2 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 14:56:02 ID:SH+d5gQc0.net
太い葉脈だけ取ってから食べるんだよ
3 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 14:56:03 ID:ftUBACwg0.net
柏餅の葉っぱをお召し上がりになられたお方がいらっしゃるらしい
6 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 14:58:00 ID:67iZbhan0.net
>>3
なんか硬え葉っぱやなあ…
かしわやんけ!!あほかおれ!!!!!ってのは経験した。
83 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 19:00:01 ID:L/kIRlnW0.net
>>3
柏餅はかわを向いて食べるんですよ
と言われて川を向いて皮ごと食べたって落語だな
4 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 14:57:00 ID:SH+d5gQc0.net
そもそも食用の桜の品種があり、食用桜の生産農家がいる
17 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:05:02 ID:hJuaus0U0.net
>>4
八重桜なら食べられるんじゃねーの?
27 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:11:00 ID:SH+d5gQc0.net
>>17
八重桜の中でもカンザン、フゲンゾウが多いかな
日本のサクラは300品種以上あるので、八重桜もとんでもない数の種類がある
ギョイコウなんか特徴があって覚えやすいよ
95 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 20:55:04 ID:T6+f6QqG0.net
>>27
ほぇー勉強になるわ
5 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 14:57:03 ID:D9FFfNb10.net
マヨネーズをつけて食べると絶品だよね
9 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 14:59:02 ID:HdWLHkAY0.net
道明寺なのか
長命寺なのか
10 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 14:59:03 ID:6amoRZFH0.net
あれがおいしいんだよ
13 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:01:02 ID:6amoRZFH0.net
すごくいい香りだ
14 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:02:03 ID:gSISqfzz0.net
別に毒じゃなければ何食っても良いだろ
ツクシとかひまわりの種とか食えるしな
25 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:09:02 ID:Yvuzx2NZ0.net
>>14
ヒマワリの種はむしろめちゃくちゃ美味いもんだと思うが
88 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 19:26:02 ID:wu/nzyC30.net
>>14
毒あるし風味づけで巻いてるだけだから外して食えと以前和菓子協会が言ってニュースになったはず
道明寺じゃない方は本来の味を楽しむために葉は取るのが基本だって
16 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:05:02 ID:KGkkIxiH0.net
桜味は桜の葉の塩漬けの味しか認めない
チェリー風味とかなんやそれ
18 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:05:05 ID:ktQE7NLT0.net
食べられる葉っぱは食べられるけど食べられない葉っぱは食べられない
19 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:06:02 ID:QrUsRMcL0.net
しょっぱいから子供は食べるな
22 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:07:02 ID:cfYuXRcS0.net
木村家のアンパンの桜だけは食べる
桜餅の葉は食べない
23 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:07:04 ID:GgejJlY+0.net
ピクルスと同じだな
26 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:10:03 ID:nRKR38Zy0.net
独特な匂いするよな
28 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:12:01 ID:cfYuXRcS0.net
全国和菓子協会の見解を調べてこい
食べても問題ないが、本来の桜の風味を味わうために外すことを推奨してる
30 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:14:02 ID:Gb1QNMDC0.net
道明寺の桜の葉いらないんだよな
草のニオイがもち米にも染み付いて食べれなくなるしピンク色にしなくていい
普通に五分搗きか七分搗きのもち米で作って欲しいわ
31 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:14:05 ID:yOzrXT9G0.net
桜餅の葉っぱは味付けもしてるし食べてもいい
かしわもちのは剥がす
32 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:17:01 ID:GL444T6o0.net
一枚だと味が主張しすぎるんで
半分くらいでいい
33 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:17:02 ID:LIMVg39g0.net
桜餅の葉っぱはそのまま美味しく食べられるよな
柏餅の葉っぱは食べられ無いが
34 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:18:05 ID:ldv1C1Sf0.net
道明寺は食うように味付けしてるだろ
というかうまく剥がせない
36 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:23:01 ID:qqHMOWF20.net
桜餅って葉の塩っぱさが良いんだろ
あれがないと間の抜けた甘いだけの餅になる
38 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:23:04 ID:+NA9yl/00.net
一口目は食べて二口目からは食べない派
41 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:24:05 ID:5UOTycqb0.net
そっくりのビニールがあるから気をつけないと
43 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:26:01 ID:xSiueiFU0.net
柏餅までぎりいける
44 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:26:03 ID:x3zkKscu0.net
塩漬けした葉っぱはアクセントとして食べるのだ(`・ω・´)
45 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:28:04 ID:ZHCQGXLo0.net
桜の花は塩漬けされることで睡眠促進効果のあるクマリンが生成されます
