ひとり飯、不幸になることが判明

 
2025年3月27日20:00:00
 
コメント(29)
 

1 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:31:04 ID:.9vJH0LFf
家族や友人らと食事を共にする機会が多ければ、幸せを一層感じられる。  このほど公表された調査によると、1人で食事する「孤食」の回数が少ないほど、幸福実感が高まるという結果が明らかになった。  調査は米調査会社ギャラップと味の素が142カ国・地域で2022~23年に実施。1週間の食事がすべて1人だった人の幸福実感は10段階評価で4.9だった。家族や友人らと食事する回数が増えるに従い幸福実感は上昇傾向が示され、13回では6.1となった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/dad0a0456cac89189c6ab970b3fd936c352e48f5

おすすめ記事

2 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:32:00 ID:.9vJH0LFf
知ってたが 更にエビデンスで殴る必要あるんか
3 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:33:04 ID:iAofdNpV4
まあそらそうやろ
4 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:34:03 ID:coKw2YY0z
そりゃそうだ
5 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:35:00 ID:akOLrny9Y
孤独のグルメ「」
6 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:35:01 ID:.9vJH0LFf
ひとり飯が不幸にするのか 不幸な奴がひとり飯なのか ここははっきりさせたほうが良い
28 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:44:02 ID:bEwkF1lBv
>>6 相乗効果って奴やろ
7 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:35:03 ID:sXrwmhvip
一人暮らしだと食事内容が雑になるからやろ
8 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:35:04 ID:mBr6M9kgg
食事関係あるか?
9 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:35:05 ID:Gt4CBZrkM
でも一緒に食べる家族や友人がメンヘラチクチク言葉マシーンだったら?
15 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:39:00 ID:.9vJH0LFf
>>9 そういう奴は「外れ値」やぞ ここ統計の残酷なところね
10 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:36:04 ID:vbGok/LaJ
当たり前では? なんでわざわざワイをいじめるんや
12 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:38:00 ID:V9FZyWR1C
>>10 ほなうちで一緒に食べようや
18 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:40:00 ID:vbGok/LaJ
>>12 あったけぇ…
11 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:37:04 ID:m4PworJmH
これ食事だけはみんなで食べるけどそれ以外は孤独みたいな条件だったらどうなるか気になる
13 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:38:02 ID:W1or/eh5r
バカみたいな調査に金使う目的は?
14 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:38:04 ID:vbC2GYy7f
ワイはぼっち飯の方がええわ なんで美味しいもん食ってる時に人と会話せなあかんねん
16 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:39:05 ID:/vm0DJdLR
普通に週1くらいは人と食べるやろ
17 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:39:05 ID:QHStcSNcC
典型的な因果関係逆のパターンだろ 幸せじゃないやつが一人になってるだけやん
19 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:40:01 ID:eAaGq1q2v
ひとり飯できるやつのがストレス耐性高いって調査結果もあるけどな
27 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:42:03 ID:.9vJH0LFf
>>19 周りのみんな「こいつストレス耐性あるな…めんどくさい仕事やってもらうか…」
20 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:40:02 ID:InBYTj5S3
じゃあお前が一緒に食ってくれや
21 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:40:02 ID:iVYwJ5S5t
人と飯食って幸せなんて感じたこと無いが
26 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:42:01 ID:1tuhb4ty6
因果逆定期
31 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:48:04 ID:d1sK2p.e1
独りのほうが安心するやろ普通
34 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:50:01 ID:.9vJH0LFf
>>31 独りだと安心する奴の幸福度よりも みんなと食べると楽しい奴の幸福度の方が高いってことや ちなエビデンスあり
37 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:54:04 ID:d1sK2p.e1
>>34 ワイは人間嫌いだから一人のほうが良い ハイ論破
32 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:49:05 ID:K3NMYerTW
否定して一人の方が良いって言ってる奴らの悲しさよ
33 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:50:00 ID:0KGtZbi6I
HSPくん「気を使うのやーやなの!」
36 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:51:01 ID:3zE8jAZ2z
大学の一人飯はほんと精神に悪かった
30 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:47:04 ID:dfb3fLT.c
これはガチや 一人暮らしの時食いたいものだけ食ってたら太った 結婚したら6キロ痩せたわ
35 名前:名無し 投稿日:2025/03/23 9:50:05 ID:0kXRH1rp9
お前らとタブレット買って推し見ながら飯食ったほうがいいぞ 蓋付きステンレスマグ へちゃ ちいかわ サイズ:約直径78×H110mm

おすすめ記事

関連記事

コメント(29)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月27日 20:05:20

    ワイはいつも脳内のお友達と会話してるから幸福やね

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月27日 20:21:15

    孤食だと自分の好きな物しか食べなくてバランスが悪いのと
    食べる測度が早くなるのが生活習慣病につながるらしい

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月27日 21:02:49

    そんならvの雑談配信見ながら一人飯すればええか

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月27日 21:08:39

    アメリカの飯が不味いからじゃない?
    大好物は一人で黙々と好きなだけ食べたいし、その方が幸せを感じるが。

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月27日 21:12:47

    そら実際喋ってストレス吐き出すほうがええやろな

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月27日 21:18:48

    力工ノレがひとり飯をすれば周りが幸福になることが判明しますように。

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月27日 21:19:07

    幸福度なんて、主観ではかれる奴なんてほぼいないやろ

    多くは他人と比較して、優越感を得られるかどうかや

    そんな曖昧な相対評価で、何を分かった気でいられるんだ?
    そんなことすらわからないのは不幸かもな

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月27日 21:48:41

    会食だと会話に気を使って何食ってるか分からなくなる

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月27日 21:50:19

    幸せホルモンとかいう脳汁にも種類あるで
    美味い食べる▶ドーパミン
    ソーシャル交流▶オキシトシン
    笑う▶エンドルフィン

    人それぞれ重視してるポイントは違う

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月27日 23:28:07

    不幸になった結果が一人飯やろがい

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月27日 23:52:12

    人間は集団でないと生存率が下がる生き物。
    孤独のストレスは本能だからな。

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 00:07:12

    逆だよなw不幸だから一人飯なのに何言ってんだコイツ?ってカンジ

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 00:24:27

    ひとり焼肉は幸せや!

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 00:45:57

    こんなもんエビデンスでもなんでもない
    ただのミスリード

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 01:29:57

    アメカスと毒の素の調査じゃ信憑性は限りなくゼロ

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 03:04:31

    あっ自分会食恐怖症なんで・・・

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 03:24:45

    ※15
    一線越えてるぞ

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 05:24:28

    孤食が情強💕

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 05:54:52

    > 142カ国・地域で2022~23年に実施
    >
    社会インフラの整った先進国と後進国で分けて考えないと意味なくないか?

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 08:11:02

    文化的に一人飯食う奴がおかしいってなってるところだと
    そりゃ一人飯はみじめだろうよ
    そんなアメリカでも若い世代は徐々に個食が増えてきてるていうから
    時代と文化に寄るだろう

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 08:46:00

    ※7は御尤もなのだが
    2人以上から注文可能なメニューやコースを選べない時点でお独り様は負け組なのよ

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 09:15:30

    「そんな気がする」をたくさん集めても
    エビデンスにはならんだろ

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 10:37:19

    仕事中の昼休憩とか補給としての食事は一人で食いたい

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 10:55:41

    幸福とは最大値から減るものなのかゼロから積み上げるものなのか

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 13:16:01

    家族とでも一緒に食うとストレスになるから、独りの方が精神的には安定する。

    ※24
    脳の報酬系の状態でしかないから、一種の幻想。お薬耳掻きひとすくいとかでコントロールできる。
    自分が飲んでる薬も60mgで効果あるし。

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 14:25:47

    うちの親、食事の時間にネチネチネチネチ仕事の愚痴を永遠にしゃべってるだけだったから
    食事が苦痛でしかたなかった。独立して一人で食事をとるようになって幸福度がかなり高まっているけども。

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 15:40:42

    ※22
    PDF探して読んでみるとわかるけれど、どの地域のどの層にどういった製品をどう開発し投入するのかって探索と決定に関連する調査だから電話と直の聞き取りをメインとする調査は大切だと思うよ、っていうか他に方法が無いような?

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 22:15:01

    こんなゴミカス調査に意味はない

    質問の仕方を変えてみればいい
    1人で1週間ご飯食べるのと
    仲の悪い上司と1週間一緒にご飯食べるのと
    どちらが幸福感は高いかと

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月28日 23:31:43

    順序が逆
    幸福度の高い人間は精神や肉体が活発化して複数人で飯食う率が高くなるのであって、幸福度の低い人間が無理に複数人で飯食った所で幸福度は上がらん

コメントを書く


本文: