5 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:44:05 ID:RdeGUZLE9
ええやん
ていうか捨ててたのが意味わからん
6 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:45:02 ID:68xMMHxsH
>>5
経済のためやぞ
7 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:45:03 ID:O5qt8ZovD
捨てるよりかはええわ
8 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:45:04 ID:KBKaPjP8S
いや、さすがに弁当は期限切れたら無理やろ
18 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:47:05 ID:pLbEZ9f5v
>>8
賞味期限と消費期限の違い知らなそう
93 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:03:04 ID:3uzD9B1YF
>>8
賞味期限なんて2日ぐらい切れても余裕やけど
9 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:45:05 ID:vF45nMWGb
どうすんのやろ
なんか許可証的なの提示するんかな
11 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:46:02 ID:1T8ai3lSu
安く売れや
12 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:46:02 ID:94h/2b420
ええやん
コンビニバイトすら持ち帰っちゃいけないみたいなバカみたいな廃棄するよりマシ
13 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:46:03 ID:WcOn6Y7Up
コンビニ弁当って1000円弱するやろ
割とええの食えそうや
15 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:46:05 ID:eTgphVPa9
廃棄貰いたくてコンビニバイトするなら子供産んだほうがいいな
16 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:47:03 ID:bfhSyAMqm
むかしバイトしてたコンビニは店長が廃棄を近所の浮浪者にあげてたな
いち早く対応してたってことか
17 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:47:03 ID:apMEfoiAp
ええやん
21 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:48:01 ID:cg6g7.Fcw
これは有能やろ
フードロスマジで勿体無い
22 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:48:01 ID:Le.VpLuFF
捨てて終わりよりええと思うで
30 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:50:03 ID:jnUYNTLNj
廃棄無駄すぎるし
32 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:50:05 ID:pXZELH8HJ
廃棄する金も浮くんだからコンビニも損はしないんだろ?
でもなぜか大量の税金が流れるんやろな
39 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:51:05 ID:68xMMHxsH
>>32
コンビニは寄付って書いてあるやろ
儲かるのは配送委託される謎業者とかや
34 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:50:05 ID:ZQmec1EeJ
ええやん
捨てるのはまじで無駄でしかないからな
36 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:51:02 ID:WgklreW8t
Win-Winやん
38 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:51:04 ID:Qog7gliql
そのレベルのご飯とかもうぽっそぽそで食えたもんじゃないやろ
ガチゴミ食わすレベルで草
41 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:52:03 ID:vF45nMWGb
>>38
なんだろう
不思議と悔しさが溢れてるように見える
40 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:51:05 ID:nRz8nj7A9
寄付したくなかったら大量に作らなければええわけやしな
これはええんやないの
42 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:52:04 ID:Lml78Xsnb
バイトしてる奴にもあげろやるじゃないとメリット無いやろ
43 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:53:00 ID:p8FUTJ13A
半額で売ればええやん
44 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:53:02 ID:bEwPps/Yp
毎年コンビニだけで50万トンの食品ロスってすげーな
46 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:53:02 ID:w67SIyTaA
生活保護世帯にも広げであげたら?
