2 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:24:04 ID:jA0f1YHVI
えのきをたべろ
6 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:25:04 ID:ZB6H9u6kM
>>2
えのきだろうが白滝だろうが豆腐だろうが水菜だろうが
もう激濃割下味なんよ
3 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:25:00 ID:ZB6H9u6kM
ウキウキワクワクで食べ始めてもかなり早めに飽きる
4 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:25:02 ID:94xtAGQPj
飽きるどころか翌日も楽しめちまう
17 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:27:04 ID:I0sU7ogHP
酒のほそ道ですき焼きは酒に合わないから嫌いって話を5回くらいやってるの思い出した
22 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:29:03 ID:ZB6H9u6kM
>>4
翌日残ったのをつまむ時がピークやな
>>17
酒ほそだと夜はさっさとすき焼きで飯食って寝て翌日の朝に味沁みた具を摘んで酒飲むムーブやったな
あれすき
5 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:25:03 ID:BxlJa308X
肉ばっかくってるからやろ
7 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:25:05 ID:OUjSbqI2N
5年に1回くらいしか食べないわ
すきやき食べるなら他の鍋でいい
10 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:26:02 ID:jA0f1YHVI
>>7
そんなわけ無いやろって思ったらそうやった
8 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:25:05 ID:OhluvjC6I
すき焼きよりご飯が進む料理ないだろ
9 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:26:02 ID:Xc9MNzLhJ
牛肉の味染み込んだ焼き豆腐
これが攻撃力と持久力のバランスいちばんいい
11 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:26:03 ID:jA0f1YHVI
すきやきは焼き豆腐じゃないとなんか違う
12 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:27:00 ID:wggpnqX8k
たまごエンチャしたら無限に食えるだろ
13 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:27:01 ID:VXmjfJPAh
本物のすき焼きを食べたことないんだね
15 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:27:03 ID:j6SmKevgr
店で食うと卵が足りないんやが
16 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:27:04 ID:w4vJjL9O9
飽きるというか牛肉の脂っぽさと甘い味付けですぐ腹一杯になるわ濫
18 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:28:01 ID:Rcjpa0yO3
このスレ脂っこいの無理なおっさん多すぎて草
19 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:28:01 ID:JTGExKMa5
わざわざ馬鹿みたいにくどい味付けにして卵で薄めるばかみたいな食い方
20 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:28:03 ID:STUrYjgk.
すき焼きで一番美味いのはネギなんだよな
21 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:28:03 ID:SKteJPiPk
しゃぶしゃぶでええわ
23 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:29:03 ID:RnOxO.fEG
牛丼屋で出てくる量くらいが一番ええ
24 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:29:03 ID:7EdljqTvm
最初は肉と卵だけで食って 肉の脂染みた具材で食うのがええねん
25 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:29:05 ID:TITNQ6V/d
すき焼きは春菊を食べるためのものだろ
26 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:30:03 ID:SNsbeFjNa
ごはんと交互に食べれば無限に食えるだろ
27 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:31:00 ID:Vgu2cBn/j
すき焼きってなんとなく霜降りの和牛で脂多めの肉使うイメージやが赤身の薄切り肉でも美味いか?
30 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:31:04 ID:jA0f1YHVI
>>27
こういうのは脂ある方がいい
赤身でやるとただ肉が硬いだけ
28 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:31:01 ID:jA0f1YHVI
すき焼きの締めをラーメンにしてみるとうまいかもしれん
31 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:32:04 ID:U0EQ7oZal
ワイはこの季節なら毎日すき焼き食べたいね
32 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:32:04 ID:94xtAGQPj
酒の細道読みたくなってきたわコンビニのやつ買おうかな
33 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:33:05 ID:5vFh6DRu3
肉より野菜の旨さがわかったらジジイ
春菊うめえ
34 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:34:00 ID:h1JPEGm1o
砂糖入ってるから腹にすぐ溜まる
35 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:35:00 ID:Ylf6jGx95
甘いよな
38 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:36:05 ID:5vFh6DRu3
絹ごしを焼き豆腐にしたやつ考え出した人
ワイ的にノーベル賞
39 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:38:03 ID:d4rmDvfSu
すき焼きは春菊を1番美味く食える料理や
40 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:39:00 ID:XEqsS4Izn
すき焼きってなんであんなすぐ腹に溜まりやすいんやろ
42 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:41:00 ID:h1JPEGm1o
>>40
肉砂糖脂のコンボだから
43 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:42:02 ID:5vFh6DRu3
スキ煮なのに鍋に牛脂いれるやつwww
ワイの家やで
44 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:43:04 ID:jA0f1YHVI
>>43
あたしンち定期
45 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:44:00 ID:50MZdLvkC
子供の頃から肉を甘い味付けするのが理解できんかった
46 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:45:02 ID:y6pjN6Qjh
春菊3把くらい食えるわ
47 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:45:05 ID:xCKMsoAf8
別に飽きてよくない?
49 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:48:04 ID:N4zioqjNx
煮るタイプのすき焼き好きじゃない
お肉その都度焼きたい
50 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:50:03 ID:J/NYhH.cq
すき焼きに卵つけるのって熱々のまま出てくるからそれ食いやすいように付けるのかと思ってた
味をマイルドにするためだったんや
51 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:54:04 ID:jA0f1YHVI
肉を焼くすき焼きって東京か
52 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:55:05 ID:wemr0xBID
白米がすき焼きの汁で進むからええんや安い肉も美味くなるしな
53 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:57:01 ID:m1Uxv/pTo
高い肉ですき焼きにすると途中で飽きる
かと言ってしゃぶしゃぶにすると物足りない
中間ないんか
54 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:59:02 ID:jA7vMtprl
甘くする必要ない
56 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 23:03:03 ID:FsSAmaX72
すき焼きは年末ともう一回ぐらいしか食べないわ
逆にその時は良い肉買って最高に美味い
57 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 23:04:03 ID:qiiaqbogT
牛丼あんまり好きじゃないけどすき焼きは大好き
やっぱ野菜の量が重要やな
55 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 23:02:03 ID:wcxLIUJfg
たまにいい肉と卵買って食うプチ贅沢するのほんとすこ
48 名前:名無し 投稿日:2024/12/12 22:46:02 ID:Kca44ttSW
チキンラーメンの3倍
すき焼きが出る時は幸せすぎるぐらい好き。
お母さんは楽なんよ
家でホットプレートで焼肉してエバラのタレで食うよりはすき焼きの方が美味い。笑

外食の焼肉には勝てない。笑
家族団らんの象徴みたいな食いもんやな。
だいたい家長が仕切るんだよな。
すき焼きの度に味付けで喧嘩になった
砂糖入れすぎんな昭和生まれども
今からすると信じられんくらいの量のご飯食べてた頃に考えられた料理だしな
昭和のころは他の鍋とは格の違う御馳走扱いだった
3口では飽きないけど一年に一回食べれば充分くらい
今じゃ牛すき鍋の方に慣れちゃったわ
すき焼きは東の方が好きかな
西は流石に甘すぎくどすぎ
また醤油ドバーかよ醤油でも舐めてろよマジ?
しかし焼き目入れてからの卵黄のみの旨さも知らんとはな〜あ?
調整くらいしろ
鍋状態にすると煮詰まるから、水や出汁やつゆを足せる準備はしとけ
その最初の3口を求めて食ってしまうんよ
3口どころか臭いだけで吐き気がするわ
日本人以外からの評価が圧倒的に低いのも当然
すき焼きは好きだけど店で食うと割り下の当たり外れが大きい
激甘のとかうどんつゆみたいなのとか極端なところが多い
※8
逆だよ
まあ昭和も長いから何時を指してるのかわからんが、昭和の中期は
泣き叫んですき焼きをボイコットするくらいの不味いものだったよ
まあ上流家庭じゃ美味かったのかもしれんが一般人が買う牛肉など臭くて
口に含んでもすぐに吐き出すレベルだったからな
濃い割り下はその臭みを誤魔化すためだと認識している
だいたい冷蔵庫など木でできていて氷買って入れてるような時代だったからな
確かに味変できないのは弱点だな。
※17
うちはいつも近江牛だったから不味いなんて思ったことは一度もない。