3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:31:05 ID:9s/6RQ0GH.net
うまいものだけ東京に送られる
質が低いものは地元に残る
だからスレタイは正しい
83 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:20:05 ID:MZoWKR/P0.net
>>3
質が見た目ならそうだろうね
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:32:02 ID:AoUvq8Tn0.net
定期スレにマジレスもなんだけど、賞味期限が半日だから東京どころか札幌にすら運べない食材ってのもある
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:38:05 ID:JZytqx6c0.net
>>5
いけす型のコンテナに海水ごと生きた魚乗せて運ぶトラックおるで
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:33:01 ID:DnuNPs8K0.net
かつおのたたきは高知がはるかに美味かった
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:34:05 ID:PUmoU6BJ0.net
東京と北海道じゃ金持ちの数が違いすぎるねん
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:37:01 ID:vU22GwS30.net
東京のカウンターの寿司屋が
北海道の回転寿司と同じぐらいの味や
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:45:00 ID:Z3Htocx3d.net
>>12
これ言う奴よくいるけど東京の回転寿司よりは美味いってくらいでたいしたことなかった
115 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:33:02 ID:jo7fTzK10.net
>>12
昔はガチでこんな感じやったのにな
最近は全体に高いしネタも小さいし微妙や
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:37:05 ID:KlyaA8g2d.net
北海道の寿司屋は技術レベル低いからな
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:38:03 ID:x9beM+tR0.net
本店で食うのが1番美味い
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:41:01 ID:90qHw55gd.net
もう面倒くさいから船の上で過ごしてろよ
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:43:03 ID:C0SbNhGs0.net
北海道の寿司屋って北海道の魚使わないやん
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:46:01 ID:u3j1OW/Z0.net
そんなこと言ってる人いる?
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:47:03 ID:l/mrP5VIM.net
輸送中に劣化(食べられる範囲)したものが集まるだけ
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:49:00 ID:MqFDQxAR0.net
道民やけど築地で食べたウニが一番美味しかったやで
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:49:02 ID:caMkNRgG0.net
東京の寿司が北海道の寿司より美味しいとは思わないが
未だに寿司で鮮度を崇拝してるやつ見るとアホなんだろうなって思ってしまう
鮮度が叫ばれてたの車がなかった時代の話で今はどこにいようがすぐ届くから場所による差なんてほとんどない
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:51:05 ID:uuf0kmDAd.net
>>22
差があるのなんて船上と比べた時くらいやろ
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:50:04 ID:caMkNRgG0.net
あと獲れたてを食べれば美味いわけじゃない
白身魚なんかはキッチンペーパーと塩で下処理して冷蔵後で一晩寝かせたほうが格段に美味しくなる
これは海鮮だけじゃなく肉にも言える
熟成させたほうが格段に美味いし、市販の肉も下処理から保管期間があって冷凍ながらある程度熟成されてる
高級店なんかはそこからさらに熟成させる
獲れたてが絶対美味いと思ってる原始人は釣った魚その場でかぶりついとけと思う
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:51:04 ID:fLlCOp1Id.net
>>23
当たり前のこと力説していて草
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:54:04 ID:caMkNRgG0.net
>>24
当たり前の事を分かってない馬鹿がいるからこんなスレが立つんだろ
そしてその事についてまで説明をしないと分からない馬鹿もいる
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:56:01 ID:fLlCOp1Id.net
>>30
まぁそうかもな
86 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:22:04 ID:qA3b5lBcH.net
>>23
旨味ってアミノ酸やからな
タンパク質がある程度分解されないと出てこない
新鮮な魚は甘みはあっても旨味はそんなない
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:52:05 ID:5wQWuO7O0.net
トリトンとはま寿司ならトリトン選ぶけどな
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 16:54:00 ID:v7KF7Ebc0.net
ワイ岐阜の大垣出身やけど少なくとも岐阜よりは東京の寿司のほうが美味いと思う
35 名前: 投稿日:2025/01/03 16:57:00 ID:bqIwFngW0.net
ワイ将九州日本海側産じゃない鯖の刺身を東京だと普通に出すと知って驚愕
鳥刺しも加熱用のものを刺身で提供してニュースなってたし
41 名前: 投稿日:2025/01/03 16:59:01 ID:bqIwFngW0.net
マグロって酸っぱいからあんま好きじゃないけど関東近郊の人は異常にマグロ好きだよな
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:03:00 ID:BSbyL52nd.net
>>41
世界でも大人気やから君がマイノリティなだけやな
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:01:05 ID:5wQWuO7O0.net
大間で水揚げされるからといって
大間で良いマグロが食える訳ではない
良いのは築地に卸した方が値が付く
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:04:00 ID:TrLV9KJ50.net
よく分からんけど日本や世界の超有名店が東京に出店するってことはそういう事なんやないの?
