2 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:20:04 ID:rwYU25C4d
自炊しろ定期
6 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:21:05 ID:StS8FbgaM
>>2
自炊でもきつくね?
9 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:24:02 ID:9Jug9uGW0
>>6
まぁまぁきついな
3 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:21:00 ID:szOL1OrkV
キャベツも高くなったしな
安い野菜でかさ増しするのも不可能
4 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:21:03 ID:mQba0V4j2
2日に1回で行けるやん
あとは水でも飲んでろ
5 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:21:04 ID:irTp8l40C
ワイは自炊やが、半額肉駆使しないと二万はきつくなってきたわ
7 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:22:04 ID:5ixNtaJ9S
ワイの財布を守ってくれ続けたラ・ムーですら値上げの波が押し寄せてるんや
8 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:23:05 ID:Q/cw7FtR/
昼飯だけで六百円や
11 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:24:02 ID:DgoO55OQN
いつ可能でなに食ってたんだよ
12 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:24:04 ID:An0laTsxM
スーパーの弁当すら高くなりすぎて完全に手が出なくなった
13 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:25:01 ID:SUm1GWTjH
ふるさと納税の米と半額の総菜や
14 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:25:02 ID:qe6HQpNNN
25000‐30000で自炊ならそこそこいいの食えるやろ
15 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:25:03 ID:Hpw5A1gv1
普通に自炊もクソ高い
肉きのこ野菜って買ったら800円ぐらいするし
16 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:28:05 ID:VzZokwdcQ
主食は米、パスタ
肉は鶏むね
野菜はもやし、カボチャ
これでいける
18 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:29:05 ID:An0laTsxM
>>16
いけるかこれ?
値段はともかくカロリーは無理じゃね?
26 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:34:00 ID:5Etys5JW2
>>18
主食は再現性ないけどこの前の安売りパスタみたいなの買って
肉はむねやササミならいけると思う
健康志向に飽きたのか唯一前より安くなっとる
欠点は全部塩パスタになるということやね…
17 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:29:02 ID:xt3/UC3BH
ワイ3人家族で週1万2000円つこてるから1人あたりなら月1万6000円やぞ
19 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:30:01 ID:cYbpKgI0P
カップラーメンごつ盛り3→300円 ×30=9000
48種の野菜ジュース1ℓ200円 一日200mml 5日分 ×6 = 1200円
豆腐 35円 × 30 = 1050円
いけるやん
20 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:30:02 ID:Sj6gkDpQO
この時期の白菜すら高いとかもう終わりやね
21 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:30:04 ID:QVvBN78mW
なんで2万円の縛りなんや?
3万じゃいかんのか?
22 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:31:00 ID:QYYCpzwMk
鶏むね、マンネリ解消に豚こま
野菜はスーパーのセール、もやし
全部茹でるだけ
米はどう安くしたらいいか分からん
23 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:31:01 ID:Ukg5fNva.
食費だけで月10万はかかるわ
24 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:32:02 ID:XTnF5DI1T
食費削るより副業したほうがええよ
ワイは土日にウーバー始めたおかげで余計腹減って食費が増えた
25 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:34:00 ID:qe6HQpNNN
あんまり自分の節約方法書いたら広まって値段高騰しそうやから言えない
27 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:34:02 ID:9XJchH0z6
まず米が高いわ
28 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:34:04 ID:3U1UmHZJ3
1日600円で生活できますか
29 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:36:03 ID:PVEW0uyWK
同棲2人暮らしの食費って月いくらくらいや?
30 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:36:04 ID:lZa/gU/Xi
全部自炊なら全然余裕だけどエッヂ民は外食に酒にコンビニが楽とか無茶を言い過ぎる
それなら予算増やしなさいよと
31 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:38:00 ID:XTnF5DI1T
てか1日2400kcalって食べ過ぎやろ
32 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:39:01 ID:6H2I/ggVl
実家から0円の米が届くみたいなチートないと無理やなもう
36 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:41:04 ID:5Etys5JW2
>>32
チート込みで家計出してくるやつほんとクソ梁
33 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:39:03 ID:3Bv7KCY72
2400キロカロリーという前提が多すぎ
34 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:40:04 ID:TZE0PdgfX
春近いから野草生えだすだろ
35 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:40:05 ID:/3rTPYSKe
食費だけで月10万近いわ
1日3000円前後はするやろ
37 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:43:02 ID:l8JFIrZoS
3000kcalは無いと足りんやろ
38 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:44:02 ID:Z53TXFWNS
ラムーの1kg100円の乾麺うどん食ってればいけそう
40 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:47:01 ID:O6jvx8ljI
41 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:47:01 ID:lZa/gU/Xi
3000カロリーは間違いなくいらないです
42 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:48:01 ID:XTnF5DI1T
朝:飲み物+おにぎりorパン 300円
昼:弁当 600円
夜:袋麺or適当に買い食い 200円~500円
間食:コーヒー、エナドリ、アイス 100円~500円
ワイはこんな感じで1200円~1900円ってとこやな
ちな手取り18万で家賃6万や
43 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:48:02 ID:7EkomOZ/u
乾燥パスタ500g 1735kcal
卵5個 369kcal
ブロッコリー250g 93kcal
サラダ油大さじ2 212kcal
これで1日2400kcal400円くらいかな
46 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:49:03 ID:XTnF5DI1T
>>43
餌やん
48 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:50:00 ID:MlPl3J4P5
>>43
人間?
50 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:52:05 ID:5Etys5JW2
>>43

おいしいとは思えない定期
47 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:49:05 ID:.NQ8X8aOl
冬眠中やから食費は0定期
49 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:51:01 ID:uoaqwUvP4
1日1食で余裕定期
51 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:59:04 ID:H4QqQXJG.
今の世の中で1ヶ月1万円生活ってできる?
52 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 11:02:00 ID:.KsaQymJ5
いつも千切りキャベツ余ってたのにすぐに売り切れるようになってるわ
53 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 11:06:04 ID:OQ10dj/qo
>>52
ダイエット中それを主食にしてるから割と困ってるわ
39 名前:名無し 投稿日:2025/01/27 10:46:00 ID:qnOzVN5h1
キャベツは並の値段に戻ってこんどは白菜が高騰してるな
まあ高いのを避けて献立すればダメージは軽微
今のところはね
毎日朝晩具なしカレーパスタと昼は具なしカレーライス弁当食ってろ
自販機でコーヒーやシュースを飲まなけりゃ月1万も行かない
贅沢なんだよ
畑ないと無理かもな
カレールウ一箱200〜300円掛かるから1日でそれは本当の意味でコストパフォーマンス悪い。
200円弱のじゃがいも人参玉ねぎ1/3ずつ食べるよ。
※2
家でごろごろしてるだけの低燃費クソ製造機ならそらそうやろ
葉物野菜なんて、ほとんど嗜好品。
根菜を食えよ。
腹にたまるし、栄養の宝庫だ。
野菜はそら豆が好き
栄養あるし安いし腹持ちだってそれなり
節約して栄養不足で体調不良になったら本末転倒
あらゆるものが高いから、逆に以前よりお金を使わなくなってる、米の値段がエスカレートしていったら米以外を食べるしかないな。
菓子パンはカロリーはあるけどすぐ消化されちゃって腹持ち悪いから燃費がゴミなんだよな
カロリーの割に食ってもすぐ腹が減るなんて事になる
さっきスーパーに行ったら白菜1/4が198円になってた
長崎産のバラ売りのじゃがいもは小さめで税別68円
結局買ったのは蓮根と蕪だけです(笑)
年二万円で食費賄うのは最初から無理やろ。
自炊で安く抑える料理はあるけど飽きるんだよねw
旨い物を自炊で作れば逆に高くつく。
当たり前
月二万なんて金額設定になんの意味あんのよ
インフレほぼ経験せず失われた30年言われた日本だとそういう思考になるのかもしれんが、そんなもん無意味だよ
この5年の為替見ても実感できるだろ
ギョムスの198円/kg乾パスタ値上げされると困るんで買いだめしとくか
野菜はドラッグストアで買う。元々客寄せレベルなだけで力を入れているわけではないからか、元値もスーパーより割安だし、その時間まで売れないととにかく値下げ!と一律で決まっているのかすぐ4割引きになる。今日は1玉299円(スーパーだと4分の1カットで180円前後で売る)のお得白菜をさらに4割引きで買って帰ったわ
※12
さすがに年だと思うのはアスペやろ
ガイジは1日あたりと思うかもしれんが
米とか野菜とか結構貰って二万五千くらいだわ。
確かに二万は厳しい。けどしゃーない。
なんで食費節約するの?
収入増やそうと思わないの?
要は食品スーパーを複数利用できない様な田舎に住まないこと
巡回すれば安い品や値引き品に巡り会えて2万円で充分いける
情強
自炊でも材料が全部値上げだからなあ
>>19
政府にこう言ってやれよ
「なんで経費節減するの?増税しようと思わないの?」