ただしクマリンは大量に摂取することで肝毒性があり桜餅の葉っぱ1枚あたり、0.1mgのクマリンが含まれています
体重60kgの人なら1日に6mgまで、1日60個までに留めておきましょう
85 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 19:18:05 ID:euwUo8Py0.net
>>45
体重が増えれば耐用量も上がる
つまり1日59個食べれば無敵になれる
49 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:30:05 ID:9KlnAfkU0.net
アサリの味噌汁は殻も食べるのと同じやな
56 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 15:56:02 ID:Gb1QNMDC0.net
そんなに食べ物として桜の葉が需要あるなら桜の葉”だけ”の商品を売り出せよ
82 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 18:56:03 ID:qiKCBLso0.net
>>56
桜の葉だけ売ってるよ
自分で桜餅を作るため用らしいが
59 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 16:03:04 ID:pU/6BelS0.net
ちょっとかじって捨てるくらいでちょうど良い
61 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 16:04:01 ID:kiyIj7rE0.net
食べられるように処理してあるが食べないというならわかる。
はなっから食べられないと思ってる人、食べる人を蔑む人はものを知らない。
62 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 16:05:00 ID:p6rPsyQK0.net
通は柿の葉寿司も葉っぱごと食べる
63 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 16:09:02 ID:mPPxfjVQ0.net
関東バージョンは食わない
関西バージョンは剥がれないから仕方なしに食う
64 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 16:12:01 ID:xNaf1xQS0.net
1年くらい塩漬けにしてるんでしょ 食える
65 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 16:12:05 ID:qPd0tWAn0.net
食べる人がいる(食べられる)ことを知ったのは最近のほうだ
どういう食べ方をするのか見てしまうかもしれないな
66 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 16:17:02 ID:+8vQdasO0.net
葉と一緒に食べてみたけど
悪くなかった(´・ω・`)
67 名前:名無しさん@涙日です。 投稿日:2025/03/20 16:25:03 ID:Jg9y0SrV0.net
笹団子まではいける。中華ちまきはキツイ
68 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 16:31:01 ID:kIfq4PCD0.net
道明寺なら食べれるの多いね
長命寺のあれは餅なのかな
80 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 18:54:02 ID:TQfwDzX10.net
>>68
東京生まれ育ちだが桜餅はあんこがたくさんでしつこいから苦手だが道明寺は美味しいと思う
まぁケーキ派だから和菓子はまず食べないが
84 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 19:00:03 ID:qiKCBLso0.net
>>68
昔は柏餅と同じく米の粉だったらしい
70 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 16:35:04 ID:aIjXg6vh0.net
桜の葉の塩分とあんこの甘味が絶妙のハーモニー
71 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 16:37:03 ID:6amoRZFH0.net
桜葉と福神漬けは日本の味だよ
72 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 16:43:01 ID:O7h8UK3W0.net
桜餅の桜の葉生産量日本一の西伊豆松崎で
食用の樹から採った葉を1枚1枚洗って塩漬けにしていますので
安心して召し上がってください
73 名前: 投稿日:2025/03/20 16:56:01 ID:.net
弁当に入ってる緑のギザギザにやつを食べる子が居たよね
75 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 17:23:00 ID:jy4F0EK20.net
柏餅は味噌だけでいいわ
77 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 17:59:02 ID:qWo3T+Df0.net
国産なら食べるが、中国産なら食べない
78 名前: 投稿日:2025/03/20 18:29:05 ID:9XtbJHsj0.net
なんとなく取るわ
中には葉っぱだけはあんまり食品衛生を考えてない製造者も居るかなと思ってね
79 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 18:48:01 ID:TvVR8e3x0.net
街に生えてる桜見ればわかると思うけど普通は虫喰いで穴だらけだぞ 当然農家で育てているんだろうけど芋虫毛虫つかないようにめっちゃ農薬撒いてるぞバラやってる俺が言うんだからまちがいない
81 名前: 投稿日:2025/03/20 18:55:05 ID:icOEwi110.net
しょっぱくて美味しいなあれ
87 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 19:24:00 ID:mCEGSdMK0.net
まず桜餅が2種類あるのが問題だよね
89 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 19:34:03 ID:uRlILse70.net
桜餅→葉っぱも食べられる
柏餅→葉っぱは捨てる(中国、韓国で何年もミョウバン漬けにされたものが多い。洗ってあるのかも怪しい)
90 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 20:08:02 ID:1NuEAJV+0.net
桜の葉も餅も餡も食べないよ
93 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 20:22:04 ID:g8VlhExy0.net
カステラについてくるビニールもあぶないよな
107 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 投稿日:2025/03/21 0:05:02 ID:86ji5SRN0.net
>>93
カステラのあれは、いい加減食べられるようにするべき。メーカーの怠慢だ。
97 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 21:16:02 ID:dvG2IXCj0.net
甘いのもしょっぱいのも食べたい欲張りやから食べるわ
99 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 21:20:01 ID:iFemGLmw0.net
葉脈は食べない
102 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 21:27:05 ID:LmcPS6Ws0.net
関東人って桜餅の葉っぱを食べないよな
あれ何でなの?
