1 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 21:44:02 ID:UikWkHdPl
安い瓶だと720mlで800円いかないけど、正直それでも全然美味いよな
すごいもんやわ
2 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 21:45:01 ID:UikWkHdPl
八海山とか久保田とかみたいな1800円とかする日本酒と比べてもちゃんと美味い
もちろん差はあるけど安い酒も偉いわ
3 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 21:45:01 ID:FqeIEMYpT
3Lで1500円でも美味い
6 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 21:46:03 ID:UikWkHdPl
>>3
わかる
マジで酒蔵さんに感謝やわ
4 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 21:46:00 ID:UikWkHdPl
昔は良い日本酒80点で安い日本酒10点とか20点って感じやったけど、
今は良い日本酒80点で安い日本酒も50点60点くらいあるよな
8 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 21:49:03 ID:K6fWAHQ6B
>>4
これは解る気がする
ほんの25年くらい前までは
安いのは酸っぱ臭いの普通にあったわ
5 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 21:46:01 ID:K6fWAHQ6B
正直白鶴まるでええかなってなっとる
3L1200円とかで買える時あるし
普通に旨い
7 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 21:47:02 ID:UikWkHdPl
>>5
全然美味いよな
嫌な感じとか不味ってなることまずないし
9 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 21:51:00 ID:8Mk7dUUTr
四合瓶1600円ぐらいのが美味い
ワイの推しは大嶺
10 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 21:53:03 ID:CJPKPA96B
紙パックの鬼ころし呑んでそう
11 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 21:54:00 ID:Gkn1RFhPv
100点の日本酒教えてください
12 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 21:56:03 ID:K6fWAHQ6B
>>11
ランキング1位とかの飲めばええんとちゃう、好み分かれるし
ワイは多少値が張るのなら、白瀑のど辛やな
分かりやすく飲み口スッキリ後味しっかり辛口で気に入っとるが好き嫌いあると思う
13 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 21:56:04 ID:8Mk7dUUTr
>>11
見えざるピンクのユニコーン
14 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 21:57:00 ID:YEDUyHaju
値段の違いは磨きの違い
磨きの違いは磨くほど心白を使うからフルーティーに甘くなる
酒飲みほど吟醸系ではなく高くない純米や本醸を好む
造りも営業もやって分かったことや
16 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:01:00 ID:UikWkHdPl
>>14
分かる
吟醸のフルーティもええけど食中酒的にはそうじゃない方が美味かったりするもんな
17 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:01:00 ID:aSO1Be84x
菊水の缶とかくっそ美味いもんな
18 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:01:03 ID:YEDUyHaju
>>17
あれは頭一つ抜けてるよね
19 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:01:04 ID:UuqsG7k/k
無加熱生原酒って美味いの?
20 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:02:02 ID:YEDUyHaju
>>19
キツイの好きなら
ウイスキー飲みとかには好評
22 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:03:05 ID:8Mk7dUUTr
>>20
そんなキツくないやろ度数そんな変わらんし
ピチピチしてて美味い
21 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:03:01 ID:9MIwj9ARh
銘柄教えてほしい
24 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:04:05 ID:8Mk7dUUTr
>>21
アルコール感薄めでフルーティーなのが好きなワイは
大嶺・赤武・みむろ杉あたりが好きや
23 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:04:05 ID:PqAu9Gbmh
鬼ころしって20種類くらいあんねん
25 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:05:04 ID:IA9c0j8u.
最近の推しは千葉の寒菊銘醸
26 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:06:03 ID:8Mk7dUUTr
>>25
寒菊は美味いな
ちょいレアになってるけど
37 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:12:01 ID:1VWu6QzE.
>>25
寒菊美味しいけど関西やとあんまり売ってないから飲めんわ
27 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:06:03 ID:zFjqLyNRD
安いのでおすすめ教えて
多分辛口好き
28 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:08:04 ID:bqg67n6OY
マジで何飲んでも美味いよな
不味!ってなることないわ
30 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:09:05 ID:8Mk7dUUTr
>>28
熟成されとるやつは苦手なの多いわ
29 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:08:05 ID:B/CcZygga
シャアうまい
32 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:10:05 ID:8Mk7dUUTr
>>29
ザク(作)飲んでみろ
31 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:10:05 ID:T75sK2pes
都心民やないと違う地方の地酒なかなか手に入らないのがね…
地方格差を感じるわ
36 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:12:00 ID:K6fWAHQ6B
>>31
まぁそれでも通販である程度は手に入るからええわ
送料アホみたいなんもあるけど
33 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:11:02 ID:8cDmEOMmh
パック酒でおすすめは?
まいばすけっとで買えるやつがいい
38 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:12:02 ID:K6fWAHQ6B
>>33
まる
34 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:11:03 ID:uXHOga0FO
最悪燗にすりゃええしな
35 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:11:03 ID:3yYVVJWlQ
澪のスパークリングとかクソ美味いけど飲んだら大抵二日酔いするわ
39 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:14:05 ID:UuqsG7k/k
龍神丸?っての飲んだことあるけど美味かったけど強かったわ
40 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:16:00 ID:Td7eSTuYA
ワイは賀茂鶴のパック酒が好みでよく飲んでる
41 名前:名無し 投稿日:2025/02/26 22:16:03 ID:GFWC.GUfp
菊水冬は世話になったわー、徳利付きの瓶は基本外れ無い。
年取るまで日本酒がこんなに有能とは思わんかった。
安酒は悪酔いするからなあ
まずはいい酒飲んでほしい
Your blog is a testament to your dedication to your craft. Your commitment to excellence is evident in every aspect of your writing. Thank you for being such a positive influence in the online community.
有名な地酒も普通酒はプレミア付いてなければ安いしな
菊水に関してはふなぐちのレベルで雑味も少なく濃厚で値段のつけ方が根本的におかしいとしか
地方によって味の方向性あるよね、水なのかな
自分は長野の酒が好き
地元が兵庫なんで実家は剣菱の一升瓶やわ
ちょっと上のとか小容量のもたまに楽しんでる 同一ラインの中で飲み比べが分かり易い
日本酒は熟成ふなぐちで十分やわ
おっさん俺、日本酒は色々な銘柄を飲んできたけど
最近は一周回って菊正宗の上撰に落ち着いた感ある
クオリティの高い日本酒が一升瓶2000-3000円から買えるのはバグってる
流行った銀パック、金パックも悪くないけど、2000円台からスーパーで買える剣菱とか八海山に比べると、かなり複雑みに欠けるんだよな
なんで日本人は、日本酒を過小評価してるんやろな
コスパだけの話をすれば、ワインより全然よい
特に魚介類の食中酒として、他に右に出る酒はないやろ
牡蠣とか素直に日本酒と合わせとけばいいのに
地酒巡るとキリが無くなるからな、こないだ吹毛剣っての飲んだらめちゃくちゃ飲みやすくて美味かった。
パック酒でいうと昴とかキクマサギンは食事抜きで飲むなら
食事と一緒に飲むなら白鶴まる、松竹梅、冬に鍋とか燗をするなら鬼ころし
ってのが自分のパターン
で、最近ドンキとキクマサのコラボ酒が出たんだよ
ギンパックを意識したパッケージで方向性も近い
居酒屋で地酒見ると1合1000円とかするから飲みたくないわ!笑

酒は1杯300円までだな。笑
人生で一番まずかった酒はコンビニで買った男山のパック酒
男山って名前の酒は全国各地にあるんだけど確か尾張男山だった気がする
昔の安居酒屋で出る砂糖入れたようなべったりとした甘さと気持ち悪さがあった
今はどうか分からないけど、20年ぐらい前のそれは最悪だった
※12
だから舌が育たないのかw合点
安い日本酒は頭痛が情弱
醸造アルコールの添加されたやつは買わないことにしてる
未だに純米信仰なんてあるんだ
糖質ゼロ日本酒は美味しくなかったなぁ
菊水は辛口ならええな、おつまみ食べるから普通やふなぐちは旨口すぎる
普段飲みには菊正宗のギンパックが安くてオススメですわ
冷酒、ひや、燗何でもいける最強パック日本酒は高清水辛口
サントリーが出すやつはやめとけ
安いパック酒をレンチンで軽く燗して呑むのが好き
学生時代は酒屋のおやじのおすすめで一ノ蔵ばかり飲んでた。
酔っぱらってよくケンカしたなぁ。酔って悪態ついて相手を怒らせて一方的にボコられたんだが。
空手の二段持ちくらいにボコられたときは一週間くらい頭痛が引かなんだ。
ひどい飲み方だった。
ワンカップはギリ飲めるが、紙パックの鬼ころしなんて飲めたもんじゃないぞ?よくあんなの飲もうって思うわ・・・・
ワイは純米吟醸の生酒限定やな
昔と違って大分生酒も入手し易くなって嬉しい限り
>>24
ああ、自分もまるやら天が日常酒の事が多いけど
清洲城のなんたら飲んだ時、安酒で添加物はしゃーないけど酸味がざーとらしく付きすぎちゃうのん?
おもうたくらいだからね
で、みんな広島の酒もよろしくね!