【疑問】関東に住んでいる人間が「天津飯」をあまり食べない理由wwwww

 
2025年3月29日17:00:00
 
コメント(60)
 

1 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:01:03 ID:fX3YGkWSh
なぜなのか?

おすすめ記事

2 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:01:04 ID:fX3YGkWSh
あいつら「一回だけ食べたことあるわ」とかいうよな
3 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:01:05 ID:fX3YGkWSh
天津飯とか週1で食うやろ
4 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:02:00 ID:fX3YGkWSh
なんで関東では食べないの?
5 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:02:00 ID:TuanZfwp3
ケチャップ餡定期
7 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:02:02 ID:fX3YGkWSh
>>5 やっぱケチャップあんがまずいからか? 関西の醤油風のあんが至高よな
6 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:02:00 ID:7xjDwA/kS
一度も食べたことないけど美味そうには見えない
8 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:02:03 ID:fX3YGkWSh
>>6 は?
9 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:02:04 ID:3zaDeMPug
チャーハンか中華丼にしちゃうわ
11 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:03:00 ID:fX3YGkWSh
>>9 中華丼の面倒さ考えたら天津飯でええやん
10 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:02:04 ID:fX3YGkWSh
天津飯ほど簡単で美味いものないやろ
12 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:03:03 ID:7xjDwA/kS
なんか甘そうやん
13 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:03:05 ID:fX3YGkWSh
>>12 かに玉とか食べたことない?
25 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:07:00 ID:2v4emdltL
>>13 無い
14 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:03:05 ID:mlVtquVuh
味付けがケチャップ味だからじゃね
15 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:04:02 ID:kG.TZsiR0
炊き立てのご飯に、永谷園のかにたまぶっかけるだけでええ
16 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:04:02 ID:fBziacHu0
王将の天津炒飯なら食うで
17 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:05:00 ID:7xjDwA/kS
かに玉も嫌い
18 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:05:01 ID:Na8TFW/ZW
たしかに注文したこと無い 
19 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:05:02 ID:RwxzW9Eh.
頻繁には食べないってだけで食うで いろんなもん食わんと飽きるってだけや
20 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:05:03 ID:7ovMIW/BR
ケチャップ餡だけは無理 王将は京風ダレで頼んでるわ
21 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:05:05 ID:gL.5obSM6
王将行ったら食うけど…
22 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:05:05 ID:fblVw3/yY
ケチャップ餡まじで美味い ツウぶって出汁の味がどうの言ってる関西人は情報を食ってるだけ
29 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:09:04 ID:mlVtquVuh
>>22 出汁?
23 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:06:00 ID:cBZV5puPD
1度も食べたことのない有名な食べ物だな
24 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:06:03 ID:7xjDwA/kS
800円くらいかけて たぶんまずいもん食う気が起きないんだよね
26 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:08:01 ID:thCi/2KZ8
関東のやつなんでケチャップなのあれ
33 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:11:05 ID:p7Vik5nV8
>>26 オムライスはケチャップじゃん梁
40 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:15:00 ID:thCi/2KZ8
>>33 じゃあもうオムライスじゃん
42 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:15:04 ID:mlVtquVuh
>>40 中身白米でそれは暴論でわ?
27 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:08:03 ID:CiYNRZZ1R
美味い天津飯はほんと美味い
28 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:09:00 ID:o0/TMnFAm
