2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:08:01 ID:tS92
>>1
家庭料理レベルで名古屋の飯は上手い
味噌煮込みを知ったら冬が来るたび恋しくなるで
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:08:01 ID:UUuP
比較的多いって話やろ
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:10:05 ID:AsVf
北海道もうまい
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:11:04 ID:HWUr
そのレベルの話なら飯が不味い地域なんてないがな
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:17:00 ID:d67a
最後は好みの問題やろ
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:24:00 ID:HAoI
青森は?
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:24:00 ID:v2ih
各都道府県に名物ってあるやろ
これ結構外れが多いがそんななか九州も名古屋も実績ある強いのを持ってるから飯うまなイメージがあるんや
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:24:01 ID:HAoI
まあ青森なんて何にもないやろ
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:24:04 ID:v2ih
青森…りんごかな
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:25:03 ID:eNzI
>>10
一緒に食べられるやん
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:25:03 ID:dSGh
沖縄以外は大体うまいよ
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:27:01 ID:v2ih
北は基本海鮮がうまいチート地理なんだし
世間から持ち上げられなくてもいいでしょ
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:27:02 ID:rSLs
逆に飯が不味いよ!って都道府県聞かんな
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:27:04 ID:dSGh
>>14
沖縄くらいかなぁ
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:28:02 ID:rSLs
>>15
不味いか?むしろ旨い言われてるイメージ
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:28:03 ID:v2ih
>>15
ゴーヤチャンプルは特徴ある上に全然うまいけど
ソーキそばもうまい
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:29:02 ID:1NUD
>>15
ワイは沖縄料理好きやで
ソーキそばも海ぶどうも島豆腐もジューシィも生マグロも美味しかった
好みが分かれるとは思う
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:30:03 ID:dSGh
>>16
>>17
>>18
沖縄は水質がよくないから現地で飯食うとハズレが多いって話
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:33:00 ID:1NUD
>>21
現地で食べたけど好きやったで
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:33:04 ID:dSGh
>>25
ならなんでも美味しく食べれる体質なんじゃね
ワイはソーキそばは二度と食わんレベルで不味かったわ
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:34:03 ID:1NUD
>>27
老舗のソーキそば屋と新進気鋭の有名店で食べたけど美味しかった
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:29:05 ID:xMD4
逆に飯が不味いよ?て場所あるか
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:30:02 ID:rSLs
>>19
世界規模で見てもイギリスしか思いつかん
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:30:03 ID:v2ih
本当の食の砂漠は本州の内陸県なんじゃないかね
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:32:05 ID:jPOM
長野岐阜山梨群馬栃木辺りは…うん
っぱ海あると地元メニューは美味しくなる
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:34:03 ID:v2ih
>>24
ワイ栃は首を激振り
でも山梨はフルーツなかった?
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:37:00 ID:jPOM
>>28
山梨も長野も食材自体はいいと思う
栃木はしもつかれが…(;´Д`)ナンデアレガキョウドリョウリナンダ
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:38:04 ID:v2ih
>>37
しもつかれはあれ罠なんでね
地域名産のくくりで日本一のハズレだから被害者にはごめんとしか言えん
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:33:04 ID:aHCh
九州でも筑豊とか何食ってるんや?
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:35:04 ID:1NUD
>>26
普通に筑豊ラーメンとか豊前裏打ち会のうどんとか食べてると思う
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:35:01 ID:aHCh
ソーキそばは北部で食えばうまい
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:35:04 ID:v2ih
ソーキそばはお取り寄せのでも十分うまかったけどなぁ
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:36:03 ID:dSGh
>>32
水もお取り寄せしたんか?
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:36:05 ID:v2ih
>>33
しませんがな
水道水でっせ
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:37:01 ID:dSGh
>>34
なら沖縄で食うよりマシじゃね
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:37:00 ID:1NUD
>>32
現地で美味しかったから物産展でも買う
できたら豚の角煮と卵は家で作ってのせる
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:37:01 ID:Kjrx
九州と名古屋と大阪の飯うまいって言ってるやつは信用なんない
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:38:05 ID:1NUD
>>38
ワイは名古屋はちょっと合わんかった
きしめんとか好きだけどずーっと赤味噌食べてたらごめんなさいになってしまった
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:37:03 ID:dFCa
日本海側はどこも食べ物がおいしそう。山陰北陸東北北海道。
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:38:00 ID:gySi
絶対王者北海道
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:38:03 ID:aHCh
1万円出せば日本一美味しいもの食べられるんは東京なんやろうけど
1000円の飯が日本一不味いのも東京よな
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:38:04 ID:dSGh
北海道は土地がデカい分食の多様性もやばい
あそこだけレベチ
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:39:03 ID:Kjrx
名古屋は何でもかんでも調味料ぶち込むスタイルが嫌い
誤魔化してるだけやん
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:41:03 ID:1NUD
>>46
全て赤味噌味食べてたら濃くてごめんなさいになった
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:40:04 ID:Kjrx
調味料ドバドバ混ぜ合わせるのは大阪にも言えるけど…九州も似たようなもんだし
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:40:04 ID:Fwpn
福岡はテレビとかで美味いってめっちゃ言われるけどあれなんか理由でもあるんか?
地元の博多華丸大吉がずっと褒めてる感じはあるけど
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:44:02 ID:1NUD
>>48
華丸大吉にしろ福岡出身多いからかも
食い倒れの町とは思う
行きたいお店が毎回いっぱいある
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:47:03 ID:vX7c
>>48
テレビでここはまずいっていうテレビ局のレポーターおるんか?
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:48:03 ID:Fwpn
>>66
なんでそうなるんや捻くれてるなぁ
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:41:01 ID:JKhK
昨日情熱大陸で素材の味を活かす予約でいっぱいの料理人の話見たわ
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:41:02 ID:v2ih
手羽味噌煮とかひつまぶしとかいいのあるでしょ名古屋
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:42:04 ID:1NUD
>>50
手羽先揚げ・ひつまぶしは美味しかった
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:44:05 ID:v2ih
>>54
いいよね
ひつまぶしは特に大好きだ
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:41:05 ID:yLge
名古屋は不味いので有名じゃね
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:42:05 ID:v2ih
>>52
珍メニューもあるってだけでうまいのも全然ある
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:54:01 ID:yLge
>>55
名古屋は美味い店は観光客向けではないんよ
だから観光でいくとガッカリ
博多は観光客向けも地元民向けもうまい店がある
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:42:03 ID:JKhK
ラーメン二郎とかただひたすら濃いジャンキーな味でウケてるんやし調味料ドバドバでも需要はある
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:43:05 ID:JKhK
肉にしても魚にしても鮮度が大事やな
賞味期限切れた肉とかやっぱりマズイ
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:43:05 ID:dLK3
小倉トーストは好きカツは味噌カツがメインになるのはちょっと…
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:44:01 ID:Ezm0
美味さは店によるけど味の濃さは地域で違う
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:45:02 ID:MACn
つーか東京が飯がまずいだけだよな
ロクな食材がないもんで
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:46:00 ID:Fwpn
味噌カツ食った事ないけどめっちゃ勿体無さそうな食べ方よな
なんでトンカツに味噌かけようと思ったんやろ
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:46:03 ID:cwKJ
大学から名古屋に住んでるけど別に食がとりわけ美味いとかは思ったことないわ
どの町中華でも台湾ラーメン食えるのはええね
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:46:04 ID:v2ih
味噌カツいいと思うがなぁ
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:47:05 ID:vX7c
味噌カツはかつやでよくね
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:48:05 ID:1NUD
焼き鳥の串も味噌味あったし結局味噌カツまで辿り着く前にごめんなさいやったわ
最後きしめんも普通の出汁の食べたし
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:52:05 ID:v2ih
>>70
味噌カツがじゃなしとしても焼き鳥に味噌って全然よくないか
ぼんじりに味噌とかは嬉しいよ
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:50:01 ID:4Ud9
実はきしめんって高級料理なんや
安いきしめんなんかきしめんやないで?
73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:50:05 ID:1NUD
>>72
最初の日に味噌煮込みきしめん食べたらなんか硬くてガッカリした
74 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:52:04 ID:dLK3
ほうとうの方がすき
78 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:54:03 ID:4Ud9
>>74
ほう?
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:56:00 ID:yLge
逆に東北なんてうまい店は全部観光客向けで地元民お断りって張り紙してあるで
82 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 3:01:04 ID:4Ud9
>>79
青森とか秋田は陰湿って聴く
ワイは出張部署にいたでな?若い軍団のチーム
80 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 2:57:03 ID:4Ud9
博多で食ったカレイは忘れられない
フライでレモンをかけてパリパリを味わう
神奈川の居酒屋で出されたカレイは煮物やったからブチ切れて帰ったが今思えば犯罪だよな?まあ食いもせなんだが
81 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 3:00:03 ID:JKhK
ホンモノを出してくれる店を貼ってくれよ
83 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 3:02:04 ID:yLge
北海道には美味い寿司屋はない
一流の寿司職人が本州にしかいないから
だから北海道では寿司でなく海鮮丼文化がある
85 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 3:03:04 ID:4Ud9
>>83
それわかる気する
86 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 3:04:05 ID:JKhK
北海道の海鮮丼ってかっぱ寿司とはやっぱレベル違う?
88 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 3:08:02 ID:4Ud9
>>86
二つとも行ったけとねえがまず料金に差がある分 さすげに海道が常勝練馬一連隊
87 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 3:06:02 ID:4Ud9
函館などの朝市は高いよな
91 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 3:30:04 ID:4Ud9
小田原もヤバイで?検察があるからな
付近の居酒屋なんかヤバイ
93 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 3:35:02 ID:4Ud9
5500円!
ワイ「貴様!」
銀座ずし「!?逮捕ですか?」
94 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 3:49:01 ID:ACIl
名古屋は飯がうまいよりも奇抜で変というイメージ
95 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 3:51:01 ID:K6Qf
地域で美味い不味い出るのは海産物だけ
96 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/20 5:02:01 ID:712P
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739984855/
カエルが暴れるぞー
うなぎの食べ方は柳川のせいろ蒸しが理に適ってる

あの外カリ中ふわ食感を味わったら虜から逃れられないカルマだったよ
勿論東海のうなぎも決してまずくはないので悪しからず
一般人「名古屋?あぁ通過駅がそんな名前だったような気もするが」
糞カエル召喚の儀やめい
愛知民のカエルが来るぞー
そんな広い範囲なら上手いも不味いもいくらでもあるわ
九州でも例えば福岡だけでもイマイチな店の料理あるぞ
一蘭ていう店のラーメンだけどな
ここの管理人が好きなネタ
・生牡蠣
・ココイチ
・名古屋飯
さて、これらの共通項は?
福岡より鹿児島の方が飯が美味いと思う
確かに割と美味いと思う
福岡は名古屋めしをパクるな!笑
アホゴミ!笑

手羽先は福岡発祥とか言っとるのがゴミ!笑
鶏まぶしとかも最近言い出しとるな。

まぶし文化は名古屋の専売特許であり、鶏料理はコーチンをはじめ名古屋は全国有数。笑
鶏まぶしなんて昔からいっぱい名古屋にあるわ。笑
ケチ臭い食い物をケチ臭い食い方させるのが名古屋飯
福岡の飯は白濁豚骨ラーメンや白濁水炊きで分かりやすい味で出張の子供舌ジジイや子供舌外国人にウケとるだけでしょ。笑
メシマズですわ。笑
九州の美味いは行って食いたい
名古屋飯は単なるネタで美味いイメージはない
クソみたいな名古屋めし総合居酒屋が乱立しとるからな。笑
それで印象悪くすることが多い。笑


ま、せめて初心者はかぶらや総本家とか行っとけ。笑
ワシのおすすめは栄の酒蔵館。笑
名古屋ぼ食文化、有名なのは全部三重から盗んだものじゃね
でも台湾ラーメン(笑)はパクリ元をはっきりさせてるから…
まぁ名古屋の名前出したらダメだってわかってたのかな
青森にりんごしかないと思ってるの、さすがに無知すぎない?w
名古屋は地元民向けが美味いというコメントはたまーに見るけれど、特別な訓練を受けてない我々には余計不味いからおすすめしない。何年か東海に住んでたが名古屋では喫茶店しか行かないようになった。ちなみにコーヒーも不味い。多分水が悪い
名古屋飯うまい。
鹿児島は桜島の火山灰がね。あんな場所で暮らして洗濯したくない
西日本国は情弱
名古屋の飯が美味いとか、元スレの連中は誰に騙されてるんだ?
飯は南に行くほど不味いが名古屋は上の方でも例外
メシマズは南半島人の比率で決まると言っていい
名古屋は15人に1人が南半島人であり遺伝子レベルになると5人に1人はその血が入ってると思っていい
名古屋走り?見栄っ張り?東京の足立区と同じで奴らの国技である
※23
アタオカ。笑
ネトウヨ全匹死刑でええんちゃう?笑
ネトウヨは面白いな!笑
財務省職員に日本人はいなかった!とか言い始めてるし。笑
福岡市と名古屋市は観光しょぼいからなぁ
※25


東京と大阪も観光しょぼいよ。笑
人が多いからくだらん飲み屋や金太郎飴再開発商業施設が多いだけでしょ。笑
京都以外ゴミ。笑
※26
どっちもどっち論を掲げても名古屋は至ってしょぼい事実は変わらんわ
※26
コンプレックス丸出しで見苦しい
名古屋は住んで働くところとでも言えばいいのに
※28
でも絶対せんやろ。笑
気持ち悪い東夷。笑
そういう自虐は非県民のすることや。笑
東夷がその肥大化したプライドで東夷自虐してきたら、ワシもちょっとは謙虚になってあげる。笑
尾張名古屋は城でもつ、って城だけや
ああナナちゃんもいたか(笑)
力工ノレは まああかん 終わっとるたるくさい 喰いだおれとる。
オアシス21をぐるぐるして、最近の栄の再開発超高層ビルヂングに度肝を抜かすことだな。笑
※30ナナちゃんは写真撮っとるゴミ邪魔過ぎて舌打ちしながら通過するわ。笑
あれ道やからな。笑
大都会東京の真似事してるだけやし東京でええかってなる
※34

東京も大手デベロッパーの穢れうんこ共によって再開発没個性のつまらん街になったな。笑
あれ系の街は全部梅田の下位互換だね。笑
※38
せやな
没個性の代表的な街が関東と関西に一つずつあればええわ
没個性ってだけあって下位互換も何もなく大して変わらんし
沖縄料理は好きだが現地だとまずく感じるんだよ
ういろう>朴李
天むす>朴李
トンテキ>朴李
名古屋中華>朴李
八丁味噌>朴李
鶏ちゃん>朴李
ひつまぶし>朴李
台湾ラーメン>朴李
モーニング>朴李
なんやこれ?
※38

モーニングは民俗学の本など読んでも、確実に愛知県豊橋市が発祥な。笑
起源主張しとる広島や愛媛のゴミが頭おかしい。笑
※38
八丁味噌に関しては農水省とグルになって岡崎からブランドごと奪おうとしたドクズだぞ
国の中枢がGI制度を悪用した過去最悪の事例の一つ
モーニングの本場は岐阜だが、岐阜も尾張の領土だったから名古屋が盗用してもええやろの精神
豊橋が発祥だとしても豊橋は尾張じゃないから名古屋の盗用になる
※41
やかましい!豊橋も岐阜市も四日市も実質名古屋な。笑
※42
中心になる名古屋は何も生み出してないみたい
虚街名古屋
沖縄ってまずいって言われてるが、
都内の沖縄料理屋はどこも結構美味いんだよね
沖縄行ったこと無いんだが、現地の料理が不味いのかw