50 名前: 投稿日:2025/01/03 17:04:00 ID:QdNk7Z5N0.net
ブリとかカンパチは東京の回らない一人1万前後クラスの寿司屋よりやっぱ地元の地場回転寿司の方が美味いってなるな
ゴリゴリの歯応えがないと食べた気がしない
やっぱ鮮度は明確に違いがあるとは思う
寝かせる笑とかで鮮度誤魔化すからな東京
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:04:02 ID:csaRHMHy0.net
そりゃ北海道の物は北海道で食ったほうが美味しいし北陸の物は北陸で、関西の物は関西で食った方が美味しいだろうけど
東京のメリットは東京で全国の料理が食べられるから旅行に行かなくても東京だけで完結できるんだよ
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:06:05 ID:hk9MTmCV0.net
>>53
それは東京の飯が美味い訳じゃないよね
他人の褌で相撲取ってるだけ
だからもんじゃ焼きやくさやが名物の東京飯は不味いってのは間違いじゃない
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:05:03 ID:w4k85SSc0.net
まあそもそも新鮮だからうまい
とは限らないわけでね
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:05:05 ID:nlGF3Yj30.net
東京で食ったマグロ臭かったわ
東京湾の魚が美味いわけないやろ
58 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:07:04 ID:BhhvYkL4d.net
>>55
東京湾で取ってないやろ
59 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:08:00 ID:RQAaMhh00.net
素材そのままが旨けりゃ新鮮さが1番
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:08:03 ID:jgqB+hnQ0.net
東京で北海道の食い物食っても北海道のポイントが上がるだけやで
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:09:01 ID:W7t4HJiAd.net
何故か魚しか語られないよね
肉のが圧倒的に食われてるやろ
66 名前: 投稿日:2025/01/03 17:11:02 ID:QdNk7Z5N0.net
>>61
肉はどこで食べても一緒感あるやん
東京で食べても屠殺場のある出荷県で食っても味変わらんやん
鳥刺しみたいな特殊なやつ除いて
70 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:13:01 ID:hSujDRoG0.net
>>66
一緒だから東京の飯が不味いってならないやん
なんなら一流シェフが集まってくる東京のが美味いってなるやん
なんで魚だけで東京の飯が不味いってなってるんや?
75 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:15:02 ID:q7zmLUHmr.net
>>70
東京はフランス料理や中華料理が美味いから東京の飯は美味い!
言ってて恥ずかしくないの?
79 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:18:01 ID:hSujDRoG0.net
>>75
いや別に国に指定しなくても料理なんて色々あるだろ
焼鳥屋だってトンカツ屋だってあるやん
80 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:19:02 ID:hk9MTmCV0.net
>>79
東京の料理じゃないよねw
それじゃ東京がメシマズって評価を覆せないぞw
89 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:23:04 ID:hSujDRoG0.net
>>80
なら蕎麦、すき焼き、天ぷら、おでんなんかもあるやろ
99 名前: 投稿日:2025/01/03 17:25:04 ID:QdNk7Z5N0.net
>>89
蕎麦は地域差あるからな言い悪いは別にして塩っぱくて関東の蕎麦食べれない人は食べれないと思う
すき焼きは関西風一強やし
天ぷらとおでんはまぁって感じやけど
107 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:28:01 ID:MZoWKR/P0.net
>>99
ワイ関西やけど東京の蕎麦はまじで美味かったわ
こんなに香りのあるものなんだなって驚いた
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:09:03 ID:LzvU1QUy0.net
鮮度が味に直結するものは採れたその場で食べるほうが断然美味い
63 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:09:05 ID:D01kXgVQd.net
今なんて釣ったその日のうちに東京に届いてるから差はないで
72 名前: 投稿日:2025/01/03 17:13:05 ID:QdNk7Z5N0.net
>>63
空輸するくらいしか無理じゃね?
例えば朝とってトラックに乗せて運びますとしても九州とか北海道から運ぼうと思ったらどんな頑張っても2日くらいかかるやろ
今トラック長距離運転厳しいから尚更な
77 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:15:04 ID:hSujDRoG0.net
>>72
空輸してるやんけ
81 名前: 投稿日:2025/01/03 17:19:05 ID:QdNk7Z5N0.net
>>77
言うほど朝イチ空輸されて夕方には客前に並ぶような海鮮類あるか??
