2 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 投稿日:2024/11/11 17:46:04 ID:tYUJxQto01111
食べてみればええやん
3 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.33] 投稿日:2024/11/11 17:47:00 ID:yyzVblSA01111
お金ないない
4 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 投稿日:2024/11/11 17:47:00 ID:Rpj2rEZoH1111
旨いぞ
5 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 投稿日:2024/11/11 17:47:05 ID:6AY9Rar701111
高いのは高いので旨いんだけど、最近は牛丼屋のうなぎも工夫して十分旨いから困る
6 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/11/11 17:48:00 ID:hWn42nBp01111
最近の流行りのふっくら焼いたのは合わない
カリカリに焼いたのがいい
7 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 投稿日:2024/11/11 17:48:02 ID:gUA5sg+c01111
流石に吉野家とかの鰻よりか美味いけど感動するレベルではないかな
8 名前:警備員[Lv.16] 投稿日:2024/11/11 17:48:04 ID:/pB4Vv/001111
青うなぎって奴のひつまぶし食ったら流石に美味かったよ
6000円ぐらい
9 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.42][UR武+6][UR防+6][苗] 投稿日:2024/11/11 17:49:00 ID:BrkBQ4//01111
1.2倍くらい美味いよ
14 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 投稿日:2024/11/11 17:50:01 ID:6AY9Rar701111
>>9
このくらいがリアルなとこやな
10 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗] 投稿日:2024/11/11 17:49:00 ID:9iSSdefJ01111
ぜんぜんちがう
11 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/11/11 17:49:04 ID:B8iCbj3JH1111
高いの食べると安いので満足できなくなるから食べないほうがいい
12 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 投稿日:2024/11/11 17:49:05 ID:8NYlOG3601111
3000円と12000円の食って分かった違いが山椒だけだったわ
15 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.35][苗] 投稿日:2024/11/11 17:50:02 ID:dgSvaa2G01111
単純に量の問題なのでは
16 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗] 投稿日:2024/11/11 17:51:02 ID:hEiQQaza01111
国産養殖ならまあ全然違う、というか中国産も最近高級養殖あるからそれとはあまり区別つかない
基本的に中国のいかにも餌とかでデブデブにさせた巨大な奴は脂強すぎてきつい、まあアレが好きな人もいるから好き嫌いやな
17 名前:警備員[Lv.27] 投稿日:2024/11/11 17:51:03 ID:JDIR3+7K01111
ガチで美味い
18 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 投稿日:2024/11/11 17:52:05 ID:iiADmxk301111
美味いもん食いまくってそうな伊集院が鰻の味はタレの味っつってたから鰻自体は大したもんでないんやろ
31 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 投稿日:2024/11/11 18:00:00 ID:hWn42nBp01111
>>18
俺は脂の味だと思うよ
かわいそうに、本物のウナギを知らないんだな
19 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 投稿日:2024/11/11 17:53:05 ID:f3CR2jti01111
白焼きとかいうのほんと不味かった
20 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 投稿日:2024/11/11 17:54:01 ID:j+elUHYD01111
うまいけど自分で金出して食おうとは絶対思わん
21 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 投稿日:2024/11/11 17:54:02 ID:+Ifl4SZ201111
皮がカリッとしとるだけ
22 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 投稿日:2024/11/11 17:55:01 ID:iwN2nDnW01111
2000円台の店の3000円のうなぎが結構うまかった
23 名前:それでも動く名無し ころころ 投稿日:2024/11/11 17:55:02 ID:IsmHRTXy01111
他もそうだけど作り置きより調理したてのがおいしいよ
24 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 投稿日:2024/11/11 17:55:03 ID:tBPhEtLP01111
3000円くらいでもそこら辺のと全然違うで
25 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 投稿日:2024/11/11 17:55:05 ID:egrG0IrnM1111
まあ、やっぱり職人さんが焼くのは違うねえ
26 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 投稿日:2024/11/11 17:56:02 ID:UE44h9Ps01111
カリッとしとるのを求められるとか結局蒲焼きってのはジャンクフードなんやろなぁ思うわ
27 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 投稿日:2024/11/11 17:56:05 ID:5seuKqLD01111
吉野家でも8割うまい
残りの2割に5000円出すかどうかよ
28 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 投稿日:2024/11/11 17:57:05 ID:pr4Jdo8201111
鰻の成瀬とかいう謎のチェーン店
29 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.62] 投稿日:2024/11/11 17:58:04 ID:+mlZoNBy01111
情報を食ってるだけやで
これガチ
もちろん金の分旨い確率は高いが コスパを気にする人種が食うもんではない
30 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 投稿日:2024/11/11 17:58:05 ID:kpPar86601111
うまいで
32 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 投稿日:2024/11/11 18:01:01 ID:1nW2Jc6Q01111
値段に比例しとるとは思うけど、それ以上に店によって違うから一概には言えんやで
ワイ関東のふわふわしたやつ嫌いやし店選びの方を重要視するかな
33 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 投稿日:2024/11/11 18:02:01 ID:1nW2Jc6Q01111
あとは旬やろな
基本うなぎの旬って冬やから
丑の日とかに食ってるの鼻で笑ってる
34 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 投稿日:2024/11/11 18:02:04 ID:kss49+1A01111
しょうゆと砂糖とみりん煮詰めてご飯にかけたらそら美味いよ
35 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗] 投稿日:2024/11/11 18:03:02 ID:K76r07zk01111
そこまで違いないぞ
ぶっちゃけ鰻に飢えた腹にしておくほうが重要
まあまともな店は店の雰囲気を楽しめるのがええんやけどな
36 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 投稿日:2024/11/11 18:03:03 ID:XhXadvQJ01111
うなぎは品質より調理法や
スーパーのやっすいタレべちゃべちゃの切り身もやりようによってはクソ美味くなる
37 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 投稿日:2024/11/11 18:04:00 ID:Va1/oC9W01111
クッソ飛ぶから食ってみろ
38 名前:警備員[Lv.8][新芽] 投稿日:2024/11/11 18:05:00 ID:Dz2pN5gS01111
お前ら牛丼屋の鰻しか食わないのになんでそんなに違いがわかるん?
39 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 投稿日:2024/11/11 18:05:03 ID:IaDY1KN001111
一番高いウナギは3千円だったけど超美味かったわ
40 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 投稿日:2024/11/11 18:05:05 ID:oXBLmB3p01111
ちゃんとしたうなぎ屋さんはうまい
41 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 投稿日:2024/11/11 18:06:01 ID:NF4kfhdk01111
安い鰻とは別物だけど別物だから別次元に旨いのかって言われるとそれ程でもない
42 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 投稿日:2024/11/11 18:07:00 ID:pJUrMP1j01111
3000円くらい出せばそれ以上はでかいと高いだけや
44 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 投稿日:2024/11/11 18:08:04 ID:yn8O4NqB01111
名古屋に行ったら蓬莱軒本店へ行け
45 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] 投稿日:2024/11/11 18:09:03 ID:5cUDLHlc01111
関西と関東でのうなぎの調理の違いは結構面白い
一般人にとってみれば、高くなくてもうまいものはうまい
46 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 投稿日:2024/11/11 18:09:05 ID:tiPi+PBE01111
神戸なら新田商店が最高や
47 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/11/11 18:10:03 ID:wTlEKvbmd1111
山本太郎が昼飯に食ってた5000円の鰻弁当は美味いで
43 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 投稿日:2024/11/11 18:07:02 ID:aC1s95nh01111
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1731314779/
最近ネットの記事でなか卯とか松屋とかが鰻丼に力を入れて美味しくなってるって聞くけど、もし不味かったらどうしようと思って食えないでいる。
牛丼屋で中途半端に高くなったうな丼食うくらいならちょっと高いけどちゃんとした専門店で食った方がいいと思う
どうせ年に何度も食うもんじゃないんだろうし
天然物は別格だぞ
別の食いもんくらい違う
ぷりっぷり
安いヤツはハズレる時があるからちゃんとした鰻屋で食いたい
※1
外れても松屋とかならそんなに高くないし許せるだろ?
高いのに不味い鰻屋も結構あるからそれに比べればw
高いのに不味い鰻屋ってそんなにあるんか
例えばどこ?
5,000円は高級って言えるかギリのところ
高くてもタレがゲロ甘で台無しのところは結構あるから、このトラップ回避が難しい。笑
7割くらいはいけるけど、3割のハズレ引くとキツイ。笑

微妙な差なので、クチコミみても食ってみるまでよく分からない。笑
店による、店によってはカリカリに焼きすぎてなんやこれってのも出てくる
当たり前だが値段の高さが美味さに比例する
ヘタクソが焼くと炭臭さが鼻につくからすぐわかる
※8
江戸っ子好みの砂糖味醂不使用あっさり辛めがええで
プライドが許せばなw
東西南北で食ったけど
一番旨かったのは 三重県 津市
嘘じゃないよ
店の前まで行けば香りでわかるんよ。ww
5000円ならハズレはないと思う。
3000円のハズレ引いたことはあるからレビュー見ておくのは大事
3,500円までのしか食った事ねえや。充分旨いからそれで満足しとく
でないと5,000円でしか満足できない舌になってしまうかもしれん
うん、5000円は最低ラインで美味しいのが食べたければもっと出せばいい
店をちゃんと探せば4000円くらいですごくうまい鰻を食べられるぞ
鰻は値段より店選びが大事だよ
※8
店に聞けばいいだけだろ。
馬鹿か。
浜名湖で食べたうなぎはほっぺた落ちたわ
うますぎ
なおかつ3000円くらい
せっかく鰻食うなら日本酒のアテにうざく・うまき食ってから肝吸いと鰻重いきたい
正直その値段出してまで食いたいほどではない。
高いから美味しく感じたり、列があるから美味しく感じたり、タベログで評価されているから美味しく感じたりする。特に日本人は自分の意見よりも同調圧力に弱い。
>>22
お前何人よ
うなとと、でいいわ
高いとこで好みの味じゃないと発狂してしまいそう
おまいら金持ちやなあ
そんな価値あるとは思えん
全然違う
カリフワで脂が甘い
変な店の5000円より美味い店の最安メニューの鰻の方がいい 食べログとかネットの口コミはあんまりあてにならん
>>20
その通り!
蒸さない圏だと焼けば焼くほど美味しくなる思想がある
価格に正比例ならいいんだけど必ずしもそうはならないから難しい
好みの焼き加減であれば中国産でも美味しいし
そうでなければ天然物で値打ちこかれてもそれほど美味しいものでもない
天然鰻より養殖の方が脂のってて美味い事が多いな。
そういえば四国で鰻食った時はタレが甘くてまいったな。
あっちはみんな鰻のタレ甘めなんか?
関東にはあそこまで甘いタレは無いのでびっくりしたよ。
>>32
雑煮の餅に餡子が入ってる地方だからな
>>33
それ香川だけやき。いや徳島やったかにゃ?
まあ、四国でくくらんちくれや
※24
うなとと、牛丼屋と変わらん。
金と時間の無駄。
赤羽の川栄の特上鰻重は最高だった
鳥刺しも美味かったけど
牛丼屋の鰻と鰻屋の鰻は別物だろうよ
うなぎほど価格帯で別の味になる料理も無いね