朝・昼・夕食の量は「4対3対3」の比率が理想的。朝食に一番力を入れろとの報告

 
2025年3月28日10:00:00
 
コメント(22)
 

1 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:38:04 ID:HAbs5Xjs0
朝・昼・夕食の量は「4対3対3」の比率が理想的。おやつは16時、夕食は20時までに食べると良い理由とは? 朝食から4時間後、遅くとも6時間以内に昼食を摂りたい。朝食から3時間経つ頃には体に必要な栄養素の多くが消耗しているという。 https://fujinkoron.jp/articles/-/11452

おすすめ記事

2 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:40:01 ID:U35dRIJJ0.net
朝しっかり食べても夜食べる量減らないから太る罠
5 名前:山下 投稿日:2025/03/22 6:42:03 ID:Is99HEKF0.net
>>2 俺は夜飯抜きで2ヶ月で8キロ痩せたぞ 170cm68キロ→60キロ
8 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:46:01 ID:d2BMSRJf0.net
>>5 筋肉分解させただけでしょ
81 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:43:04 ID:dwFLBwTc0.net
>>5 カロリー制限して、糖分と塩分控えめで朝昼晩きちんと食べても2週間あればそれぐらい痩せるよ。※間食は飲み物以外なし 病院食がそう。
123 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:29:01 ID:Po2TtBnh0.net
>>81 上の人はそのカロリー制限が難しいから2食にしてるって話だろ 1食500キロカロリーだと満腹にならないから常に空腹でどっかで我慢できなくて間食する可能性出てくるし付き合いの飲みとかで食い過ぎたら一発でカロリーオーバーだし 1食抜いて2食は満腹まで食うのが一番楽なカロリー制限だと思う
3 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:42:00 ID:wANeGwRD0.net
朝3昼5夜2がガテン系俺にはちょうどいい
4 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:42:02 ID:Ba3vPInf0.net
朝が一番胃腸元気だしなぁ 朝に食えないってやつはただただ時間がないだけと思い込みや 朝のほうがカツ丼でもなんでも食べれる
6 名前: 投稿日:2025/03/22 6:44:02 ID:CooVQilv0.net
朝からステーキか
7 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:46:00 ID:nOktuuok0.net
でも 頭脳労働は午前中に限る から 朝から食べ過ぎるとMaxパフォーマンスが下がる
9 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:48:02 ID:niN9aX0B0.net
朝ちゃんと食べて昼休憩二時間ぐらいとってがっつり食べて夜は食べないな
10 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:52:01 ID:p7JRDmbl0.net
夜が1番良いにきまってる。 世の中そういうシステムだし。
12 名前: 投稿日:2025/03/22 6:53:01 ID:ctzdT7150.net
朝はバナナ一本 昼はカップ麺 夜はラーメン屋でガッツリ これがおじさんスタイル
33 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:10:01 ID:KVyFPNut0.net
>>12 デブ且つハゲてそう
82 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:44:02 ID:dwFLBwTc0.net
>>12 病気一直線
13 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:54:01 ID:UsjLfYrC0.net
4-4-2が丁度いい 朝は王様のように、昼は貴族のように、夜は貧民のように ヨーロッパのどこか、食に関する言葉だったと思う
15 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:56:02 ID:1avY03iu0.net
>>13 昼は王子じゃね?
16 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:57:00 ID:Q0qvhpoR0.net
夜多いのがベストだから夜一番食べるんだろ
64 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:29:05 ID:K14UwgW40.net
>>16 日中外に出てるから活動スイッチ入ってんのと、仕事帰りの解放感も後押ししてるだけじゃないかな
17 名前:カキフライ 投稿日:2025/03/22 6:58:00 ID:dx6dEsLW0.net
朝は適当 昼は定食など 夜はガッツリ これが普通だろう
18 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:58:05 ID:FlFmCD2C0.net
0・0・10 で10年以上になります体型は普通よりちょっとスリム 検査どこも異常なし
20 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:00:01 ID:Q0qvhpoR0.net
>>18 0 1 9 太らないね
19 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:59:00 ID:Q0qvhpoR0.net
研究成果でもない思いつき
21 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:01:02 ID:HEiHRrrP0.net
3食は食いすぎだよ 1日2食で十分
23 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:03:02 ID:3bQSCVeW0.net
2食で十分 内蔵休ませろ
24 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:03:05 ID:epJ6l/wa0.net
腹が減ったら食えば良いのよ
25 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:04:00 ID:ERP7BrU40.net
現代人は食べ過ぎ 三食しっかりは20代前半まで 代謝が個々でかなり差があるのにワンパターンの食事比率なわけない
147 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:59:04 ID:b0GZ+LP40.net
>>25 逆だよ、戦後すぐの大貧困時代より摂取カロリー減ってる 動かなさ過ぎなだけ 車と電車と通販に甘え切った現代人は何歳までスタスタ歩けるのかね スタスタ歩けなくなったら終わり 負荷が特定部位に集中して雪崩のように次々にどこかしらぶっ壊れて行く
152 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 9:12:04 ID:vqz51tXS0.net
>>147 それ全年齢の平均だぞ 年寄り増えてるだけ
174 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 10:32:01 ID:b0GZ+LP40.net
>>152 それを言うなら子供も有り得ないくらい減ってるだろ 俺は周り見てる限り現代人は少食というかいろんな情報に振り回されて食わないようにしてる人間が多いと感じてる 運動量は明らかに少ないというかほぼ0だらけ
175 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 10:39:02 ID:vqz51tXS0.net
>>174 で? 運動量なら運動量の項目見ろよ
26 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:04:03 ID:iY7zskim0.net
プロテイン飲めば解決
43 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:18:00 ID:xK7cZ4oa0.net
2-4-4だろ普通
44 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:18:05 ID:Te99UUY60.net
(   ´・ω・`   ) 朝、昼、間、夕、夜じゃないの?
45 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:19:00 ID:GzMi77zN0.net
0-4-6だわ自分
46 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:19:04 ID:dcQAcP+C0.net
朝に多く食べて夕食は控えめにって昔っから言われてたと思うが
160 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 9:32:05 ID:nNCHFByt0.net
>>46 カロリー消費の増える昼に多く食べろって説もあったよ
48 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:20:03 ID:Li4OScEB0.net
夜10オンリーは?
49 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:21:04 ID:FGcYe2Y80.net
カロリー消費考えれば晩飯はおやつレベルでもいいのだ しかし 一日の仕事終わってリラックスしている分晩飯が一番食が進んでしまうという現実
50 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:21:04 ID:/XjiuuZL0.net
米は朝しか食わない、昼は麺類、夜は豆腐を米代わりに食ってる
51 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:22:00 ID:P1I5SD130.net
食べると体は消化にエネルギーを集中させパフォーマンスが落ちるから朝なんか一番食べてはならない
53 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:24:03 ID:JlxG1skT0.net
夜食べる量を少なめにすると朝お腹空いてしっかり食べられる気がする
55 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:26:05 ID:kpw2ACJS0.net
夜は寝るだけだから少なくて良いわな
56 名前:十勝三股 投稿日:2025/03/22 7:26:05 ID:q0EeRwdT0.net
理屈はわかるが実践は難しい 夕飯がショボいと生きて行くの嫌にならんか? 「今日1日一所懸命働いて夕飯がこれかよ…」って 食事も人生の楽しみのひとつなんだよ 働いてない奴はどうでもいいんだろうがな!
57 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:27:01 ID:AZOnuvUq0.net
朝飯は体に良いのかとか、コーヒーは良いのかみたいな話は いろんな説が周期的に出てきていつまでたっても結論がでないな
58 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:27:02 ID:gMoPXCFo0.net
空腹になれば食べるというスタイルが一番。
59 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:27:04 ID:ds8NO4130.net
朝はバナナが一番だよ
60 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:28:02 ID:a47Cb2Bo0.net
先週までずっと0-2-8だったけど1-2-7か2-2-6が自分に合ってると最近気づいた というか朝起き端に食べるとお腹に異変が起きて大が出るので便秘に困らなくなったw
61 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:28:04 ID:uQ81IR7o0.net
ゴミ職人だけど朝0昼6夜4だわ 同僚は朝もりもり食べてるけど腹膨れるとダルくなるしヤル気が無くなるんだよね 腹減りながら作業した方が色々と捗る
62 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:29:01 ID:nwJqPzoL0.net
朝がっつり食うといきなり動けないわw
65 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:30:04 ID:xRD9XyyH0.net
ルートインで朝飯食うと昼食えんくなるよな
67 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:31:05 ID:K14UwgW40.net
夜0にすると目覚めがかなり良いから、夜は基本的には食べてないわ ただ、慣れるまでかなり辛い
68 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:32:00 ID:PdlHbn1n0.net
関係ねーよ 体が求めるままに食うのが一番理想的 なんだよ
72 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:35:03 ID:TYO8JKoM0.net
3食きっちり摂るのが理想 ファスティングや1日一食などおかしい
74 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:37:02 ID:DEhZgeTc0.net
夜勤専門だから誰にも参考にならない愚にもつかない話だけど 晩飯ガッツリ→夜勤→終わったら食わずに寝る(たまにビールと朝定食)→夕方まで寝て晩飯ガッツリ食って仕事 ってペースになったら 92のデブが半年で82のデブになったよ 寝る前に食わないのが重要なんだと思う
88 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:48:04 ID:dwFLBwTc0.net
>>74 夜飯がっつり→朝飯 勤務の休憩→昼飯 勤務終わり→夜飯 でもいけるんでない?
77 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [CZ] 投稿日:2025/03/22 7:40:04 ID:I4Q8/s6Q0.net
そんなのみんな知ってる それでも朝は食欲ないし夜は美味しいもの食べたいんだよ