三つ星レストランでワンチャンあるかないかレベルやろ
96 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:25:01 ID:hSujDRoG0.net
>>81
銀座だったかあの辺りで空輸して東京に送ってその日のうちに客の口にってやってたで
110 名前: 投稿日:2025/01/03 17:29:04 ID:QdNk7Z5N0.net
>>96
そうなんか
空輸するような寿司屋かなんか知らんけどそんなとこのはワイが食べることないやろうな
一人1万前後のクラスならちょいちょい行くけど青物食べるとやっぱちょっと微妙やもんな
64 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:10:01 ID:jgqB+hnQ0.net
東京てもんじゃ焼きが名物やしなあ微妙やねん
マシなの芋ようかんぐらいや
67 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:11:03 ID:3OTpYP+C0.net
ん?東京には東京名物の東京チカラめしがあるけど?
68 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:12:00 ID:LBgOC4ZT0.net
北海道だろうとどこだろうと一番いいものは一番高くかってくれる所に売る
日本で良いものを一番高く買ってくれるのはどこかという話
74 名前: 投稿日:2025/01/03 17:15:01 ID:QdNk7Z5N0.net
>>68
割とガチで地場の高級旅館ちゃう
82 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:20:04 ID:qA3b5lBcH.net
一番うまいもの 全部東京に行く
なぜなら高いかね出してくれるのは東京の金持ちだから
安くてそこそこ美味いもの
地方に残る
北海道の室蘭でくったジモピー御用達の回転寿司
ガチで美味かったわ
88 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:23:03 ID:hk9MTmCV0.net
>>82
東京の金を出せない庶民は不味いものしか無いよね…
85 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:22:02 ID:5wQWuO7O0.net
魚だろうが野菜だろうがどこに卸せば一番値が付くかが重要
値の付く一級品は東京に集まるし二級品は現地で卸すんやで
90 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:24:00 ID:Oh9GSNa+0.net
採れたての魚
なんかイマイチだよな
97 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:25:02 ID:3olyy3Okd.net
カツオやサバなんかは鮮度が大事だけど、他の魚は少し寝かせた方が美味いって科学的に判明してるからね
104 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:27:03 ID:T26n0R3k0.net
>>97
寝かせる処理をする前に鮮度が落ちてたり処理する前に冷凍されて届く東京より
採れたてを処理して寝かせられる地方の方が美味いのは間違いないんだよ
地方で処理して東京に送られるのは超高級店でしか食えない値段になる
101 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:25:05 ID:MZoWKR/P0.net
釣ってすぐのイカは美味かった
103 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:27:02 ID:Oh9GSNa+0.net
寿司は下処理して2日とか寝かす方が良いけど
火を通す焼き魚や天ぷらでもそうなんだろうか
焼き魚なら採れたてでも美味いんかな
111 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:29:05 ID:MZoWKR/P0.net
>>103
太刀魚の塩焼きは新鮮な方が確実に美味い
他は知らん
108 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:28:02 ID:p/4FYjOHH.net
鮮度という信仰は間違いやで
タンパク質が分解して旨味に変わる熟成こそが最重要
なので旨味が増えるまでしばらく置いとくのが正解
北海道で鮮度が大事なのはトウモロコシだけやで
109 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:29:03 ID:EiamOXyy0.net
空輸もあるしその日のうちに届くからな
114 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:33:01 ID:UgF0cTUm0.net
東京には美味いものを生み出す文化がないってだけであって、全国の美味いものが集結してるんだから便利な街だよ
119 名前: 投稿日:2025/01/03 17:35:04 ID:QdNk7Z5N0.net
朝イチで海鮮類を届けようと思ったらよっぽど漁師と個人的に仲良くならんと無理よな
漁協通さず発送するんやろうし漁師も梱包とかにクソ手間かかるからな
生簀で生きたまま運とかじゃないと空輸は現実的には思えないけど
126 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:38:00 ID:HuYict7X0.net
>>119
空輸とか言ってる馬鹿は飛行機エアプやから重量の概念が無いんやろ
はとわの使い分けすら出来ないんやから
121 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:36:04 ID:aP+UHtVo0.net
全国から美味いものは送られてくる上等なものを食べるのは上級国民定期
133 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:41:04 ID:i1AWebDB0.net
東京は油そばが美味い
東京発祥なのを自慢してええやろ
124 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:37:05 ID:BgQeETRa0.net
流石に港近いとこのが美味いわな
127 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/01/03 17:39:02 ID:MZoWKR/P0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1735889278/
いいものは東京に行くけど、そこまでいいものだと庶民は食えんだろ
銀座で30000くらいの価値のものなら普通に北海道や北陸でも買えるし
ただインバウンド価格はくそ
江戸へ行くのは下り物
上方に残るのは下らぬ物
東京の寿司を食ってみたいなー。
東京は空気が臭いから無理だわ。大阪はもちろん名古屋レベルでも臭い
東京は金額の上限が桁1つ違うからな
金額で味が決まる訳じゃないけど、予算があるならより良いもの使うことはできるからね
庶民の口にお任せ10万20万からの握りが口に入るとは言ってない、でも選択肢があるのは大きい
霞ヶ関の犬教授がやってそう
今の時代は鮮度なんて漁船の上で食いでもしないかぎり大差ないだろ
東京じゃ輸送費かかるぶん高いけど
>同じもので鮮度も良いわけだからな
??九州などでとれる魚だったら東京の方が鮮度良いんじゃないか?
道産じゃない寿司ネタの方が多かったりしないか?
???「(東京が一番であってほしい)」
※7
わざわざ高知にカツオ食べに行って、それがうまいって言うんだからいまだに大差ついてんじゃね?
なおパック寿司5,800円
鯵鯖鰯鰹蛤白魚は北海道より東京のが新鮮
千葉茨城静岡に東京のが北海道より近いから
まぁ金に糸目をつけなきゃそうだろうね。
ワイはノルウェー鯖やアジ、ホッケの開きで十分豪華。
食い物ごときでイキってるけど、今はお取り寄せで日本全国どこでもうまいもの食えるんだが
東京じゃ生のサバ食えんだろ
東京一番輸送がー鮮度がーってなら東京は水はどおなの?水もとり寄せんてんの?
湧き水でも汲み入ったり?
輸送業は凄いってことやな
野菜は結構差があると思うわ
鮮度気にするなら漁師がやってる旅館止まるのがおすすめ
朝食で10分前に採ったウニとか出てくるぜ。
自分の宿の客のために市場に流すよりも良い食材が並ぶぜ。
運送業がやばくなってく近い将来東京の食はどうなるんだろうね しかもインフレの昨今可処分所得最下位クラスのほとんどの東京民は?貧民のグルメのラーメンで盛り上がるのかな?
ほな、一生高い金出しとけや
金になる上物が東京に集中して流れるのは当たり前だけど質は上物だが傷モノなどで売るに売れないものは地元に流してるけど?
身内の贔屓の飯屋に上物卸したりもするけど?
なんでもかんでも東京に流れると思える知能でよく実生活できてるよね…
東京でも生サバ食べれるよ
新宿のいまがわ食堂で生サバ丼780円で食べたよ
熟成した方が美味い美味い言い張るやついるけどもう何でもかんでも旨み調味料かけて昆布締めでもしてりゃいいと思うわ
香りも食感も食味の構成要素なのに熟成したらどっちも少し劣るからな
漁協や漁師だって馬鹿じゃない
ブランドつけて売ってるんだから高く売れるなら東京で売るぞ
漁業に関係ない世間知らずのかっぺが淡い期待とゴミみたいなプライドで必死に都会コンプ全開で哀れ
誰も指摘してないけど「矛盾」の使い方間違ってるよな
金かければ九州でも北海道のもの取り寄せれるし、そういう時代になってるのに現地じゃないとってこだわってるのはただのアホやん
その割にトラックの運転手とか平気でサベツするよね都知事とか
キチガイ沸いてて草
大体の町寿司屋って1人前のお決まりの値段がある訳で上寿司3500円みたいなラーメン屋の1000円の壁みたいな物が存在してる。
この枠の中で寿司を作ったら、どうなるのかは微妙。
雲丹、イクラ、生海老辺りは輸送料が安い分北海道の方が良いネタを仕入れられるので美味しい物を提供出来ると思います。
東京の寿司って煮穴子、煮蛤。酢〆の仕事物の小肌、キス、カマス、鯖。
おぼろ漬けにした海老。とか有るし。
鮪は東京の方が絶対的に美味しい物が集まってる。
どっちが美味いかは個人判断。
酢飯に新鮮な魚介類を乗せて提供するだけなら回転寿司でも出来るだろ。
金額なんか関係ないから、美味しい寿司を食べさせろなら間違いなく東京。
上級民は現地の方がうまいっていうし 東京の下級奴隷は食えもしないのに東京の高級料理自慢するし わけわかめ
北海道や日本海側に旅行して魚食べて感動できるのは
日頃から100円廻転寿司しか食えないような層だけ
地方民はやたら『獲れたて新鮮』『ネタの厚み』にプライオリティを置くけど
北陸の民ご自慢のもりもり寿しだって普通に食ってたら5千円近く行くからな
東京だって、東京じゃなくとも各々住んでるところで良い店さがして5000円も払えばそりゃ美味いの食えるだろ
っていう
北海道や北陸が完全上位だったのは20年前の話
冷蔵技術が進んだから板前の技術が上の方がそりゃうまい
ただこの比較に他の地域が入ってくるのはもう10年後くらいだろうが
※31
そんだけバイアスかけてもふわっふわの伝聞VS覆しようのない事実にしかならんの可哀想…
なんとかケチをつけたくて仕方ないんだろうけどあまりにみっともないw
北海道で食った方が良いものも多いでしょう
ウニ、イクラ、ホタテ、カニ
東京の美味いは金で買える
現地で食う美味しさはプライスレス
この手の話題になると100%プライドだけ高いゴミ都民が顔真っ赤になって書き込みに来るからなんかもう哀れすぎてね
東京が一番じゃなきゃ気が済まないとか朝鮮人思考すぎて可哀想
