【謎】昔の人『小麦を育てたら実を挽いて粉状にして、水加えてこねて発酵させて焼いてパンにして食べたろ!』

 
2025年1月6日08:00:00
 
コメント(24)
 

1 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:40:03 ID:gIJnFiS/8
なんでこんな難しい工程が世界中に広まって天下とれたんや…

おすすめ記事

2 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:41:00 ID:gIJnFiS/8
小麦見て思いつかんやろこんなの
3 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:41:03 ID:/7zZqYQGx
コーヒーもいい勝負しとるぞ
4 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:42:02 ID:xBavg4skc
小麦の生存戦略が恐ろしい
6 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:42:02 ID:C.1.yGpCS
発酵以外は割りと直感的に思いつくやろ 発酵の発見だけは運に頼る必要があるが
7 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:42:03 ID:pbiKc.0uY
いやぬか漬けとかに比べたら 全然ありえる行程やろ
8 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:45:05 ID:vI8ST4Rob
先に小麦を保存して水で戻して食べる がありそうやん? そしたらなんか混ぜたらモッチリしてきたってなりそうやん? じゃあ焼いたろとか粉にして混ぜたろとかなるやん? 普通やろ
9 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:46:00 ID:LWvMl/Rp7
羊の胃袋をコップの代わりにしてミルクを入れてたら固まったンゴ… チーズの誕生秘話
10 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:46:04 ID:FuwfLOi.X
最初から全工程思いつくわけないやろ 長い時間をかけて醸造された技術の結晶や
11 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:46:04 ID:IRyblET2h
どんぐりですらすり潰してクッキー状にして食べてたんやから小麦を挽いてこねるまでは普通に思いつく範疇やろ
12 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:47:04 ID:pbiKc.0uY
発酵やったら酒とか意味わからんくない あんなんなんでたどり着くねん
17 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:50:03 ID:IRyblET2h
>>12 果物放置するだけでも酒ってできるんやで
26 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:54:01 ID:.znZFWVG5
>>12 酒に関してはある程度予想がついてて、 動物か何かが落とした蜂の巣が地面の水溜まりに落ちる ↓ 蜂蜜由来の酵素が勝手に発酵して醸造 ↓ 水溜まりを飲んだ人間、「なんかこの蜂蜜混ざった水飲むと頭フラフラするなあ」 ↓ やがて自分達で酒を作るようになる だから人類最初の酒は蜂蜜酒と言われている
30 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:56:02 ID:kZY6DrIgx
>>26 水溜り飲むとか原始人かよ
40 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:02:01 ID:gGkUqSI.3
>>30 6000年前にはメソポタミアのシュメール人がワイン醸造してたようやし、それより古い時代には酒が発見されていたとして文明レベル的に水溜まり飲むような人がいてもおかしくないやろ
67 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:25:03 ID:f6KhFGZ40
>>40 猿ですら酒知ってて飲んでるからな
13 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:47:05 ID:RFIzzIhNb
なんであんなめんどくさいものが主食になったんだろうな アフリカみたいに粉にしたあと蒸してペースト状のまま食べる方が楽やろ
14 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:48:04 ID:pyZ1yjMTP
発酵はミスやぞ 食べるつもりで忘れてた水溶き小麦粉を腐らせてもうたんでもったいないから焼いたら美味しくなったんや
15 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:49:03 ID:ta9BOrZM3
焼くのにわざわざ釜まで用意するもよう
16 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:49:03 ID:HNTzKZ1lw
こんにゃくの方がもっとやばいぞ
20 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:52:02 ID:axGtN8Hat
>>16 こんにゃくは天下取ってませんやん 雑魚ですやん
18 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:51:04 ID:YlYRphj2C
発酵食品禁止されたらかなりきついよな
19 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:52:01 ID:oUrv5l9SX
酵母無くて草
21 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:53:00 ID:c4L4vSlaW
そりゃ粥→スープ→パン(種無し)→パン(種有り)やろ
22 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:53:01 ID:RkpOsYKSe
昔の小麦はかなり質が悪かったからまともなパンが出来なかったとか
24 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:53:04 ID:Yt85rhDqx
そもそも実が数粒しか取れないクソザコ植物だった黎明期の小麦を育てて品種改良して作物化しようって考えたやつの方がやばいやろ
25 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:53:05 ID:ARrmuXXlo
まず小麦の食べる部分ってどこなん? 米みたいにもみがらを剥かんとあかんの?
28 名前:【大吉】 【745円】 投稿日:2025/01/01 23:54:03 ID:XvoOw5QEO
>>25 そうだと思ってる
29 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:56:01 ID:RFIzzIhNb
>>25 今調べてきたけど周りは剥くみたいやな
31 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:57:00 ID:JqJ2WXpCJ
>>25 米はさらにそこから削っとるけどな 小麦は全部粉にするんやろか
33 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:59:01 ID:77QzdlnzG
>>31 えぇ…
66 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:22:02 ID:kUrtW7mZt
>>33 知ってて当たり前のことか? 教えてくれんか?
27 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:54:03 ID:oUrv5l9SX
猫じゃらしの実食う世界やせ
32 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:58:00 ID:E8teX4rTX
フグ食ったやつ死んだわ …でも部位によっては平気な気がするし食ったろ!
34 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:59:01 ID:vQ38CkTrz
割と最近まで調理方法分からなくて天下取れなかったじゃがいもとかいう食材
36 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:00:05 ID:wNpPWtjBZ
>>34 原産地南米は1回凍らせてから足で踏んで溶かして食ってたらしい
35 名前:名無し 投稿日:2025/01/01 23:59:05 ID:GWRj4GidJ
広まったのはローマ帝国がそれだけ広大な領土を支配してたからな
39 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:01:04 ID:wNpPWtjBZ
>>35 ブドウかな なお2000年後にヨーロッパのブドウはほぼ絶滅
46 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:05:04 ID:S/EBa8MQI
>>39 バナナも一回ほぼ絶滅したから現代のやつより100年前のバナナの方が甘くて美味しかった
49 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:06:05 ID:wNpPWtjBZ
>>46 バナナは全部クローンってなんか凄いよな SFっぽい
37 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:00:05 ID:f5QTg2CPM
まずパンって発酵してたのか カビやんけ汚い
44 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:05:01 ID:wNpPWtjBZ
>>37 発酵しないパンもある ユダヤ教キリスト教儀式でよく出る
61 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:18:05 ID:RwKpDnQPa
>>44 キャンプで棒にまきつけるやつやね
38 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:01:01 ID:vpX2SfEOF
小麦粉の作り方めんどすぎない? 昔の人よくあんな乾燥した草から食うとこ見つけたな
41 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:02:05 ID:wNpPWtjBZ
ちょっと触っただけで実がポロポロ落ちる品種を発見してから一気に農作物になった、らしい
42 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:03:01 ID:rtGOJ/7e0
今日はパン作ってみたけどイースト菌とかどうやって見つけたんやろな
50 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:09:00 ID:gGkUqSI.3
>>42 菌の品種によって風味の違いはあるけどパンの酵母も酒の酵母も糖食って二酸化炭素とアルコール生成するという点では変わらんし同じの使ってたんとちゃう? ぶっちゃけスーパーで売ってるパン用のドライイーストをジュースや蜂蜜水に入れたら発酵して酒できるし 密造になるしパン用の酵母やからパン臭くなるけど
47 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:05:05 ID:oQkAzmJkp
ジャガイモと米がチート作物って持ち上げられてるけど食べ物としては小麦>>>>ジャガイモ>>>>>>>>>>>米ぐらい格差あるよな
52 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:09:01 ID:jOXSqsz37
>>47 米が優秀なんじゃなくて 激狭農地でも、農地を休ませずに同じ農地をずっと使い続けられる水田が優秀なだけや 農地がダダ余りの国なら農地休ませながら麦育てればええだけ
55 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:11:00 ID:wNpPWtjBZ
>>52 陸稲なんか平凡だもんな
48 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:06:03 ID:R1QuH42oO
コレ栄養あるっぽいけどクソまずいからどうしたらおいしく食べれるか研究したんやろな
51 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:09:01 ID:iF1twrAKZ
米にしても麦にしてもなんであんなに小さいものを主食にしようって思ったんやろな とうもろこしは主食になるのわかる
56 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:15:01 ID:WYSw1Q458
>>51 量が確保できるからでは その前はどんぐりだったし
53 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:09:03 ID:wNpPWtjBZ
だいたい粉にするのに労力かなりかかるよな 水車がいつ頃普及したのか知らんけど
54 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:09:03 ID:jOXSqsz37
あと日本は日本特有の梅雨のせいで麦全滅するお笑い
57 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:16:02 ID:RwKpDnQPa
日本も麸が伝わってきたのに米に負けたのはなんで?
58 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:16:05 ID:Xh.OSuM2v
麦なんてコメが食えない弱者の食いもん
60 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:18:04 ID:BIcXVD2XE
>>58 寒冷地だと米育たんし…
59 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:17:03 ID:PMGNXO283
ワイもずっと思ってたけどこのスレ見てたら割と納得できたわ
62 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:20:00 ID:3bAfIxHjO
最初はそのまま実食べて食べにくいから砕いて食べて飲み込めないから水と飲んだらまとまって忘れてほっといたら膨らんだ
64 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:21:03 ID:PNAj38ovy
米の栄養価が高すぎて米育つ地域だと小麦ってなんの価値もないんよな
65 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:22:01 ID:TOY149Tjc
>>64 栄養価というか収量やろ
68 名前:名無し 投稿日:2025/01/02 0:26:00 ID:GlSwUpNW4

おすすめ記事

関連記事

コメント(24)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 08:20:44

    人の食に対する探究心ってすごいよな
    こんにゃくとかも意味不明の情熱だし

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 08:48:51

    世界にはフグの卵巣を食えるようにしたド変態民族がいるらしい

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 08:51:56

    なんか以前、パンは発酵食品じゃないってコメで総叩きくらってた

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 08:54:18

    元スレ4
    >小麦の生存戦略が恐ろしい

    ヒトが小麦に寄生されて行動を誘導されてるということか

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 08:54:57

    酵母の発見までは無発酵パンが主流だしな、ガレットとかチャパティとかああいうの

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 09:04:20

    オートミール→ベーグル→パンの進化や。
    保存がキモや。

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 09:07:05

    関西人とかジロリアンとか行動がモロ顕著に現れてるしなw

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 09:07:54

    ※3
    そのスレのことは知らないけど、確かに発酵させてできた物質を食べてるわけじゃなくて
    発酵の過程で酵母菌が出す二酸化炭素を使ってふっくらふんわりさせてるからじゃないかな

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 09:16:44

    昔の人 『こんにゃく芋を乾燥させた後すり潰して粉にし、水と混ぜて捏ねた後、
    石灰水と炭酸水を加えて、丸めた物を煮て固め、パンにして喰ったろ!』

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 09:17:12

    発酵より前のフラットブレッドでは

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 09:36:21

    スレでトウモロコシ云々書いてるのいるけど
    原種は今と比べて全然粒少ないぞ
    長い年月をかけて身の入りが多いのを選定していった結果現在のトウモロコシになったんだぞ

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 10:04:43

    いきなり完成形までいくわけねぇだろw

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 10:22:44

    小麦は米と違って簡単に剥けないから籾ごと粉にする→粉のままじゃ食いにくいからとりあえず捏ねる
    ここまでは簡単に想像できるだろ
    あとはうっかりやらかして発酵と出会うだけ

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 11:08:37

    砕いて練って食うのは原始人もやってた
    砕いて練ったのを放置してたら発酵してて焼いたら膨らんだ→パン
    納豆とかと似たような経緯だろ

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 11:21:55

    都度煮て食えばいいだけだしなあ保存を考えてもそっちの方が良い
    パンの長所は食べたい時にすぐ食えるところか

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 12:14:16

    >>9
    その発想に至った経緯が理解不能な手順を
    踏んでできる食品をパンと呼ぶの草

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 12:48:34

    小麦を粉にするのは貯蔵の意味もあったんだろうな
    本来は樹の実とか他のをやってたけど効率化したんじゃないかな

    酒に関しちゃ果実酒の工程なら日本酒が説明できんな。
    米を炊いたまま放置するだけでも発酵する(麹菌はそこら辺にいる)から自然にできたんでは?
    ようは酒って腐った状態なんだけど人間がそれに耐性を持ってるだけなんだよね

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 12:57:55

    原始的な無発酵パンだと焚き火の下に埋めて焼く方法がある

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 12:58:54

    製品として完成されたものやレシピが確立したものばかり食べてる現代人だと想像しにくいだろうな
    生の素材だけが目の前にある状態だから少しでも食べやすくするために自然と試行錯誤するもんだ
    発酵以外は誰でも割とすぐにやってみるはず

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 13:05:42

    *17
    たぶん口噛み酒あたりかな
    穀物を噛んで壺に貯めると酵素で発酵する
    それとは別に干し飯が水に濡れてカビたから材料にしたら酒になったって説がある

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 13:54:41

    >>17
    実際の小麦を触ってみれば分かると思うが
    小麦を粉にしたのは単に殻が剥きにくい上に中身が柔らかいから
    米みたいに粒のまま食えないってだけだと思うわ

    現代の技術でも粒を残したまま殻外すのは難しいらしいし

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 15:13:30

    ※13
    ※21
    なるほどしっくりきたわ 確かに実際の小麦って見たことない人多いだろうな

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月6日 16:09:48

    ※22
    多いんかな? 稲田と同じぐらいあると思うけど
    田んぼに小学校とかの行事でしか触れないってんならそうなるのかな

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年1月7日 07:38:51

    無発酵パンを食べてた時代が結構長く続いてたこと思うと、酵母発酵を利用するようになったのも偶然でなく必然

コメントを書く


本文: