2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:17:03 ID:bKNJ
12万円って
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:20:01 ID:oBsM
>>2
ちなみにオチ
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:20:05 ID:zdkd
>>12
自公攻撃の為の創作か
こういうのやめろよな
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:21:01 ID:nW5y
>>12
年収2000万超えてるのも追加で
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:38:01 ID:gzVm
>>17
あらー
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:22:02 ID:PY9w
>>12
ネタ割ったらマスコミに消されない?大丈夫なんこの人
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:17:05 ID:0SRy
オール電化のせいなんか?
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:18:03 ID:Tk8p
道路陥没でおなじみのところか
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:18:04 ID:p9zA
やっぱバランスって大事やな
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:19:04 ID:7lGZ
ガス会社「やはりガス、ガスこそが志向」
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:20:00 ID:VWgl
まぁガスも上がってるけどな
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:20:04 ID:ZEMN
プロパンガスと比べたら安いんやろ?
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:20:05 ID:7lGZ
てか8万が12万なら許容範囲じゃねえのか?
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:21:01 ID:0eCA
特例みたいな家庭を一般家庭みたいに取り上げるのやめろよ
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:38:03 ID:tccG
>>18
テレビ局のエリート様からしたらこれが「一般」レベルやぞ
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:21:01 ID:yOKe
ニートやから24時間エアコン入れとるが真冬でも25000円や
どんな家に住んだらそんな値段いくん
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:22:01 ID:oH8x
エアコン3台フル稼働でも5万くらいだぞ
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:23:00 ID:nW5y
単なる自虐風自慢を拡散するやつ多い
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:23:02 ID:VWgl
人の家の話を事情も知らずに自分と重ねる方がどうかしてる
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:23:05 ID:yOKe
24時間豚骨スープでも煮込まないとこんな値段にならんやろ
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:25:04 ID:nW5y
>>25
ラーメン屋終わりやんけ
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:26:02 ID:N1Tk
>>27
終わってるが
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:27:04 ID:oBsM
>>27
2024年はラーメン屋が60軒くらい潰れたけど2023年の50軒を超えて歴代トップやとか
今年はもっと行くかもな
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:26:01 ID:nW5y
吹き抜けのリビング作ると電気代こんなもんや
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:26:05 ID:EJzf
>>28
オール電化で吹き抜けつきとか新築アクメした人がつくりがちではある
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:26:05 ID:feLt
ペット飼ってたら残念だが自業自得や
小鳥とか28℃にせなあかんのやろ
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:27:03 ID:s3QN
気持ちええ!!
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:28:05 ID:nW5y
雪国の旅館行くとガスファンヒーターとエアコンと蓄熱放電の三刀流が多いな
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:29:02 ID:nW5y
放電じゃねえよ
危ないやんけ
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:29:02 ID:s3QN
原発止めちゃったからね
仕方ないね
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:30:05 ID:feLt
地下に電源さえ作らなければ今でも原発ゆんゆんで快適な生活送れてるのになぁ
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:31:01 ID:KtIM
去年も八万ってこいつら貴族すぎるやろ羨ましい
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:31:04 ID:nW5y
>>41
貴族の呟き勝手に見て拡散して自分に重ねるのほんま草
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:32:01 ID:HI1O
一戸建てに6人で暮らすご家族
もうちょい一般的なご家庭を紹介してほしいよね
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:34:02 ID:M5ec
電気代12万!!???
家賃やん
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:35:00 ID:nW5y
>>47
コイツラの家賃30万やで
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:35:02 ID:M5ec
>>48
ひえ~~www
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:37:00 ID:lgjM
プロパンガスは基本料金 月2000円が必ず掛かる
オール電化にしたらこの月2000円が要らないから、プロパンガスよりオール電化の方が安い 独身なら
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:37:04 ID:ef
値上がりしない関西電力ワイ、高みの見物
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:38:02 ID:Gjn6
ガスだって高騰するやん
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:39:00 ID:nW5y
>>55
使えば使うほどベースの代金上がるから
分散させたほうがお得なんや
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:42:00 ID:M5ec
ワイん家プロパンやが風呂一回沸かすのに2000円はかかる
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:42:01 ID:ef
>>68
ファ!?
