2 名前:警備員[Lv.8][新芽] 投稿日:2024/12/20 8:41:05 ID:dVw5OIKw0
味噌だまと乾燥ワカメの味噌汁とインスタント
何が違う
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:42:04 ID:xpL7gAlV0
>>2
出汁くらい引こうや
14 名前:警備員[Lv.8][新芽] 投稿日:2024/12/20 8:46:01 ID:dVw5OIKw0
>>3
それでもインスタントの方が上だが
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:47:00 ID:xpL7gAlV0
>>14
出汁の引き方も知らないならそうなるやろな
42 名前:警備員[Lv.8][新芽] 投稿日:2024/12/20 8:52:05 ID:dVw5OIKw0
>>16
でもインスタントはその必要もない
一杯10円で飲めるし
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:43:03 ID:RQEP1kvt0
材料なんてなんでもええのにな
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:43:05 ID:w2rFALbP0
インスタントも作らないけどどうする?
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:45:02 ID:xpL7gAlV0
>>5
じゃあ何飲んでるねん…
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:44:00 ID:OSCX1QeV0
なお豚汁は謎にこだわって作る模様
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:44:01 ID:pIdK6sUK0
インスタント美味いからなあ
高いけど
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:45:02 ID:1lm0+qDm0
そもそも味噌汁なんか飲まない
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:47:03 ID:xpL7gAlV0
>>10
じゃあ飯の時何を飲んでるねん…
125 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:27:05 ID:QfJbSNwxa
>>19
茶やろ
コーラとか甘いジュースで飯食える奴もおるし
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:46:01 ID:N9Hgo+SX0
自分で作るよりインスタントの方がうまい
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:48:00 ID:tVvQLEYR0
子供の発育には味噌汁とても良い
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:50:04 ID:qIF3htJL0
>>20
あんな塩分濃すぎる液体マイナスでしかないんだが
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:52:01 ID:xpL7gAlV0
>>31
寝たきり老人とか引きニートでもない限り味噌汁の塩分なんて気にするだけ無駄やで
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:53:01 ID:qIF3htJL0
>>38
健康診断うるせえ会社だとそうも言ってられんぞ
二回連続でひっかかると出勤停止処分にされるとこあるからな
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:48:02 ID:XoJY5nNh0
冷凍とレンジでチンや
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:49:02 ID:PmkP6Ag00
近所に煮干し工場あったから昔は煮干しから味噌汁作ってたな
顆粒の出汁じゃ絶対出せない旨味はあった
多分
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:50:03 ID:xpL7gAlV0
>>24
田舎の味噌汁みたいになるよな
それはそれで美味い
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:49:03 ID:xpL7gAlV0
単純に疑問なんやが
飯の時に味噌汁飲まないで何飲んでるんや?
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:50:02 ID:qIF3htJL0
>>25
水
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:51:01 ID:xpL7gAlV0
>>29
汁物に水なんか含めるなよ
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:52:02 ID:qIF3htJL0
>>36
汁ものなんてゴミはそもそも必要ねえんだよ
有害無益のゴミ
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:53:05 ID:xpL7gAlV0
>>39
一汁三菜って知らないんやな
食育受けてこなかったんやな可哀想に
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:50:01 ID:rIT2OZ0K0
豚汁なら作るよ
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:50:02 ID:e8Qsrxwy0
汁物なくても別に困らんやろ
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:51:00 ID:qIF3htJL0
>>28
ってかいらねえだろあんなもの
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:51:00 ID:BLlntaUP0
そもそも汁物がいらん
塩分を過剰に摂取するだけやから
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:51:04 ID:qIF3htJL0
>>34
それな
あんなもの飲むんなら水道水飲んでるほうが圧倒的に健康的
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:54:01 ID:LI13S61Yd
味噌の味濃くしたいけど、しょっぱくなるから
減塩の味噌使って量増やせばいいんか?
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:55:00 ID:xpL7gAlV0
>>47
飲む量減らせばええだけや
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:55:01 ID:h2KyZ+1gd
オッサンたけどインスタント
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:55:03 ID:sd7SoAWy0
味噌汁で野菜を取るんだよ
オカマはサラダだけ食ってればいい
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:55:04 ID:6hCo0Exsd
まあインスタント出汁じゃあんまりやからあごだしパック使てるで
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:57:00 ID:IDTUUQruH
ワイ汁物はポタージュを作ってる
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:58:04 ID:6hCo0Exsd
調べたら出汁を「取る」と「引く」で微妙に違いがあるみたいやな、なんかキモいわ
65 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 8:59:04 ID:xpL7gAlV0
朝起きて味噌汁飲まないって考えられんわ
朝のコーヒーとタバコみたいなもんやろ
必須の存在や
67 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:00:01 ID:G0Y+g+E20
独り暮らしだとインスタントの方が安い
68 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:00:02 ID:N9Hgo+SX0
味噌汁がメインのおかずなら手間暇かけてもいいけどさ
他のメイン用意しなきゃならんのに味噌汁1品にそんな時間かけないよ
74 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:02:01 ID:xpL7gAlV0
>>68
10分もかからんやんけ…
昆布は前日寝る前に鍋に入れとけばいいし
76 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:04:00 ID:dVfDeuwY0
汁物はインスタントならただの塩汁やん
野菜ぶち込みまくれるのが汁物の利点やぞ
80 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:05:03 ID:xpL7gAlV0
>>76
そうなんだよ
味噌汁はメインにもなるポテンシャルがある
77 名前:警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/12/20 9:04:04 ID:uoHU2woGM
ズボラワイ、熱湯に本だしと味噌ぶち込んでスープ完成
78 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:04:04 ID:xpL7gAlV0
旬の野菜で作る味噌汁とか馬鹿みたいに美味いで?
今なら白菜とか芯をトロトロになるまで煮て作ってみろ
79 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:05:01 ID:rIT2OZ0K0
>>78
白菜嫌い
82 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:06:04 ID:xpL7gAlV0
>>79
じゃあ大根でもええわ
今の時期の大根はパンパンに身が詰まってる
95 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:11:01 ID:rIT2OZ0K0
>>82
大根も好きじゃない
98 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:12:03 ID:xpL7gAlV0
>>95
じゃあネギとか小松菜でもええで
103 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:18:01 ID:rIT2OZ0K0
>>98
ジャガイモは?
109 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:20:00 ID:xpL7gAlV0
>>103
ワイは好きやない
芋なら里芋やな
126 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:28:01 ID:rIT2OZ0K0
>>109
メークインしか無い
小さいのと凸凹してるの
皮剥くの面倒臭くてヤダ
138 名前:警備員[Lv.12] 投稿日:2024/12/20 9:34:05 ID:BMFYPtpC0
>>82
大根なんで下茹でしないと食えない
白菜も水分出て元の味薄まるし不味い
141 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:36:00 ID:xpL7gAlV0
>>138
大根の味噌汁で下茹でする奴なんて見たことないけど
普通細切りして入れるやろ
81 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:06:03 ID:kLiHeZnb0
米炊かない
味噌汁作らない
毎日何を食って生活しとるんや
84 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:07:01 ID:xpL7gAlV0
>>81
ほんまこれ
何食って生きてんやろ
83 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:07:00 ID:/KtXXDPOM
充填豆腐と冷凍した野菜ぶち込むだけだろ
85 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:07:01 ID:uhPjBrQbd
具は面倒なら乾燥のやつでいい
味噌汁の具ってやつある
86 名前:警備員[Lv.5][新芽] 投稿日:2024/12/20 9:07:01 ID:DUY6V1d2d
家で米も食わんし味噌も使わんわ
元気に生きとるで
88 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:07:05 ID:xpL7gAlV0
>>86
何食ってんの?
105 名前:警備員[Lv.5][新芽] 投稿日:2024/12/20 9:18:03 ID:BASSlCLG0
>>88
豆腐とおかず
1年以上ダイエットも兼ねて米抜いてる
115 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:22:01 ID:/GY1s6Lz0
>>105
糖質制限なら過度にやらん方がええぞ
87 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:07:05 ID:sVW6YCZs0
ほんだしじゃいかんのか?
90 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:08:04 ID:xpL7gAlV0
>>87
最悪それでもいいけど
ちゃんと出汁引いてみろ
別もんだから
99 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:14:04 ID:2TXEJ0fm0
野菜高いんだよな
100 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:15:02 ID:mWwiLn2S0
味噌汁如きでいちいち出汁とるって暇人かよ
本ダシパッパか出汁入り味噌でええやろ
101 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:15:03 ID:/GY1s6Lz0
出汁が効いてれば塩分は少なめでも大丈夫や
元々1gちょいらしいし
106 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:18:04 ID:1ftdChGr0
麦茶でええやん
107 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:18:04 ID:Dczq0fuv0
栄養や添加物の観点からだとインスタントはどうですか?
108 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:19:05 ID:euL8Sis/0
カレーで味噌汁出すのは邪道
おい松屋お前のことやぞ
112 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:21:01 ID:4X7T9JbC0
みそ汁離れじゃないならええわ
113 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:21:04 ID:3D14T+1ad
毎食作るわ
作るって言うかお椀に味噌とワカメとネギ入れてお湯入れるだけやけどな
火とか使わんでええ難しく考えすぎや
119 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:24:03 ID:xpL7gAlV0
>>113
出汁がない味噌汁とか味噌汁じゃないわ
123 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:26:04 ID:3D14T+1ad
>>119
出汁の入った味噌でええやん
117 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:23:05 ID:WLLcAbx90
豚汁はクソ美味いから作るわ
118 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:24:00 ID:yFMD/IHO0
簡単味噌汁
器にちょっとした具材を入れる
本だし小さじ半分入れる
水を入れる
レンジで3分
味噌を大さじ1とかす
はい出来上がり
121 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:26:03 ID:RClqCbwiM
インスタントで十分
俺は豚汁好きだから作るけど
122 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:26:03 ID:54dAN8ei0
味噌汁も作れない嫁って嫌やな
まともな家庭環境で育ってなさそう
127 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:28:03 ID:UiC4iWZm0
ほんだしでも美味しいよ出汁は顆粒でいいから入れてね
128 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:28:04 ID:WLLcAbx90
豆腐とわかめの味噌汁は大嫌いなんです
129 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:29:01 ID:l7C921840
味噌汁ガチ勢がおるな
130 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:29:02 ID:UiC4iWZm0
最近は大根の味噌汁だね冬は大根美味しいから入れてみて
131 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:29:03 ID:/GY1s6Lz0
豆腐油揚げとネギの味噌汁すこ
134 名前:警備員[Lv.12] 投稿日:2024/12/20 9:31:03 ID:BMFYPtpC0
出汁って要は旨味を加えるのが目的なのに、
何で味の素掛けただけの場合と味が違うんや?
139 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:35:00 ID:xpL7gAlV0
>>134
鰹出汁なら鰹の風味も出るし
その他の出汁も同じや
味の素はただの旨味を抽出しただけのものや
135 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:32:01 ID:gzGPuDnH0
刺身のツマぶち込む用に赤出汁を持ってる
136 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:32:01 ID:Nr+/gey40
この季節は腐らんからええわ
月曜作ったのを昨日まで飲んだ
142 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:36:02 ID:xpL7gAlV0
>>136
冷蔵庫に住んでんのか?
132 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/12/20 9:30:02 ID:iQnGOVQc0
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734651558/
インスタントの小さい豆腐だと満足できない。
木綿豆腐で食いたい。
※1 俺もそういうタイプだが妥協してるわ。
お湯を鍋に味噌汁3杯分くらい沸かす。
若芽のインスタント味噌汁3袋を溶かす。
豆腐を適量入れて軽く一煮立ちさせる。
刻んでおいた葱の入ってる椀に入れて完成。
余った味噌汁は、翌朝分。
ボトル型の出汁入り味噌使ってる。溶かすだけのやつ
鍋で少量作ることもあるし、ダルい時は器に乾燥具冷凍しといた油揚げと味噌入れて熱湯注ぐ
なーんかインスタントとは違うんよね
コーンスープとかポタージュとか温かいスープはさ、インスタントで当たり前の時代になってるやん
なんで味噌汁だけ日々手作りしなきゃいけないんだよ
本スレでもある通り、豚汁が飲みたくなったら作るわ自分で作る手の込んだ豚汁は美味い
普段の味噌汁はインスタント
この夏は味噌汁に救われたかなと思ってる、熱中症対策になったっぽい
胃腸冷やさずに水分塩分ミネラル乳酸菌とれるから
63歳も作らんよ。
家族で減塩が必要な人がいるけど私の作る減塩の味噌汁が不満らしいのでもう味噌汁はつくらないことにした。
非減塩インスタントにして双方円満。
必要な減塩?シランガナ。
そもそも味噌汁を飲まないんだが?
松屋で勝手に出されるならともかく
わざわざ用意するほど味噌汁は食生活に必要か?他の国では飲んでないぞ
具沢山にして毎日作る 今の季節は落とし卵 酒粕や黒ニンニクもよく合うし身体も温まる
一昨年に仕込んだ青大豆味噌が正月辺り食えそうなので楽しみ 手前の乳酸菌入れて発酵させた生の味噌が1番
八丁味噌の赤出汁は脂っこさや甘ったるさを引き締めコクをプラスするから毎食必要だな。笑

米味噌や麦味噌のペラペラの甘ったるいゴミは確かに要らん。笑
出汁くらいひけとかよくわからんこと言ってるけどインスタントだろうが入ってるだろそんなもん
お前のほうが少数派だっての
味噌汁だけではなく、ブラック企業勤めとかで心が擦り減ってる人ってそもそも料理しないですよね。
50年前から言われてるのに何をいまさら
家で作らない層がいるからこそインスタント味噌汁開発に力入れて発達、隆盛してきたんよな
昔からの有名商品にあさげ・ゆうげってあるようにインスタント味噌汁の需要は
昭和の時代から昼食のお弁当用じゃなくて家庭の食卓に上がるものも大きなターゲットなんだよな
マルコメの液みそシリーズ便利だよなぁ
糀美人、貝だし、赤だしを使い分けてるわ
インスタントも安いのでも1個10円位するから
だし入り味噌と乾燥わかめで作ってる
3円位で出来るからね
関東じゃなかなか麦味噌を売ってないから地元で飲み慣れてた味噌汁が作れない
今からそんな塩分摂ってたら早死するで?
フリーズドライは便利なので重宝する
発酵食品でミネラルも豊富だから作れる余裕があるのなら作って飲んだ方が絶対良い
塩分は他で調整したり味噌汁自体を薄味にするなど工夫すると良い
腸内環境を手っ取り早く整えられる
ガス1つしかないワンルームだと主菜と汁物作るのハードル高いよね
貧乏一人暮らしで特売品買い溜めすると小さい冷蔵庫の味噌やお豆腐が邪魔に感じるし
健康的な生活を続けるという前提なら、独り暮らし=自立という定義は間違いだと思う
アマノフーズのフリーズドライ味噌汁ゲロマズ。笑
なんじゃあれ。笑
酷いね。笑
インスタントの味噌汁に乾燥わかめ追加するくらいだな
一人前とか作るのは自炊だと面倒だし安くない。
味だってインスタントメーカーの企業努力でびっくりする位美味しいのができてしまった。
なかなか自炊じゃあ厳しくなってきたね。
自炊の方が明らかに美味しいという舌と腕のある方は是非そのまま続けて食文化を未来に繋げて欲しい。
味噌汁もスープとしてそれなりに手間はかかる
作るの億劫なのは分かるよ
俺も一人暮らしで味噌汁食おうと思っても夜に作るものだった
朝やろうとは思わんかったな
あさげ、ひるげ、ゆうげが美味すぎる
天然ダシを使わずに顆粒だしの味噌汁なんか作るくらいなら、一食入りのインスタント味噌汁にする。
ボトル型の奴はしょっぱくて余り美味しくない
みりん少し当ててカド取れ
豚汁1ヶ月に1回くらいの頻度で豚汁は作るけど味噌汁は作らなくなったな
汁物は鶏ガラの野菜スープとかミネステローネばっかり作ってる