ケチャップ餡って流石に嘘なんやろ?
30 名前:クンクォア 投稿日:2025/03/21 21:09:04 ID:ijbZnMDhp
ケチャップの天津飯この前初めて食ったけど美味かったわ あれいいよな
31 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:11:03 ID:7RGCyCHOS
ただの卵とごはんじゃん
32 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:11:04 ID:SsQk7JAy0
ケチャップのせいやろ
34 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:13:01 ID:mV.r8/40s
中華屋で「よーし天津飯食うかー」とはならない
35 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:13:05 ID:GY6Q9aa4G
ケチャップだとオムライスのほうがおいしいよね
39 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:14:05 ID:mlVtquVuh
>>35 分からんでもないわ初見の町中華でオムライス見つけると注文するか悩む
36 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:14:03 ID:qSPjSu7EA
九州でも食べないぞ
37 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:14:03 ID:kESDX8blr
天津麺+半チャーハンなら
38 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:14:04 ID:z9zqscswW
トンキンだとケチャップがデフォになってるのなんなんだ トンキン人ですらうまいと思ってないだろあれ
41 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:15:02 ID:KESfC69Pc
餃子もセットで来るから
43 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:16:04 ID:8gy18YLkg
ケチャップ餡だけは無い ケチャップかけるならオムライスがいい
44 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:18:03 ID:NZUBrM.GL
天津飯って和製中華やろ? 日本人なら出汁やろがい
45 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:18:03 ID:UHtvaCHeE
関東だけなのかもしれんが おっさんのたいていが 初めて入った店だろうがなんだろうが街中華でろくにメニューも見ずにレバニラ炒めかタンメンを頼むのはなんでなんや 野菜を多めに摂ろうという健康意識なのか
50 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:20:01 ID:RwxzW9Eh.
>>45 休憩時間のタクシー運転手がよく野菜炒め定食を頼む謎の現象もやな
46 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:19:00 ID:AoNQGjc7D
アレって地域性あったの? 全国的に食べられてないと思ってたわ
47 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:19:02 ID:Pd3KwZsEr
天津飯ほんとすき
48 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:19:03 ID:GY6Q9aa4G
味覇と醤油をお湯で溶いて片栗粉でとろみ付けたら関西風の餡になるぞ
49 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:19:04 ID:c9gqdnqrO
王将で塩ダレでたまに食うわ
51 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:20:03 ID:acSpMI.wt
関西来たらぜひ天津飯食うてな
52 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:20:03 ID:pObHEbzIw
たまに関西人がケチャップ云々で発狂してるけど普段食わないから全くピンと来ないんだよな
54 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:24:00 ID:s/IkWjJIN
中華行ってこれ頼むのアホやない? 他にもっとうまいもんあるやん
55 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:24:03 ID:D28CXnAdf
王将でくうやろ
56 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:24:04 ID:7xjDwA/kS
食わないから中にケチャップ派とか派閥があることすらワイも知らんかったけど 何が入ってても甘くてまずそう
57 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:24:05 ID:3zaDeMPug
白飯に卵焼きと餡掛けのっけただけってのが味想像つくし食いたい!とはならんのよね
58 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:25:01 ID:/KibSE/Go
王将の極王天津飯すこ
59 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:26:00 ID:NZUBrM.GL
オムライスにはケチャップかけるのに甘酢餡になった途端嫌われるんやな どう考えても餡に余計なのが入ってる
60 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:26:01 ID:sk1HATlKL
甘酢あんで美味しい食べ物が存在しない
61 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:26:02 ID:GY6Q9aa4G
天津飯は家で再現可能やから町中華ではチャーハンを食え
62 名前:名無し 投稿日:2025/03/21 21:28:02 ID:AoNQGjc7D
気になって調べてしまったわ 関西では人気あってそもそも味も違うんだな どっちも食ったことないけど関西の方が比較的うまそう 丸美屋 レンジで簡単! 天津飯 ごはん付き 305g×6個