東京は集まるけどその分質は落ちる
産地じゃないと食べられない物も多くある
そういった物に縁がない人が東京が一番って言ってたりするけどな
ちがうちがう 東京の優れている点は、食材よりも職人の技
魚の熟成とか仕事のレベルが全然違う
雪かきに追われて困憊してるカッペが都合よく脳内変換するのはこのテの話題のあるあるなんだけど
別に東京が一番!とか東京のほうが美味い!って話しじゃないんだよ
『感動できるほどの差はついてませんよ』ってだけ
観光価値として保ちたい気持ちはわかるけど”食”の面ではどこも強引に仕立てあげてる感じが強いよ
もうね、日本の物流が優秀すぎるからね
例えば国内旅行ならもうどこいっても大手のコンビニやスーパーがあって品揃えがビッシリで菓子なんかどこも同じように勢揃いしてる
地方の人たちが誇るべきは”食”でなく”景勝地”よ
旅行行ってメシなんか、普段食ってるもののせいぜいちょっと良い程度のもんがちょっと安い程度でさ
でも君らが住んでる自然が作り上げた過酷な大地はとても見応えがある
※38
ここまでで見た感じ君が一番顔真っ赤なんだが
都内の飯が旨いとかセレブ級になってから言ってくれw
金持ちじゃないけど寿司好きで全国食べ歩いてるけど高級店は北海道でも東京でも同じレベルでハイクオリティだよ
1万円ぐらいだと東京が上、回転寿司だと北海道が上って感じに感じた
北海道行っても日本海側行っても最低評価の不味い海鮮丼ばっかり食うびわ湖くん可哀想。笑
魚の切り身と寿司は違うし
北海道産と括れば面積で言えば東北から関西、太平洋産も日本海産も東京産と言えるぐらい広い
そして流通の速度は東京行きはとても早い
まーでも小樽で寿司を食うのは難しい。
小樽って時点でハードル上がってて普通だと微妙。。ってなる。
店を知らないってものあるけど微妙な記憶が多い。
石川県はうまい寿司屋が多いと聞く
小樽だと俺のどんぶりって店がオススメ!笑
北海道の寿司、って言うと産地イメージ前面に押し出してるから旬外しても地場のもの使うのが筋だけど
東京の寿司、って言うとコレは今は北陸が旬、こっちは九州の上もの、って寄せ集めでも許される感
江戸湾で取れたってよりも築地や豊洲の市場で仕入れるってイメージなんよなあ
ホッケ
サバ
きびなご
この辺の刺身食えないじゃん
東京でも
スシローやはま寿司で生鯖。出してるしキビナゴはスーパーでも売ってる。
ホッケは刺身で食べるような物ではない。
東京ブランドにしがみついてるだけの精神病が食い物の味なんて優劣つけられるわけないじゃんw
美味いつもりになってるだけだよ実際www
上位の職人のレベルは比較する気にもならないくらい違う
※54
確かにお前みたいなやつが先入観だけで語るんだろうな
金さえ出せば東京なら美味いものが食える
安物は東京の方が不味いことが多い
それだけの話
※25
漁協や漁師に回ってくるほど、一つの食材にかけれる値段が東京と地方の店で差があるとでも?頭の中が漫画すぎる
その漁協のある県にも高級寿司はあるし、高級寿司に安い寿司屋には手が出せないような高級食材ばかり置いてるわけもない
そもそも前提の「東京の方が食材に金をかけれるはずなんだ!」「高い食材は一度、東京に回した方が漁師が儲かるはずなんだ!」という想定が昭和脳すぎ
そら高く売れるとこにいいもの送るわな
あと必ずしも新鮮がいいというわけでもないし。鯛がいい例
正直、ずっと東京と神奈川に行ったり来たりの人生だが、一度もそんな事を言ってる東京の人間を見た事ない。逆に旅行に行ってこの値段でこんなに旨い寿司が食えるのかー!と感動する人は沢山いる。
※60
回転寿司行ってるやつとしか付き合いない定期
※61
馬鹿だな、お前w
接待で銀座の高級寿司に一時期、週一ぐらいで連れて行かれてたから俺より金持ちだらけだよw
都心は富裕層が多いので逆にそういう奴を探すほうが大変だと思うぞ、田舎者の発想w
※58
ガチで頭悪くて可哀想
実際、東京で売った方が高いから売ってるのに現実見ろよ
それに漁協のある県って何言ってんだこいつw
※63
同じこと思ったわw
漁師さんだって、お金稼ぐためなんだから、当然上物は圧倒的に買値が高い東京に送るに決まってるわな
だって、大間みたいな田舎で、令和6年平均で1本200万超えてるマグロをどうやって地元で消費するんだ?
