1 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:27:00 ID:w750Pm310.net
なんか作ろうと思って野菜やら買ってきても結局余るんだよな
んで2、3日同じような食材使った似たような料理しなくちゃいけなくて飽きて腐らす
2 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:29:03 ID:KKwlpFyz0.net
余るような料理をしない
4 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:30:02 ID:GDGllvL4r.net
カット野菜を買って
炒め物や鍋や味噌汁に使い回してるわ
5 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:31:02 ID:wVoaSnng0.net
野菜はマジで余る、そら使おうと思えば使えるけどって感じになる
6 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:31:05 ID:KKwlpFyz0.net
青椒肉絲は余らない
7 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:32:02 ID:j+pKinZh0.net
作りきって冷蔵庫だろ
8 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:33:01 ID:rWyXrTF10.net
ニラとかあんな無くていいよな
9 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:34:02 ID:wVoaSnng0.net
長ネギとか誰があんな食べるんだよ、じゃがいもも基本的に多いわ
13 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:36:02 ID:6iCduCKU0.net
>>9
長ネギはみそ汁や鍋あとはネギダレに炒め物に薬味とまだ使う部類では?
じゃがいもも揚げるのは手間だがそれ抜きでもみそ汁や炒め物やポテサラに最悪じゃがバターでもいいし
25 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:51:04 ID:tBLWR7tJ0.net
>>9
ネギ鍋すりゃいいじゃん
10 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:34:03 ID:6iCduCKU0.net
人に寄る定期
とは言え食材が余るってのはまあ理由としては少なくないだろうな
一食を百円で作るんじゃなくて十食を千円で作るのが自炊の強みだからそこを活かせないんじゃ外食や下手したら半額の出来合いの方がコスパも栄養価とマシなレベルだし
11 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:35:05 ID:kM7Yv04u0.net
だからいっぱい作って冷凍すんのがベスト
12 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:36:01 ID:lsk46EkcM.net
野菜はコスパ悪くても1つずつしか買わなくなったわ
14 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:38:00 ID:kM7Yv04u0.net
ネギは切って生のまま冷凍
あいつはみじん切りするとかなりコンパクトになるからオススメ
じゃがいもは常温で1ヶ月保つから何も問題ないだろ
15 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:39:05 ID:Qq+WIkgI0.net
まあその程度の脳みそのやつは自炊しない方がいいな
16 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:40:01 ID:bEldl61w0.net
同じ食材、毎日ご飯
メインの野菜はキャベツ
野菜はこれに人参ピーマン玉葱
根菜類は日持ちするから大丈夫
余りそうになったら酢漬けで保存
ご飯はまとめ炊きですけどね
17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:43:00 ID:cyB+dhp20.net
メインのおかずと具沢山のスープ端材できんぴらとかの副菜
18 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:43:00 ID:NbtKkqFR0.net
そう
だからお前らの言う自炊とか料理ってのは所詮お遊びか自分の餌作ってるだけに過ぎないから不味いんだよ
19 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:43:05 ID:3o9gIoV/0.net
料理ってのは誰かのために毎日作って食材も運用して初めて料理だからな
20 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:44:02 ID:ZKi2BXpd0.net
へたっぴ
生きてくのへたっぴ
解放しなきゃ・・・冷凍庫を・・・!
21 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:44:04 ID:2oPuwWbr0.net
大根おろし欲しいと思って半分の大根買っても絶対余るわ
無理して残りを細かく切って鍋に入れたり煮物にしたりするけどそれが面倒くさい
22 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:44:05 ID:qD3lRevv0.net
冷凍すれば
23 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:47:01 ID:6iCduCKU0.net
ぶっちゃけ一食6-700円あればご飯おかわり無料の定食食べられるし
自炊は自分好みの味付けじゃなきゃ嫌だとか料理趣味とかでなければ一人暮らしでヤる理由無い
少なくともコスパ目的でヤるもんでは無いのは確かだったら時給千円ちょいの残業なり副業なりしてた方がまだマシ
24 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:51:00 ID:nrGzlKsJ0.net
普段作らない料理のために買った調味料とかも無駄になりがち
マヨネーズケチャップは和食とあんまあわなくて思いのほか使わなかった
26 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:52:05 ID:0tN5Lu2bM.net
お前の料理のレパートリーが少ないだけじゃん飽きっぽいな
普通の人ならそこで他の料理を作るところ「自炊コスパ悪ッ」で終わって掲示板で自炊叩いてるの?