小麦粉で作ってるクソマズい桜餅だから?
103 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 21:55:00 ID:UToAy2qw0.net
葉っぱはクマリンつう毒だぞ
まあ年に数回食べる程度ならむしろ薬かもだが
しょっぱくてうまいしな
104 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 22:29:00 ID:TKTO1qQA0.net
ちょっとかじってみてインスピレーションで決める
105 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/20 22:41:04 ID:GOYJ6B6A0.net
取るのめんどくさい
109 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/21 1:07:00 ID:8JAL0+vR0.net
桜餅の葉っぱ食べるなんて非常識にも程がある
食べて良いのは柏餅の葉っぱ
ちゃんと覚えておけ
110 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2025/03/21 6:14:04 ID:9spZdRot0.net
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742450116/
体重1kgあたり1枚までなら食べて良いのか
勉強になりますな
食べねえよ。こないだ日本に来た外人に桜餅食わせる動画で
「葉っぱも食べるんですよ〜」って教えてたわ
食べる情強
葉のサイズと薄さ的に食う人いることも考えてるなってヤツは食う
貼りついて剥がせないのもあるし
どう考えても食わせる大きさでも厚みでも物量でもないってやつ(本体が葉に埋まってて見えない)のは販売元が推奨するとおりに食べない、てかあれを食う人すげえなって葉っぱ食いの俺でも思う
道明寺は喰う。でも葉脈が邪魔。一度葉を全部剥がそうとしてみて無理だった
長命寺は多分食わない。こっちでも買えるといいな
天皇だって食ってんだ
オレらが食えない利用なんぞないわな
なお柏餅
食べるけど全然美味くはない
関東風のなら食べない。関西風のなら食べる。
ちゃんと塩漬けされたものならな⋯
こんなもん自由でいいじゃん
俺は食うけど他人が食わなくても何も気にならんわ
一緒に食った方が桜の香りが強くなるから基本は食べるで
葉の筋なんて魚の骨に比べりゃないも同然よ
子供の頃は頑張って取って食べていたけど
もち米にニチャニチャにひっついてほとんど食べるところがなかったから
思い切って葉ごと食べたなぁ
お前たちもう
これ食べちゃだめだからね。
関東風の桜餅の場合、食べても良いけど美味しくないですよって話。
関西風の道明寺を使った桜餅は、食べても問題は無いですって話。
甘くてしょっぱいのがいいから葉っぱも食べてる
※14
関東の桜餅も道明寺桜餅も、基本的に桜葉は同じなんだが
>桜餅の葉っぱは味付けもしてるし
塩蔵保存した葉っぱを塩抜きしてるだけで、これを味付けとは言わんだろう・・・
まさかあの風味の調味液に漬け込んだりしてると思ってんのか?
最近、スーパーなんかの激安和菓子だと、バランみたいなビニール製の葉っぱ巻いてるの売ってる
パッと見で食えそうと思ったなら食えばいい。
東京23区民だから道明寺桜餅だけは必ず食べる。桜の葉も食べる
長命寺桜餅は山本やだったら食べるけど、それ以外はいらない
長命寺は仕事を休んで向島の山本やの店舗で食べるのをお勧めする。満足度高いよ
剥いて残す人とか見たことない気する
まずい!
とか聞こえるくらいだったのが柏餅の葉っぱだっけ
でも叫びながらも、ゴメンね、葉脈は無理だったっていう昭和天皇カワユス
ハイレグはいてお尻付き出してるみたいで変な気持ちになってきましたクネクネ
食べられるように自宅やご近所さんの桜の木から選別して摘んで
よく洗浄して塩漬けしてるお店ならいいけど
中国から輸入してる塩漬け葉もあるからなあ
虫食い避けに農薬使ってる葉っぱを適当に洗って塩水で茹でて作った工場生産だし
食用基準満たしてると言っても気持ち的にはなかなか、中国産野菜は買わないって心理と一緒よ
食え
伊豆の桜の葉栽培農家舐めんな
※24
食用のが別にあるのでそういう感じでは無い
ちうごくさんやさいも食用基準満たしとるで
なんで嫌ってるんや?
桜餅と間違えて給食の柏餅の葉を食ってガイジ扱いされた思い出がある