3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 16:55:04 ID:iG5a
ワイも作りたてが好きやな
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 16:57:04 ID:7QPT
カレーヌードル一晩おくとどうなるやろか
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:03:00 ID:tUS8
証明とか言ってる時点でバカなんやなってわかるよな
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:06:01 ID:CuZX
一晩経つと水分飛んで美味しくなるって聞いたけどワイは作りたてのが好き
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:09:00 ID:miM1
スパイスの香りはつくりたてが一番やろうがな
ひと晩寝かせたインドカレーとか聞かんし
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:10:03 ID:eTQp
ひと晩経った奴は何か味とか粘度とかがこなれた感じすんねんな
ラップ冷蔵して保管しても同じだから水分飛んだ結果とかじゃないと思う
染みた大根うまい的な変化ちゃうかな
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:10:04 ID:Otb9
あれ具のじゃがいもが原因らしいな
じゃがいものデンプンが溶け出してとろみが発生して
口にカレーの味が残りやすく美味しく感じるんだってさ
あとは他の具に対してのしみこみ具合もあがるし
肉の旨みもルーに溶け出していくのも関係してるんだってさ
ぐーぐる先生が言ってた
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:11:03 ID:QByf
作りたてのカレーはサラッサラで水分多すぎて嫌い
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:13:00 ID:miM1
>>36
水分量がそんなに変わるはずないな
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:11:04 ID:aYi1
ワイも作りたてが一番好き
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:12:00 ID:nC7j
天才「カレーはレトルト一択」
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:24:03 ID:Oefr
こいつだけやなくて結構昔から言われてる事実や
冷めるから染み込むんやなくて時間が経つから染み込むだけで冷めるという部分にエビデンスは無い
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:26:01 ID:imgW
>>66
どちらにせよ時間を置けば味が染みて美味くなるってことやろ
今してるのは一晩寝かせたカレーの話やから
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:27:01 ID:Oefr
>>67
美味くなるかどうかはともかく味は染みるやろな
うまいかどうかは人の好みやしワイは作りたてのが好きやで
74 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:28:05 ID:imgW
>>69
何でもそうやがワイは作りたては熱すぎて嫌いや
やからある程度は冷ます
食べるときの温度はかなり大事
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:31:02 ID:Oefr
>>74
ワイも冷めてる方が美味いとおもう
カレーとか作ったら冷や飯に合わせて温度下げるわ
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:32:03 ID:imgW
>>77
わかる
作りたてのカレーに炊きたてホカホカご飯は相性悪いと思う
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:28:00 ID:0gBR
別に寝かせてまずくならないならどっちでもええ
カレーはたくさん作って2~3日夜ご飯を楽にするものだから不味くならなきゃそれでええ
81 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:34:01 ID:Zuhk
冷めた方が味が馴染んで美味い
82 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:34:04 ID:Oefr
逆に2日目のカレーは冷めてるから炊き立ての飯と合わせて温度調節する
熱々すぎると特に香辛料の香りとかわかりにくい
83 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:35:02 ID:cIoo
おでんも24時間経過すると味が染みてクソ美味いからカレーもそうだろう
84 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:35:04 ID:IqGp
カレーでもなんでも生が一番うまいんだよなぁ
86 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:36:02 ID:cIoo
ちなみにワイは昨日の夜に作ったカレーを今から食うで
88 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:37:00 ID:cIoo
いや冷ました方が染みるだろ
89 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:37:03 ID:J4cn
>>88
それ嘘
90 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:38:02 ID:tUS8
そもそも味が染みた方がうまいならおでんの大根とか小さく切った方がええよな
91 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:39:00 ID:f8sY
深夜食堂で
冷蔵庫に入れといた冷たいままのカレーを客にふるまっていたな…
92 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:39:03 ID:J4cn
>>91
熱々のご飯にヒエヒエのルーをかける旨さを知らないとは
93 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:39:05 ID:f8sY
>>92
たまーにやってみるけども
95 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:40:05 ID:J4cn
>>93
まぁ深夜食堂なんてほぼ個人の家で飯食ってるようなもんやしな
99 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:42:04 ID:eTQp
ウェルシュ菌とかいうけどこれ言いだしたら作り置き全部ダメじゃね
運がワリイとか保管状況が流石にクソ過ぎるとかの奴が腹下してんだろ
101 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:43:01 ID:J4cn
>>99
毎日 継ぎ足してる秘伝のタレとかもきたねーじゃん 絶対食いたくねえわ
107 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:45:03 ID:wsFs
じゃがいもと人参はレギュラー顔してるけどただ創設メンバーだっただけでいなくてもなんとかなる存在ということを知るべき
110 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:48:03 ID:FnH3
食中毒食中毒いうけど
夏場に直射日光でも晒し続けんと、レンチンすればわりと大丈夫
暗所放置で食中毒起きるくらいならもっと食中毒増えるわ
117 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:57:05 ID:QDRS
ジャガイモとニンジン入れるやつは見下してる
118 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:58:03 ID:PPSj
溶けるジャガイモ入れる奴は見下してる
130 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 18:12:01 ID:yFN1
カレーは作り立ても一晩置いても美味いやろ
104 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/20 17:43:04 ID:vYGs
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1729410765/
肉や野菜の旨味が出てくるからね
ウェルシュ菌がーとかいう人は野菜や調理器具をきちんと洗いましょう
じゃがいもに限らず土から取れる野菜にはつきものだからね
ワイも普通に出来立てのが好きやわ
1日置くと具の食感とか変わっちゃうし
>>1
ウェルシュ菌はカレー鍋を常温で置いてるからだろ
冷蔵庫に入れりゃ問題ない
カレーの食中毒なんてココイチしか聞いたことがない
煮物は時間を置くと味が馴染むから
ただ一晩置く必要は無い
※3
ウェルシュ菌は、そもそも入ること自体が食材や調理環境が不衛生なんだよ
日本人には香辛料たくさん使った時の尖った感じが食べ慣れてない人も多いから
一晩おけば香味が飛んでまろやかになるから食べやすく感じる人が多い、ってのが大きい
今時の人はスパイスの風味利かせたエスニックな料理も食べ慣れてるから
むしろ作りたての方が美味しく感じる人も結構いるんじゃないかね
美味ければどっちでもいい
食べなれてる食べなれてない以前にスパイスカレーは旨味が足りない
オレはこだわりが強いんだ
オレのこだわりは凄いんだ
こだわってるオレは凄いんだ!!
単純に作り過ぎるから言われとるだけやろ
あと、カレーは普通にうまい
※7
昭和の時代は二日目カレーが有難がられてたけど当時はスパイスに慣れてない人が多かったから香りが消えた(死んだ)方が食べやすかったんだろうね
それぞれ違った美味しさがある
じゃいかんのか?
飲食店提供のカレーって大抵が前日以前の作り置きだよな。
ジャガイモが入ったカレーがうまいのは作りたてのみだよ
ジャガイモ入れたら次の日は味落ちるね
ルーを1片かスパイスを翌日に加えて香りを補強するんや
ルーで作るカレーはメーカーがルーを作る段階で寝かせてるから一晩置くと美味しいってのは完全に気のせいスパイスから調合してるカレーなら作りたてはそれぞれのスパイスの香りが立ってるから一晩寝かせる事により香りがまとまって美味しくなる。以上
具材貧弱は作りたて、具材ごろごろは翌日。
味噌汁が分かりやすいでしょ、例えばネギとワカメの味噌汁は作りたてが最高だけど翌日はほんと残念、豚汁のような具沢山は作りたても美味しいけど翌日味が馴染んたのがまた旨い。
段違いで絶対一晩置いた方がうまい
2日目のカレーが美味しくなるのは具材の旨味成分や糖質などが溶け出してコクが出るから
味覚障害者はそれがわからない
一体感は出るけどコントラストは下がるから一長一短
どうせそれなりの量を作って2日間くらい食べるから変化を楽しめばいい
味が染み込むからだけどなら薄切り肉でええやろ野菜もすりおろしでさ
香辛料が飛ぶから作りたてがいいわ
2日目のカレーはめちゃくちゃ美味い
ウェルシュ菌など普通に作ってれば存在しない
※22
それやって作ってるのがチェーン店のカレー。実際にやってみるとかなり良くなる。
すりおろしてから炒めて煮込んでスープ漉し使わないと舌ざわり最悪だけどw
自分で作る時は炒めたタマネギと肉にコンソメとオイスターソース(隠し味程度)とトマトジュースにカレー粉ぶちこむだけでそこそこのものが作れる。コンソメがすり下ろし野菜の代わりになる。
一晩寝かすというより一度冷ますこと
熱いものから冷めていく段階で旨味が増幅するから
煮物も同じ
業務用は冷蔵庫で寝かす
煮込みは時間置けば置くほど味が馴染んでくるからなぁ
ただ夏場はやめとけと
昔は一晩置くほうが圧倒的に旨くて作り立てを食うやつはアホ丸出しの乞食だけだったけどな
温暖化が進み過ぎて今一晩置いたら腐るから不味くても作り立てを食うしかない
This is such an important and often overlooked topic Thank you for bringing attention to it and offering valuable advice