27 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:53:03 ID:9oQbPxML0.net
野菜余ったなと思ったら味噌汁かサラダにいれればいいよ
この2つがあればだいたいどんな野菜も簡単に使い切れる
28 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:58:00 ID:nrGzlKsJ0.net
>>27
余ってる贖罪とその日食べたいものが噛み合わなくて余らせることが多い
32 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 9:02:01 ID:9oQbPxML0.net
>>28
何日か分の献立を決めてそれに合わせて必要なものを買い物するんじゃないの?
そこから余った野菜がどうのって話だと思ってた
29 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:59:03 ID:nrGzlKsJ0.net
食材な・・・
30 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:59:03 ID:5bdDyT1ld.net
家庭料理はほぼ作れるけどもう一人暮らしはしたくない
大人数で毎日違う食材を食べたい気持ちはわかる
31 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 8:59:04 ID:j+pKinZh0.net
食材買った時点で何食かの自由が奪われるんだ
33 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 9:18:02 ID:TiEVdq6E0.net
似たような料理ってか普通に1つの料理3日分くらい作らんか
34 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 9:26:00 ID:6iCduCKU0.net
>>33
この手のスレで毎度書いてるけどそもそも自炊頓挫する奴って作るための環境整ってない事の方が多いのでは?
一度に大量の料理できない・大量に保存できる大容量の冷蔵凍庫無いorスペース的に置けないうんぬんかんぬんで
そういうのは家賃の価格帯もそうだし冷蔵凍庫に至っては中古を買うでも無い限りまず高い買い物になるから煮込みや鍋料理を除けば大抵は一食ずつとか出来ても二食分が関の山な気がする
35 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2025/02/20 9:33:04 ID:dN6xiS3e0.net
よくわかります
だから傷みやすい生物は極力使わない
缶詰とか乾物常備するといい
乾燥ひじきとか高野豆腐とか干し椎茸などね
ひじき煮とか切り干し大根煮だと日持ちする
日持ちする副菜を作るってのがコツ
主菜は冷凍できるものをできるだけ選ぶ
つくおき 週末まとめて作り置きレシピ (美人時間ブック)
引用元:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1740007624/
一人だとそういう問題があるか。
だから作り置きして冷凍する
一人暮らしこそ大きな冷蔵庫が必要
ワイは300リットルで下半分が冷凍庫のヤツ使ってる
作れる料理が増えて使い回しスキルが上がってくれば苦にならなくなるが…
何となく気分的にプレッシャーになるんだよな
そして余った端材は雑に焼き飯作って使いきるルーティン
自炊は1食300円で作れるのではなく5食1,500円で作る技術ってのはほんとそう
1食単位だと手間だロスだと色々割あわんよね
どっちもだ
余るしめんどくさい
冷蔵庫で半月以上元気に保つ処理・洗い・包みを買ったその日にやれるかどうかで野菜は驚くほど変わるね
媒体記事やネット見てもその情報はほぼない(自己責任になるから記事としては書けない、発行できない領域)だから断片情報収集し続けて自分で組み上げるしかないかも
できないと考える人はそこで一生でも止まってしまうからできるのでは?できるはず!と意識してくと道が出てきがち
「バカの自炊は高くつく」の一言につきる
保存の知恵とレパートリー知識があれば
余らせて捨てるなんてことにはならん
しゃーないな
一人暮らしだと外食や弁当のほうがまだマシになる
確かにそれはある。大きな問題だ
仕事で忙しい日は冷蔵庫に何が余ってるかとか考えたくもないしな
一人暮らしで食材が余ることなんて無い
自炊に慣れていないか
計画性がないのでは
卵は賞味期限切れても1ヶ月以上もつよね?生食しなければよいだけ
賞味期限・消費期限を厳密に守ってたりしてないか?
近年は結構なマージンをもって期限日を設定してるよね?それも分からない?
とりあず、ほうれん草ともやしには手を出さないで
小松菜やしめじとキャベツやレタス辺りから始めなさい
賞味はともかく消費期限は守れよw
体壊して医者行ったりしたら食費の倹約分なんてあっという間に吹っ飛んで更に出費やで
急な出張なんかで余らせた経験を生かして自炊を止めるのではなく日持ちしないものは当日か翌日に食べきれる量しか買わない野菜はバラ売りでしか買わない余った料理は付箋貼ってジップロックで冷凍だね
余ってる食材を使い切る前に食べたいものがあって新しい食材をどんどん追加するパターンもある
自炊をする以上、常に食べたいものを食べられないものと知れ
※7
貧乏食事に拘りなしの自炊は安くつくの間違いじゃね
使いまわしどうのこうのじゃないんだよ
安売り食材によって選択肢をしばられてる、その状態で満足できる精神性がないと自炊は安くならん
なんで「めんどくさい」という理由を否定して、原因を一つに断定したがるの?笑
複合的な理由を考えられないの?笑
アホなん?笑
チコちゃんに叱られるとかいうクソ番組も、諸説あるものや複合的な理由が考えられるものを、チコカスが「ボーっと生きてんじゃねぇよ」と根拠も示さずいちいち否定して、一つの説・理由に短絡的に断定するのが本当に気持ち悪い。笑
料理のレパートリーを増やしたり食材の保存管理方法を工夫する事が「メンドクサイ」から余らせるんでしょ、
理由は「メンドクサイ」じゃん
うちは自家製冷凍カット野菜にしてる。
休日の30分を惜しめば後は作る時に下ごしらえ必要ないから体感10分くらいでできるし。
玉ねぎだけはふにゃちんになるが。。
※15
前半部分はお前が普段言われてる事でもあるだろ
自分を客観視できないから一般職にもつけないくせにプライドだけまだ高いままなんだよ負け組
>賞味はともかく消費期限は守れよw
消費期限のマージン取ってるから
消費期限切れの翌日夕方に食べても大丈夫だよ
それに食べて平気そうかは見た目、臭い、肉ならぬめり具合もなどでわかんじゃん。五感機能してないんか
下ごしらえいらないっていうなら、せめて茹でるなり油どおしするなりしろよ
一理あるがそれを踏まえたうえで献立を考えて買い物すればいいだけの話
少量作るとコスパが悪いから2~3人前作る。それを何回か続けて食べないといけないとかなるからじゃないかな?
料理が趣味とか副業感覚で節約出来る人じゃないと無理だな
正直、管理コスト含めてひたすら面倒くさい
稼いでたら手軽さ、美味しさ、栄養バランスに金払った方がマシ
価値観は人それぞれだけど昔の人が専業主婦欲しがったのも理解るわ
レパートリー増やせだのなんだのいうやついるけど
いつも買いに行く食材と献立だしてみろよと言っても出さないんだよな
同じような食材使って、同じものだったり、似たようなものばっかり作ってるのがバレたくないんだろうか?
冷凍野菜最強
※13
ほぼ自炊しない連中がワガママな理由の一端かもな
専業主婦より暇なやつは、そりゃ食材を効率よく使うことに脳のリソースを使えるよ
偉そうに語っていても脳のリソースはだいぶ無駄遣いしてる遊び半分の知恵者ごっこ
*2
デカい冷蔵庫が必要とか、コスパ最悪やん
「余る」って言う使い切る前提の考えがアホ
その1回しか料理しないんか
次の食事の時に使えばいいだけだろ
ハッキリ言って自炊が趣味でない限り
生活に余裕があれば相応に質の高い飲食店で外食したほうがよいよ
例えば銀座の飲食店に納入してる食材は一定以上の品質で
そこらのスーパーで買う1袋98円~128円の特売食材とは同じにならないだろう
自炊でレベルを合わせるなら例えば中央市場から上物を仕入れている八百屋から野菜を買うべき
鶏肉は例えば阪急や高島屋に入っている鳥芳でお高めの鶏肉を買うべき
鳥芳の鶏生肉は上質でマジでおすすめ
自炊なのに食材にしばられて食事しないといけないのは嫌だな
他人が作るなら食材にしばられるのも仕方ないけど
余るを擁護したりこうしたらいいだろの意見に必死に噛みつく人達って、何もやらない何も知らないってのが丸出しで逆に面白い
外食は総じて味が濃いので塩分糖分を気にする人や薄味好きの場合自炊するしかないんだよね
料理スキルが有れば余らせない買い方とか飽きない使い回しメニューとか自然に出来るし
それ位で脳のリソース不足心配するほどショボい脳はしていないw
>>7
その知恵をつける手間を考えたら外食でいいやってなるんだよ
ちなみに誇らしげだけどちゃんと栄養摂れてんだろうな?
現代日本人は偏った食生活で栄養失調が問題になってるの有名だよね
食材を食べ切る都合で同じ料理ばかり作って食べる自炊も危険
調味料も一般的な家庭が使うことを考えているからたくさん余って無駄になる
自炊厨はいい加減1週間の献立と買い物リスト公開しろよ
出来る詐欺はいらん
正直わかる。計画的に食うのは義務感出る
自炊はしてるが汎用性が高いか日持ちするものばかりになってる
週末にまとめて作って冷凍保存・冷蔵保存してるような自炊マンは各月同じ副菜ばかり食べてると思うよ
健康に気をつかっている人であれば「同じ料理ばかり食べてはダメ」という意識があると思うけどね
食材管理が一番面倒で片付けが二番目にめんどい
料理作るの自体は大したことないんや
自炊する余裕も無い奴がイラついてて草
*41
けどお前、パンツ買う余裕もないじゃんw
※32
言い訳ばかりで本当に駄目な人達だよね
普通は社会人になれば日々の健康管理が大事だと自炊に時間を割くようになるものだと思うんだが、それを全否定するんだから仕事が出来なくて尚且つ行き当たりばったりで生きてる人達なんだろうねぇ
※42
けどお前、パンツあげる相手も居ないじゃん
その日その日の疲労度で食べたいものが変わるからな
今日は肉が食いたいなーとか今日は簡単でいいかーとか今日は海鮮丼が食べたいなーとか
※43
食材リストも献立も出せない無能が仕事できるアピールしてて草
5日分くらい纏めて食材を買って色々作る
で、余った食材に色々買い足してまた色々作るの繰り返し
余った食材で何が作れるか検索してその都度好みのメニューを作るから食べたくないものなんて作ってないよw
実家にいた頃と比較したら遥かに自由だ
うちの職場まわりだけかもしれないけど
仕事出来る人は料理も結構出来たりする
釣に行っては自分で魚をさばいて食す同僚もいたり
家でパン作りが趣味の夫妻もいた(夫の方が同僚)
自炊はあたり前にやるよね。揚げ物(天ぷらなど)もやる
料理はタイムスケジュールを組んで仕入れから段取り作業の調理が出来るのが前提だから当たり前かもしんないけどね
1口はお鍋、1口はフライパン調理とマルチスレッド処理もあるもんね
※47※48
具体的な食材も献立名も出せない典型的な仕事できないマンで草
>1口はお鍋、1口はフライパン調理とマルチスレッド処理もあるもんね
マルチタスクでは?
※49
そんなイライラしなくても…w
保存方法と食材選べば殆ど廃棄なんて出ないけどな
傷みやすい食材は食べる分買って使い切るか冷凍
多めに作っても卵とじとかカレーとかアレンジすると飽きない
一匹必死に噛みついてるガガイのガイが居るが
キッチンも無い貧相なワンルームで自炊も出来ず、外食する金も無くスーパータイムサービスでハイエナするのが日課になってる哀れな奴なんだろうな
※52
廃棄が出るって話じゃないでしょ
1回で使い切らないから、次の献立が縛られるって話
ホームベーカリーを使って、パンドミやベーグルなんかを作ってると言ってたよ。材料は小麦粉
1回じゃ食材を使い切らないから、次の献立が縛られてしまい、似たような食材使った料理は飽きてしまうって話だよ
パンなんて立ち位置的には米と一緒だろ
※48、※55だけど
釣って来るのはその日の釣果次第
例えば、メバルやアジ。調理は刺身や焼きや煮にもするって言ってたよ
※57
ほんでお前は「すっげーなー」ってただ聞いて仕事のできる他人のふんどしでドヤっているだけ。笑
刺身だろうと煮つけだろうとフライだろうと焼きだろうと魚連続は嫌やわ
近頃の若者はやらない言い訳ばかり探して怠惰だよな
自炊しない癖に外食が高いだの不満誑して存在がガイ
史上最低知能のボンクラカエルは来なくて良いよ
研修受けてから出直しな
食への関心とか手間暇含めたコスパをどう考えるかだけでしょ
調理や洗い物が苦にならない人もいれば逆もいるし
勤務時間や内容、年収や可処分所得によっても時間に対してのコスト感覚も違うわけだし
※59
釣った魚は冷凍保存もするの知らない?
家族のうち海釣りする人だれもいないの?
※63
そんな話は誰もしてねーのよ
一度で食材使い切らないから、食材縛りの献立が嫌って話なんよ
話についてこいよ
冷凍すれば魚連続にはならないねwww
余らせる甘ったれ
肉連続も嫌だけど
冷凍しても劣化は魚より少ないので連投しなくても良い点は楽
※64
嫌なら自炊なんて止めてオール外食にすれば?
その金が無いなら不味かろうと飽きようと我慢して自炊続けるんだな
釣りとか心底気持ち悪いな。笑
ほんとにやっとる事気持ち悪いわ。笑
快楽的に娯楽として生物の命を弄ぶ。笑
職業人である漁師が、業として行う漁労だけが認められるべきだろう。笑

趣味で釣りやるゴミは死刑でよろしい。笑
糞人間のエゴで快活アクティブアウトドアアピールのために動物虐待するな。笑

ポケモンでも捕まえて喜んどけ。笑
※68
俺はお前みたいな自炊至上主義のアホじゃないから、自炊したり中食したり外食したりやで
※28
冷凍食品とか含めて家で食事する機会の多いやつなら300リットルの冷蔵庫はビビるほどコスパ良いぞ
食材管理楽になるし、安売りの時に食材買って保管できるからQOL爆上げするぞ
消費電力はそんな変わらんから、初期投資費用が違うけど、コストだけじゃなくてパフォーマンスをちゃんと見るべきだぞ
※71
キャラ設定ブレブレやんコイツ
たまにカエルすら凌駕する真性のガイジが沸くんだよなココw
※73
キャラがブレブレに感じてるのは、お前の認識が間違っててお前の頭がおかしいだけなんやが
カエルすら凌駕する真性のガイジで池沼な※73的にはどういうキャラ設定だと思い込んでたんや?
釣り好きのゴミきっしょ。魚が可哀想。娯楽で命を奪う残虐なゴミ。差別していかなあかんわ。笑
釣りはメインの「無差別娯楽殺傷ゲーム」が終わると、オマケのフェーズ。必要も無いのにやっつけで捌かれて、やっつけで食われるだけ。笑
消費者が生きるために本当に食べたくて必要で市場で買うのとは大違い。だだくさな命の処分。本当に命を愚弄している。笑
お料理上手になるとよく使う食材は余らなくなるんやで。食べる量も個々に違うし、大概の人は最初は余らすので、これは実践あるのみ。料理と片付けが嫌いじゃないならばっちりだ。
カエルは親が魚の餌にでもされたんか?
