2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:47:02 ID:kssH
コロナのせいや
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:47:03 ID:kssH
コロナが上陸する前は24時間営業が当たり前やったのに
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:47:03 ID:6H5H
わかる
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:47:05 ID:hB5T
うんコロナのせいや
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:48:03 ID:kssH
夜中出かけてる最中にファミレス見つけた時の安心感はもう2度と味わうことが出来ないんやね
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:48:05 ID:hB5T
コロナで時短営業←わかる
収束しても同じ営業時間←これ
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:49:01 ID:kssH
>>7
24時間やらなくても利益出ることがバレてしまったんやね
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:49:05 ID:kssH
むしろ夜中開けると人件費かかる分だけ無駄説あるしな
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:50:01 ID:nrgX
電気代もかかるしな
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:50:01 ID:YyK0
人手不足って言い訳が使えるようになったからね
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:50:02 ID:kssH
夜中のドライブ中のファミレス休憩はロマンやろ
ファミレス開けろや
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:50:02 ID:nrgX
むしろすき家とか田舎の店舗でも24時間やってるけど意味あるんか?
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:50:04 ID:YyK0
>>13
信頼のためやぞ
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:52:00 ID:kssH
>>13
ワンオペやからやらないよりマシくらいの利益は出るんやないか?
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:58:01 ID:Ho3H
>>15
一応すき家はワンオペしてませんが売り
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:58:05 ID:kssH
>>24
昨日行ったけどあきらかにワンオペだったんだよなぁ
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:59:01 ID:YyK0
>>30
裏で休憩しとったんやろ
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:59:05 ID:AnlG
>>30
特定の時間に行くと食い終わった食器で席が埋まってて座れない
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:53:02 ID:kssH
夜中のファミレスで時間を忘れて語り合う体験を今の若者たちはやらないんやね
居酒屋とかやなくてファミレスでドリンクバーでやるからこそのロマンがあるのに
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:54:01 ID:uoIK
あって当たり前だったから夜中に電気が消えたファミレス見ると世界に取り残された感じがする
いずれコンビニもこうなるのかな
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:55:00 ID:k2be
24時間やれ
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:56:01 ID:hB5T
マクナルは時間を戻さない?
マクナルが1番おいしいの深夜なのに
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:58:01 ID:k2be
>>20
これな
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:57:02 ID:YyK0
そんなに24時間なくなったんか?牛丼屋とファミレスとコンビニが深夜帯閉めてたけど全部復活したぞ
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:57:04 ID:nrgX
>>22
ガストですら2時に閉まるぞ
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:58:01 ID:YyK0
>>23
また微妙な時間帯やな
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:58:05 ID:Ho3H
朝マックも24時間出せ
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:59:00 ID:AnlG
おかげで山岡家がとんでもなく混んでる
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:59:00 ID:cpAU
深夜帯料金ってコロナ前からあった?
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:59:02 ID:YyK0
>>32
いやなかったと思う
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:59:02 ID:kssH
>>32
深夜料金はあったぞ
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 6:59:05 ID:VoYl
それよりファミレスの喫煙席が無くなった方が痛い
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:00:00 ID:nrgX
山岡家とかいう謎の神ラーメン屋
トラックの運ちゃんは助かるらしい
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:00:04 ID:AnlG
>>38
午前2時に駐車場満杯で道路に空き待ち発生するヤバい店
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:01:00 ID:YyK0
>>40
ラーメンが美味い時間帯やね
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:01:00 ID:k2be
>>38
ワイも釣り行くときけっこう寄ってく夜中に食うのが美味い
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:01:04 ID:gu5C
まずバイト先としてコンビニが人気ないからなぁ
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:02:04 ID:AnlG
>>43
最低時給なのにやること多すぎる深夜コンビニとか行くくらいなら山岡家深夜でバイトして時給1750円もらう方がええ
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:02:02 ID:kssH
夜中に出かけると牛丼屋かコンビニ飯の選択肢になるのほんまクソ
夜中こそファミレス開けてクレメンス
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:02:04 ID:nrgX
ちなみにすき家もコンビニもバイトしてたことあるけどどっちもきつかった
ちなみにワイのいた店舗だと深夜ワンオペはなかったわ
強盗事件とか過労死後の時代やったから
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:03:00 ID:VoYl
>>46
たばこって番号と銘柄注文どっちがええんや?
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:03:01 ID:AnlG
>>47
番号一択
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:03:03 ID:YyK0
>>46
どっちもやりたくないわイライラしそう
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:03:04 ID:nrgX
>>49
やらないほうがええで
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:04:02 ID:YyK0
>>51
地元で人気のラーメン屋でバイトしとったけどコンビニとか牛丼屋の方がキツい自信あるわ
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:04:05 ID:AnlG
ぶっちゃけ深夜コンビニよりも、部品メーカーのライン作業のが楽
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:05:05 ID:VoYl
深夜コンビニはよく行くけど弁当並べてるときにレジ呼ぶのなんか申し訳ないわ
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:06:01 ID:YyK0
>>57
それめっちゃ分かるわ
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:06:04 ID:nrgX
>>57
まあ呼んでくれるだけありがたいで
一番腹立つのは無言でレジに立ってるやつな
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:07:00 ID:YyK0
>>60
声かけにくいんや
73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:09:00 ID:nrgX
正直変な客は出禁にするオーナーとかもおるから気をつけろよ
ワイのいたコンビニでも出禁になったやつおるわ
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:09:02 ID:VoYl
コンビニは酒とたばこの20歳以上に見える未成年トラップある時点で地雷
85 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:12:05 ID:R6gf
人件費安かった時代の産物やろなあ
87 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:13:04 ID:nrgX
一番謎なのは6時までやって8時に開ける店とかやな
その2時間で清掃とかしてるんやろうけどずっと開けてもええんやない?って思う
88 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:14:03 ID:VoYl
>>87
まあ客がいると出来ない清掃もあるし
90 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:14:04 ID:nrgX
>>88
まあカラオケ屋とかそうやね
94 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:15:03 ID:VoYl
>>90
飲食店もフライヤーとかそういうのは客おらん方がええしな
ワイネカフェでバイトやってたけど、さあやるかあってときにとんかつ頼んできたやつを詰めに行きたくなったわ
93 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:15:03 ID:R6gf
今思えばど深夜に開けるメリットあんまないよな
人件費とか電気代で赤字になるんとちゃう
99 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:17:00 ID:R6gf
深夜のコンビニは外人店員に支えられとるわワイの地元やと
100 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:17:02 ID:OULP
調べたらほんま少なくなったな
少なくなったっていうかほぼ壊滅やな24時間あいてるとこ
105 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:18:03 ID:v7pW
深夜ファミレスでダラダラお喋りすんの20代の楽しみの一つやな
109 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:21:03 ID:kssH
>>105
これよこれ
ファミレスでシラフだからええねん
居酒屋で酔って喋るのとはまた違う
107 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:19:03 ID:R6gf
ワイらにはまだ松屋がある
110 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:21:04 ID:nrgX
>>107
松屋一時的に2時閉店5時回転みたいなところあったな
108 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:19:05 ID:R6gf
近所のマックはまだ24時間やってるけど
深夜は席を開放してないわ
111 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:22:00 ID:VoYl
今はマックで勉強とかも厳しくなったなあ
ワイが高校生の頃とか周りも店員も何も言ってこなかったのに
106 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/18 7:19:00 ID:AnlG
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742248035/
5~26時営業になったけど夜勤帰りに横通ると閉店中もずっと電気点灯し続けてて
スーツ着た人がアレコレ動き回ってチェックしてるから閉めてても大変そうだなって思う
繁華街横で深夜はワリと席埋まってた店で、売り上げ下がったって現役店員から飲み屋で聞いた
コロナ前からだが
ジョナサンは24時間営業店舗と夜間閉めてる店舗があって
末広町、西新宿、芝など複数店舗を利用した経験から
質は夜間閉めてる店舗の方が高いと感じていた
いまはもうどこも24時間営業やってないだろうから元24時間営業店舗も質が上がってるといいな
コロナ関係なく24時間居座るクソ学生のせいだろ
近所に大学がある店舗は早めに店を閉めるのがええ
それかタイムチャージで入店後90分以上は30分2000円取るのがいい
水商売のおねいさんが仕事帰りにご飯食べられる店が減ったって嘆いとった
夜中に開いているお店を見つけるとオアシスにたどり着いた気分
深夜なんて元々オール民とか始発待ちの糞ガキ共しか居らんかったしこれで良いよ
外食は阿保
>オール民
オールが死語
ほんまコロナで今までの価値観とか固定概念がぶっ壊れたからな~
おっさんが椅子で寝る
ちんぴらが徹夜で駄弁る
戻したくなる要素がない
>おっさんが椅子で寝る
椅子?!体痛そう
ファミレスのベンチシートじゃないんだ・・・どういう状況?なんで椅子で寝るの?
コロナ前は夜中にファミレスで朝までネトゲやってたなあ
ドリンクバーじゃなくてコーヒーのお代わり店員が巡回して注いでくれるお店は特によかった
トイレ以外席立たなくて良かったから・・・
なあに、昭和の時代に戻っただけだよ