ガチで東京に妬み僻みだけだろ
河豚も昔は東京で消費が少なかったし、大阪が河豚文化の街だったから、今も大阪には良い河豚はあると思うから、すべての魚種がそうとは言わないけど、マグロは間違いなく東京に全国から一番良いのが来るから、地元で食べてるのは2級品なんだけどな
※62
嘘乙
週一で銀座の高級寿司行く人達が地方の寿司で感動覚えるわけないやろw
あとこっちも都内住みやでw
※62
その接待で行った高級寿司10店舗あげてみ
都内の高級寿司でも接待向いてるとこと向いてないとこあるからそれで判断してやるよ
有名店だけ上げても無駄やで?
接待で行ったと自称する銀座の高級寿司店の名前を書いてくれることは絶対ないだろう
※66
鰤門、すし縁、きたむら、冨味、まつもと、酒井、昇、一㐂、乾山、鷹勝、すし幸
10店で接待で行ったことあるのはこの辺りかな
※65
こっちとは値段が違うわ
酒飲んで1万円で海近い場所の寿司と同じレベルの寿司が食える所なんてねえよ
美味しさじゃねえんだよ、価格とおいしさの比で感動するんだよ
※67
横だが、君頭悪すぎない?
根本的な話で銀座って土地代高いからどちらにしろ店がある時点で基本単価高いでしょ、要は高級店にしないとやっていけない
そもそもの話なんだが相手が10店舗もあげた所で普通接待で10店舗も行きつけなんてあるんか?君はそんな10店舗以上の行きつけあるのが普通なの?知らんけど
※63.64
ガチ頭悪くて草
「現代の東京で食材一つ一つに倍やケタ一つ違う購入費なんて出せない」を無視して同じ事言い続けてるだけじゃん
東北にも北陸にも高級店はあるんだよ、大間内にそれがないから、お前の理屈が通ると思ってんのが極論と正論の区別ついてないバカの典型じゃん
寿司屋で出してんの大間のマグロだけかよ、大漁にあるマグロの群から「一番美味い個体」以外は2級品相当の味しかしないのかよ
理屈全部が破綻しちゃってて粗を見つけるのも面倒なレベルだわ
※71
頭悪いのはお前だよ
高級店があるのと高く売れるのは別だろ、頭大丈夫か?
それと逆に漁協がない県ってどこだよ間抜け
※70
すまん、62なんだが、接待する側じゃなくてされる側なんだ、一応
うちの代表が忙しいもんで、代わりに接待されてるのよ
※73
俺はその接待界隈は知らんけど、漁業関係なら知ってるだけ
横から口出したのは話をするなら2,3店舗ぐらいでよくね?10店舗あげた所で結局7店舗ぐらい触れずに終わるから無駄な労力なのでは?と思っただけ
獲れたて新鮮!(少)
厚み! (少)
美味い!(少)
安い!(少)
の他に胸を張れるんことはないんか地方民よ
2025年、もう北海道や日本海側のエリアの海鮮神話は厳しいよ
拍子抜けもいいとこ
美味しくないっていってるわけじゃないんよ
普段日常的に住んでるところで食ってるものらとあまりにも差がつかなくなっちゃってんのよ
すぐ東京の高級店を対比に挙げる人いるけど
東京の立ち食い鮨ですらレベル高いし、東京じゃなくとも他の府県でもいくらでも美味い海鮮なんぞ余裕で食える状況環境 それがいまの日本
※68.69
まあ店舗的に行ったのは本当なんだろうがだったら尚更理解できんな
そのクオリティの物を北海道で酒混み1万円では食えんだろ
探せばあるのかもしれんがそんなこと言ったらお前がリストで上げてる新橋辺りだったらすしのすけ、楽一、志げる等1万円前後で同じレベルのクオリティ出してる店たくさんあるだろ
っていうか今、観光地でそれなりに旨いもの食おうとしたらどこも価格設定高いっしょ
北陸旅行したけど海鮮丼2000-3000円〜って感じだったぞ
そりゃその料金とるなら旨くなけりゃおかしい
みたいなことをいうと、誇り高き地元民達が観光客がいかないような安くて美味い店があると押しつけてくるけど、旅行で っぽさ もないそんなところ行かねえよ っていうね
※70
本当に横からだなお前は
複数店舗あげさせたのは相手が複数から接待受けていた記述があったから
10店舗にしたのは2.3店舗なら行ったとこない店の可能性もあるが10店舗もあげればいくつか行ったことある店があるだろうと思ったからだよ
お前らごときの舌でうまい不味いを語るな
※72
漁協じゃなくて漁労だよ、言葉の揚げ足取りに執着しなきゃならないくらい理屈の中身の破綻は自覚してんのかよ
寿司屋で一級品と呼べる品は一番マグロだけでちゅか?
