笑
だったら東京はぽっと出の三河人の家康が基盤を作ったで愛知のものな。笑
家康が来る前に街が成立する土壌はあったけど、お前はそれを無視しとるやん。笑
お前が言っとんのはそれと一緒じゃ。アホゴミ。笑
土壌があっても生み出せない名古屋人(笑)
ま、当然生み出しとるやろな。笑
手羽を揚げること自体誰でも思いつくし。問題は味付けをどうするかで、たまたま北九州出身のそいつの味が有名になっただけで。そいつがいなくても、別の名古屋文化圏の人が商品化していただろう。笑
誰でも思いつく(笑)
何も生み出したことのないヤツのいつもの言い訳
※21
焼きうどん、資さんで売ってるから北九州民なら普通に知ってておかしくないんだけどな…
俺も北九州民だけど、まあ、焼きうどんの方が下位やろ。
ワイも焼うどんの方が好きだわ。モチモチ感を楽しみたい。