80 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US] 投稿日:2025/03/22 7:43:00 ID:SuarCb9x0.net
>>77 だよねー
86 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:47:03 ID:1o0C0bga0.net
朝はコーヒーとビタミンCと高血圧の薬だけだわ
87 名前:名無しさん@ミ戻目です。 投稿日:2025/03/22 7:48:00 ID:QfRwCIS20.net
まあ何年も前から言われてるような気もするが朝食ってる時間ねンだわ だから0:4:6でずっと生活しとる
94 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:50:04 ID:Crst/jRg0.net
こういう健康関連マヂで信じられないよな タマゴも1個までとか幾つ喰ってもいいとか
142 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:50:00 ID:tx7UJixq0.net
>>94 それは厚生労働省の言うことが変わってるので仕方ない
97 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:52:03 ID:81ErMi2E0.net
朝はコーヒー昼はガッツリ夜普通 朝は30年以上食べてないけど全く問題なし
102 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:00:02 ID:yhLJqzfv0.net
朝そこそこガッツリ 昼まあまあガッツリ 夜けっこうガッツリ
115 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:20:05 ID:cJcASDh40.net
>>102 デブか?
109 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:08:03 ID:L3IKZ2iC0.net
朝飯しっかり食うと眠くなっちゃって午前中使い物にならなおんだよな
111 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:10:00 ID:X2ONpnZo0.net
晩飯がゆっくりできる時多いからどうしても晩飯にカロリー多くなっちまうな 総カロリーは考えてるけど
112 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:16:02 ID:hT6x/SUx0.net
朝からガッツリ食べれる人はそもそも身体が健康的
117 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:25:03 ID:K1hpwB/h0.net
>>112 普通にこれだと思うわ 酒を少量飲むやつが健康とか言われてたやつと同じ 飲まねえ奴、飲めねえ奴はそもそも体が弱かったとか言うアレ
114 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:19:02 ID:GKWaVElN0.net
まあ確かに朝が1番腹が減る。 夜はなんとなく習慣で食ってるだけ。
116 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:25:02 ID:5eho0q910.net
朝食べない、昼は限界まで食べる、夜は酒のみ これで30年間体重変わってないからたぶん大丈夫
121 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:27:00 ID:kK5QmPu30.net
1日1食の人は1食で2000kcalぐらい食べてるのかな? いつも疑問に思ってる
122 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:27:04 ID:um0OWVeO0.net
いやいや3-5-2だろ
127 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:31:04 ID:/SNsU5Hy0.net
昼6・夜4 間食2・2・2 ごっちゃんです
128 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:32:04 ID:hUw7neGD0.net
朝のビュッフェでは食べ過ぎてしまうがそれでもいいんだね。よかった。昼もガッツリ食べて夜は残り物の半額のり弁でいいかな。
129 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:33:02 ID:uckxrWIx0.net
朝抜いて昼に糖質摂ると眠くなるから朝シリアルとバナナだけ摂るようにしてる 4も食べるのは難しい気がするな
130 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:34:04 ID:tsGHvYvb0.net
5-4-1か4-4-2じゃねぇの? あとは寝るだけなのに
133 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:39:01 ID:xDD11twV0.net
人によって違うとしか言えない
134 名前: 投稿日:2025/03/22 8:39:01 ID:cY5Okf7y0.net
朝パンかシリアルとヨーグルト これで足りてるからなぁ
135 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:44:03 ID:tkgQ4ES80.net
モーニングセット、京都
136 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:45:01 ID:WZa3YIMJ0.net
子供は3食しっかり食べる 大人は活動量に応じて オフィスワークと現業職とでは違って当然
137 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:46:01 ID:C0f9aljj0.net
朝から食欲なんてわかねえよ
144 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:51:03 ID:voYvhcVy0.net
朝はソイジョイと無糖カフェオレだけ
162 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 9:39:04 ID:TSlH5trf0.net
平日も休日もお昼に一番食べてるな。 朝からそんなにガッツリ食べる気にならないし、夜は酒飲んでおつまみ食べる程度だし。
173 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 10:26:01 ID:4kWVJuWS0.net
40手前までは朝昼晩夜の四食だった  でもデブにはならなかった 若さってすごいよな
176 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 10:42:03 ID:4eBq+epK0.net
朝昼は人によるだろ、何ならもっと小分けにした方がいい人だっているだろう 誰によらず夜は減らしたほうがいいだろうけど
177 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 10:45:04 ID:oTUaGAIL0.net
余裕がないとそんな暮らしできそうにない ダノン オイコス ヨーグルト 12カップ (プレーン砂糖不使用)
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742593122/

おすすめ記事

関連記事

コメント(22)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 10:11:11

    お断り
    寝ている間に体を作るから、夕飯を多めにする。ただし、夜遅くには食うなよ

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 10:14:53

    朝食5:00、昼食10:00、夕食16:00生活もお勧め

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 10:19:00

    体作ってるのに夕飯多めにしたら消化の方に力取られて不十分になるよ

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 10:19:36

    朝は王様のように、昼は貴族のように、夜は貧者のように食べよ

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 10:23:48

    朝1昼1夕4

    もしくは
    朝5昼1夕4

    くらいかな

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 10:29:09

    お昼に3も食べたら消化に力取られて午後眠くなり仕事に支障が出る
    夜18:00に4~5食べて消化に力取られて眠くなって22:00に眠りにつき
    夜中に体作って朝元気になる

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 10:38:03

    またこんなデマに騙されるのか
    病気の元を作る習慣だぞ。少しは考えろ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 10:38:19

    1:2:10になってる

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 10:40:48

    ※7
    あなたの考えを書いてくれ。どう考えたのか分からない。同じ答えに辿り着くと思うなよ

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 10:46:01

    営業で外回りしてた時は 朝4昼1~0夜5
    みたいな感じだった あんなので動けてたのが不思議

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 10:50:13

    1日に摂取する栄養の合計で見た方がええんちゃうか?

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 10:53:14

    まあ人各々だよな
    自分は1:0:7~8だな

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 12:32:40

    デブ 「8対6対6なんだな」

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 13:02:09

    この手のはコホート調査の結果でもなければ信用できない。
    それになんだよ「ビーマル1」って。「BMAL1」だろ。より正確には「ARNTL」。
    用語をきちんと使ってないとこは、ほぼ間違いなくまともな科学的知識がないから信用する価値なし。

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 15:11:21

    朝抜は情弱💕

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 17:48:43

    朝起きてすぐはなかなか入らんのよ
    逆に寝る前に満腹程度までならんと寝れんのよ
    だからデブなんだが

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 18:48:26

    勤務時間も問題だな
    朝昼ゆったりちゃんとした食事がとれるスケジュールになってない
    労働時間6時間くらいにしてその余裕を作っても社会は回ると思う

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 19:43:30

    ※17
    会社は回るが、6h相当の給与に下げられて日本全体がワーキングプアになりかねない
    また成果主義の職だと8hでしていた仕事を6hでやるように無茶な要求されて
    それなりに有能な人(やれば6hで出来るけど8hかけて仕事してた人など)しか職に就けなくなる

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 05:09:10

    こんなん真面目に聞いてマネするバカ
    てめえの体調に合わせるのが一番、食わないと持たない仕事なら朝しっかりでいいし
    昼くうと眠くなるとかなら軽くとかな
    まあこれは自分の実体験から
    くだらねえ、医者がどーたらこーたらいうても最近の某歌手みたいに、なんで俺が肺がんに?
    みたいなこともあるんだからな

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 10:27:05

    俺も法人営業やってた時は昼飯を食べる時間なんてなかったから理想はこれだと言われても無理なもんは無理と思ってる

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 19:53:35

    現代日本の文化として夕食に力いれるのが常識になってるから、思ってもなかなか難しいよね
    朝はギリギリまで寝て朝食はさっと済ますってのがルーチンだし

    逆に昼食に重きを置く国だと昼食休みが法律で義務になってて長かったりするし、根本的な部分が違う

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 17:35:15

    朝抜くのは相撲取りのやり方だから太るよ

コメントを書く


本文: