3 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:07:01 ID:1bm1BRya0.net
ゆで太郎はつゆのかえしが弱い
4 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:07:01 ID:g4LX57Go0.net
立ち食いの限界…
5 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:07:04 ID:cTdYmp670.net
うどん、ラーメン、蕎麦、パスタとか
家で食えよ
6 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:08:03 ID:jNcZyQjp0.net
日清のカップラそば
意外とうまい
ワカメもいい仕事してる
7 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:08:04 ID:Jrq5MO680.net
つゆちゃうから無理やで
関西のしょっぽい白つゆは味覚音痴の関東もんにはでけへん
13 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:10:04 ID:kAybYiQb0.net
>>7
関西でも蕎麦は黒っぽいつゆなのでは
京都のにしんそばみたいに
8 名前: 投稿日:2024/09/25 21:09:00 ID:Q1QhT7Dy0.net
富士そば
9 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:09:00 ID:RR44pDQs0.net
ゆで太郎はカツ丼を食うところ
10 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:09:05 ID:4+dzPgns0.net
ゆでたろうの3種盛りみたいなやつ
800円はしたのに全然足りねえじゃん
12 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:10:00 ID:SBOMgUz40.net
ゆで太郎の蕎麦どころか全メニュー不味いわ
あんなんとりあえず飯さえ食えばOKって腹を満たす為だけの奴らが行く店
14 名前: 投稿日:2024/09/25 21:11:02 ID:ruVyj6eB0.net
うどんしか食ったことないんだよ
外に出れないから
16 名前: 投稿日:2024/09/25 21:12:05 ID:VqY9Jm5+0.net
西の方だと家族で寄るような食べ物屋の看板が「うどんそば」と書かれている
つまりうどんの方が人気あるんだよ
そもそも蕎麦屋なんて人口に対して圧倒的に少ない
17 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:13:00 ID:cTdYmp670.net
丸亀製麺は美味いと思うけど3回ぐらいかな
行った事あるの
ゆで太郎は知らない
19 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:13:05 ID:cvCbes1/0.net
ゆで太郎はコシがほしい
21 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:13:05 ID:2LFPSeQa0.net
パスタは麺に塩味つけて、ソースには塩を入れない。
これ基本だからな。
22 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:14:01 ID:Rq5pNrg90.net
蕎麦といっても何割蕎麦なんだ
小麦粉の割合の方が多いチェーン店多いだろう
28 名前: 投稿日:2024/09/25 21:15:05 ID:6efYw9ge0.net
>>22
だいたい二八蕎麦よね
23 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:14:03 ID:cy3y9b4v0.net
うどんは揚げ物、丼ものと組み合わせられるがそばは合わせられない
24 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:14:03 ID:B22lmubB0.net
豚骨ラーメンの福岡県でも、うどん屋の方が多い
25 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:14:05 ID:+vwpZaem0.net
小諸そばの2枚盛りうどんが最強
27 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:15:03 ID:UlfQo2jH0.net
ゆで太郎はいろいろ中途半端なんだよな
立ち食いにしては高いし蕎麦屋として考えるとまずいし
30 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:16:04 ID:dQYO36mx0.net
蕎麦とは別物だけど
山口で食べた瓦そばが美味かった
32 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:18:00 ID:XMTqNKP80.net
そばならどこで食べてもそれなりに旨いだろう。を覆すからな
35 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:18:04 ID:SgM/nN3y0.net
なか卯で蕎麦食えるし
36 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:18:05 ID:b3j5TH7z0.net
つゆが甘い。みたらしかよってぐらい甘い。
41 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:20:04 ID:AYbreF5/0.net
ゆで太郎はあの青い看板やめたら?
食欲がわかない
53 名前: 投稿日:2024/09/25 21:25:00 ID:6efYw9ge0.net
>>41
青い色は食欲減退効果あるよマジで(´・ω・`)
42 名前: 投稿日:2024/09/25 21:21:04 ID:pCkEz6+p0.net
そばってうまいか?
まずいとは思わないけどうどんと比べて
高い割にって印象なんだが
50 名前: 投稿日:2024/09/25 21:23:04 ID:QtMnRdR30.net
富士そばが1番だよね
51 名前:donguri! 投稿日:2024/09/25 21:23:05 ID:4+dzPgns0.net
西日本はうどん文化
55 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:26:01 ID:A9alj2W+0.net
関東のような甘辛いつゆがない
関西のつゆはうどんには合うが蕎麦には合わない
62 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:29:02 ID:3UgMjOw50.net
そばってのは生まれつき、旅先とか温泉街で食うものっていう認識あるよな
普段の日常生活で第一選択肢として、そばを食いたいとは思わない
63 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:30:01 ID:EXNxcSsC0.net
美味しくないから
64 名前: 投稿日:2024/09/25 21:30:02 ID:5sAAlY4h0.net
うどんは飯になるけど
そばはおやつ
68 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:33:01 ID:brobHLyA0.net
こないだ日暮里の一由そばという立ち食いそば屋に行ってみたがあの値段と質で出されるとチェーン店は相手にならないなと思った
職場の近くにあったら間違いなく通うレベル
72 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:33:05 ID:EfkgS3sV0.net
ゆで太郎て段ボールみたいな味だなっておもってたけど
あの価格帯では人気なんだよな
81 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:35:05 ID:AxuwdNz80.net
>>72
俺食ったこと無いから知らなかったけど、段ボールってあんな感じな味なのか…
86 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:37:02 ID:EfkgS3sV0.net
>>81
段ボールゆでたらだいたいあんなかんじになる
105 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:43:01 ID:rl8QkiIG0.net
>>86
マジかよそりゃあひでぇなw
114 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:46:05 ID:NRLsVvbD0.net
>>86
経験豊富だ
76 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:35:00 ID:xiOADJnm0.net
安さが売りだったのに値上げひどい
77 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:35:01 ID:RmXOsPbV0.net
ゆで太郎は店や調理人による味のバラつきが大きすぎる 特に天ぷら
美味い店は蕎麦にコリッとした歯応えがある
80 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:35:05 ID:c3WfvlMY0.net
ゆで太郎いつ食っても味がない
コロッケが一番うまい
ゆで太郎はコロッケ食うとこ
82 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:36:02 ID:YxEp2HGN0.net
蕎麦の連日は辛いな
83 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:36:03 ID:RcY72hdz0.net
ゆで太郎のカレーがお子様向けなのか美味しくない
84 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:37:00 ID:cTdYmp670.net
蕎麦は蕎麦ガキがある店で食いたい
88 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:37:04 ID:A6CyZETj0.net
岐阜の冷やしたぬき蕎麦をベンチマークせんからあかんのや
結局は食べ応え、ボリュームだ
95 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:39:04 ID:0QVpashB0.net
うどんよりそばのほうが多少体にいいのにな
97 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:40:05 ID:B60J41/T0.net
ゆで太郎はないな
安く不味い印象しかない
同じチェーンなら小諸の方が遥かにマシ
98 名前: 投稿日:2024/09/25 21:40:05 ID:2hGRTyBn0.net
蕎麦ったらやっぱりザルだな
112 名前: 投稿日:2024/09/25 21:46:01 ID:8Kf54YDv0.net
関東の人は蕎麦つゆでうどん食べるのやめたら?
146 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:56:00 ID:Lpg3DwI30.net
>>112
関東だけかわ知らないが、うどんとそばの相盛りってないの?
113 名前: 投稿日:2024/09/25 21:46:05 ID:5Ls15mgk0.net
ゆで太郎、暇な時と忙しい時の味の差が激しいよなw蕎麦だから仕方ないかもだけど、昼ご飯の時間遅くなって空いてる時とか行くわ
118 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:47:05 ID:/C5WUVy30.net
東京人だけど、関西のうどんは本当に旨いと思う
123 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:49:02 ID:GK/MyeIM0.net
>>118
美味いよな
中学の時に修学旅行で行った京都で食ったうどんが衝撃的だった
120 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:48:05 ID:13BsfJsL0.net
まず丸亀製麺は讃岐うどんどころか西日本向けとかでもない
122 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:49:02 ID:qKMzAufT0.net
西の人ってうまいかどうかじゃなくてプライドでうどん食ってるんでしょ
130 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:52:00 ID:rwcl0DzA0.net
>>122
ちったぁ外の空気吸えよ
お前は西日本のどこで
うどん食ったことあるんだよ
139 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:54:02 ID:IVqtWgqe0.net
西日本でもご家庭で田舎そばは食べるよ。
関東のソバはどうも敷居が高くて
142 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:54:04 ID:M5oNkMDE0.net
トッピングにコロッケがない立ち食いは分かってない
143 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:54:05 ID:r8XVoGFm0.net
蕎麦は各地にローカルチェーンあるよな
東西だけじゃなく土地によって好みが大きく分かれるのかね
145 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 21:55:04 ID:RmXOsPbV0.net
福岡はコスパ最強の天ぷらひらおがあるから天ぷらに関してはハイレベルな揚げあがりを要求される
165 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 22:01:01 ID:QSdHoiko0.net
チェーンのそばで美味いそば食ったことないわ
168 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 22:02:00 ID:GK/MyeIM0.net
>>165
立ち食い蕎麦と蕎麦屋の蕎麦は別物だからね
167 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 22:01:05 ID:13BsfJsL0.net
変に格式高い物みたいな無駄なプライドあるから駄目なんだよ蕎麦
169 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 22:02:00 ID:0jX04fD00.net
もりそば大盛りに
天かすちょいちょいっと乗せて
麺つゆひ浸して食うのが旨すぎる
腹減った時は2枚盛り
クーポンある時はかき揚げも
171 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 22:02:02 ID:Wawg8Ck70.net
チェーンの蕎麦は蕎麦とは名ばかりの謎の麺だからな
美味いわけないよ
173 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 22:02:02 ID:2jAsx6li0.net
朝しか行かないわ
174 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 22:03:00 ID:zvWyN/zi0.net
コンビニのおでんの隣でやってみよう
176 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 22:03:02 ID:nyzpLOCB0.net
小諸1択
178 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 22:04:00 ID:QlRmErqB0.net
デフレで安すぎるからだろ
180 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/09/25 22:04:01 ID:L/nxgiMB0.net
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1727265934/
阪急そばの明石焼そば好きだった
駅そばなら大抵残ってるかな
蕎麦がそもそも、うどん、ラーメン、パスタなどと比べて美味くない
蕎麦はうどん以上にマニア枠になっちゃった感はあるな…
これいうとラヲタは怒るけどラーメンより蕎麦のがウマいよ本気で
サンサーラナーガ2に「はらたま」というそばの全国チェーン店が出て来るが、
現実世界にそばの全国チェーン店がないってことに今初めて気づいた。
ホントに無かったっけ?
ゆで太郎はつゆがイマイチなんだよな?麺は美味いのに残念
蕎麦は余計な風味。笑


麺がウザイ主張してくんな。笑
うどんや出汁の不味い地域の下等なアホが消去法で食うゴミ。笑
※5
はらたまもだが立ち食い蕎麦は日本中のどこかしらの駅にはあると思う
ただ全国じゃなくローカルで乱立してる
自分のところも本当に蕎麦屋がない、コンビニでもうどんより蕎麦買うし乾麺も蕎麦買うのに
だからうまい蕎麦屋はだいたい人が多いのよね、あと店主の高齢化
※8

全国にないない。いらんいらん。笑
出張の東夷しか行かんやろ。土地が余っとんのにそんなきっしょいもんつくらんでええ。笑
全国チェーンの話なのにゆで太郎がいちばんの話題で草
関東の引きこもりはその程度もわからないのか
サガミかそじ坊でええやん。笑

東名阪三大都市圏に出しとったら全国チェーンやろ。笑
面倒くさいな
しぶ蕎麦行けよ
「駅そば(「長距離バス停留所そば」w含む)」は全国何処にでもあるから、需要が無いとは思わん。
ただ地方だと住民の需要的には、腹持ちや価格から、白飯メインの店やラーメン店に負けるんだろう。
「和蕎麦は観光客か休日の家族連れが食べるもの」という大前提が作られちゃってる。
サガミって全国展開してなかったっけ?
お蕎麦は名店と言われるような所に行かないと美味しくないもんね
家だと「かじの」の乾麺と飛び魚の出汁で作ってる
一定数『外で麺料理食べるのはちょっと・・・』勢がいる
そしてうどん派、そば派は6:4くらいでうどん派が有利
※11
全国チェーンの話でゆで太郎がいちばんの話題になるのは
各種ランキング見ても当然のことだろ
逆に西日本・関西の引きこもりはその程度もわからないのか
西日本・関西で全国展開で来てるチェーン店挙げてみろよ
立ち食いそばとか駅そばとか昔は色々あったが、全部潰れた!笑
蕎麦とか一切要らん。笑
滅びろ。笑
うどんシェイクに入ってるやつがなんかいってて草
※18
のほうが安定して3大都市圏にある。笑
残念やったな、腐れ東夷。笑
ゆで太郎は関西に1店舗あるかどうかだから全国チェーンとは言えない。笑
サガミ(味の民芸)、そじ坊(おらが蕎麦)、和食さと。笑
あ、ちなみに和食さとは蕎麦が大判ページ見開き2ページにかけてメニューにあるから、蕎麦を売りにした蕎麦屋といえる。笑

回転寿司などはラーメンとかと一緒にメニューに並んどるだけだから、蕎麦屋とはいえない。笑
ゆで太郎、盛りそばのつけつゆがケチすぎて
普通につけて食ってると最後には飲んでないのに無くなる
店舗にもよるのだろうけど、ケチすぎるわ、最後蕎麦ゆで薄めて飲みたいから行くのやめた
蕎麦って言うとサガミぐらいしか思いつかない
そもそも蕎麦はチェーン店で食べるもんじゃないだろ。
クソカエルみたいなガキは喰わんで良し。
てめぇの好みだけが正しいと勘違いしてる幼稚なガキ
近くの蕎麦屋潰れた!ヤッピー!蕎麦なんて無くなってしまえ!笑
うどんで食ったらマジで不味すぎて食えへんで。笑
汁を軽視するうんこゴミの餌や!笑
出汁もまともにきいてない醤油辛いかけ汁でも、誤魔化せて美味い美味いと食えてしまうのが蕎麦。笑
京阪神だと都そばか 静岡のスマル亭 東海の鐘庵
一度は行きたい唐揚げそばの弥生軒
うどん好きと違って蕎麦好きって風味が云々温かいのは云々とチェーン店貶すからしょうがない、
小木曽製粉所があるから問題無し
外食は情弱
※28
確かにそれはあるな
外食で蕎麦なんて夏の旅行中にわんこそば対決するぐらいやろ?
東がそば文化西がうどん文化で、そばには西日本の壁があるって理論だと
うどんにも東日本の壁がある訳で、うどん全国チェーンは誕生してないのでは
うどんは全国よ、蕎麦は長野周辺から広まったから厳密には東西じゃない
京都も関東と同じ鰹出汁だしな
大阪がおかしいだけ
カエルが荒ぶってるがスレにある通り阪急が蕎麦屋だしてんぞ
箱蕎麦みたいな立ち位置や
ゆで太郎に行くのがワシの唯一の楽しみ
※27
阪急そばから入れ替わった若菜そばがあるよ。
南海そばはちょっと弱いかw
ゆで太郎に頑張って欲しい。
※35
阪急そばでは学割うどんしか食ったことないわ。笑
ゆで太郎は西日本進出中なんだな
逆パターンで都そばが有楽町にあったけど閉店しちゃった
全国チェーンで関西風の青ネギ+蒲鉾の蕎麦を出してるのがなか卯
普通に全国展開成功してる蕎麦チェーンそじ坊の話題ゼロ
出張の時に食べた吉野家の蕎麦屋美味かったから全国進出期待してたのに全く伸びんで残念
それどころか青い吉野家も西日本から消えとるし
蕎麦チェーンでは吉野家は1歩抜けた味だと思っただけにガッカリだよ、頑張ってクレヨ
そば好きだけどウチの方は年越しそば以外に普段そばを食べる習慣が無いんよね
関東住んでた頃はファストフード感覚で立ち食いそば屋行ってたけどさ
サガミはかなりの蕎麦チェーンだな
石臼置いてたり
※39
ワシがそじ坊話題に出しとるぞ。節穴。笑
※42

ワシはサガミでは、味噌煮込みうどんか天丼やけどな。もちろんミニ麺類は温うどんで。笑
蕎麦みたい要らんわ!笑
ゆで太郎はもう少しそばが太ければいいのに
つゆには特に不満は無い
※39
都そば何考えてたんやろな。
安い不味いの只の立ち食い店やのに。
杵屋・そじ坊は特別美味しいわけではないので利用しない
しかしクソガエルはずっと張り付いてて憐れだな。
いい歳だろうに、余程蔑まれた日常なのか。
「私はネットのコメント欄のカエルです」と
他人に言えるのだろうか。スポーツ観戦で場違いなヤジを飛ばして悦に入っている
馬鹿と何ら変わらないのに。
みんなで食べ物の話で楽しく盛り上がっているのに、我が物顔で独りで
こんな荒し紛いのことを行って何が満たされるのだろうか。
普通にコメントをしていれば、みんなと会話の往復が出来るのに、
何故このような大人になってしまったんだろう
きっとこのコメントにもガキの反抗のようなコメントがつくのだろう。
もうやめないか、こんな愚行は。
美々卯どっち?
関西だと下手したら天つゆみたいなのが出てくるからなw
うすすぎてどぶっと漬けるのも理解できるけど、そうじゃねぇ
※50
こんなのが少なからずいるから無いんだろうな