ほなパセリとか冬瓜はどうするんや
一人暮らしの1回の食事ではどうしても余るで
大量に作って保存したり、その日には食べない別なものを作って余っていないかのようにすることは可能やけども
材料が余ったら
余った材料で料理するんだよ
カエルすら凌駕する真性2人がレスバしてるわあ
片方は何か関西コンプレックスのあいつっぽいぞお
まあ健康 自炊 1週間でyoutube でググればOK
※79
パセリは葉だけ切って冷凍、冬瓜は漬物にすると日持ちするし、一度、茹でてから干して乾燥させて冷凍しておくと茹で戻して簡単に使えるよ。
パセリは短くした枝ごとマグカップにさしてポリ袋(角をちいさく切り落として通気確保しておく)をふんわり被せて切り花の花瓶のごとく冷蔵庫
水換えは毎日、切り口の切り直しは毎日もしくは2日に一遍くらい、花屋と同じ管理
フレッシュに使い続けるならこれで、そうでなくてもよいならおかかかけおひたしにして少しずつ消費とか洗って生のまま冷凍破砕して半乾燥ハーブとして使ってる
子供のアタマほどもある大束で買うとさてどうしようってなるよね
シュウ酸多いから一気食べってわけにもいかんしな
冷凍であからさまに味がおちるってこともないから慣れてしまえばわりと気楽な部類
冷凍~半乾燥したのは溶かしバターやマーガリンに練り込むとかもありよ(数日内消費)
※84
昨日のミートボールのトマト煮とオニオンスープ作った時に余ったパセリがあるから参考にさせてもらいますね
普通、彼女とかツレとか呼ぶよね? あっ・・・
吸水させて洗ったパセリを小房で切り分けてサラダスピナーでしっかり水滴を切ったら(重要。水・雫が付着してるところから悪くなる傾向。湿気はOK)キッチンペーパーを敷いた密閉タッパにふんわり敷き詰めて冷蔵庫…でも一週間くらいはいけます
だんだん乾いてくるので食べる前にきれいな水に浮かべておくと吸水してやや復活します、パセリの食感と味の感じ方は吸い上げてる水の量に影響されるので買ったばかりのパセリでも復活させるのおすすめ
逆に葉に付着した水分は舌の上でパセリの味を弱めがちですのでしっかりした水切りもたいせつみたい
使い切れるようになって初めて自炊と言えるのではないか
二人前作って冷凍か、◯◯するだけってやつを買わずに調味料から作れば1人前簡単よ
ネットでレシピ漁ると大体2人前だから半分にするだけ(例外もあるみたいだけど)
※88
これな
食材が余るとか自炊の方が割高とか言ってるのは
そもそも自炊が身についてない
そうならんようにレパートリー増やしたり工夫しているうちにかーちゃんの偉大さを知るんや
>>91
そいてかーちゃんの進歩のなさを痛感する(もっとよく作れるだろうと
それやって段々慣れてきて惣菜買わなくなる迄がセット。
身体が受け付けなくなるからしゃーない。
かーちゃんがポンコツ過ぎたから俺がしっかりやらなくてはとなったからな
自分に料理の基礎を教えてくれた身内やバイト先、作った料理を駄目だししたり褒めてくれた友人知人には感謝してる
エアプがなんかいってら
外食は情弱

自炊は情強
*44
パンツあげるって何?キッモ!!!!
カーチャンにパンツのから揚げでも作ってもらえw
コメの多さすごいな 貧しい生活も経験やね
レシピ通りに作ると野菜は余るから、根菜なんかの冷凍できるものは極力刻んでから冷凍して
日持ちしない葉物は代用できそうなもので代用してぶち込んでた
ほうれん草の代わりにキャベツ、タマネギの代わりにキャベツ、ネギの代わりにキャベツとか
カレーも親子丼もキャベツで作ってもそれなりに食えるし、キャベツ万能説もきっとある
愚痴る位なら目の前に有る文鎮で冷凍したり常温で長期保存出来る食材や方法をググれば良いんじゃね
捨てるのが面倒だから魚食わなくなったってのはある
骨とか皮とか余るからねぇ
余る事なんてないけど
料理のレパートリーが少ない、要領が悪い、無計画の三拍子揃ってんじゃねーの
余るから使い切りサイズのカット野菜も売れてる
パンツ買えば悩みはすべて解決
まで読んだ
結局言い訳ばかりで何もしないから出来る人とは自炊格差も生まれるって事だね
わっちは10年外食してたが体が悪いかなとそっからずっと自炊じゃな
腕前はプロ級だから仕入れから調理までパーフェクトで無駄がない食材が余るなんてのは初心者
かわいい
食材をまとめて買わざるを得なかったとしても日によって別のメニューにすればいいだけじゃねって思う
例えばオムライスと親子丼てご飯鶏肉玉ねぎ卵で実は同じ食材使ってるとか、こういうのはけっこうあるんで
豚小間、キャベツ、もやしで作る肉野菜炒め、味付け変えれば2日は余裕
1日目:塩コショウ+醤油
2日目:塩コショウ+焼肉のタレ
3日目:塩コショウ+刻みニンニク+醤油
4日目:塩コショウ+刻みニンニク+焼肉のタレ
ワイは冷凍専用冷凍庫を1台買ったわ。普通の冷蔵庫じゃ追っつかないもん。おかげで重宝してるわ。