2 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:05:00 ID:GMG/9tYK/
これが資本主義や
3 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:05:03 ID:vk4Zu4TMP
価格はすぐ真似できるから辛いよね
4 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:06:01 ID:9wEWW/sgS
そりゃそうやろ吉野家さんだって負けずに何かしなきゃ
5 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:06:04 ID:RHdmGwRgj
意外と使ってる人少ないけどなんだろうな
教えてあげたくなるけど
6 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:06:04 ID:Y78t61y1Z
吉野家も負けじと値下げや!
7 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:06:05 ID:9wEWW/sgS
>>6
つ値段だけじゃなく美味しさで勝負しろよ
8 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:07:02 ID:l7tqgNKGo
すき家は唐揚げ6個360円でびっくりした
9 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:08:02 ID:II6M43hnO
牛丼メガ盛り食ったよ850円だった
自分で作るよりは安い
10 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:08:02 ID:gFkTPqU7i
50円引きクーポン配布してたから…
11 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:08:03 ID:bXFN8zH2F
吉野家さんは50円値引き券配ってるからノーダメ
15 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:10:00 ID:APWNfa1WW
んでVポイント還元あるからな
吉野家も還元率アップくらいしてや
17 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:10:04 ID:PFVE3TnPQ
吉野家さん
明日から超人気メニューのすき鍋発売開始
19 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:11:01 ID:x/p3xXS7a
値下げ合戦では絶対にどこもすき家に勝てんよな
20 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:11:03 ID:gLJALP70A
吉野家の方がもともと安いからなぁ
期間限定で値下げしても吉野家の安さに届いてない
22 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:12:02 ID:PFVE3TnPQ
スキパス
深夜料金
ポイント還元
こういうの多いと素で行く気無くなるよね
23 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:12:02 ID:Os7lyky2D
行くの深夜だから割増のない吉野家行ってるわ
24 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:14:04 ID:q5awQVyPN
久しぶりに吉野家で並盛り食ったら498円もして
マジでびっくりしたわ
少し前まで300円とかじゃなかった?
26 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:16:00 ID:gLJALP70A
いや、すき家の中盛りと間違えてたわ
並盛り勝負で値下げ込みやとすき家の方が安いな
27 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:16:02 ID:kSTfI/gMY
松屋「・・・」
29 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:19:00 ID:UMqZZ.dsb
吉野家系列ってとにかくマーケティング下手よな
はなまるうどんとか味は負けてないのにその部分で丸亀に大敗してる
30 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:19:04 ID:WJL9e0E2U
年単位で吉野家行ってないけどまだたまねぎ丼売ってるん?
31 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:20:03 ID:h5FIxXXCV
これ毎回やってたからな
価格競争仕掛けてすき家が絶対被せてた
32 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:20:03 ID:0x83ubx6q
普通松のや行くよね
33 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:21:00 ID:h5FIxXXCV
結局労働者が死ぬだけだからやめさせろ
37 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:25:05 ID:TV9CcfCwm
味で負けないんやからええやろ
吉野家信者はすき家行かん
38 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:26:00 ID:G3aE4O5PY
深夜料金やりだしてから一度も行ってないわ
たかが数十円やが、深夜の静かな店内で食べるのがええから行ってたのに割増は損した気分になる
39 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:26:03 ID:G3aE4O5PY
いやまあ割増ぶん気分だけじゃなく実際に損してるわけやが
40 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:27:03 ID:FCDig.r97
吉野家で大盛り頼んだら具が少な過ぎて驚愕したんやが
そりゃ1番クソな店扱いされるわ
41 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:28:02 ID:Br/H3bzQh
>>40
アタマの大盛が実はほとんど差がないって闇があるからな
42 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:30:00 ID:FCDig.r97
>>41
マジか
もう2度と行かんわ
ちょっと高めの金払って流石にあのスカスカ具合は気分悪い
すき家松屋の方が数段上や
47 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:34:02 ID:G3aE4O5PY
>>40
大盛りで増えるのはご飯と玉ねぎだけやで
肉を増やすには大盛りより上のメニューや
49 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:35:02 ID:jveFGBl0w
>>47
鍋から玉ねぎだけすくうほうが困難やろ
55 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:39:03 ID:G3aE4O5PY
>>49
とはいえ、どの牛丼チェーンだったかうろ覚えやがそれぞれの盛り付けでご飯と肉と玉ねぎの量をそれぞれ測ったサイトがいくつもあるんや
ググればサイトすぐ出てくるで
50 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:35:04 ID:FCDig.r97
>>47
最悪やなそれ
まあもう2度と行かんからええけどマジで客舐め腐ったクソ企業やわ
53 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:38:01 ID:D67gqxwAM
調べたら卵107円ってマジか
58 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:43:04 ID:9wEWW/sgS
すき家の方がマシ
59 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:44:03 ID:ADRmSY9ix
牛すき鍋の割引セールやれよ
61 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:46:03 ID:PFVE3TnPQ
>>59
それな
200円ループ来い
67 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:50:04 ID:KGUreGYNI
吉野家元値が高いねん
66 名前:名無し 投稿日:2024/10/17 9:50:02 ID:9wEWW/sgS
吉野家は牛肉少なすぎて白飯が見えてるからな、食ってる途中で肉がなくなって仕方なく醤油かけご飯にしたわ。もう二度と吉野家には行かんと決めた。
牛丼はなんだかんだ吉野家だけどはなまるうどんよりは絶対に丸亀の方が美味いわ
吉野家の並盛充分肉多い。笑


肉脂をとにかく摂取することが第一目標の気持ち悪い味覚障害にはあれで物足りへんの?笑
※1とか肉が少なければ醤油かけるの?味覚終わっとるやん。笑
>>1
ふーん、それって何店?
本当かなw
値上げしていいから肉増やしてよ
最近アタマの大盛りですら寂しくなってきてる
肉増やさんでええぞ。笑
きもい量産ネット民が同じ鳴き声で鳴いとるけど、ワシは少ないと思わないから。笑
いつもならカエルの言う事なんか聞く気にもならんが、この件に関してはカエルに賛同するわ
べつに言うほど少ないと思わんし、肉が先に無くなるから醤油かけて食うとか馬鹿だろw
※1と※5と同じ理由で行かなくなりました。
味は吉野家の方が好き
すき家は肉が多いけど、なんか肉がボロボロな時が多い(煮すぎ?)
松屋は中国産牛肉使い始めてから行ったことが無い
※8
肉脂をとにかく摂取できればいいという、しょうもないアホなんやな。笑
※10
のおっちゃんのエリアの店舗はアタリだけなのかもしれないな。
マジでありえないくらい肉少ない店舗ってあるから!
ぶっちゃけ言うと兵庫県加古川エリアなんだけどな!
考えられへんレベルで肉なかったから!
今改善されてるかどうかは知らん!見限って行くことねーし!
※9
え?松屋って中国産牛肉なん?って思って調べたら普通にアメリカカナダやん
狂牛病の時の話だろ
※9
そもそも中国から生肉の牛肉は原則日本への持ち込み禁止やで
加工済みでの輸入、レトルトとか冷食が加工国生産国中国って可能性ならあるけどな
※9
当時の松屋は中国で加工したのを輸入してたんだよ
だからその時の松屋の牛めしはタケノコとか入ってた
自社工場とか作ってなかったので現地の企業に委託してたんだろうが
安全でおいしい中国産とか言ってたね
※13
狂牛病の騒動のときに1年半は中国産だったのか
20年前の非常時のことを今でもそうかのように言わんでも…と思うけどもね
シャブとか言ったからもう行かないってのと同レベルの話でしょ?
鍋はすき家より吉野家の方が強い
鍋は
吉野家>すき家>>>>>松屋
ごめん。
いくら安くても、すき家の糞マズ牛丼(らしきもの)を食う気はないわ。
人間の食い物にしてから吉野家と比べてくれ。
牛丼って原価安いから2割引きにしても客足が1割5分も増えれば利益変わらずの計算だったりするから
期間限定値引きって広告効果大きいしいいプロモートよね
ほんと、どうしてこうなっちゃったんだろうな。
牛丼と言えば吉野家って時代があったこと、今の子は絶対信じないよね。
ランチ帯なんて行列できてたんだぞ?それが今や松屋以下。
この価格帯なのに客は舌に正直よね。なんで変えちゃったんだろう。
今でも吉野家をうまいいう人ってどれだけの期間食べてないんだろう?
うまい思い出のままいて欲しいわ。。。
味も肉量も圧倒的に吉野家が上回ってるのにすき家は暢気だな
ネット記事で吉野家の3分の1未満の肉量って散々ばらされているのに
松屋も吉野家の3分の1未満の肉量で不味いって評判で笑うわ
すき家・松屋なんて所詮牛丼では吉野家の足元にも及ばんから牛丼を捨てて変な定食に全フリしてるだけなのに