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:42:03 ID:nW5y
>>68
銭湯かな?
73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:43:04 ID:M5ec
>>69
>>70
マジやで
風呂は月1回の贅沢や、基本シャワーで終わらしてる
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:43:02 ID:XITo
プロパンガスで金かかるのは昔の湯沸し器使ってるか使い方がおかしいだけ
76 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:44:02 ID:GFC3
プロパンガスはガス屋の言い値や
どんな契約してるかで大違い
90 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 9:03:02 ID:awxE
夫婦二人生活で月12000位やな
91 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 9:04:05 ID:smys
世の中てのは集まる場所を値上げするもんや。かりにオール石油にしたら石油値上げするのが世の中
93 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 9:15:03 ID:P6xc
ワイ一人暮らしで一月12000とかやで
オール電化やばいぜ
95 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 9:23:04 ID:Glth
オール電化ヤバイおじさん「オール電化ヤバイ」
100 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 10:31:05 ID:H2mU
一人暮らしの1ヶ月の光熱費の平均は13,098円。 内訳は、水道代の平均が2,116円、電気代の平均は6,808円、ガス代の平均は3,331円でした。
六人まとめたらもっと安くなるかと思ったが単純に×6なんやな
122 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 11:04:04 ID:1BAR
庭にソーラーパネル
屋根にソーラーパネル
カーポートにソーラーパネル
壁もソーラーパネル
これで乗り切れるやろ
125 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 11:08:01 ID:H2mU
>>122
頭にもソーラーパネルや
133 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 11:36:02 ID:lnPw
ワイも電気代高騰を理由に売電価格上げたい
134 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 11:48:02 ID:np8M
>>133
わかる
ワイのとこは16円やから悲しい
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/25 8:45:04 ID:GFC3
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740439037/
高断熱設計の一軒家と太陽光発電をセットで
エアコンの他に、ダイキンのサラビアみたいな換気ユニット導入するのもよい
はいはいうらやましいうらやましい
貴族様でございますね
都市ガスもプロパンとほとんど差がなくなってきたしなぁ
ちなプロパンは契約するガス会社で全然違うから、高いところとの契約を指定されてる人が高いと言ってることが多い
オ電は情弱
そもそも電力会社はオール電化プランの受け付けを終了してる
騙された情弱は可哀そうだけど自己責任
電気よりプロパンの方が単価上がってるやろ
世間知らずかよ
今でも圧倒的に都市ガス安いやろ上がったとしてもな
あっちは基本料金がバカ高いんだよ
んでオール電化はリスク分散できてないだけ。ガスとセットにすりゃどっちか基本料金無料なんてプランもあるしオール電化にする意味ない
都市ガスとプロパンガスの料金に逆転現象が起きてる地域もあったりするで
まじでプロパン高い
まだ冬だからお湯使いがちなのもあるけど
3月いっぱいで東京電力がオール電化住宅割引プラン終了するから来年はもっと高くなる
終了理由がオール電化住宅だけが得するのは不公平と行政に判断されたからって言うね笑
ガスコンロ使いはプロパン一択や
熱量がダンチ
実家引きこもり民 家族と逆の夜行性生活やし申し訳なさすぎて暖房使えん
プロパンは確かに高いんだけど、3.11の時に都市ガスが止まった時、丁度実家がプロパンだったから、湯たんぽと石油ストーブで何とか寒さをしのいだって言ってた
オール電化だったら、当時高齢の祖母がどうなっていたかと考えると、独立しているプロパンガスは案外災害に強い?かも?
ちなみにその後の輪番停電で、埼玉住まいの職場の先輩は大ダメージを食らっていた(冷蔵庫内の食べ物が全てダメになった)
エコキュートは10~15年で胡椒するからその周期で100万以上出費が出るのがつらい
※6
補助金出てるで
ちなみにガス代は電気代より高騰してる
大阪ガスで成人家族4人、ガス電気代で月3万弱や
すべて脱炭素政策に否定的な連中の責任 今や再エネのほうが圧倒的に安い
※3
もうプロパンで安いところなんて無い気もするけどね、人件費がダイレクトに乗るから
アパート、マンションは基本選べなくて理不尽に感じてる不満かも
うちの周辺だと会社名は違っても全部ニチガス子会社になる
※18
気候季節に左右される問題と価格の問題が別々にあるよね
今回の雪で風力とソーラー結構死んでると思われる
家族6人オール電化で一戸建て、ペットもいて、どうせ家電も各部屋にパソコンやオーディオもエアコンもあると考えると去年8万今年12万は安いかもな
ソーラーパネル屋根に乗っけて自宅用それなのか、売電して売上は別途あるのか知らんけど
15年前エアコンだけで暖をとってデスクトップPC2台を使ってた冬に1.2万円請求された
今はスマホやタブに置き換わって暖房はエアコン使わなくしたら2000円前後(物件は同じ)
15年前の自分には必要な出費だったからいいんだけどさ
数年前にガス会社をニチガスに変えたら
使用量が半額以下になった
ソーラーを屋根に乗せていないオール電化民はたしかに地獄だな
うちも騙された口なので情弱を反省せんといけない
使ってみてわかるエコキュートとIHののゴミさ加減
電気代が安くて初めてまともに使えるレベルなのに
北関東 夫婦二人 吹き抜けリビングで冬の2カ月1万5千円、夏の3カ月1万8千円、ほか6千円くらいかな。
高くなったなぁとは感じる
※3
集合住宅で契約会社指定されてるのマジクソ
まず温水器が生理的に無理
瞬間式じゃないからタンクにお湯を貯めてるんだぜ?お湯だぜ?
それも20年も30年もずっと掃除もしないタンクで!
一回お風呂を沸かすと2000円という人は何と勘違いしているの?
アパートのプロパンガスが高いとか言ってるのが霞んでしまいそうだな
電気だけってのはリスクがあるね
ガスも使ったほうがいい
ガス台は基本乾電池で動くしさ
※23
ソーラー等の自然エネルギー押し付けのせいで昼間の電力が余りまくってるんで
蓄電池設置してるのを前提にしてる料金プランもあるからパネル設置は必須じゃないよ
単価が半分以下になるから自作蓄電池でも設置すればかなり安くなる
※25
2024年7月から過大な営業行為の制限の法律が施行されたんで
プロパンガス会社と賃貸集合住宅の癒着は違法になったよ
つかガスと一緒にケーブルTVも規制しろと思うけどな同じ事してるのに
※31
切替可能となった説明がなかった場合、昨年7月まで遡及して差額請求できるなら、全国で一斉に請求して欲しい
※31
でも集合住宅の場合、未だ区分所有者だけの許可だけじゃ変更できなくて
代表や管理者、賃貸の場合は大家の許可は必要なんだぜ
癒着禁止と言っても不当に設備代上乗せするのが無理になっただけで自由に乗り換えできる訳でもない
※33
そりゃそうだよ法改正されたばっかりだし
そもそもガス会社の設備をぶっこむ事が禁止されるから今後は変わるって事
※26
そんなこというたら集合住宅住めないし、ホテルも無理やん。
そんな高いの?二人暮らしでエアコン24時間つけっぱなしでガスと電気のセットで1万円ぐらいなんだけど
春は6000円ぐらいだし東京だけなの?
プロパンだけど集合プロパンだから都市ガスより全然安い
冬で2.5k/月、夏で1.5k/月くらいだわ