48 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:53:05 ID:bfhSyAMqm
文句を言ってるのはどの層なんや
51 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:54:03 ID:hfK3.gASQ
>>48
値引きハンター爺さんや
49 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:53:05 ID:P3k68FUJx
コンビニバイトがこっそり持ち帰るの禁止になりそう
53 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:55:00 ID:j3reiBTVH
廃棄弁当貰えるなら誰も稼ごうとしなくなる
54 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:55:02 ID:Rg8LLB1pY
飽食の時代に食べ盛り終わっててよかった
ちょうどもう量は食えないようになっちゃった
57 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:56:01 ID:S6ltO5ndM
いいと思うけどこれ取り合いになりそうで現場の人大変そう
65 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:56:05 ID:ow.ua5/ZJ
セブンイレブンのせいで廃棄多すぎるからな
どんどんやれ
67 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:57:03 ID:YsBgxMVO7
冷静に考えて捨ててるの意味わからんよな
68 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:57:04 ID:GGHNoMkZm
下の上が一番厳しいよな
73 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 20:58:01 ID:GUC/msH3m
廃棄はマジで意味わからんよな
無料はともかく割引しろよとは思ってたわ
90 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:02:03 ID:6LSiWnXA7
ロス削減はええやろ
91 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:02:03 ID:Et6cgmcmu
ローソンとか店で作ってるから普通に美味いしな
94 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:03:05 ID:yvjC9FFSB
配るのに弁当代以上の税金が注ぎ込まれるというオチはやめてくれよ
99 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:04:04 ID:VbSJGaBVm
>実証事業では、たとえば棚に並ぶサンドイッチが期限を迎えると、店員が専用アプリに「サンドイッチ5個」などと写真を添えて登.録し、店舗近く(半径350メートル以内)に住む無償提供の対象者に通知する。希望者はアプリで先着順のクポーンを取得した後、店舗に出向き商品を受け取る。
店員の負担やばすぎて草
104 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:05:05 ID:z6B7iI2uG
>>99
乞食がもらいにきたぞって思われるやん
106 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:06:00 ID:PZ9FMLcMC
>>99
いやすぎて草
108 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:06:03 ID:plcTkJOzs
>>99
近所で噂されるやろこんなん
109 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:06:05 ID:Sy/sgtv5Q
>>99
日本人にむいてなさそうなシステム…しかし店員の仕事無駄に増えただけやなコレ
アプリ作った会社だけ税金でウマウマかい
112 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:07:03 ID:a6PTZa1.C
こんなことやらんと、作る弁当の数減らせばいいのになぁ
まあしょうがないんだけど
116 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:08:05 ID:bAfryV92U
>>112
コンビニの場合本部がオーナーにこれ発注しろあれ発注しろ迫って全然売れねーじゃねえかを貧しい人たちに渡すってことだし減らすもクソもないんじゃね
113 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:08:01 ID:gkbYiuHtL
割引で良いやろ
コンビニの割引って基本焼け石に水みたいな割引しかせえへんから
半額以上の割引にしたらええのに
120 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:09:04 ID:68xMMHxsH
>>113
シール待機民のジジババに店内占拠されるぞ
割引率高いスーパーは夕方以降の弁当売場が老人の溜まり場なっとるからな
130 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:10:04 ID:gkbYiuHtL
>>120
廃棄するよりかはマシちゃうか?
それにスーパーやないし待機とかないやろ
136 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:11:04 ID:68xMMHxsH
>>130
シール待機民舐めるなよ
まいばすみたいなコンビニレベルの狭さでも列作ってるからな
129 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:10:04 ID:BRsyWmlJD
孤児院みたいな施設にあげれば
そういうとこなら文句ないやろ
137 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:11:05 ID:krw1CP7QH
コンビニ飯ってやたら味付け濃かったり脂っこいけどこれメイン食にして健康を損なわんのかな?
144 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:13:03 ID:X0KDawHdo
>>137
ガッツリアカンぞ
喰えないよりはマシ程度
138 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:12:00 ID:BRsyWmlJD
て思ったけど
子供にコンビニ弁当ってあんまよくないんかな
143 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:13:02 ID:1cjyYUsH4
そら体にいいとは言えんけど
そもそも食いもんないとかもっと安くて腹膨らむ菓子パンとかに比べたらマシやろ
146 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:13:05 ID:3T6OuOGW6
廃棄ロス無くすのはええことやけどコンビニ弁当ばっかり食い続けて育ったらなんか成長に悪い影響出そう
147 名前:名無し 投稿日:2025/01/18 21:13:05 ID:krT7FSSDP
バイトやる事増やされまくった挙句廃棄まで奪われて草
マジで何も知らん外人店員以外消えるぞw
カエルは知人経由でセブンイレブンの廃棄弁当・惣菜を横流ししてもらってタダ飯食らってると自慢しとったよな
困窮家庭ってナマホでも救う道あるし、わざわざやる必要ねえよ
どうやって貧困家庭って証明するのかね
住民税を払えている富裕層は貧困家庭じゃありません
行政に認識されていない貧困家庭も貰えないだろうな
毎日用意してくれるならともかく
ゴミ配給って
※4
ソースぐらい読め
>>住民税非課税世帯と児童扶養手当の受給世帯など
廃棄だから基本不人気商品が回って来る
毎日からならずしも同量・同数の廃棄があるとは限らない
廃棄の中から好きなのを選べるとは限らない
コンビニ店員が適当に選ぶ廃棄ガチャの可能性も考えられる
茶髪のシンママが早速貰いに行きそう
会計処理上問題なんじゃ無かったっけこれ?
まあそれ位は考えてお上も言ってると思うけど
>実証事業は2025年7月頃から、三つの政令市の3店舗で行う
3店舗は、セブン、ファミマ、ローソンから1店舗ずつかな
こういう試みはええと思うけど
受け取った人からは給付金額からは利益分しっかり天引きしてほしいね
日本版ベーシックインカムやね
金は無理だけど食い物だけは与えてやるという自民党の温情よ
いい事。がんがんやれ。
※10
知ったかぶって首つっこみたいのはわかるが頭悪くて可哀想
元から廃棄品はオーナーor店長の買取として計上されるから帳尻が合ってんだよ
つまり経営者から貧乏人への施しってこった
>>12
発想がセコすぎて草
ていうか記事に「無償で提供する」って書いてるやん
どうせ年収100万以下世帯限定とかだろ
住民税非課税世帯と児童扶養手当の受給世帯など。
って書いてあるのに読めないメクラさん?w
※15
お前も圧倒的に浅い猿知恵クソダサや
コンビニ 廃棄 税 辺りでググってみいや
受取りの時顔合わすし貧困層認定されるんめっちゃ恥ずかしいんちがう? 住所より現在地起点の通知にすれば
まじかよ…
日本もついにフードスタンプ始まるのか…
>希望者はアプリで先着順のクーポンを取得した後、店舗に出向き商品を受け取る。
えっ、待って
貧困家庭でもスマホを所有している前提なの?
昔はバイトしてたら無料でもらえたからコンビニは人気バイトだった。
今は忙しいだけのバイト。
高齢化社会にも対応できそう
困窮家庭は低給料で仕事してる家のことだな
生活保護を受けてるやつに一切配る必要はない
たまに地方精神病院だと、作業所などに出ている
アルコール依存症治療患者などが待合室で雑伝している話を聞くと
これらと同じような話、結構聞けるよ。
余った弁当を10個ぐらい持ち帰り冷凍して食べている人もいれば、
その浮かしたお金でパチンコいったり、生活保護、お情けかけると
診断書でも歪みが入り、ちょろく生活できる。
そんな自慢話と同じようなものだと思えばいいのではないか。
乞食認定証作って、貰う時に提示させればいいやん。
俺には絶対無理だけどw
どうせ言うほど困窮してない年金ジジババに独占されるだけ
配布方法は考えたほうがいい
スーパーにいる奴らみたいのが出てくるから
期限切れを寄越しやがって私らは家畜か?
ちゃんとした物を寄越せ
※16
収入があったらその分減らされるのが生保の仕組みやで
制度の趣旨からしても当然引かんと示しがつかん
それとも何か?これ以上働いたら負けな社会にしたいんか?
※16はナマポ生活者。笑
実証実験の結果を予言しとく
事前にすぐ食べろと約束したにもかかわらず放置して腹壊してクレーム入れる輩出てきて無理との結論になる
日によって廃棄弁当の数が変動するだろうに
貧困者がこれに依存するようになるとまずいだろう
貰えなかった奴が無敵の人化しそう