5 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 5:37:04 ID:fvj3ZXwV0.net
酒なら立ち食いそばでも立ち食い寿司でも飲めるし、なんなら立ち飲みに行けばいいし
そもそも、うどんで酒飲みたくないし。。。
6 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 5:38:03 ID:fvj3ZXwV0.net
讃岐うどんなら食べに行くよ
コシがあって美味しい
15 名前: 投稿日:2025/03/22 5:46:00 ID:Rq1ib8sY0.net
>>1
資さんはおでんとぼた餅とごぼ天うどんを食べるとこ
36 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:26:02 ID:q+YwKZMG0.net
>>15
ごぼ天うどんは博多だよ
北九州の資さんの人気ナンバー1は肉うどんとかしわおにぎり、そして最後にぼた餅
45 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:39:05 ID:otZFPN7z0.net
>>36
肉ごぼ天がナンバーワン
98 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:21:03 ID:l1dx/Tb30.net
>>36
みんな注文するのは肉ゴボやで?
18 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 5:47:05 ID:fvj3ZXwV0.net
立ち食い蕎麦屋だと注文を受けてから天ぷらを揚げて、生蕎麦を茹でるような店もあるんだよね
今どき作りおきの天ぷらとか食べたくないし
22 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 5:50:02 ID:9O5K9T+R0.net
うどん用って訳では無いが細ねぎ2袋分刻んだら涙が出た(笑)
39 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:34:00 ID:mIq4XQjn0.net
昔福岡に住んでたけど資さんもウエストもまずいんだよなぁ
うどんチェーンは丸亀1強。他行く価値無し
42 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:37:01 ID:o/c13ibJ0.net
関東の店舗でもおはぎ食えるん?
43 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:38:04 ID:cPnvoi+X0.net
酒飲みなんて構ってたら回転率悪くてダメだろ
56 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:54:00 ID:cOxkKlV90.net
何度か行ってみたけど、しょっぱいんだよなぁ
57 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:54:05 ID:vOvRu41v0.net
行ったことないが丸亀と比べてどうなん?
60 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:58:00 ID:N2IPsfV40.net
>>57
丸亀の方が美味しいが資さんの方が安い
62 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 6:58:03 ID:V72G6zBx0.net
>>57
カツ丼も牛丼もカツカレーもある資さんの勝利
100 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:25:02 ID:OBOwo2cG0.net
>>57
うどんは丸亀の圧勝だよ
112 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:37:01 ID:cOmsnnZ30.net
>>57
性質が違うから比べるもんじゃない。
63 名前:(東京都) 投稿日:2025/03/22 7:01:02 ID:3unkQdpF0.net
酒飲めても都内は両国と鹿浜で幸楽苑がありそうな場所で微妙。酒飲み視野に入れるなら店を狭くしてせめて日高屋程度の場所にしたほうがいいと思う。
ガスト潰して資さんうどんに変えるとかありそうだけど。
70 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:12:05 ID:GRXoBAMz0.net
山田うどんは醤油味が濃くて出汁殺し
76 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:26:01 ID:stJin3Ab0.net
近所のバーミヤンコレにならんかなぁ
83 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:40:01 ID:9+Qm2yLz0.net
カツカレー待ってる間におでん食べるの好き
84 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:41:03 ID:VTKwBBIj0.net
>>83
本当にうどん屋なの?
87 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:46:05 ID:otZFPN7z0.net
トンカツ単品も頼めるので物足りないときはそれでお腹を満たす
88 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:48:03 ID:SwWoZPKy0.net
大阪にもっと出店して欲しい
91 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:52:03 ID:q+YwKZMG0.net
>>88
大阪は市内でも外れの方で不便なんだよね
今福鶴見はまだしも南津守って
92 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 7:57:02 ID:knZAqMa40.net
八千代店は夜でも待ちがあってあかん
109 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:35:05 ID:cOmsnnZ30.net
おでんしか無いやん。
そもそもうどん屋の夜間居酒屋化はウエストの方が遥かに先
111 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:36:03 ID:IbGTnKGZ0.net
すごい行列らしいね
来週福岡行くから現地で食うかな
114 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:38:02 ID:YIK8SCCv0.net
プロモーションに大金使っているのは分かる
すかいらーくとしては既存店の業態変更にもってこいなんだろなと
115 名前: 投稿日:2025/03/22 8:39:03 ID:2yY+N9i90.net
うどんは不味いけど24時間ってとこは客入るだろうね
はっきり言うけどうどんは不味い
95 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/22 8:06:00 ID:IbGTnKGZ0.net
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742589089/
そういや丸亀って讃岐うどん名乗ってるのにおでんないな
うどん屋さんの生姜と胡麻がアホみたいに入った味噌ダレ好き
夜家族連れで仕事か休日終わりに座席で酒飲むところ子供もゴボ天うどんは妥協するから一石二鳥
うどん界の日高屋くらいの位置になれたらそれでええやろ
資の味が良いとは思わんけど丸亀よか断然マシだ
酒があるなら猶更コチラが上
富士そばなんかがそこらにある東京で資さんのうどんが不味いと言う意味が分からない
流石にエアプか味覚障害を疑う
富士そばも高くなったよ。気軽に食えない。
丸亀も夕方から飲み放題やってる店がちらほらあるけど
開始直後はともかく今となっては利用してる人はほぼ見ないんで酒はそれほど重要じゃ無さそうだけど
コロナで一時中断した時も、再開しても話題にすらなってない訳で
ジョイフル飲みは自分でチューハイ作れるんやぞ
写真だけ見るとうまそうですたい
上手くすれば
・日高屋の客
・丸亀製麵の客
を奪えるんじゃない?
久しぶりにこれ出すぞ「もまいら餅付け」
今話題の店は助産うどん本体ではなくすかいらーくグループのファミレスだぞ
そのうちそこら中に出来てなんのありがたみもなくなるんだぞ
すかいらーく運営だし、うどんに特化したガストってことだろ?
安くても味には期待できんわな
メニューからしてターゲット層はおっさんだな
お酒が飲めるからのんべぇしか集まらない=一般客遠のく
ってコンボしか思いつかんのだが…
普通にそば屋行くわ。
大手資本に買収されて劣化したチェーン店を喜んでいる人たちって何が楽しくて生きてんのかね。
みんなに合わせて動きましょうっていう人型botなん?w
ここで管巻いてるだけの底辺は大手だろうがローカルだろうが迷惑客だし却ってリスク減るから遠慮なくゴーホームしてくだちい
仕事帰りの人なんかには酒があった方が喜ばれると思うねぇ
※14
日高屋はお酒が飲める一般客だらけだよ!
資産うどんも同じになりそうだね!
資産うどんは別にうまくはないし、まずくて食えないほどでもない
うーん…まあ資産うどんでいいか…程度の店
ありがたすぎ、崇めすぎ
外食は情弱
立ち食い云々言ってるのがいるけど
俺は立って飲み食いしたくない派なのです
※21
日高屋のテーブル席はそういう感じの飲み食い客多いよね。席に座って一息ついてまったりやってる客いる
カウンター席でもいい客は飲んでもサッと食べてサッと帰る客が多い印象
24時間営業でなくてもよいから
日高屋と資さんうどんが商店街の並びにあるといいなあ
高齢者夫婦的に助かる
※15
こんなとこでイキるような悲しい人生送る人には分からんだろうね
こういうとこは気の置けない友達とかと行くようなとこだよ
いないから分からんだろうけど