あと「海産の一級品が全て都内で独占されてる」なんてどんな理屈たてようがお前の脳内ソースにすぎないだろ
お前の中でどんな理屈通して喚いても、現実がそうじゃない以上事実にはなんないんだよ歳だけ重ねたガキか
※76
それは君が地方で食べたないからそういうんだよ。
江戸前とは違う地魚が寿司で安く出てくるから圧倒的な美味さと安さの地方が沢山ある。
寿司が美味いと言われる県の海近くの寿司屋入ってごらん。東京の人間が驚く理由がわかるから。
東夷は極めて気持ち悪いな。笑
即処刑でよし。笑
新鮮ならなんでも旨いと勘違いしてる人っていまだにいるんだよな
新物信仰は本当に厄介だな
※81
食べた上で言ってるんだよ
そら関東住みだから回数は東京に比べたら減るが
そもそもある程度の値段の寿司はネタの鮮度や処理はもちろんのことシャリの温度や握りに差が出るのはさっき上げてる店で食べてるならわかるだろ?
地方でもそこを求めると値段が上がるからそんなに安く食べれないんだよ
それともシャリ玉の上に厚切り鮮度のネタどーん!最高!みたいな話してるの?
結局本物が現れて退散か、最初から絡むなよ情けない。
連投すればするほど顔赤いんだなぁって証明なのに哀れすぎる
こんだけ流通が発達してるのに、コハダ(コノシロ)とかいうゴミ下魚を未だに食ってるの東夷頭おかしい。笑
東夷のアホクソには土佐田舎寿司がお似合い。笑
※84
地方の寿司が新鮮なだけなんて、そんな事は無いよ
魚が美味い地域の寿司屋さんは舌の肥えた人が来る事も多いので腕も悪くないし
東京の寿司屋ではなかなか目にすることが無い魚も多いよ
それでも、圧倒的に安く高級寿司店で食べてる人間が食べても十分に美味いなと
思えるレベルなんだけど
まあ、好みもあるしここらでやめておこうか
東夷はみんな鼻が悪いからあかんわ。ワシが東京行くたびに新宿とか下水うんこ臭いと思うんだけど、東夷はへっちゃらだもん。鼻が麻痺しとるな。美味いもんが出せるわけない。笑
※78
いやだからそれ意味あんの?って話
※76で結局何の話も広がってなくて店の名前あげられて結局お前の感想でいちゃもんつけてるだけですやん
※80
>>その漁協のある県にも高級寿司はあるし、
自分の発言に責任持てずトチ狂ってる癖に揚げ足だの漁労だの言い出してる時点でそもそもどこがお前の頭の悪い部分か理解してないのは本当に頭大丈夫?w
あのねお前みたいな馬鹿にもわかりやすく言ったら漁協がない県には高級寿司がないのか?ってのが着地点だろ、漁労だとして何か関係あるの?だから漁協のあるなしで聞いたのに一から説明しないとわからないの?
東夷の寿司はうんこ。はいおしまい。笑
話題に参加できずに一人でボソボソ喋ってフェードアウトしていくカエル
お前ら本当に海原雄山ごっこ好きだな~うまいも不味いもわからん発達のくせに
※89
ちゃんと読めよ
地方の寿司が新鮮なだけなんて一言も言ってないだろ
ちゃんとしたの食べようとある程度高額だし都内の高級店食べ慣れてる人なら感動はしないだろうってだけ
まぁやめたいんなら構わんが間違ったことは言ってないと思うよ
※91
話の流れについて来れてもいないのに絡んでくるなよ
68で上げてもらったのは本当に行ってるかの証明
その中の何店舗か知ってて接待向きだから納得
で、そこ事はお互い承知の上で次の話になっている
証明のために店名だしたんだから盛り上がるもクソもないだろ
君はいちいち説明しないといけないから面倒くさいしそもそも関係ない横からの人だから返信はいらないよ
※95
やめなくてもこれ以上、話す事ないでしょう?
高級寿司食べてる人達も美味しいと言ってるレベルの物が多いのも事実だし値段も銀座で寿司食うより圧倒的に安い。当然の話で銀座で店舗維持するだけでも金が掛かるから高級なのは腕とネタだけのせいではない。でも、君は地方で食べても感動しない。好みの差、これ以外ある?間違ってる間違ってないじゃなくて好みの差よ。色んな人と地方にも行く仕事なので地方で一緒に食べてるから書いてるので。
北海道のお魚で感動できるようになるためにしばらく寿司は100円回転寿司のみにして舌整えておくわ。
刺身も角上魚類で美味しいやつ買うのも我慢するわ。
だから安くておいしいお魚さんがお腹いっぱい食べられるお店教えて。
※99
必ず通るだろう札幌だと安いのは(下に行くほど安いよ
金寿司(お寿司屋としては)
すし処北斎(駅近便利)
すし善 大丸店(デパートのレストラン街なので入りやすい)
大船鮨(少し場所が不便。ランチがおススメ混んでるので要予約)
活一鮮(回らないけど回転寿司、普通の回転寿司よりは圧倒的に美味しいw)
出張の時にランチで行く寿司屋書いてみたw
北海道は小樽の俺のどんぶりって海鮮丼の店がいちばん美味いだろ!笑
料理人やけどいいものが集まるのは東京
美味いかは職人の腕と店の状況次第で変わる
※97
本当君頭悪いなぁ
相手が嘘言ってたり、ネットで調べただけだったらどうすんだよ
で、結局お前は理解出来んなとか感想でいちゃもんつけてるだけじゃん
そんな答えになるなら10店舗あげろだなんてガキみたいな発言で話の流れ云々関係ねーわ
※98
まあたしかに都内の高級寿司通ってても地方の寿司が好みで感動する人がいるって言われたら何も言えんのは確かやな
ただ金額については確かに銀座は大体高いがそこから10分歩いた新橋や近場には地方に負けない高コスパな店いくつかあるけどな
東夷はうんこ臭い&そこに住む人間がその臭いに麻痺している時点で論外。笑
東夷は合流式下水道が主流でうんこ臭で溢れとるんよ。名古屋の堀川みたいな臭いがずーっとしとる。笑
ほんで人口過密でうんこの総量もどんどん増えとるしな。東夷は糞尿地獄や!笑
そんなゴミ地域の寿司なんて美味いわけが無いわな。笑
うんこで黄ばんだ牡蠣を美味い美味いと食うとけ。笑
※103
別にどうもしないがw
ネットなんだから完璧な証明の手段なんてないし
そもそも10店舗聞いたのだって嘘だと思ったから聞いただけで蓋を開けたら本当っぽかったってだけの話
君はただレスバしたいだけっぽいのでもう返信しないのであしからず
※104
そうそこよ。
海に近い地方は高コスパの店が沢山あるんだよ。
新橋のいつも並んでるアレとかは値段を考えると美味しいんだろうけど
同価格だとあまり美味しくない寿司が多いでしょ?
地方だとその価格帯は美味しい寿司屋が多いの。
なので、安いのに美味いなと感動する話なんだけど俺の説明が下手で
長くなった上に他の人まで巻き込んでくだくだになったね。すまん。
都内の高級寿司( ´,_ゝ`)プッ
※80
お前マジで話の本筋とか理解する知能皆無なんだな
お前が言った「一級品は全て都内が独占してる、地方で食えるのは所詮2級品」なんて昭和丸出しの世間知らず披露してたから
「全国的な金持ちも、そいつを対象にした高級料理店も全国にあるの知らないの?」って言ってるんだぞ
その主張の中身に反論ができないから言葉尻の指摘に逃げてんだろ
※109
食べた事無い地方住民の分かりやすいコメントだね。知らないほうが幸せだから君は幸せな子よ。
高く売れるところに旨いものが行く論だと
もはや日本に旨いもの残らねぇじゃん
ミシュランの星を獲得してる飲食店で食材はほぼ100%地方のもの、職人も過半数が地方出身で、客も過半数が地方出身だったら笑う
東京出身なのは金粉寿司で喜んでる港区女子くらいじゃね?
※111
東京の高級寿司なんてエンタメを楽しむところでしかないのよ
一流店だろうがお前らがいるだけで飯がまずくなるわ
※112
でも実際のところ相手が高く買ってくれて高く売れるなら高値で売るやろ?
それともおまいさんは、常にわざわざ安値で労働力や商品を提供しとる慈善事業家なん?
昇給とか一切なくて、むしろ手取り下がっても文句ないって事?
※116
安いものを高く買ってくれるところが東京やで
そもそも魚なんか寝かせた方が上手くなる食い方のが多いんだから当日かどうかはあんま関係ないだろ。
東京叩く地方民はアホか嫌儲ってのがよく分かるコメ欄
※114
漁船のテレビロケで獲ったやつをそのまま捌いて食べて芸能人がおいしい〜って言ってるやつを鵜呑みにしてそう
>>116
だから購買力で旨いものが集まる場所が決まるなら今の日本だと買い負けるだろって話よ
慈善事業云々の話に繋がるのはちょっと意味が分からない
お前がその話したいだけだろ