おすすめ記事

関連記事

コメント(60)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 17:25:50

    ラーメン専門店ではない中華料理屋に入ってメニュー注文するときに考える事は、
    「野菜摂れるメニューにするか?」
    「肉、肉、肉ゥ!」
    「チャーハンでパッと済ませっかなぁ。」
    「ニンニク臭するけど..餃子いっちゃうかぁ!!」
    のどれかが多い。
    天津飯は中華料理屋の利用頻度が多い時に、目先を変えようとして思い出すイメンージ。

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 17:51:43

    餡掛けとケチャップで分かれてるからやない?

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 17:52:08

    甘酢の天津飯はマジ無理…
    大抵の事は許容するけどホントこれだけは許せない

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 17:53:46

    関東に長く住んでると関西のものは何でも美味しく感じるよ
    世代的なものなのかケチャップを使うとチープに思えるし美味しいとも思わないからオムライスはデミグラスソース派です

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 17:55:26

    ケチャップ餡だからトマト臭さが付いてあまり食べようとは思わん
    普通の甘酢餡か塩出汁餡は食べたいと思う

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 17:58:59

    >中華屋で「よーし天津飯食うかー」とはならない

    昔ガキ使のトークで天津飯の美味さを力説する松本に対して浜田がまさにこんなこと言ってたわw

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 17:59:40

    東京発祥説と大阪発祥説があるけど、どちらも「らしい」とか「のようだ」って曖昧なんだよね
    ただ東京発祥説では元からある材料や調味料を使った新料理コンセプトで酢豚あんの流用として生まれ
    大阪発祥説ではかに玉をご飯に乗せた丼物として生まれたって経緯ってのが説の大きな流れ

    天津飯と名付けられた経緯も両説共に正確なところは不明で
    天津飯って名称が資料として証拠になる文章や写真で確認できるのは発祥よりかなり後になる戦後
    実は完成形が似てるだけで東西別物として生まれたんじゃないかって説が最近出て来て
    これが真実なんじゃないかと有力視されるようになってきてたりするw

    なお戦後に天津餃子とか天津麺等、天津に由来とか関連性は無いんだけど
    天津と名付けた中華料理がいくつも登場してる事から
    天津飯も思い付き程度の理由で流行の名付けに乗っただけ、なんて理由じゃないかという推測もある
    信頼性のある情報は残ってないし案外名付けの真実はこんな感じなのかもしれない

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 18:03:11

    甘酢の天津飯を中部~関西圏の人間に食わせたら割とガチで怒る人多いと思う
    ケチャップ餡とかの問題じゃない
    天津飯に甘い餡がかかってる事自体がカルチャーショック

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 18:12:08

    いつか天津で本場の天津飯と天津甘栗を食べたいね。

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 18:13:01

    天津飯なんて子供の頃は食べたことなかったし魅力も感じてなかったけど
    進学で関西に引っ越して王将のを初めて食べて目覚めてからは定番になってる
    東日本の人は単にその経験をする機会を奪われてるから天津飯を低く見てるままなんだと思う

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 18:20:19

    王将も今は西日本の店舗に限り甘酢・醤油・塩の3種類から餡を選べるんだっけ、ええよな
    西日本だと醤油がデフォで選べない店が基本、一部店舗のみ塩との2択やわ

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 18:21:08

    上は西日本じゃなくて東日本が3種から選べるやな
    思いっきり間違えたわ

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 18:32:58

    関東のローカルレシピでケチャップ多すぎ。味覚障害が好きな味なんだろな

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 18:43:41

    そもそもカニ玉が飽きるから

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 18:48:14

    蟹玉にも天津飯にも餡は要らないよ
    とろとろ玉子で十分

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 18:51:00

    ケチャップ餡は絶対アカン・・・・あんなのよう食えるな?ガキじゃないんだからさ?

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 18:54:35

    戦後の東京で生まれたとされる、関東の【天津丼】はケチャップ餡では無い、醤油味の茶色い餡なんだよな
    時代が下り、誰かが途中でケチャップ餡を紛れ込ませて
    関東の天津飯(関東本来の”天津丼”ではない)はケチャップ餡と思い込ませることに成功したらしい
    戦後の大阪で生まれたとされる、関西の【天津飯】は東京の天津丼に触発されて名前を少し変えて出来た品。いわばネタパクリ

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 18:54:57

    >>8
    ケチャップ餡と甘酢餡は別物だよ

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 19:06:41

    東京の津飯は酢効きすぎてむせながら食ったわ
    味は美味しいけど1回食べたらもうええわレベル

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 19:10:12

    ※15
    酸味のある餡は味自体を変えるからまた別だが、具材や出汁の貧弱なカニ玉は餡で味の補強なのか誤魔化しなのかしないと成り立たんのよ…

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 19:15:26

    ※17
    酢豚の甘酢を流用して作ったのが天津飯の始まりだから、天津飯を作る店が増える際
    酢豚の餡に中国でもケチャップを使う古老肉の店はケチャップ餡
    ケチャップ使わない糖醋肉の店は甘酢って使い分けされただけやね

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 19:19:39

    甘酢餡に中炒飯じゃなくて塩の白飯天津飯が結局美味い

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 19:31:24

    >中国でもケチャップを使う古老肉の店

    なんで中国の話になってるんだろう。ここは日本なのだけど?
    中国地方なのかな?

