1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:28:04 ID:fCpT
なに?
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:30:01 ID:2l7Z
水を吸わないからやろ
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:31:02 ID:41jY
保温力
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:31:05 ID:uELV
ガラスより熱に強くて、口当たりもよくて、加工性に優れてて、見た目もいい
ええやん?
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:32:00 ID:HBwz
油汚れ取れやすい
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:32:03 ID:EEbW
原料がその辺探せばいくらでもあるがデカイやろな
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:32:03 ID:S4n8
割れるから次の品が売れる
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:33:05 ID:EEbW
ケイ素なんてマジで掃いて捨てるほどあるからな
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:34:02 ID:m0bi
逆に割れる以外に欠点あるか?
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:35:00 ID:mAr7
竹とか木はカビやすいし他に選択肢のない時代もあったんやろ
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:35:01 ID:fCpT
プラスチックが出てきても陶器の天下奪えなかったのエグすぎるやろ
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:35:03 ID:uELV
プラスチックなんかは割れないけどやはりチープだし
使ってたら醜い傷が付くからねぇ
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:35:03 ID:EEbW
プラはまあ熱に弱いからね
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:37:05 ID:fCpT
>>13
耐熱のやつ使え
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:39:01 ID:EEbW
>>17
400度ぐらいのオーブンなんかに突っこんだら溶けるぞ
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:46:04 ID:fCpT
>>21
他の場面で使えばええやろ
まさか全料理オーブンで賄うとでも言うんか
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:49:03 ID:EEbW
>>27
オーブンじゃなくても揚げ物突っこんだら溶けるぞ
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:49:05 ID:EEbW
>>29
揚げたての
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:35:05 ID:EEbW
あと紫外線程度でダメになる
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:36:04 ID:bmiX
毒性がないってのもあるな
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:37:04 ID:PkQI
高級感あるし年月経っても残る
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:38:01 ID:EEbW
割れただけならくっつけることも出来るっていうのもある
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:38:02 ID:yOZi
割れたら割れたで金で継いで価値を保つという
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:39:02 ID:fkH5
プラは変色もキモいし
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:39:04 ID:RDAf
アフリカの食事風景見てたら
風呂につかうようなプラスチック桶に飯盛ってたな
確かに壊れはせんけどさ
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:40:05 ID:uELV
>>23
まあ貧困地域なら食器にまでリソース回せないからとにかく丈夫なものって考えなんかな
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:41:00 ID:2l7Z
幼少の頃はプラスチックの食器で飯食ってたけどな
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:41:01 ID:EEbW
>>25
割れたら危ないからな
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/27 0:38:00 ID:bMrA
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743002926/
むしろ割れるのと重さくらいしかマイナスポイントがないってのすげーよ
手榴弾も作れちゃいますしね(性能は…)
陶磁器でないと油もん付いたとき洗うのに一苦労なのよ
一時期、流行ったホームセンターとかのプラ皿はすぐ傷がつくから陶器の代わりにはならないよなあ
陶器に代わるというとコレールとか強化ガラス食器ぐらいか?
それなりのものなら割れたら割れたで金継ぎって手もある
コレールとか山パンのようなガラス食器はかなり便利であるものの、糸尻つかないから熱いもの食べるのには不便なんよね
滅多に割れるものでもないがガラスなだけにいざ割れると破片が刃物のように鋭くなりがちというのも注意したいところ、飛散距離もあるからペット飼いは肉球の安全に注意されたい
陶器の器は食べているうちにゆっくり温度下がってほしい食べ物にも便利
日常で多少雑な扱いでも使っていける汁椀はPETよりも木粉練り込み樹脂が向いていると思うのだが今は手近では見つからないしで手に入りにくい
傷や汚れがつきにくく劣化もしにくい
丁寧に扱ってれば壊れないからずっと使える
ごちゃごちゃごちゃごちゃ細かいことはどうでもええねん。思考がつまらんアホが多いなあ。笑
陶器で食べると美味いからだよ。笑

出前やテイクアウトがどうしてクソ不味いかというと、プラ容器のゴミに入っとるからやで。笑
力工ノレが実店舗でプラ容器に入ったゴミを出されますように。
今は強化ガラスの食器という
ほとんどすべての面で陶器より上の素材が有るから
ステンレスの食器で食べるのが好きっていう、味覚のおかしい民族もいるしな
※6
そうそう、割れ辛いけど割れるとガラスのそれなのよね
一度、割って手を怪我したわw
食べ物の温度はそこまで気にならんけどそうなの?
※11
軍隊かキャンプでなら割れないのでwww
あと、一鶴だけはステンレスの皿で出して欲しいw
ヒト「死にます」←こいつが生物界で天下獲った理由
日本だけじゃなく、世界中で主流だし、
しかも焼き物のくくりで言えば、縄文時代から歴史がある
陶器に限らず、磁器もな
*14
死なない生物を教えて。
>ステンレスの食器で食べるのが好きっていう、味覚のおかしい民族もいるしな
18-12ステンレスのフォークとスプーン使ってるわ
インドネパール料理店ではステンレスの容器で料理が提供されるのが当たり前だと思ってるわ
金属箸だけは無理。特に唇に当たる感触が最悪。あれだけはない
※16
クマムシ、プラナリア
プラナリア「永遠はあるんだよ」
トイレの後ろのタンク見てみると良い、陶器だから
変化が殆ど無いから食器にも水洗機にも重用される
最近 ARAS使ってる割れなくていい
※11
真っ先にコレ浮かんだわ
全部がステンレスとかいかれてるわ
長年愛用してる大鉢にヒビ入ってた・・・
良いものだし、1万円くらいかかりそうだけど金継ぎしてもらおうかなあ・・・
今ダイソーに和波シリーズという食器があってだな
レンチン、割れない、味があるデザインと最強だよ
有毒の釉薬考えたら陶器や磁器など使えんよ
>有毒の釉薬考えたら陶器や磁器など使えんよ
生きづらそうですね
過去事例など踏まえてを考慮するとそういった方針もありっちゃありなんだよな
まあネットもないころから釉薬だ陶土の採取地だはあったしね
パパンが亡くなって、生前のコレクションという名のため込んだゴミを整理してたんだけど
樹脂ケースに仕舞ってる古いものはケースが劣化でボロボロになってるのな
擦ると砂みたいにボロボロに崩れる箇所もあったりで
こういうの見ると食器は樹脂製よりはやっぱ陶器とか金属やなって思った
メリットがすごいな
重さもある程度は安定感につながるし