1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:33:03 ID:f4nE
なんか食べてるうちにつけ汁ぬるくなるし、店によっては後半につけ汁足らなくなるし
メリットある?
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:35:00 ID:3oG9
スープ飲めないしな
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:35:02 ID:yUOX
つけ麺って麺がぬめぬめしてて臭くて不味いわ
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:36:04 ID:E9V9
ラーメンハゲが麺とスープ温度差とぬるくなるのが弱点って序盤に言っとるしな
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:36:05 ID:AedN
店によっては温め直し出来ないのほんとクソ
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:36:05 ID:Z9yg
イッチが食うの遅いくせに大盛りとか頼むからや
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:37:01 ID:7Ziz
じゃあもう鍋に火をかけながら食うしかねえな
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:37:02 ID:EgMU
麺が伸びない
麺の量を増やしたり減らしたりしやすい
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:38:00 ID:EJBY
フジヤマゴーゴーって見せだと麺を温められる
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:38:01 ID:EJBY
>>19
間違えたつけ汁を温められる
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:38:00 ID:zWmV
実際つけ麺あんまり食わんな
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:39:02 ID:f4nE
なんか店によっては熱々の容器に入れるとこあるけどそれはそれで食べづらいんよな
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:39:02 ID:EgMU
スープの温め直しできる店と特盛以上だとスープお代わり出来る店とかもあるな
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:39:04 ID:yUOX
なんでつけ麺ってあんな無駄に麺太いの?
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:40:00 ID:f4nE
>>24
絡ませるためなんやろうけどすすりにくいよなあ
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:42:02 ID:uaX6
>>24
グルテンのシコシコ感を強調するには太くないと、そこんとこやらないと
もうつけ麺する意味ナッシングやし
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:44:00 ID:yUOX
>>30
そうやって目的が逆転してるのがね
美味い料理にするって目的が消えてるやろ
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:45:05 ID:uaX6
>>33
うまいかうまくないかは個人の感覚やし
グルテンゴリゴリの歯ごたえが好きで好きでたまらん客がいても驚かんよ
ワイはたいして好かないというだけ
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:46:05 ID:yUOX
>>37
それはそう
とはいえそれならかんすいの臭みがない分さぬきうどんの方がええやろとは言いたい
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:40:01 ID:fGdQ
>>1
いつもどっちかの器の中身をもう片方にぶちこんでる
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:41:05 ID:KNjk
麺が主役で麺をゆっくり味わうためのもんだよ
汁が主役でザルとか食ったことない関西人は大体同じこというよね
つけ麺を理解できない
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:42:04 ID:f4nE
>>29
わい関東と愛知にしか住んでないんやけどなあ
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:43:03 ID:KNjk
ラーメンはスープ!(笑
みたいな奴は違うもの食ってるから理解しあえないよ
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:45:03 ID:f4nE
麺を味わう、点ならむしろつけ麺の味って濃すぎない?
ならざるそばくらいの梅雨のこさでいいよね?
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:47:00 ID:uaX6
>>35
シナ麺に味はない、アルカリで練るから味はぬけてしまう
見た目は悪いが重曹は使わないほうが味はあるやろ
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:45:04 ID:Axed
まー
無理に食べなくてもええわな
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:47:03 ID:rdsF
つける行為がめんどくさくね?
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:48:02 ID:f4nE
たしかにうどん屋そばほど麺美味しくないしなあ
これ言うと「本物は違う」とか言うやつ出てきそうやけど
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:49:00 ID:uaX6
ただ、ラーメンハゲの温度差つけ麺やが、熱交換というのは温度差が大きいほど
能率よく起こる、つまり沸騰寸前のスープに歯にしみるほど冷たい麺をつけたら
すぐぬるくなってしまう、これ検証しなかったんやろな
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:49:02 ID:fGdQ
美味しいと思う人がありがたがればそれでいいかと
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:51:00 ID:f4nE
まあ確かに、つけ麺も「まずい」訳では無いんや
でもラーメンとつけ麺どっちかまええかと言われてらやっぱりラーメンになってまう
Google評価高い店行ってもなんか「ラーメンでよかったかな」と感じてまう
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/09/29 15:40:01 ID:oL9v
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1727591610/
つけ汁ぬるくなるって言っとるけど、日本最大のつけ麺チェーン、フジヤマ55は卓上IHあるけどな。笑
フジヤマ55も別にうまくない
メリット感じるヤツがいるから需要あるんだろ
じゃなかったらとっくに廃れてる
割りスープ貰って2倍おいしい
食感とか伸びないってのは分かるけど、温くて食べやすいだけは分からん
ラーメン二郎のラーメンはいっぱいいっぱいでもつけ麺なら楽勝
中本の北極はいっぱいいっぱいでもヒヤミなら楽勝
という現象は現実にあるからね。楽勝できる食べやすさに価値があるかどうかは別話
おじいは麺はアッツアツじゃなきゃ頭がパンクしちゃうもんな
子供の頃から慣れ親しんだ物じゃなきゃ今から適応できないもんな
今から新しく覚えなくてもいいけど、需要があって日本に定着した物を悪く言うのだけやめような
嫌いな物が違うってだけで、カエルと同じ人種になっちゃうぞ
フジヤマ55の二郎系が二郎系の中で一番うまい。笑

さっぱりしていて魚介の風味がよい!笑
個人的にはラーメンと違う中華麺の食べ方がメリット
そば言うとかけかざるかの違い
どっちが好みかは人よるんだろうが供給を満たすだけは有るんだろう
猫舌にとって最高
スープではなく麺が主役で、麺をたっぷり堪能できる
味が濃いのが好きな人にとっても良い
つけ麺うまい。
つけ麺好き派だけど、麺を美しく整えるためのなでなでなでなで工程はいらないわ
無造作にモサッでいいオプあったら100押す
汁がまとわりついた麺をずびずび食える
つけ麺はぬるくていいんだよ
ラーメンハゲは見当違いのことを今だに漫画でも言ってる
麺食ってる感はつけ麺の方が大きい
美味く無いと思う奴は食わなければいいだけ。
つけ麺は夏用で、季節によって喰い分ければいい。
麺を楽しみたいからつけ麺にしてんだよ
コシのある麺をワシワシと食いたい
別物だからラーメンが食べたい時につけ麺が選択肢に入らん
ラーメンに勝る必要もない
勝ってる所なんかないけどたまに無性に食いたくなる
冷水で〆たツルシコモチの麺だろ
お米の味を楽しむのに
丼にしてタレやらぐちゃぐちゃにしたら分からんやん
まあなんでもマゼマゼして食う民族とかいるからな
麺の量が多いぐらいしかない
ラーメンは麺が150~180gってところだがつけ麺は400gとかあるもんな
まぁラーメンも替え玉すればいいだけだが
そもそもつけ麺にする意味って何?
本当のつけ麺はラーメンとは別物なので比較する意味がないんだけど
それラーメンでよくない?みたいな失敗つけ麺多いしそう言いたくなる気持ちもわかる
広島つけ麺という最強のつけ麺
広島駅で初めて食べたけど「どうせつけ麺だろw」とか思って食べて衝撃を受けたわ
どうやらそれでも観光客向けの店らしく、他にもっとおいしい店があるとか