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 19:35:49

    そりゃ中華料理は中国料理ベースやからね
    それに酢豚の餡にケチャップが、とか言ったら
    今度は酢豚にケチャップ使う訳ねーだろソース出せよとか言うんやろ?

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 19:42:58

    日本語の文章がおかしいという指摘だろう。もうちょっと上手に書けなかったのか

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 19:43:47

    日本語の下手さはどっちもどっちやね

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 19:48:59

    でたーDD論。よほど都合が悪いらしい

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 20:34:57

    昔は天津飯よう食ってたけど、いつからか食うと下痢するようになってから食うのを辞めてる。
    外食のラーメンでも同じ。
    なんでや。

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 20:35:14

    天津飯を関東ではあまり食べない理由はそんな物元々関東の物やないし最近まで無かったからだね
    関東では天津丼または甘酢あんかけっていうんだよ

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 20:37:00

    とにかくケチャップ餡も甘酢餡も許さん

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 20:39:56

    東京に長いこと住んでたけど天津「丼」という名前で販売してた店はマジで見たことない
    昔から関東では天津丼だよなんてちょいちょい聞いてたけど全部普通に天津飯だった
    これは関東でも偏った地域での話なんかね?

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 20:54:47

    ※31
    東京に長いこと住んでても食にあまり興味がない人はこんなもんか

    googleで「”天津丼” 東京」を検索すると必ずヒットする有名な記事
    【都内】『天津丼(天津飯・かに玉丼)』いろいろ!」食べログ /matome/12207/
    があるから読むといいよ

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 21:00:58

    支那に昔はケチャップ(蕃茄酱)なんて無かっただろう
    咕咾肉はそんな新しい料理だっけ?

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 21:10:30

    値段の意味💕

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 21:30:14

    天津飯を本気で中華料理だと思ってる気狂いがいますね

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 21:43:22

    ※17
    コンプレックス拗らせてまるで「関西の陰謀で関東の天津飯が姿を変えさせられた」みたいに語るけど
    それが本当なら関東ってチョロいな
    関西の印象操作にホイホイ乗っかって、本来の形を忘れて「天津飯はケチャップじゃーん」って自分で言ってんだもんな
    おおよそ自分で物を考えるって知能を持ち合わせてないんだろうか

    たかだか天津飯一つのために、そこまで自分の故郷を卑下しなくてもいいぞ

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 21:55:03

    ※32
    町中華のためにわざわざ遠征しないから偏ってたのはあると思うけどホントに天津丼表記は見たことないんすわ
    実際調べたら関東でも多くの店が天津飯だし
    そして大陸系中華屋がかなりの割合でケチャップ餡なのはああやっぱりって感じ

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 21:56:29

    ※36
    悔しさがにじみ出てるねえ

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 21:58:56

    天津飯呼びは関西に染まったせいだろうか
    そうではなくてドラゴンボールの影響だったら面白い

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 22:35:12

    確かに天津飯食おう!じゃなくてメインとサイド頼んで余り見てたらやってるから頼むか、くらいのモチベーションだな
    修羅の国だと醤油以外は見たことない

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月29日 23:10:20

    天津飯を注文したら物量的に他の料理が食べられなくなるから注文しない

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 01:50:42

    日高屋の天津飯とか美味いやん

  • no
    43
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 03:14:56

    王将行ったらかなりの確率で注文する
    天津飯のために行くまである

  • no
    44
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 03:40:28

    ケチャップ餡や甘酢餡の天津飯は完食できなかった
    あんかけスパゲティ位くどい
    醤油ベースの天津飯は美味い

  • no
    45
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 06:49:09

    昔からの東京の街中華では天津丼、しかも蟹肉(芙蓉蟹-カニ玉)を使ってるから微妙にどこも高くほとんど頼まれないメニュー
    30年前でも他定食メニューが800円のところ1000円や1200円してた
    メニューにはあるが誰も頼まないのが天津丼

    ちょうど30年前王将下北沢店で食べた380円の天津飯で自分は天津飯を知った。
    安くて美味い(カニカマ使用)
    従来の硬いカニ玉ではなくトロっフワっな食感(当たり王将のみ)
    あの価格あの食感だからこそ広まったんだと思うね

    王将以外の関西のフツーの街中華でも昔から天津飯食べられていたのかい?
    それもカニカマ仕様で安い価格帯だったのかい?
    王将スタイルの火を通しすぎない柔らかい天津飯だったのかい?

  • no
    46
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 10:38:29

    ※38
    負け惜しみはせめて多数派になってから言えよ
    お前が勝手にわめいてるだけで世の主流は変わった事にはなんないからな

  • no
    47
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 11:08:48

    ※45
    昭和の庶民の街中華店だと基本はカニカマ使用で硬く焼いた卵乗せた料理やったで
    昭和50年代には天津飯が看板メニューになってる店もちららあったし
    西では街中華行って「天津飯食おう」ってなる人も結構いた

  • no
    48
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 11:12:49

    食べてて飽きるんだよ。

  • no
    49
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 11:57:45

    >>47
    カニカマ使用で安かったんだね
    硬焼き卵でも人気だったんだね
    情報サンクス

    自分は今でも王将以外で天津飯はまず食べないなあ

  • no
    50
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 12:16:53

    ※45
    天津飯は食べたことあるが天津丼を食べたことない東京都民多数。理由は東京は貧困層が多いから。ということね

  • no
    51
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 13:03:25

    >>50
    ガイジかな?
    高い割に硬い玉子で美味くもないという話だろ
    そもそも街中華なんてものは庶民の店
    そこで30年前価格で1000円1200円は出ないわ
    本物の蟹使ってる天津飯ない時点でどっちが貧困層か察せれる脳みそもないだとか

  • no
    52
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 13:05:02

    >>50
    貧困率と天津飯
    お前の春休みの課題な

    >『生活保護受給率』
    1 大阪府 3.18%
    2 北海道 3.01%
    3 高知県 2.66%
    4 沖縄県 2.53%
    5 福岡県 2.43%

  • no
    53
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 13:53:51

    餡があって何とかご飯と食べられるようになるカニ玉が多過ぎる
    スープを含ませたとろふわカニ玉プリーズ

  • no
    54
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 14:43:33

    ※53
    とろふわは置いといて、出汁巻き玉子みたいにジュワっと出汁含んでるやつな

  • no
    55
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 17:02:28

    明治から戦前までに発行された中華料理レシピ本や料理紹介本を探すと
    具材を卵でとじてオムレツ状にしてご飯に乗せるって料理はちらほら存在するんだよな
    ただ餡をかけてる料理は書籍には登場してない
    この餡をかけて天津飯となったのが日本の中華料理ではエポックメイキングだったんだよなあ

  • no
    56
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月30日 19:41:02

    具材を卵でとじてオムレツ状にしてご飯に乗せるって料理は何という料理名なの?

  • no
    57
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 01:57:32

    戦前昭和初期の丼物料理の歴史でよく参照される「御飯料理の作方二百種 西洋料理 支那料理」(1935年)では

    滑蛋蟹飯(芙蓉丼)が紹介されてる
    蟹やその他の野菜を卵でとじてご飯の上にのせる。
    具材は、缶詰の蟹と缶詰のカニとタケノコ、ネギ、シイタケ、卵と、彩りのグリンピース少々
    とのこと

    なお似た料理に蟹玉丼(蟹と玉子に野菜の五目蒸)もあるけど
    こちらはご飯の上に味を付けて煮た具材を乗せ、上から卵液をかけて蒸し器に入れて蒸すので
    調理方法が全く違う料理になってる

    ソース君はこれで満足かい、ちゃんとこの労力に対してお礼述べてくれるんだろね

  • no
    58
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 12:04:00

    大阪の奴が必死に関東の天津飯は甘酢あんかけで不味いとか言ってるけど
    そもそも天津飯自体食ってる奴は殆ど居ないのでなんで大阪の奴がそんなにこだわるのか意味不明な食い物

  • no
    59
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 16:56:14

    あんかけなら上海風の海鮮あんかけ焼きそばとか、卵カニ白飯ならプーパッポンカリーとかもあるから、わざわざ天津飯を選ぶことは今後もない気がする

  • no
    60
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年3月31日 19:32:46

    ※57
    ありがとうございます。
    滑蛋蟹飯(芙蓉丼)だけだと思っていたのに詳細で恐れ入ります。
    ※55で説明しようとしているのになぜか料理名が書いてなくて何でだろう?と思いました。書き忘れですかね。

コメントを書く


本文: